マルチキャストバックボーン


■ MBone / Multicast Backbone

  インターネット上に仮想的に構築された
  IPマルチキャスト実験基盤ネットワーク。

  1992年3月に、米ゼロックス社 パロアルト研究所の
  S.ディーリング(S.Deering)氏が中心となって始めたプロジェクト。
  同年のサンディエゴIETF会議の模様を、インターネット経由で、
  3大陸20サイトに向けて、リアルタイムで放送したのが始まり。

  一般にインターネットの構成機器はIPマルチキャストに対応していない。
  このためMBoneでは、各マルチキャストサイトのルータ間では、
  IPトンネリング技術を使用している。

  ここでトンネリング技術とは、
  IPマルチキャストのパケットを
  IPユニキャストのパケットでカプセル化して運ぶことである。
  こうすれば、IPマルチキャストパケットを、
  IPユニキャストのインターネット上で、透過的に転送できる。

  MBoneの目的は、IPマルチキャスト関連の通信技術を開発したり、
  新しいIPマルチキャスト用アプリケーションをテストすることにある。
  いわゆる、テストヘッドとして機能している。

  当初、MBoneルータの大多数は、
  ルーティングプロトコルとしてDVMRPを使用してきた。
  しかし現在では、より大規模網に適したPIM等の採用が進んでいる。

  1997年時点の資料では、
  25カ国以上、3,400超のサブネットがMBoneに接続している。
  現在はさらに拡大していると思われるが、規模は不明である。

  日本国内にも、MBoneと接続したマルチキャスト網であるJP-Mboneがある。

  参照URL http://www.jepg-ip.ad.jp/ipm96/doc/tutorial/Mbone/

■ JP-MBone

  日本版MBone。

  日本国内にある、IPマルチキャスト実験ネットワーク。
  国際的なIPマルチキャスト基盤網であるMBoneに接続されている。
  JP-MBoneは、国内のマルチキャストバックボーンとして、
  北は北海道から、南は沖縄までと広域に構築されており、
  会議の模様の実況中継実験などに利用されている。

  1992年7月のボストンIETFの模様を国内に中継するために、
  日本から本家MBoneに接続したのがJP-MBoneの始まりである。
  正式な運用は、1992年11月、WIDEインターネットで始まった。
  現在も、WIDEプロジェクトを中心として実験運用が続いており、
  多数のインターネットプロバイダが接続している。

  JP-MBoneは、AS9616を取得している。
  国内ネットワークはDVMRPで運用されているが、
  国内マルチキャストIXと海外向けの接続については、
  2002年以降、PIM-SM化することで合意している。

以上。

2003/07/01 pm


HOME |  BACK

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル