対面ば自ステイルメイト
投稿者:もず
投稿日:2002/12/29 00:24
No.487 |
URL |
|
年賀詰というにはちょっとお粗末ですが、一応貼っておきます。
|
|
|
質問!
投稿者:神無太郎
投稿日:2003/01/04 23:16
No.492 |
URL |
|
序の2手を入れた理由は?
個人的な趣味からはない方(端的な表現)が好きなんですが。
|
|
|
|
Re:質問!
投稿者:もず
投稿日:2003/01/05 00:11
No.493 |
URL |
|
特に深い考えがあったわけではないのですが、銀が一回りするのが面白いかなと思ったのと、
15王→平成15年と23玉→2003年という対比を無理矢理に狙ってみました。
今見直すと、持駒角の方がよかったような気がします。
解く気にならなかった多くの方のために、
上図の解答は24銀 34玉 33銀成 32角 44成銀 43角打 35成銀 同玉 までです。
|
|
|
|
持駒角
投稿者:神無太郎
投稿日:2003/01/05 09:16
No.494 |
URL |
|
これはいいですねぇ。
フェアリーランドには投稿しないのですか?
|
|
|
|
Re:持駒角
投稿者:もず
投稿日:2003/01/05 23:08
No.495 |
URL |
|
ありがとうございます。
詰パラのフェアリーランドには似たようなのを投稿したので、
もし採用されることがあればまた考えます。
|
|
|
|
フェアリーランド投稿作
投稿者:神無太郎
投稿日:2003/01/10 19:26
No.498 |
URL |
|
フェアリーランド投稿の2作をメールで見せていただきありがとうございました。
特に1作目は凄いですねぇ。(2作目も単独で見るならいい作ですが、1作目と並べるとやや見劣りがします)
××の最大移動は妖精賞ものだと思います。出題が楽しみです。
|
|
|
|
Re:フェアリーランド投稿作
投稿者:もず
投稿日:2003/01/10 22:22
No.500 |
URL |
|
ずいぶんお誉めいただき恐縮です。fmが作ったようなものですけどね(^^;。
対面ば自ステイルメイトは、作る労力に比較して派手な手順が出やすいように思うので、
対面ば自に劣らないくらい将来性のあるルールだと考えています。
|
|
|
まとめてお返事
投稿者:もず
投稿日:2003/01/04 16:25
No.491 |
URL |
|
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
三が日はぼーっとしておりました。そろそろ活動を開始します。
>ねずげんたさん
よろしくお願いいたします。
>らぴゅたさん
本棚はもう少しどうにかしてから公開するつもりだったのですが、
隠しておく意味もなくなってきたので表に出してみました。ぼちぼち改良していきたいと思います。
去年の私は将棋の本をかなり買ったと思っていましたが、
調べてみるとそれでも新刊のうちの3分の1ほどなんですよね。
国会図書館のデータベースによると、戦後の昭和期に出版された将棋本は約千冊、平成になってからは全部で720冊ということです。
雑誌も含めると膨大な数になりますね。
将棋の本を集めるというのは骨董品だとか自動車だとかに比べれば安上がりな趣味ですけど、置き場所にも困りますしなかなか大変ですね。
私はHPでネタにできる範囲で買うという姿勢を崩さないようにしたいです(^^;。
>MOGUPONさん
考えてみると私は一ヶ月以上指してない気がします(爆)。
今度指すのに備えて少し勘を取り戻さないといけないですね。
|
|
|
日本将棋書総覧(平成9年度版)
投稿者:らぴゅた
投稿日:2003/01/20 22:02
No.502 |
|
|
「詰棋めいと」第25号をみていたら、清水孝あん氏の上記の著作があって、江戸期 百五十冊、江戸期手書き本 約二百冊、明治大正期 八十冊、昭和期千二百冊の将棋の本が刊行されているそうです。。(清水氏が見られた本のみで)古棋書の復刻もこの方がされたんですねえ。何も知らなかった私はびっくりしました。この本見てみたいのですが、手にはいらないでしょうか?もずさんはこの本をご存じですか?
|
|
|
|
Re:日本将棋書総覧(平成9年度版)
投稿者:もず
投稿日:2003/01/21 22:19
No.505 |
URL |
|
知りませんでした。
詰将棋のリストが近代将棋に載ったときに氏の名前を知りましたが、
将棋全般について調べてらっしゃったんですね。
検索してみると、国会図書館と鶴見大図書館にあるようです。
やはり最後の手段の国会図書館しかないでしょうか。
|
|
|
|
Re:日本将棋書総覧(平成9年度版)
投稿者:らぴゅた
投稿日:2003/01/22 17:00
No.506 |
|
|
「清水たかやす」と読むのが正しい名前でした。
私はずっと「こうあん」と読んでいました。訂正します。
清水ファンに叱られそうです。
山田道美九段が亡くなった時に、「将棋精華」を無料奉仕で
まとめあげ、百万以上の純益をあげて、すべて山田九段の遺族に贈られた。と清水氏の作品集「将棋清光」に載っていました。すごいひとだったんですね。
|
|
|
|
Re:日本将棋書総覧(平成9年度版)
投稿者:もず
投稿日:2003/01/23 00:32
No.507 |
URL |
|
「将棋精華」の出版者は「山田交友研究グループ」という名義になっていますが、
そういう経緯があったのですか。
「将棋清光」も知りませんでしたし知らない本はまだまだたくさんありそうです。
|
|
|
|
Re:日本将棋書総覧(平成9年度版)
投稿者:らぴゅた
投稿日:2003/01/23 14:56
No.508 |
|
|
アカシヤ書店にありました。注文しました。
「詰将棋作品集の書籍総覧」も今年でるそうですね。
「風みどり」さんのHPにでていました。
もう一年以上、本集めばかりして、将棋を指していません。
「詰めパラ」と「チェスのプロブレムパラダイス」を読出
すと指し将棋から、離れそうなので、この二つは購入して
いません。
「無神都市」も、もずさんの影響で購入しました。
面白そうな世界は山ほどあるんですねえ。また、いろんな
世界を紹介してください。
このHPが「パズルマニア」と「指し将棋マニア」の架け橋のようなHPになられる事を希望しています。
失礼しました。
|
|
|
|
Re:日本将棋書総覧(平成9年度版)
投稿者:もず
投稿日:2003/01/23 22:50
No.509 |
URL |
|
|
|
|
Re:日本将棋書総覧(平成9年度版)
投稿者:らぴゅた
投稿日:2003/01/30 14:32
No.516 |
|
|
入手してがっかりでした。あまり詳しい本ではなく、単な
る本の羅列のみでした。ただ江戸時代の古棋書がみたいひ
とには、「どこそこにある」と書かれているので、参考に
なると思います。本の種類だけなら、アカシヤ書店の古棋
書案内で十分だと感じました。
ご参考までにご報告いたします。
つでに「東海の鬼」花村元司九段棋魂永遠記 というのも
入手しましたが。こっちは面白い本でした。
|
|
|
|
Re:日本将棋書総覧(平成9年度版)
投稿者:もず
投稿日:2003/01/30 22:24
No.517 |
URL |
|
なるほど、カタログのようなものですか。
なかなか見る機会はないと思うのでお話をうかがえただけでも良かったです。
「ある棋士の日常」に書かれていましたが、
らぴゅたさんの蔵書リストを作るだけでも相当なものになりそうですね(^^。
|
|
|
チャートのついた棋書
投稿者:らぴゅた
投稿日:2002/11/10 21:35
No.464 |
|
|
「これを知らないと勝てない チャート式穴熊破り」
1980年9月12日初版。えい出版社。西村一義七段.編
という本があります。
結構有名な本ですが、今と同様のチャートが載っています。
少なくとも、MYCOMよりは前に出版されています。
えい出版社の本はなかなかお目にかかりませんが、どこかで
この本の評判を聞き入手しました。
将棋界はかなり遅れているので、イヤーブックのような本が
でて、定跡の研究がしやすくなるのには、時間がかかりそう
だと思います。
|
|
|
Re: チャートのついた棋書
投稿者:もず
投稿日:2002/11/11 00:12
No.466 |
URL |
|
その本は見たことがなかったです。えい出版社ですか。入手は難しそうですね(^^;。
情報提供ありがとうございました。今度追記させていただきますね。
しかし、コンピュータもない時代にチャートを作るのは大変だったでしょうね。
苦労がしのばれます。
|
|
|
|
Re: チャートのついた棋書
投稿者:らぴゅた
投稿日:2002/11/11 23:31
No.468 |
|
|
本書は、将棋専門誌”えい.将棋賛歌”が主催した「局面指定戦」の全棋譜と、「観戦記.対談」の一部にチャート解説を
加え「穴熊破り」としてまとめたものである。
プロ対プロの局面指定戦をもとにした本です。
P154に「将棋の手はそれ自体、樹形構造をしている」とは
観戦記者若島正氏の表現であるが、。。。との記載があり、
もしかすると、チャートの発案者は若島正先生かも知れません。ご本人に確かめられるのが一番かとも思います。
|
|
|
|
Re: チャートのついた棋書
投稿者:もず
投稿日:2002/11/12 00:27
No.469 |
URL |
|
なるほど、穴熊の局面指定戦があったんですね。
そのそれぞれの棋譜(と変化)の分岐を図示してあるということですか。
その表現だけだとわかりませんが、最初にチャートを作ったのが若島先生だとしたらさすがという気がしますね。
まだお会いしたことはないのですが、機会があればうかがってみます。
|
|
|
|
Re: チャートのついた棋書
投稿者:もず
投稿日:2002/11/16 22:06
No.475 |
URL |
|
アカシヤ書店で買えました。
ページの途中に別紙で樹形図をはさんであるあたり、先駆的な試みといった趣ですね。
定跡手順そのものも面白かったです。
どうもありがとうございました。
|
|
|
|
現代三間飛車の定跡
投稿者:らぴゅた
投稿日:2002/11/18 17:42
No.477 |
|
|
この本を入手しましたが、この本にも「変化ダイアグラム」
と称するチャートがのっていました。しかも形成判断はチェ
スの表記でした。こちらがMYCOMのもとのように思います。(また間違いかもしれませんが)
1976年大泉書店。中原誠著。
編集後記に、東公平氏が
「このシリーズでは、構成の面で中原さんにご協力することになり、「ダイアグラム」なるものを試作したけれど、。。
これがきっかけとなって、将棋の本の新しい形式が生まれる
かも知れない。
とあり、東氏が持ち込んだのなら、なるほどと納得しました。また間違いかもしれませんが。。。
|
|
|
|
Re:現代三間飛車の定跡
投稿者:もず
投稿日:2002/11/18 22:55
No.479 |
URL |
|
他にもありましたか。本当にありがとうございます。
私は古い棋書のことはよくわからないので、とても参考になっています。
ダイアグラムともいうのですか。列車のダイヤと同じでそれもイメージにあった言葉ですね。
年代的にもそちらの方が古いということで、実際の源流はそちらなのかもという気がしてきます。
またアカシヤ書店に行く機会があったら物色してみますね。
それとは別ですが、「新・鷺宮定跡」に変化チャートがあったのを忘れていました。
出版は「藤井システム」より数ヶ月早いんですよね。
それも含めて、さらに追記させていただきます。しかし、もっと慎重に書かないといけませんね(^^;。気をつけます。
|
|
|
ステイルメイト
投稿者:神無太郎
投稿日:2002/11/09 21:58
No.461 |
URL |
|
98年までのフェアリーランド登場作を調べてみました。
結構出題されていますね。
かなり変態なのもありますし。
対面ばか自殺ステイルメイトは初登場でしょうか。
90年07月 ステイルメイト 91手 上田吉一氏
92年04月 ばか自殺ステイルメイト 6手 菊田裕司氏
92年04月 ばか自殺ステイルメイト 8手 筒井浩実氏
92年04月 ステイルメイト 51手 左真樹氏
92年04月 ばかステイルメイト 51手 左真樹氏
92年04月 ばか自殺ステイルメイト 50手 吉田直嗣氏
92年04月 ばか自殺ステイルメイト 74手 吉田直嗣氏
92年07月 ばか自殺ステイルメイト 50手 吉田直嗣氏
93年03月 ばか自殺ステイルメイト 8手 上田吉一氏
93年03月 ばか自殺ステイルメイト 10手 若島正氏
93年06月 自殺ステイルメイト 40手 上田吉一氏
93年06月 ばか自殺ステイルメイト 16手 若島正氏
93年12月 レトロ連続ばかステイルメイト -18+1手 上田吉一氏
94年03月 覆面駒入りばか自殺ステイルメイト 上田吉一氏
94年04月 連続ステイルメイト 38手 上田吉一氏
98年03月 ばか自殺ステイルメイト 14手 内田昭氏
98年03月 ばか自殺ステイルメイト 68手 溝口博氏
98年03月 ばか自殺ステイルメイト 80手 森茂氏
98年08月 ばか自殺ステイルメイト 12手 内田昭氏
|
|
|
Re: ステイルメイト
投稿者:もず
投稿日:2002/11/09 22:16
No.462 |
URL |
|
そんなにあったのですか。どうもありがとうございました。
しかし、ばか自殺ステイルメイト以外の「かなり変態なの」というのはほとんど上田氏ということで、さすがです。
この間のキルケを解く人が少なかったので、新しいルールは敬遠されるのかと思っていましたが、
やはり上田氏だと変わったルールでもみなさん挑戦するんでしょうか。
私もいろいろと作ってみたいですね。
かしこステイルメイトはなかなか大変そうですが(^^;。
|
|
|
|
Re: ステイルメイト
投稿者:北村太路
投稿日:2002/11/10 18:42
No.463 |
|
|
普通の(?)ばか自殺ステイルメイトは、ひとつFMに作って
もらったのがある(自分で考えてFM様に「どうでしょう?」
とお伺いをたてたら、簡単な余詰、早詰がボロボロでて、直して
たらほとんど全部FM様が教えてくれた手順になってしまった)
のですが、手数だけ80手くらいあるので、FMが完全検討して
くれてない状態で・・・(FMの使い方がちゃんとわかってない
のが問題だと思われる)
過去の作とかぶってるかもしれないし、かぶってなくても狙いが
何もない(初期盤面だけ)ので(検討も全然できてないし)その
まま捨てておいた方がいいかもしれない(じゃあ、ここで発言す
るな、というごもっともな説もある)
今月の森氏のツイン(?)も苦労して解いたのに、この後さらに
難解なのが来るのかなあ。うーん。うーん。(うなり声)
|
|
|
|
Re: ステイルメイト
投稿者:もず
投稿日:2002/11/11 00:02
No.465 |
URL |
|
fmで全検できるかどうかは、手数の長さよりも変化の広さが大きいような気がします。
例えば、私の環境だと双裸玉ば自ステイルメイト集の第9問は一晩かかりますが、私の氾濫の作は数秒で全検できます。
似たような局面を繰り返すタイプの作品なら、/M1とか/M3とかを多めに指定することで早くなる可能性があります。
とりあえず Online Fairy Mate に投稿してみるというのもありかと思います。
> 今月の森氏のツイン(?)も苦労して解いたのに、この後さらに
> 難解なのが来るのかなあ。うーん。うーん。(うなり声)
私は易しめの双裸玉でも送るつもりですが、あまり難解だと採用されない可能性が高いかもしれないですね。
|
|
|
|
Re: ステイルメイト
投稿者:神無七郎
投稿日:2002/11/11 08:22
No.467 |
URL |
|
もし充分なメモリを積んでいるマシンをお使いならば、とりあえず/M10を使うことをお勧めします。私はばか詰系ならば/M9、ばか自殺詰系ならば/M10を使っています。
指定する値の適切な大きさは、ディスクへのページングが起きない範囲でなるべく大きな値を探さないといけないので、ある程度の試行錯誤が必要ですが、参考までに私の使っている値を書いておきます。
メモリ 96MB:1000000
320MB:10000000
512MB:23000000
使っているOSや、常駐させているプログラムの量で値は変わってくると思いますので、ご自分のマシンでの最適値を見つけてください。
|
|
|
|
Re: ステイルメイト
投稿者:もず
投稿日:2002/11/12 00:29
No.470 |
URL |
|
双裸玉のような手の広いものだとあまり効果がない気がして使っていなかったのですが、
/M10ですか。今度使ってみることにします。ありがとうございました。
|
|
|
|
Re: ステイルメイト
投稿者:神無太郎
投稿日:2002/11/12 23:59
No.471 |
URL |
|
後手の持駒を制限するとか、
使える盤面の範囲を狭めるとか、
完全ではありませんが、
ある程度の確からしさを保ちつつ、
耐えられる時間内で、
簡易検討することもできます。
具体的な図面を教えていただければ、
具体的なアドバイスができるかも>北村さん
|
|
|
|
Re: ステイルメイト
投稿者:北村太路
投稿日:2002/11/13 21:07
No.472 |
URL |
|
皆さん、ありがとうございます。
図面は上のURLのところに置いてみました。
ばか自殺ステイルメイト84手が作為です。
以前七郎さんに教えて頂いた/Mオプションと(今回の七郎さんの書き込みがあるまでは、よく理解せずに
/M9=4000000,10=4000000(双方400万)くらいでやっていました。)と、あと今回は/ELT2フラグをたてて
FMに解析をしてもらっていました。
壁をつくる、侵入禁止ゾーンをつくる、n手前に駒が通るかどうかチェックする、等の手もありそうな気もしますが
自分が思いもよらないような筋があるとやだなあ、と思いましてあまり制限をかけていませんでした。
しかし、少し考えれば証明できる条件というのもあるような気もします。
FMに頼りすぎている面は否めないですね。すいません。
盤面だけ広がりすぎている図なので、実際解析手順をそっと見てみると、受方の歩をおいといて、
攻方と金、と受方玉で遠い方に遊びにいっているようです。
最終局面からさかのぼって40手を超えるくらいになると前述のオプションで1日を越えるオーダーになります。
(スペックはノートPCで1GHzのメモリ256Mです。)
この図の検討はあまり熱心ではないのですが(コラコラ)、将来広い図面を検討する参考に、
アドバイスなどあったら教えていただければ幸いです。
|
|
|
|
Re: ステイルメイト
投稿者:神無太郎
投稿日:2002/11/13 22:51
No.473 |
URL |
|
うおーっ、こんな図でしたか。
七郎さん、何かアイデアあります?
|
|
|
|
Re: ステイルメイト
投稿者:もず
投稿日:2002/11/14 23:42
No.474 |
URL |
|
なるほどー。直感的には完全ですよね。
しかし86手以上の余詰はたくさんあるので、全検しにくいタイプですね。
「同玉は禁止」とか「玉が3七と8七を通る必要がある」とか利用できないものでしょうか。難しいですか。
|
|
|
取る一手
投稿者:うらなり
投稿日:2002/09/21 07:26
No.417 |
URL |
|
昨日の「取る一手」の将棋には感服しました。m(_ _"m)
その後「取る一手将棋」の研究を読ませていただきました。
2手目▽8四歩の研究も早く見たいでちゅ〜〜〜。
昔、大学の将棋部にいたころ、五十崎(いかざき)将棋というのがありました。内容は、安南将棋と似てさらに過激で「上の駒が下の駒の性能になり、下の駒が上の駒の性能になる」というものでした。
あとは「2手指し将棋」も流行りました。はじめは馬鹿にしていましたが、けっこう面白かった記憶があります。
でも主流は「ついたて」と「王手将棋」「トランプ将棋」でしたね。
今後ともよろしく!
|
|
|
Re:取る一手
投稿者:うらなり
投稿日:2002/09/21 07:30
No.419 |
|
|
上のURLはざいんさんのページです。
では ε=ε=ε=ε=(/`▽´)/
|
|
|
|
Re:取る一手
投稿者:もず
投稿日:2002/09/21 23:41
No.420 |
URL |
|
△8四歩はまだ考え始めたばかりなので、もう少しお待ち下さい(^^;。
いろいろと調べなければならない変化がありそうです。
「上の駒が下の駒の性能になり、下の駒が上の駒の性能になる」というのは安南+安北ということですね。安南北とでもいえばいいでしょうか。
安南よりも駒の運用は楽になりそうですね。
2手指し将棋も面白いと思います。意外にバランスが取れているんですよね。
少しずつ更新していければと思っておりますのでよろしくお願いします。
|
|
|
|
いかざき
投稿者:神無太郎
投稿日:2002/09/22 08:48
No.421 |
URL |
|
駒が3枚以上連なった場合、駒の利きはどうなるのでしょうか。
たとえば上からA、B、Cと連なったとき、
・A→B、B→A+C、C→A
・A→C、B→B、C→A
など考えられますが...
|
|
|
|
Re:いかざき
投稿者:もず
投稿日:2002/09/23 18:51
No.422 |
|
|
> ・A→B、B→A+C、C→A
かと思っていましたが、言われてみれば別の可能性もありますね。
それから、「いかざき」の語源についても知りたい方が多いと思います(^^;。
|
|
|
|
Re:取る一手
投稿者:うらなり
投稿日:2002/09/28 06:08
No.423 |
|
|
五十崎の語源ですが・・・
実はよく知りません。m(_ _"m)
将棋部の先輩の名からつけられたのだと聞いた気もします。
しかし、私が入部したときは、すでに五十崎という方はいませんでしたのではっきりしません。
|
|
|
|
Re:取る一手
投稿者:うらなり
投稿日:2002/09/28 06:15
No.424 |
|
|
・A→B、B→A+C、C→A
というルールでした。
大学のあった○○県には五十崎という地名があり、凧合戦で有名です。「そうは五十崎」などとオヤヂの慣用句にも使われます。
|
|
|
|
Re:取る一手
投稿者:神無太郎
投稿日:2002/09/28 09:08
No.425 |
URL |
|
> ・A→B、B→A+C、C→A
> というルールでした。
ということは、五十崎ばか詰などはfmで解析可能というkとですね。
%x(|)
> 大学のあった○○県には五十崎という地名があり、凧合戦で有名です。「そうは五十崎」などとオヤヂの慣用句にも使われます。
由来は人名からと思っていましたが、地名からなんでしょうかね。
|
|
|
|
Re:取る一手
投稿者:もず
投稿日:2002/09/28 15:56
No.426 |
URL |
|
> ということは、五十崎ばか詰などはfmで解析可能というkとですね。
もしかしたら作例があったりするのでしょうか。
地名が語源だとしても疑問は残りますが、
考えてみると美濃囲いの語源もわからないので、
あまり追求しても仕方ないかもしれませんね。
ところで、
> %x(|)
は何ですか(^^;?顔文字に見えなくもないですが…。
|
|
|
|
Re:取る一手
投稿者:神無太郎
投稿日:2002/09/28 17:07
No.427 |
URL |
|
%x(|)はfmでの五十崎ルールの指定方法です。
おおっ、Onsite Fairy Mate で公開しているfmには
五十崎用プログラムは入っていませんねぇ...
『無神都市』のCDには入っていますね。ホッ。
作例はないんではないかと。
これから作って、Onsite Fairy Mate にでも投稿しますか。
|
|
|
|
Re:取る一手
投稿者:神無太郎
投稿日:2002/09/28 17:11
No.428 |
URL |
|
すみません、%x(|)ではなくて%y(|)でした。
%x(|)は対背面の指定でした。
|
|
|
|
Re:取る一手
投稿者:もず
投稿日:2002/09/29 00:47
No.429 |
URL |
|
なるほど、ルール指定の方法でしたか。いつも愚直に%+annanとかやってました。
もっとマニュアルを読み込んだ方がいいですね。
『無神都市』とOnsite Fairy Mateでfmの構成が違うというのは初めて知りました。
今度確認してみます。
ところで、『無神都市』というのは神無一族のCD-ROM版フェアリー作品集です。
非常にお買い得ですので少しでも興味のある方は購入するべきでしょう。
詳細は太郎さんのURLを参照してください。
|
|
|
|
Re:いかざき
投稿者:北村太路
投稿日:2002/10/03 21:31
No.436 |
|
|
> ・A→B、B→A+C、C→A
という駒の効きだということですが
A,Bの変化からするとC→Bになりそうな気が
するのですが如何でしょうか?
|
|
|
|
Re:いかざき
投稿者:もず
投稿日:2002/10/03 22:09
No.437 |
|
|
おっしゃる通りですね。
コピー&ペーストするときには気づかなかったです(^^;。
|
|
|
|
Re:いかざき
投稿者:神無太郎
投稿日:2002/10/04 00:57
No.441 |
URL |
|
|
|