Chapter 2 インターネット接続に必要な回線・機器


■ ネットワークデザインのポイント。

  ネットワークの構築に先立って、
  以下のポイントを検討すべきである。

  (1) ネットワークの目的の決定。
      誰にどんなサービスを提供するのか?

  (2) サーバを導入するか?しないか?
      導入する場合、自社運用とするか、外部に委託するか?
      委託する場合、どのようなサービスを利用するか?

  (3) WANへのアクセス回線をどうするか?
      固定IPアドレスは必要か?

  (4) ネットワーク部品の決定
      ハードウェアをどうするか?マシンスペックは?
      ソフトウェアはどうするか?

  (5) ネットワーク構成の決定。
      IPアドレッシングをどうするか?

  (6) セキュリティタ対策をどうするか?
      セキュリティポリシーの決定。

■ ネットワークサービスに関する知識。
  
  ネットワークの構築に必要な
  WAN回線サービスについては、下記を参照のこと。
  ISDNADSLFTTHDOCSISATM

  その他ネットワーク構築に必要な外部サービスについて、
  挙げておく。

  (1) ホスティングサービス。

    IDCが、企業やISPなどに対して、
    自社で保有・設置したサーバー、またはその一部機能を貸し出すもの。
    1ユーザでサーバを専用する場合(デディケートホティング)と、
    複数ユーザでサーバを共有する場合(シェアードホスティング)がある。

  (2) ハウジングサービス。

    IDCが、企業やISPなどのサーバを自社のラックに預かり、
    運用監視を代行するサービス。
    ユーザは、自社に電源や専用線などの設備や、
    ネットワーク管理者を確保する必要がなくなる。

  (3) IDC。Internet Data Center。
  
    耐震・耐火構造の建物、冗長化された電源設備(自家発/UPS)や
    空調・防火設備、入退室のセキュリティ管理など堅牢なファシリティを備えた上で、
    企業やxSPにホスティングやハウジングなどのサービスを提供し、
    24時間365日の監視運用体制を整えている大規模施設もしくは事業者。

    単にサーバの運用監視を行なうだけでなく、
    高速ネットワーク接続の提供を行なう。

■ ハードウェアに関する知識。

  ネットワークの構築に必要な
  ハードウェアについては、下記を参照のこと。
  ハブLANスイッチルータLANケーブル無線LAN

  その他ネットワーク構築に必要なハードウェアについて、
  挙げておく。

  (1) UPS。Uninterruptible Power Supply。

    無停電電源装置。

    バッテリを内蔵しており、
    短時間の停電の際に非常電力を供給したり、
    電源電圧が変動したときに一定の電圧の電力を供給する等の
    機能を持つ予備電源装置。

    停電時にバッテリーの残量が少なくなると、
    コンピュータを自動的にシャットダウンさせる機能を備えたものもある。

    - 常時インバータ方式。オンライン方式。

      必ずインバータを経由して電力を供給するため、
      安定した電力を供給できる。
      比較的高コスト。

    - 常時商用給電方式。スタンバイ方式。

      電圧異常を検知した時点でバッテリに切り替えるため、
      ごくわずかの時間だが電圧が低下してしまう。
      比較的低コスト。

以上。

2004/03/15 pm


HOME |  BACK

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!