ニンジャ (NINJA):闇に生きる非情の暗殺者


<説明>
 ニンジャは恐るべき暗殺者であり、任務遂行のためには感情のない殺人機械となる。ヒノモトを発祥の地とするその独自の技術も現在では各地に根付き、その格闘術、忍びの技も本来の形に近いものになっている。普通、忍者は忍者ギルドとでも呼ぶべき独自の集団に属する。そこで与えられる任務を遂行するために自らを鍛錬するのである。忍者の掟は一つ。「裏切ることなかれ」というものである。国の運命を左右するほどの秘密を託される忍者の任務は究極の信用商売であり、裏切り者に待つのは「死」である。一方で主人や忍者集団に属さず、冒険者として忍者としての能力をのばしていく者もいる。その場合は忍者になるための多額の修行料を納める必要があり、忍者集団からの任務を受ける必要はなくなるが、裏切り行為を行うと命を狙われることになる。

<必要条件>
 性格が「悪」、【体力】14、【知恵】14、【信仰心】12、【生命力】14、【敏捷度】17、【幸運度】17

<上昇ボーナス>
 【体力】+5%、【知恵】+5%、【生命力】+5%、【敏捷度】+10%、【幸運度】+5%

<最大HP>
 1d6+6(+1d6)

<成長ランク>
 Kランク 2レベルになるのに必要な経験値1500点

<戦闘能力>
 白兵戦HR/AR<A/S>(素手の場合は<S/S>になる)、射撃戦HR/AR<A/A>、銃器戦<A/A>、AC低下<A>、[移動力]+2、[持続力]+2、[クリティカル率]+5%

<ボーナス技能>
 <共通語/読み書き>1Lv、<忍者語(会話&読み書き)>1Lv、<化学>1Lv、<不意打ち>1Lv、<気配感知>1Lv

<技能ポイント上昇>
 戦闘系+5p(+2p)、魔法系+3p(+1p)、知識系+2p、その他系+5p(+2p)、特殊系+2p

<装備制限>
 武器は極端に重い物以外総て。防具はバシネット、バンデッドメール、ガントレット、スモールシールドまで(ただし、盗賊能力にペナルティを受ける)。

<特殊能力>
 (1)錬金術師呪文能力<B>クラス。
 (2)盗賊能力使用可(罠発見/解除+2.5倍、隠密行動【敏捷度】×5、偵察、感知【幸運度】×5、聞き耳、捜索[注意力]×5、早業[器用度]×5、壁登り【敏捷度】×5)。
 (3)クリティカルヒットの際、即死、必殺のクリティカル効果を選択できる。その際の即死チェックの倍率はサムライと同様。
 (4)素手での戦闘を得意(ダブルクリティカル有り)とする。素手の基本ダメージもカラテカと同様に上昇し、武器、怪物の攻撃もパリー可能、又、素手の攻撃による必殺クリティカルは即死チェックに−1倍のボーナスを得る。
 (5)忍者独自の移動として、4レベルに達すると壁を這うことができ、8レベルで天井を這うことができ、12レベルでは壁、天井を走ることができる(詳しくは特殊な戦闘の項を参照)。
 (6)魔術師系の呪文を消費LCに+2のペナルティを受けて習得できる。習得の際に必要なLCは錬金術師呪文のものを用い、使用回数、魔力回復も錬金術師呪文として扱う。
 (7)<命中率>、<格闘>、<柔軟>、<対魔術師・錬金術師呪文>、<不意打ち>技能を習得する際、消費技能ポイント−1のボーナス。
 (8)<二刀流>、<広視界>技能を習得する際、消費技能ポイント−2のボーナス。


レベル 必要経験値  備考
  1  0  攻撃回数1回  錬金術師呪文1Lv
  2  1500  
  3  3000  攻撃回数2回  錬金術師呪文2Lv
  4  6000                     壁を這う
  5  12000  
  6  24000          錬金術師呪文3Lv
  7  48000  
  8  96000  攻撃回数3回  錬金術師呪文4Lv  天井を這う
  9  192000  
 10  340000  
 11  680000          錬金術師呪文5Lv
 12  1020000                     壁、天井を走る
 13  1360000  攻撃回数4回  錬金術師呪文6Lv
 14  1700000  
 15  2040000          錬金術師呪文7Lv
 16  2380000  
 17  2720000  
 18  3060000  攻撃回数5回
 19  3400000  
 20  3740000  




 

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル