精神療法・医療過誤の掲示板

ありがとうございます 投稿者:安本丹  投稿日: 7月17日(土)20時31分37秒
リンク集に加えられてありがとうございます。こちらのリンク集にも、こちらのHPを追加したいのですがホームページ・ビルダーが不具合で更新できないでいます。ホームページ・ビルダーが直り次第に追加させて頂きます。今後とも宜しくお願いします。

http://www.h3.dion.ne.jp/~ponta1/


リンク集更新 投稿者:sachiko  投稿日: 7月16日(金)09時43分16秒
「安本丹の部屋」を含め、更新いたしました。医療過誤関連のリンクを少し増やしましたのでご覧ください。

http://members.aol.com/Hikatana/link.htm


こちらをご覧になってはどうでしょう? 投稿者:sachiko  投稿日: 7月13日(火)21時47分16秒
医療過誤の被害を受けられたために裁判で争いたい、とお考えの方は、たとえば次のようなサイトがあります。こちらに問い合わせて、相談されるてみられるのも1つの方法ではないかと思います。

http://www.iryo-bengo.com/


削除いたしました。申し訳ありません 投稿者:sachiko  投稿日: 7月 4日(日)09時03分11秒
安本丹さま
お怒りはごもっともなのですが、ここでの書き込みについては、法律上、運営をしている私どもがすべて責任をとらなくてはいけません。これまでのネットに関する裁判では、そうなっています。書き込みをした方ではなく、掲示板運営者が告訴されてしまうのです。つまり、かりに名誉毀損で訴えられてしまとすれば、それは安本さまではなくサイトを運営している私どもになります。ですから、お医者さんや病院を実名で非難されたいのでしたら、別のサイトでお願いいたします(たとえば、以下をご参照下さい。これ以外にもいくつかありますが)。私どもも、被告の実名や病院名はすべて仮名にさせていただいています。それから、諸般の事情で、サイトの更新が滞っていますので、リンクの件、もう少しお待ち下さい。

http://bbs.teacup.com/?parent=every&cat=1655&topics=324


手記「こころの涙」 投稿者:安本丹  投稿日: 7月 4日(日)03時37分20秒
http://www.shodana.com/hyou/u014.html
にアクセスして「こころの涙」にチェックして頂けましたら購入できます。

http://www.h3.dion.ne.jp/~ponta1/


はじめまして 投稿者:K  投稿日: 7月 3日(土)18時00分50秒
 初めてHPを拝見させていただきます。「転移」について調べているうちにこのHPにたどり着きました。訴状は胸が震えるような思いで読ませていただきました。
 私自身もここ数年精神科に通院し、自殺未遂を何度となくはかっているような不安定な状況でした。あまりにも波が激しく、閉鎖病棟への入院を告げられたこともありましたが、結果的にはその診断自体が誤診であり、それまで与えられたいた大量の薬も不必要でした。今は別の病院に通院をし、精神科医とカウンセリング?をしています。今の医師に心を開くまでに大変時間がかかりましたが、その分現在は自分自身で「転移」というものに対して不安を覚えるようになりました。このことについて、医師とも直接話すには至っておりません。転移について、このHPでいろいろ取り上げてくれているものを、できるだけ自分の中でも整理し、いちクライアントとしての立場を保てるように、自分も努力しようと思いました。
 私は某医○会に勤務していました。医師の立場から訴訟を見る機会もありましたが、患者さん側の張り詰めたような思いは、言葉では言い切れない切なるものがあると感じます。「頑張ってください」と言うのはあまりにも安易すぎるような気がしますし、時間と共に日々の事や気持ちが少しずつ前に進めるようになればいいなと、陰ながらお祈りします。

管理者様へのお願い 投稿者:安本丹  投稿日: 7月 3日(土)07時22分14秒
こちらのHPを、私のHPのリンク集に貼っても宜しいでしょうか?私のHPは文芸サイトですが、例外に「心の広場(精神病患者の情報サイト)」と相互リンクしています。宜しくお願いします。

http://www.h3.dion.ne.jp/~ponta1/


インフォームド・コンセント(説明と同意? 納得診療?) 投稿者:sachiko  投稿日: 7月 2日(金)07時49分13秒
安本丹さま
書き込みありがとうございます。インフォームド・コンセント(Informed-consent)については以下のような説明がありますね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
編集済

http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/informed.html


インフォームド・コンセプト 投稿者:安本丹  投稿日: 6月30日(水)12時30分0秒
花岡先生に出会うまでは、一度もインフォームド・コンセプト受けたことはありませんでした。何度も自分の服用している薬の名前を教えて欲しいと願いでましたが、拒否されました。これは病院の犯罪ではないでしょうか?花岡先生いわく「これは人体実験だった」と言われました。

http://www.h3.dion.ne.jp/~ponta1/


私も。。。 投稿者:安本丹  投稿日: 6月30日(水)11時57分13秒
私も1992年、札幌の某精神病院で統合失調症(精神分裂病)を宣告され、1999年12月
に花岡秀人医師(東大医学部卒)に誤診を証明され、精神病棟から開放されました。2001年に
手記「こころの涙」(新風舎刊)を出版しています。出版に際して、故遠藤周作の奥様、遠藤順さんにアドバイスを頂きました。地元紙「北海ポスト」2000年3月号にも2ページに亘り「分裂病と誤診された屈辱の9年間」と題して掲載されました。弁護士に相談しましたが、相談料を取られただけで、「医療裁判は勝てない」から諦めろと言われる始末です。弁護士会と医師会はつるんでいるのでしょうか?どなたか勇気のある弁護士を紹介して下さい。私自身も、今、行政書士の資格を取るため勉強しています。本当に弁護士は悪が多いと思います。

http://www.h3.dion.ne.jp/~ponta1/


精神科医を訴えるTOP

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル