FTTH。Fiber to the Home。


■ FTTH。Fiber to the Home。

事業者の端局とユーザ宅との間を
光ファイバ回線で結ぶインターネット接続サービス。
通常100Mbpsの通信速度で提供される。

FTTHの網トポロジには、
事業者局とユーザ宅を1対1で結ぶSS(Single Star)方式と、
1本の光ファイバを途中で分岐して複数のユーザをつなぐ
PON(Passive Optical Network)方式の2種類がある。

■ SS方式。Single Star。

1芯または2芯の光ファイバを用いて、
事業者局とユーザ宅を1対1で結ぶ、FTTHの接続形態。
ユーザは光ファイバとその帯域を1人で占有できる。

SS方式には、光ファイバを2芯使い、各々で送受信に充てるタイプと、
WDMを使って1芯だけで送受信を実現するタイプの2種類がある。

■ SS方式(2芯型)。

1人のユーザに光ファイバを2芯を割り当て、
それぞれで送受信を行なう方法。

一般に、イーサネット標準の100BASE-TXを使用する。
ユーザ宅と事業者局はイーサネットLANで結ばれた形になる。
100BASE-TXは、シングルモード光ファイバを使用することにより、
20kmまで伝送距離を延ばせる。

ユーザ宅内には、光ファイバを伝送メディアとする100BASE-FXと
ツイストペアケーブルを伝送メディアとする100BASE-TXを
相互に変換するためのメディアコンバータを置く。
このメディアコンバータは、比較的安価に調達できる。

■ SS方式(1芯型)。

1人のユーザに光ファイバ1芯のみを割り当て、
1芯の光ファイバだけで送受信を同時に行なう方法。

送信信号と受信信号に異なる波長を割り当て、
光ファイバ1芯でWDM技術により多重して伝送する。
具体的には、1310nmと1550nmを用いる。

1芯型に対応するメディアコンバータでは、
光信号と電気信号との変換する回路に加えて、
波長の異なる光信号を多重・分離する機能を備えている。
このため、比較的価格が高い。

この1芯の光伝送方式は、TTC-1000として国内標準になっており、
疎通テストを行なう保守用フレーム等も規定されている。

■ PON。Passive Optical Network。

1芯の光ファイバを途中で分岐して、
複数のユーザで共有するFTTHの接続形態。
PDS(Passive Double Star)とも言う。

事業者局とユーザ宅を結んでいる1芯の光ファイバ(1芯)の途中に
受動的な分岐装置(スターカプラ)を置き、複数のユーザをつなぎこむ。
16〜64のユーザが、光ファイバの帯域を他のユーザと共用する。

PONシステムでは、
事業者局のセンター装置をOLT(Optical Line Terminal)と呼び、
ユーザ宅内装置をONU(Optical Network Unit)と呼ぶ。

PONでは、OLTがONUの信号送出タイミングをコントロールすることで、
上り信号が衝突することを防いでいる。
このときOLTは各ONUへの距離に応じて、送出タイミングを補正する。
OLTから送出された下り信号はすべてのONUに届くが、
各ONUは宛先情報を参照して自分宛てのデータのみを受信する。

※ また、OLTは各ONUに対してデータの送出量を指示することもできる。
このためONUごとに帯域制御が可能である。

PON方式には、ATM技術を用いるタイプ(B-PON)と、
イーサネット技術を用いるタイプ(E-PON)の2種類がある。

■ B-PON。Broadband PON。

ATM技術をベースとしたPON方式。
光ファイバ部分のデータのやり取りに53バイトのATMセルを使うほか、
ONUの識別にATMのVPIを使用する。
ATM-PONとも呼ばれる。

B-PONの仕様は、当初FSANが勧告草案を提出したもの。
現在は、ITU-T勧告G.983.1~4として標準化されている。

G.983.1 (1998年10月)
受動光網に基づいた広帯域光アクセスシステム。

G.983.2 (2000年4月)
最大32分岐。
伝送距離は、最大20km。
使用波長は、上り1260~1360nm、下り1480~1580nm。
通信速度は、上り155Mbps/622Mbps、下り155Mbps/622Mbps/1.2Gbps。

G.983.3 (2001年3月)
従来のB-PONの下り波長帯域内に、
追加サービス用の波長(1550~1560nm)を定義。
CATV映像等の多重が可能に。

■ E-PON。Ethernet over PON。

Ethernet技術をベースとしたPON方式。
光ファイバ部分の伝送にMACフレームを用いるほか、
ONUの識別するためにMMACフレームの先頭のプリアンブルにID番号を埋め込む。

現在IEEE802.2ah(EFM)として標準化が進んでいる。
IEEE802.2ahでは、上り下りとも最大1Gbpsの仕様が検討されているため、
G-PON(Gigabit PON)と呼ばれることもある。

すでに機器メーカーがE-PON方式の製品を独自に開発し、出荷している。
一般にB-PON製品よりも安価である。

■ EFM。Ethernet in the First Mile。

イーサネットをWANのアクセス回線として使うための仕様。
IEEE802.3ahタスクフォースが標準化に取り組んでいる。
また、EFMA(EFM Association)がこの活動を支援している。

EFMでは、3方式の物理層の仕様を作る。
メタル回線(電話回線)を使用する10Mbpsの仕様、
光ファイバーを使用する1Gbpsの仕様、
光カプラで分岐する仕様である。

(1) EoCopper。Ethernet over Copper。
メタル回線を使ったPtoP接続方式。
電話回線上で最大10Mbpsを実現するもの。
伝送距離は750m以上。

(2) EoFiber。Ethernet over Fiber。
1心の光ファイバを使ったPtoP接続方式。
1000BASE-LXや100BASE-FXの仕様を拡張してWDMに対応させ、
光ファイバ1芯で送受信を実現するもの。
伝送速度は最大1Gbps。伝送距離は20km以上。

(3) E-PON。Ethernet Over PON。
1心の光ファイバを使ったPtoMP接続方式。
線路上の光カプラで複数ユーザに分岐する。
伝送速度は最大1Gbps。伝送距離は20km以上。

また、WANアクセス回線への利用を想定して、
障害監視やバックアップを行なうためのOAM機能も規定している。

以上。

****/**/** pm


HOME |  BACK

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル