精神療法・医療過誤の掲示板
in April 投稿者:bratsche
投稿日: 4月10日(木)13時36分30秒
Dear Sachiko:
Thank you for noticing me of this page.
All the best and I play "sympony concertante" by Mozart always with you.
Really long time has past since I played this music last time.
Regards.
完全復旧の模様 投稿者:sachiko
投稿日: 4月 5日(土)09時40分45秒
Macのほうもようやく復旧したようです。サーバトラブルずいぶん長かったです。
今後、徐々にコンテンツを充実させていきます。
復旧していないみたい 投稿者:sachiko
投稿日: 4月 2日(水)23時49分13秒
Macでエクスプローラーを使うとなぜかアクセスできません。
Netscapeをお使いください。本当に、困りましたね。
こちらも 投稿者:sachiko
投稿日: 4月 2日(水)17時05分40秒
http://osaka.cool.ne.jp/sachiko419/
AOLから入った方、こちらもどうぞ。同じですけど・・・
今回の文字化けで、AOLの株、だいぶ下がった、という噂・・・
二重生活 投稿者:sachiko
投稿日: 4月 2日(水)11時30分15秒
AOLサーバ障害が復旧したみたいです。
http://members.aol.com/Hikatana/
にも、これと同じページを開いておいて
とりあえず「二重生活」をしていきます。
ありがたいことに、この掲示板はサーバと
関係なくいつも正常です。
ありがとうございます 投稿者:sachiko
投稿日: 3月31日(月)23時52分33秒
みょっこさん そうなんです。いずれなおるかなあ、と思ってたんですけど、
しばらくだめそうなんで。オードリー・ヘップバーンの話、どうでした?
これから、仕事の合間を見計らって、その手の話もアップしていきますから、
ちょくちょく見に来てくださいませ。
みょっこさんも、がんばってくださいね。こちらこそm(__)mです。
やっと見れました! 投稿者:みょっこ
投稿日: 3月31日(月)22時24分22秒
こんばんわ。
何度か文字化けにあってしまいました。
パソコンをいじるのはなんとも怖い!
と言うことで、見逃してしまいました。m(__)m
もう、第1回の公判が終わったんですね。
遅くなりましたがご苦労様でした。
とにかく、文字化けが直って良かったです。
また寄らせて貰えますね。
お互いにあせらずに行きましょう。^^;
引っ越し 投稿者:sachiko
投稿日: 3月29日(土)16時59分47秒
AOLのサーバー・トラブルで、文字化けがなかなかなおりません。
今後、別のプロバイダーに移行することをにらみつつ、当分ここに
開設しておくことにします。本日は「オードリー・ヘップバーンは
彼女の主治医と結婚したのか?」をアップロードしました。
文字化け 投稿者:sachiko
投稿日: 3月22日(土)10時31分04秒
サーバーの障害で文字化けが発生します。
ネスケの場合,文字コードをShift JISに再設定すると
一応は読めるようになるみたいです。でも4.5だと
なおりません。その場合IEなどをおためし下さい。
IEの場合,表示→エンコード→日本語(Shift JIS)にすると
なおります。困ったものです。サーバの障害復旧までお待ち下さい。
初公判:第1回弁論 投稿者:sachiko
投稿日: 3月18日(火)11時34分49秒
第1回公判の概略は,以下の通りです。
2003年3月17日(月)13:10〜
東京地方裁判所民事35部
第703号法廷にて
事件番号:平成15年(ワ)第2331号
事件名:損害賠償(医)
裁判官:片山良広
同上 :松田典浩
同上 :釜田ゆり
原告:三浦昭彦ほか一名
被告:○○○○
内容の概略:
1,訴状が提出されたこと,今後争点を絞っていくことが確認される。
2,被告側弁護人は欠席。
3,原告側の訴状に対する「答弁書」は裁判所にFAXにて送付され,
原告側の弁護人に対しては事前送付がなかった。したがって,原告側弁護人は
法廷ではじめて裁判官より「答弁書」を示され,内容を確認する。
4,「答弁書」の内容は,「争う」という趣旨のみが記載されたもので,
訴状に対する具体的な反論はいっさい記載されていなかった。
5,したがって,裁判所側は,「記録に基づいた答弁をするように」
という趣旨の要請を被告側に行った。
6,1昨年の証拠保全により,裁判所はすでにカルテを差し押さえており,
写真撮影されたものからのコピーに依拠して,原告側は訴状を作成した。
しかし,被告側から,それらの原本を見たい,という要請が今回あった。
したがって,裁判所側が病院に対して再度カルテの原本提出を要請することになる。
7,次回は5月30日11時より,14階民事35部にて,
裁判官,双方の弁護人との間で話し合いがなされることが
決定。この期日までには,訴状に対する相手側の反論が示され,
30日は3者によって争点を明確にする作業がなされる予定。
8,主任裁判官は,松田,釜田となる。
9,弁護士より,概略すると,以下の説明があった。
次回は話し合いの内容が専門的で理解できないレベルの内容
となるため,傍聴してもあまり意味がない。
むしろ,相手側からの反論がそれ以前に提出されるので,
それについての検討が必要である。
事前に「すぐ終わるのでわざわざ傍聴に足を運ぶまでもない」
という弁護士よりの説明があり,実際に30分もかかっていなかったと
思いますが,やはり最初から経緯を見届けたい,という気持ちが強く
傍聴に参加いたしました。被告側の弁護人が欠席しており,また,
具体的な反論もなかったため,今後の被告側からの反論待ち
ということになりました。
精神科医を訴えるTOP