航空機機材の説明 | |
評価の所はマニアックなページ過ぎて全て詳しい人しか解らないような感じになっているので 航空機材の分類について簡単な見分け方と特徴を説明します。 基本的に一般向けに解りやすく書いてるつもりですが不明点があったらお問い合わせくだされ。 ここ以外にも機材は存在しますが評価のページに出てくる搭乗機材のみを対象としています。 |
|
B747-400(ボーイング) ジャンボシリーズの中でもっとも新しい機材です。 通常のジャンボとの違いは飛行距離が格段に長くなった事で 他にもパイロットの二人運行が可能になったりとハイテク面でも 大幅にグレードアップ、そして燃費も良くなってます。 前方の二階建て部分のコブが長くなっていて主翼の両端には 燃費向上の為にウィングレットという小さな翼がついてます。 呼び名はダッシュ400と云われています。 |
|
B747-400D(ボーイング) B747-400と同じなのだが主翼の先にウィングレットが無いタイプ。 日本国内向けに作られた短距離タイプだから頻繁に離着陸を 出来るように脚部分を強化してある。 航続距離は長いので簡単に改造して長距離を飛ばす事も 出来るようになっており各社へ売り込んだが結局日本だけしか 購入しなかった。 元々近距離にジャンボを飛ばしているのは日本位です。 ちなみに国内線のジャンボは550席程度と世界の中でも凄いです。 |
|
B747-300(ボーイング) -400型と外観が似ていて見分け難いのですが旧型ジャンボです。 見分け方はエンジンと主翼の付け根の銀部分が切れてないのが-300。 コブの短いジャンボから二階部分を延長したつわものも居まして見分けは 非常に困難と云った感じでしょうか? |
|
B747-SR(ボーイング) ジャンボの通常型だが日本用に開発された短距離仕様タイプ。 頻繁に短距離路線を離発着する為、脚が強化されている。 日本の東京〜札幌、福岡は世界でもまれに見る高需要路線で 世界一が札幌線、二位が福岡線と驚く数字なのだ。 だからこのジャンボも日本以外には売れませんでした。 二階建て部分のコブが短いのが特徴ですがリタイアが始まってます。 |
|
B747-100/-200(ボーイング) 元は貨物用に開発された飛行機だったけど旅客型として需要が出来た。 当時としては巨人輸送機だっただけに愛称は「ジャンボ」とついた。 前方が二階建てになっており操縦席も二階にある。 主翼にエンジンを4基備えているのが特徴である。 現在はクラッシク型と呼ばれて引退進んでいて-400に交代しつつある。 |
|
B777-300(ボーイング) スマートな飛行機なのに以上に長くて太い機体を持つのが特徴。 最代長はジャンボにも匹敵するという。 エンジン二つだけで太平洋を越える性能を保有している為に 今まで太平洋線は洋上飛行が長い為に3基以上のエンジンを 保有する事が条件だったがB777の登場で常識は変わった。 B777-200に比べて機体の長さが延長されている。 |
|
B777-200(ボーイング) エンジンを含め設計を一からやり直して誕生した旅客機。 長距離路線の就航のために航続距離も長いし定員も多くなっている。 B767に非常に似ているが全体的に一回り大きいので近くで見れば 多分直ぐに解るでしょう。おでこの部分が広いのも特徴。 |
|
B767-200(ボーイング) もっともポピュラーな旅客機で、このシリーズは世界中で見れる。 中でも-200型は一番最初に登場したタイプで日本でも全日空が 導入し現在のカラーリングの塗り替えになった歴史を持つ。 日本航空、全日空ともに-200型は引退の方向にある。 大体250席程度の機材。 |
|
B767-300(ボーイング) -200型の胴体を延長した機材が、この-300型で日本でもメジャーだし 海外からもこの機体で日本へ乗り入れている会社も多い。 定員は300席程度と使い勝手も良いから売れてるみたいです。 見分け方は-200が主翼上の非常口が一箇所に対して二箇所あります。 |
|
B767-400(ボーイング) -300型の胴体を更に延長した機材です。 日本ではコンチネンタルミクロネシア航空が成田に一便だけ 乗り入れているだけで非常に珍しい機体です。 世界的にも保有してる会社が少ないので目にする機会は少ないでしょう。 |
|
B727-200(ボーイング) 既に日本では見ることが出来なくなってしまった機体です。 尾翼の付近に3基のエンジンがついていて主翼がすっきりしているのが 特徴でしたが何分旧世代の飛行機だけに世界的にも引退傾向。 機内は通路を挟んで横3列の計6列でした。 |
|
B737-200(ボーイング) 現在も大ヒット販売中の同シリーズ機体初期型です。 エンジンが細長く主翼の下に付いてるのが特徴ですが 現在日本では見れない航空機となりまして発展型は国内でも 見ることが出来ますが旧型は世界でも引退傾向です。 とにかく離陸時エンジンの音が凄かったんですよ。 |
|
B737-300(ボーイング) 前の-200型のエンジンを新型大型に乗せ替えたのが-300型。 ただ小型の飛行機ですからエンジンの下が地面に当たるので 前から見るとオムスビ型をしている面白いエンジンです。 燃費や騒音も格段に良くなったのでベストセラーになりました。 定員は-200と同じ130席程度です。 |
|
B737-400(ボーイング) -300の胴体を延長して定員を増やしたものが-400型。 大体160席程度ので国際線でも投入してる会社あり。 非常口のドアが二箇所に増えてるのが見分け方です。 -300型もそうですが機体も改良されています。 |
|
B737-500(ボーイング) 今度は胴体を短くしてみたのが-500型で日本ではエアーニッポンが 保有しているのでエンジンにイルカの入った機体を目にするでしょう。 定員は120席程度で、このシリーズの後のタイプ-600等はまた 新設計の機体となっていて全世界で活躍中です。 |
|
B717-200(ボーイング) ボーイング社とマクダネルダグラス社が合併して後者のヒット商品 MDシリーズを引継いだ形でハイテク化したのがB717. 日本には未就航なので目にする事は無いでしょう。 |
|
DC-9-41(ダグラスコーポレーション) DC-9シリーズの初期型です。 これもB737-200と同じく離陸時エンジン音が凄くうるさくて バリバリバリーって張り裂けるような音がしていました。 エンジンが後部に2基付いているのが特徴です。 座席数はB737-200と競合機の為に130席程度でした。 既に日本からは引退しました。 |
|
DC-9-Super80(ダグラスコーポレーション) DC-9-41の胴体を延長して座席数を160程度まで増やした機体。 胴体が長いので見分けは直ぐに付きます。 エンジンも消音設計になっているので後続のMD-81とほぼ同じです。 現在は日本から全機引退しました。 |
|
MD-81(マクダネルダグラス) DC-9シリーズから引継いだ特長ある機体で前方の客室では エンジンが後部にあるために驚くほど静かな空間です。 DC-9-S80との見分け方はエンジンに書いてある機体型番のみ。 |
|
MD-87(マクダネルダグラス) MD-81から胴体を短くしたのが、このタイプで140席程度です。 MD-81に比べると外観が短いなぁってわかりますしエンジンに 型番が書いてあるので容易かもしれません。 日本では日本エアシステムが数機保有数だけです。 |
|
DC-10(ダグラスコーポレーション) 400席程度の大型機で垂直尾翼に3基目のエンジンを串刺しに したスタイルが特徴的でジャンボでは供給が多すぎる路線に 就航する為に開発された機体でエンジン数が3機在る為に 太平洋の洋上飛行基準もパスしている。 現在は引退が進む方向で段々見れなくなってきています。 |
|
MD-11(マクダネルダグラス) DC-10を基本に航続距離と同体長を延長した機体。 エンジンも改良型だし主翼の先には燃費向上の為に上下に ウィングレットが付いてるのが特徴なので見分けは簡単。 B777の登場によって急激に活躍の場を失い現在は新しいにも かかわらず既に引退を始めています。 ただ旅客型としては不評でしたが貨物型としては使い勝手が 良いようで貨物型に改造されて第二の人生を歩んでいます。 |
|
L-1011(ロッキード) ロッキード問題で有名な全日空のトライスター。 非常にダグラス社のDC-10に似た感じなのですが向こうが尾翼に エンジンを串刺しならこちらはS字配置で埋め込み式です。 もちろんメンテナンスがしにくいし調理室がエレベーターで客室下に 有るなどいろんな不便さから現在は世界的にも数が少ないです。 座席数は350席程度だったような気がします。 余談ですが生まれて始めて乗ったのがトライスターでした。 |
|
A300 B4/B2(エアバスインダストリー) エアバス社の旅客機参入のスタンダードとなった機体で300席クラスと B767に対抗したような機体で概観も似ているけど エアバスのほうがヨーロッパだしスタイルがいいと思う。 主な違いは胴体が太いのと尾翼に続く後部のラインが 機体上部でB767の様に下がらずにまっすぐな事。 現在は新型に活躍の場を譲りつつあります。 |
|
A300-600R(エアバスインダストリー) A300の胴体を6M延長して航続距離を伸ばした機体で世界中で活躍。 主な改良点はエンジンもそうだが主翼の両端に空気抵抗を減らす ウィングチップといものが付いたのが特徴です。 B747-400やMD-11とは違い本当に小さなものです。 |
|
A310-300(エアバスインダストリー) A300-600Rと異なり逆に機体を短くしたものがA310で航続距離は さらに延長されており中長距離路線も飛行できます。 機体外観が明らかに短いのと主翼に付いたウィングチップも若干 大型な物になっているので目に付くでしょう。 |
|
A320-200(エアバスインダストリー) B737シリーズに対抗する160席クラスの飛行機です。 機内の座席配置はB737と同じく真中の通路を挟んで両側に 3列づつですが機体が地面から高いのと胴体径が多分大きいので 機内も圧迫感を感じずに快適に過ごす事が出来ます。 スタイルもコンパクトなデザインで素敵です。 |
|
A321(エアバスインダストリー) ずばりA320の機体を延長したもので定員が増えています。 日本でも全日空が導入して一時はスーパーシートを設置して 国内線を飛んでいましたが現在はエコノミークラスだけになり 更に全日空からは近いうちに全機引退します。 A320は残るのにA321は使い勝手が悪かったのかな? |
|
A330-300(エアバスインダストリー) A300型をモデルにA340と共に開発された新型機です。 一見すると機体が似ているので見分けが付かないのですが エンジンが2基なのがA330、エンジンが4基なのがA340です。 どちらも主翼の先に大型のウィングレットを装備しており 中長距離路線で燃費削減などの威力を発揮します。 |
|
A340-200(エアバスインダストリー) A330とほとんど同じ外観の機材ですが-200が先に製造されて 胴体の長さがA330-300に比べて短いのです。 この機材なら日本からヨーロッパなどのノンストップ長距離便に 就航できて関西〜エジプトなんかにもノンストップで飛んでます。 |
|
A340-300(エアバスインダストリー) 後から出てきたお約束の胴体延長型で定員増加です。 ぱっと見はわかりにくいんですが写真で比べてみると 若干ですがこちらの飛行機の方が長い様な気がします。 ってか実際にこっちが長いので当たり前か。 |
|
F70(フォッカー) DC-9に非常に似ていて短くしたようなスタイルですが別会社です。 定員は70名程度でドアが開くとドアの裏側が階段になっていて まるで昔見たヤッターワンから出てくる今週のロボットメカみたい(笑) 窓が丸窓ってのも非常にレトロ感覚満載です。 |
|
ATR72(アエロスパシアル) こちらはプロペラ機ですが70席程度の定員で通路を挟んで 両側に2列づつの標準配列です。 高翼式といって主翼が胴体の上に付いているのでどの席に座っても 眼下の風景が楽しめるといった利点があります。 日本ではYS-11の後続機として候補に上がっていましたが 残念ながら採用されず日本未就航な機体です。 |
|
DHC-8-300(デハビランドカナダ) 日本のプロペラ機を運行する会社が導入を始めた機体で どの会社でもDCH-8と何だかのうが無い感じ。 結局各社共通の機体を入れてしまったみたいです。 このタイプも-300型は-200/100に比べ胴体が長くなってます。 最新型の-400(Q400)は機内消音などの設備が凄いです。 座席は60席程度です。 |
|
YS-11(NAMC) 唯一の国産航空旅客機で日本で大活躍しました。 現在はDHC-8に代替が始まり2003年にはエアーニッポンから そして2006年までには最後の活躍の場日本エアコミューター からも全機が引退して旅客機として日本から姿を消します。 海外ではフィリピンで多数現役として頑張ってるんです。 |
|
F50(フォッカー) 昔のF27フレンドシップを現在版に改修した機体でプロペラが 6枚と騒音対策も施された機体で中日本航空が使ってます。 他には日本で使っている会社は無いので見れるのは 同社が就航している空港だけになり、なんと成田でも見れます。 定員は50席程度です。 |
|
SAAB340(サーブ) 日本エアコミューターが導入したスウェーデンのサーブ社製。 非常に小型で定員は30名程度とやや少なめ。 機内も通路を挟んで2−1列配置と普通より1列少ないです。 軽々と離陸するのですがフワフワ浮いてる感じがして 個人的には乗り心地はあまり良くないかと・・・。 |
|
CN235(IPTN/CASA) まず旅客機で運用している会社がほとんど無い機体です。 実際には軍用貨物機としてスペインとインドネシアで共同開発し その一部の機体を旅客機としてメルパッチ航空が運行しています。 座席数は40席程度ですが外から見ても貨物機っぽい。 |
|
BAe748(ブリティッシュエアロスペース) 非常に古い機体で数年前までインドネシア国内線で運行されてました。 定員は40隻程度ですが外観が日本製のYS-11に似ていて 一回り小さくしたような印象を受けます。 窓は大型の丸窓でとてもレトロなんですが離陸時エンジンから凄い 音がして本当に飛ぶのか不安になってしまいました。 現在はボラーク航空もジェット化したために引退しました。 |