IPX / Internet Packet Exchange
■ Novell NetWare。 Novell社が開発したサーバ用OS。主な用途はファイルサーバ。 クライアント/サーバモデルに厳密に従う点が特徴。 また、IPX/SPXプロトコル群をデフォルトで使用する。 ネットワークOSのデファクト標準として、 1980〜1990年代前半にかけて、一般の企業に広く採用されたが、 WindowsNTの出現以降は、下火である。 ■ IPX/SPX。 米ゼロックスが開発したXNSプロトコルをベースに、 Novell社が開発したもの。 OSI基本参照モデルの第3層/第4層を中心に、 TCP/IPと同様の層状のプロトコル群を構成する。 IPX/SPXでは、上位層プロトコルの識別に、ソケットを使用する。 これは、TCP/IPにおけるポートに相当するものである。 IPX/SPXプロトコル群は、 企業向けサーバOSであるNovell NetWareのデフォルト・プロトコルとして、 NetWareとともに広く普及したが、現在はTCP/IPに地位を譲った。 ■ IPX。Internet Packet Exchange。 IPX/SPXプロトコルスタックの中心となるプロトコル。 OSI参照モデルのネットワーク層とトランスポート層の機能を併せ持つ コネクションレス型プロトコルである。 TCP/IPにおけるIP+UDPと同様の役割を持つ。 ■ IPXアドレス。 IPXアドレスは、全部で10バイト(80ビット)から成る。 4バイト(32ビット)のネットワークアドレスと、 6バイト(48ビット)のノードアドレスで構成される。 通常は16進数で表記する。 例:00007C80:0000:8609:33E9 ネットワークアドレスは、 サーバーのインタフェースに割り当てておけば、 クライアントをネットワークに接続したときに 自動的にクライアントに通知される。 一方、ノードアドレスは、通常の場合、 NICにふられたMACアドレスをそのまま利用する。 このため、個々のパソコンに手動でアドレスを設定したり、 DHCPを走らせたりする必要がない。ARPも不要である。 ■ SPX。Sequenced Packet Exchange。 OSI参照モデルのトランスポート層の機能を持つコネクション型プロトコル。 コネクションレス型のネットワーク層プロトコルであるIPXと 一緒に用いることにより、IPX通信に確実性、信頼性を付与する。 つまり、TCP/IPスタックにおけるTCPに相当する役割を持つ。 ■ SAP。Service Advertising Protocol。 IPXネットワークにおいて、 各サーバが各自のサービス情報を交換するためのプロトコル。 OSI参照モデルのトランスポート層で動作する。 全てのNetWareサーバは、60秒ごとにブロードキャストを送出して、 お互いに提供できるサービスの情報を交換する。 また、 NetWareサーバはSAPテーブルを保持しており、 こうして全サーバで情報を共有する。 Ciscoルータもまた、SAPに関する限り、NetWareサーバと同様に動作する。 ■ GNS。Get Nearest Server。 NetWareクライアントが、 最寄りのNetWareサーバを探し出すためのプロトコル。 クライアントは自分が利用したいサービスを提供するサーバの場所を知るために、 GNSリクエストをブロードキャストする。 GNSを受け取ったサーバ(ルータ)は、 自身のSAPテーブルからリクエストに合致するサーバを検索した上で、 クライアントに対してGNSリプライを送出し、 要求されたサーバの位置(ネットワークアドレス)を教える。 ■ NetWare Core Protocol。 IPXネットワーク上で、 NetWare自身がファイルサーバとしての機能を提供するプロトコル。 具体的には、ファイルアクセス、印刷、同期、セキュリティなどの機能を 提供する。 ■ IPX-RIP。IPX-Routing Information Protocol。 IPX網に適用するディスタンスベクター型ルーティングプロトコル。 RIPルータは、IPXルーティングテーブルを保持し、 60秒ごとにブロードキャストを送出して、経路情報を交換する。 メトリックには、ティックスとホップ数の2つを用いる。 ティックスとは、リモートネットワークに到達するまでの遅延時間を 1/18秒単位で表した数値である。 IPX-RIPは、基本的にはこのティックスで最適経路を計算し、 ティックすが同値の場合にのみ、ホップカウントを使用する。 IP通信におけるRIPと同じ名前だが、中身は全く別物である。 ■ NLSP。NetWare Link Services Protocol。 IPX網に適用されるリンクスステート型ルーティングプロトコル。 RIPとSAPの後継としてNovell社が独自に開発したもの。 ■ カプセル化方式 IPXをイーサネットでカプセル化する場合、 以下の4種類のカプセル化方式を使用できる。 +-----------------------+-----------------+ | Novell | Cisco | +-----------------------+-----------------+ | Ethernet_802.3 (Raw) | novell-ether | +-----------------------+-----------------+ | Ethernet_802.2 (LLC) | sap | +-----------------------+-----------------+ | Ethernet_SNAP | snap | +-----------------------+-----------------+ | Ethernet_II | arpa | +-----------------------+-----------------+ Ethernet_802.3は、NewWare3.11以前のデフォルト、 Ethernet_802.2は、NetWare3.12以降のデフォルトのカプセル化方式である。 ※ 上記の4種類のフレームタイプには互換性がない。 このため、同一のセグメントにおいては、 全デバイスのフレームタイプを一致させる必要がある。 もしも異なるフレームタイプを使う場合には、 異なるフレームタイプを使うホスト間では通信ができない。 仮想的に複数のネットワークが存在することになる。 以上。 2004/01/09 pm