◇特性値、副特性値について◇



<特性値>

 特性値とは、キャラクターの能力を数値化して表したものである。【体力】、【知恵】、【信仰心】、【生命力】、【敏捷度】、【幸運度】の6種類の特性値がある。特性値の最大値は種族によって決められている。何らかの理由によって、ほぼ永続的に特性値が0以下に下がることがあったら、そのキャラクターは死んでしまう。しかも、復活することはできない(いわゆるロストの状態になる)。ただし、バオスロの呪文などにより、短い時間の間、一時的に特性値が0以下になっても、死ぬことはない。又、特性値ドレイン等の特殊攻撃により0点以下になった場合は、死亡(ロスト)したり、その怪物に変化してしまうこともある。

【体力】 (STR)
 キャラクターの力強さを表す特性値。白兵戦の命中判定やダメージに修正を与え、重い防具のペナルティを緩和してくれる。防具ペナルティの緩和は、[移動力]ペナルティ、[持続力]ペナルティの高い方から均等に行われる(同じ場合はプレイヤーが選択)。あと、キャラクターがペナルティ無く所持できる重量は【体力】×5kgである。又、【体力】は肉体の強さを表すため、[持続力]の決定要素の1つになっている。

【知恵】 (I.Q)
 キャラクターの頭の回転の速さを表す特性値。魔術師呪文、錬金術師呪文に深く関わる特性値で、魔術師呪文、錬金術師呪文の習得チェック、LC、使用回数に修正を与え、それらの呪文を回避する際の判定の基準値に用いられる。さらにモンスターの確定名判別チェック、学問系の技能の判定など様々な判定に用いられる。キャラ作成時に【知恵】が高いキャラクターは、言語技能にボーナスを得る(詳しくは言語技能の項を参照)。又、【知恵】は判断力、認識力、記憶力を表すため、[注意力]の決定要素の1つになっている。

【信仰心】 (PIE)
 キャラクターの信心深さを表す特性値。僧侶呪文、ドルイド呪文に深く関わる特性値で、僧侶呪文、ドルイド呪文の習得チェック、LC、使用回数に修正を与え、それらの呪文を回避する際の判定の基準値に用いられる。又、【信仰心】は真面目さ、神の加護の強さを表すため、[注意力]の決定要素の1つになっている。

【生命力】 (VIT)
 肉体の健康さを表す数値。HPの最大値に修正を与え、毒、麻痺、石化等への抵抗、死んだ際の復活判定などに用いられる。又、【生命力】は肉体の健康さを表すため、[持続力]の決定要素の1つになっている。

【敏捷度】 (AGI)
 キャラクターの機敏さを表す数値。射撃攻撃の命中判定、[移動力]、ACに修正を与える。戦闘の際のイニシアチブの基本値にもなり、機敏さを必要とする多くの技能、特殊能力の判定の基準値にもなる。又、【敏捷度】は行動の機敏さを表すため、[器用度]の決定要素の1つになっている。

【幸運度】 (LUC)
 キャラクターの運の良さを表す数値。[注意力]、[クリティカル率]、クリティカル回避に修正を与え、ブレスを回避する際の判定の基準値にも用いられる。又、【幸運度】は運の良さを表し、罠を外す際、重要であるため、[器用度]の決定要素の1つになっている。


<副特性値>

 副特性値とは、特性値が決まることにより、ほぼ自動で決定されるいくつかの能力値である。特性値だけでは表しきれないキャラクターの能力を数値化したものであり、[移動力]、[持続力]、[注意力]、[器用度]、[クリティカル率]、[魅力]の6種類の特性値がある。副特性値名の横にあるのが、副特性値を求める計算式である。

[移動力] (MOV)=基本移動力2+(【敏捷度】、種族、職業、技能、装備している防具ペナルティなどによる修正)
 戦闘中に周囲に気を配りながらペナルティを受けずに移動できる距離を表す数値。1戦闘ラウンド(約15秒)に移動できる最大距離(マス数)を表している。非戦闘時の移動速度は・・・・後ほど、作成します。

[持続力] (STA)=(【体力】+【生命力】)÷4(端数切り捨て)+(種族、職業、技能などによる修正)
 休むことなく戦闘を続けることができる時間(ラウンド数)を表す数値。戦闘の際、1ラウンドに1点ずつ減少していき、0点になると、戦闘に関するほとんど全ての判定にダイス目+10のペナルティを受ける。さらに、疲労が蓄積して、−[持続力]まで低下すると、ダイス目+20のペナルティを受ける。以降、[持続力]だけ低下するごとに、ダイス目+10が累積していき、ペナルティが+50になると、行動不能になる。

[注意力] (ATT)=(【知恵】+【信仰心】)÷2(端数切り捨て)+(【幸運度】、種族、職業、技能などによる修正)
 接近する敵や隠されているものに気付く能力を表す数値。

[器用度] (DEX)=(【敏捷度】+【幸運度】)÷2(端数切り捨て)+(種族、職業、技能などによる修正)
 手先の器用さを表す数値。罠の発見/解除判定の際、基準値として用いられる。

[クリティカル率] (CRI)=基本値1+経験レベル÷4(端数切り捨て)+(【幸運度】、種族、職業、技能、武器などによる修正)
 相手の急所、弱点を攻撃する能力を表す数値。命中判定の際、ダイス目が[クリティカル率]以下だと、クリティカルヒットが発生する。

[魅力] (CHA)=(キャラクターメイク時に3d6+BPの振り分け)+種族、技能による修正
 他の知的生物に好印象を与える能力を表す数値。意志の疎通ができるなら、反応修正にボーナスを得る。



 

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル