1.
|
1969年の第1回ノーベル経済学賞をラグナル・フリッシュと共に受賞した、弟のニコラスが有名な動物行動学者である人物は誰?
|
ヤン・ティンベルヘン
|
2.
|
1970年の第2回ノーベル経済学賞受賞者であるアメリカの経済学者で、第1回ジョン・ベーツ・クラーク賞受賞者でもある人物は誰?
|
ポール・サミュエルソン
|
3.
|
1971年の第3回ノーベル経済学賞受賞者の名を取り、20年周期の景気循環に「クズネッツの波」と命名した1979年のノーベル経済学賞受賞者は誰?
|
アーサー・ルイス
|
4.
|
1972年の第4回ノーベル経済学賞をジョン・ヒックスと共に受賞した、1957年にジョン・ベーツ・クラーク賞を受賞している人物は誰?
|
ケネス・アロー
|
5.
|
1973年の第5回ノーベル経済学賞受賞者であるアメリカの経済学者で、2財が完全補完財の関係にあるときに示されるL字型の無差別曲線に名を残すのは誰?
|
ワシリー・レオンチェフ
|
6.
|
1974年の第6回ノーベル経済学賞をフリードリヒ・ハイエクと共に受賞しているスウェーデンの経済学者で、妻のアルバが有名な外交官であるのは誰?
|
グンナー・ミュルダール
|
7.
|
1975年の第7回ノーベル経済学賞をチャリング・クープマンスと共に受賞しているロシアの経済学者で、線形計画法を創案したことでも知られるのは誰?
|
レオニート・カントロヴィッチ
|
8.
|
1976年の第8回ノーベル経済学賞を受賞しているアメリカの経済学者で、恒常所得仮説の提唱者でもあるマネタリストは誰?
|
ミルトン・フリードマン
|
9.
|
1977年の第9回ノーベル経済学賞をジェイムズ・ミードと共に受賞しているスウェーデンの経済学者で、国際経済学の基本原理にエリ・ヘクシャーと共に名を残すのは誰?
|
ベルティル・オリーン
|
10.
|
1978年の第10回ノーベル経済学賞受賞者であるアメリカの経営学者で、著書に『経営行動』があり、意思決定論における満足化原理を提唱したことでも知られるのは誰?
|
ハーバート・サイモン
|