3月2日 日本→ボリビア
うるるん見ましたよ。
山本家で。
日曜日はまた午前中、雪が降ってしまったので、YBCの野球もなく、りんちゃん家で、ファミコンなど
をして雪がやむのを待っていたため、家に帰ったのが19:00くらいでした。
新婚家庭に二日間もおじゃましてしまったい、その上とてもおいしい手料理食べさせてもらいました。
やっぱりロールキャベツでした。
久々の手料理だといって旦那さんまでよろこんでました。
やはり仕事を二人でしているとご飯を作る機会があまりないようです。
その夜、22:00からウルルンが始まるので山本家に電話で教えてあげようと思って電話をしたら、
なんだか、善人が出演するというウワサがいつもの連絡網で広まっていたようです。
アキラさんと、古田さんも今からくるよということだったので、わたしも一緒に山本家でうるるんを見るこ
とにしました。
もと男組の高橋和也がボリビアのコパカバーナというティティカカ湖のほとりのペルーとの国境の町に
一週間滞在し、名前をド忘れてしまったのですが、丸い筒をいくつも並べて作った笛を習うというテーマ
でした。
標高4000Mの地で笛を吹くなんてホント大変そうでした。
ボリビアのすばらしい風景がたくさんみれました。
よしひとの顔の皮が3回も剥けてしまうのが納得できるくらい太陽が近くにみえました。
ねずみを食べている場面があり、みんなが、善人もこういうの食べているのかなー、日本に帰ってきたら
食べてみなよと薦められるのかなーってちょっと脅えていました。
みんなで善人のことを懐かしみながら みれてとても楽しかったです。
ボリビアに行きたい度数がドンドンあがってきてとても恐いくらいでした。
コメント
TBSのウルルン滞在記で、ボリビアが取り上げられました。このウルルンのスタッフに協力隊のボリビア
OBの知人がいるらしく撮影に来た話も放送がいつになるのかも事前から情報がありました。
ボリビアが取り上げられるという話が、私がテレビに出演するかのようにみんなに伝わっていたようです。
もちろん、出演などはしてません。撮影しているところだって見ていません。
ボリビア→日本
今、ボリビアは真夏なり!
標高2700mのここコチャバンバでも日中は30度を超える。
ボリビアに来て、今、3枚目の顔の皮がむけている。
頭のてっぺんも日焼けして、フケのようにボロボロむける。
3日ぶりにシャワーを浴びる。頭のシャンプーの泡を流そうとした時、水が底を尽きる。
外にためておいたバケツの水をマグカップですくい、頭の泡を流す。
台所ではカルメンがニワトリをさばいている。こちらのニワトリはお頭付きである。お尻から内臓を取り出し
きれいに洗う。
魚をさばくのとあまり変わらない。ただ魚と違い、動物の顔には表情が存在する。
苦しんで死んだ跡がうかがえる。
市場にはブタも丸ごと売っている。お腹の部分はさかれ、内臓は取り出されている。
ニワトリはさばける気がするがブタはできそうにない。
ホームステー先の家族にブラジルから友達が10名程遊びに来た。
さすがブラジル人、とにかく良く笑い、笑い方も豪快である。
路子の笑いと引けを取らない。
こちらでの乾杯は 「サルー」と通常いうが、グラスとグラスのあたった時の音から
「チンチン」とも言う。
日本では「チンチン」は男の物を意味するのだと教えると、ブラジル人達は大喜びし「チンチン、チンチン」
と叫んで乾杯するのであった。
ブラジル人はポルトガル語を話すのだけれど、スペイン語と似ていることから何となく理解でき、コミュニケ
ーションが結構取れたのだった。
土曜日にコチャバンバでも小さなカーニバルがあり、警察の警備が少なくなる夜遅くに、めちゃくちゃ陽気な
アメリカ人カップルの旅行者と伴に、あるグループのパレードに乱入しテレビカメラの前で踊ったのであった。
3月6日 日本→ボリビア
昨日の雪は朝にはやんで今日はすっかり春の陽気になっています。
今日もう金曜日。うれしいです。
ちょっと忙しい日なのですが、夜は、だいちゃんの自転車サークルOBのメンバーの集まりがあるので
それに混ぜてもらってファストランのコツを教えてもらいに行こうと思います。
もうすぐ、春になって5月末がきてしまいます。 また鍛え直さないと走れなそうです。
みんなに気合をもらってきます。
それが終わったら夏が来るしね。
8月は絶対ボリビアへ行こうと意気込みだけは誰にも負けないのですが、まだ親に一人で行く了解をとって
ないので・・・
でもぜったい説得してみせますよ。きっとわかってくれるでしょう。
あと、日曜日は久々に高校陸上部の集まりがあります。
もう何年も会ってないので懐かしいです。
善人たちみたいにしょっちゅう会ってる仲間もいるなんてホントすごいですね。
わたしもそんな友人たちがほしい・・・。
でも今は善人の友人たちに混ぜてもらってるのでね。 ありがと。
仕事どうですか? 休日とかも仕事になっちゃう時があるのかな?
無理せずにね。
コメント
彼女の趣味は自転車である。私の野球チームのメンバーが大学時代自転車サークルだったらしくその後輩
が彼女の会社の同期だった親友のダイチャン。
この自転車サークルは毎年ゴールデンウィークにファストランという、東京の高尾山から新潟の糸魚川までを
走る大会を開催しているそうです。
3月6日 ボリビア→日本
Costumbre interesante (面白い習慣)
日々最高気温を記録する今日この頃、昼休みを終え午後の仕事を始める前に、みんながあるものを食べている。
それはアイスクリーム。棒状のガリガリ君みたいなアイスで日本では子供が食べるような、オレンジ、赤など
原色のアイスをペロペロ食べている。役員の人まで食べているのはコッケイである。
今いる職場は、また日本と変わらぬ男やもめである。
秘書のジャッキーが唯一の女性だが、もう高校生の娘がいる年齢だ。
ジャッキーの娘もよくオフィスにきてアイスを食べている。
職場の同僚でまだ独身者が数名いるが、朝一緒に手をつないでオフィスまできたりして、そういう所が面白いと
感心する。
今日は無線の設備をどこに建設するかの調査のため、車で田舎の方に行った。
途中に所どころ家の前に、白い旗が竹の棒の先に付けられいる。
ひょっとすると、これが噂に聞く、、、、、あれか?と思い周囲に尋ねた。
そしてやっぱりそうであった。チチャテリア(チチャ屋)であった。
チチャが飲み頃ですよーっていう合図なのだ。この旗は一週間程度で消えるらしい。
さすがにボリビアでも仕事中には酒を飲まないらしい。
残念ながら飲めなった。
3月9日 日本→ボリビア
またまた月曜日がやってきました。
土、日と遊びすぎて今日はちょっとお寝坊さんでした。まだねむい。
初野球が始まりました。
練習でしたが、久々にみんなに会いました。
古田さんがボソっと「またこれが12月末まで続くのかー」言ってたのを聞いて笑ってしまいました。
みんなそう言いながら楽しそうだったので。
新しいユニフォーム決まりましたよ。
うす紫で袖のところがストライプになっています。下は白かな?
かわいらしい感じです。
またイメージが変わってよいですよ。
紫なので篠原さんが喜んでました。
写真できたら送りますね。お楽しみに。
善人は帰ってきてから作りますか?サイズ等測れないし・・・。
3月10日 ボリビア→日本
最近、体調不調でしたが、時々便に血が混ざるようになったため、先週から病院通いをして検査してもらって
います。
いちよう検査結果が明日でます。
大部分の隊員が経験することなので、あまり心配はいりません、だだひどい場合は通院ではなく、入院しなけ
ればならないので、しばらく連絡できなくなるかもしれません。
日本→ボリビア
だいじょうぶ?
みんな経験することと言われると仕方ないのかな?っと思えるのですが、
入院なんて・・・。
わたしの去年の3日間の入院くらいならよいのですが、もっと長期なのですよね。
それにちゃんと完治することは保証されているのでしょうか?
結果が分かり次第連絡ください。待ってます。
お大事にね。
ボリビア→日本
検査の結果は特に異常ありませんでした。
心配かけてごめん。 でも俺自身、心配だった。
今回は、初めて異国の地で病院に行きました。
なかなか苦労しましたが、受付の人、看護婦の人ドクトール、他の患者さんが、みんな親切にしてくれました。
日本→ボリビア
よかった。
コメント
この時はボリビアに来て初めて血便が出てしまい、自分の中ではかなりびっくりしてしまいました。
その後の生活の中でも血便は出ましたが、これがアメーバー赤痢が原因であったことは次の年に分
かりました。アメーバ赤痢は普段はあまり症状がなく体力が落ちたときに免疫力がなくなり症状がでます。
血便はその一つの症状で、たまに腹痛の後イチゴゼリーのような血の固まりがでるのです。
細菌にも活動時期というのがあるらしく、検査をしても必ずしも菌を発見できないそうです。
私の場合はこのアメーバを一年近くお腹の中で飼っていたようです。
3月11日 日本→ボリビア
今日、こちらに電話くれましたか?
コメント
この日、ホームステー先に私あての電話があったそうです。 その電話はスペイン語で「ヨシ ポルファボール」
(ヨシをお願いします)と言ったそうですが、その時私は不在だったので、いない事を説明しても何だか通じてな
いような感じで、しばらくして「グラシャス アスタルエゴ」(ありがとう また後ほど)と言って切ったそうです。
そして、誰だろうと考えたら、これは日本の彼女からだろうとピンと来たのです。
3月12日 日本→ボリビア
今朝はお電話ありがとうございました。
ごめんね。名前も言わずに失礼な電話をしてしまったので・・・。
カルラさんがでてくれたのでしょうか?
謝っておいてください。
次回はもうちょっと上達してからかけようかな?
でも、その前に善人は引越しちゃうか。
昨日は新横浜プリンスで大阪でやった仕事と同じような伝票書きをやってきました。
新横浜もなんかなつかしかったですが、バタバタしててあまり懐かしんでいるヒマはなかったですが・・・。
でも近かったので楽でした。
1時間半もかけて通勤するなんて外国では考えられないことでしょう。
やっぱり通勤時間は短い方がよいですね。
仕事楽しそうでよかったです。
体も大丈夫だったようで、やはり声を聞いたら安心しました。
でも、具合が悪くなったら言ってくださいね。
心配するから言わないなんて、今度はなんにもない時でも心配になってしまうので。
なんでも言ってくださいね。
3月13日 ボリビア→日本
今日は、コチャバンバの紹介。
コチャバンバは、ラパス、サンタクルスに次ぐボリビア第3の都市で、街自体が新しいため最も近代化された
都市と言われている。
周囲を山に囲まれた盆地で標高2700m、例年は夏でも涼しく湿気がなくボリビアの避暑地となっている。
周囲の山々はラパスと異なり緑を帯びている。街は区画整理され、碁盤の目状に家々が立ち並ぶ。
大きな道と道が交差する所にはプラザ(広場)と呼ばれる公園が必ずあり、緑の芝生、色とりどりの花々が咲
き、南国ムードを漂わすヤシの木が立ち、それが適度に木陰を作ってくれる。
公園の中心には今は水不足のため活動してない噴水がある。
ベンチに座って公園に集まる人々を観察していると、穏やかな気分になる。
仲のよいカップル、昼寝しているおじいさん、ボールで遊ぶ親子、世間話をしている学生達、、、、、etc。
高台から山際の住宅街をみると、家々が白い壁にオレンジ色の屋根で統一され、スペインのアンダルシア地方
の町をイメージさせる。
またコチャバンバは民族楽器で有名で、ケーナ(縦笛)、サンポーニャ(ウルルンで吹いてたやつ。)はコチャバン
バで作られている。
路子どうだ?とってもよい所だろ? 早くこーい。
郵便局に行くとユキちゃんから手紙が来てました。
まず一行目に 「2ねんごのお兄ちゃんへ」と書かれてあった。
女兄弟の無い俺には心地よい言葉だった。
でも路子は妹だからユキちゃんは俺のお姉ちゃんって事になるのかな?
手紙には要約すると、田中さんかっこいいって書いてありました。
俺からも、またそのうち絵葉書を送りますが、ユキちゃんにちゃんと手紙が来たとお礼を言っといて下さい。
南米のお兄ちゃんがそう言ってたとね。
日本→ボリビア
コチャバンバの魅力をありがとうございます。
休暇の件ですが、昨日98年上期4月から9月の登録休暇表が回ってきたので、さっそく付けさせてもらい
ました。
自分の有休6日と会社自体の夏休み&土日を合わせて、8月1日から16日の2週間ほど休みをもらうことに
しようと思い、○をつけました。 ちょっととりすぎかな?
今日の午後部長にも言っておこうと思います。
ちょっと緊張。でもこの部では長期休暇をとる人になろうと思います。
今、部長が戻ってきたので言っちゃいました。
OKもらえました。わーーーーーーい。
あとは今日帰って両親に言おうと思います。
わーうれしいーーーー。
今日は一日顔がにやけてしまいます。
午後は仕事、ますますがんばろうっと。
コメント
この頃から、彼女がボリビアに夏休みを利用して遊びに来るという話が具体化していきました。
3月16日 ボリビア→日本
おじいちゃんの誕生日
土曜日は、ホームステー先の家族のおじいちゃん(ドン・ペドロ)の84歳の誕生日でした。
ファミリー全体が集まり総勢30名でフィエスタをしました。
誕生日ということで、ご馳走が用意されたのですがこの日のメインディッシュに大変な物が登場しました。
なんだと思う?俺はてっきりこの国の人は食べないと思っていたものが出てきました。
それは巨大なネズミです。それも魚のようにお腹をさいて開きにしたもので、手足、頭、耳、鼻、口、歯、ヒゲ
までが、生きた形、そのものが残っているのです。ちゃんと内臓の部分も料理されます。
まずは、一番美味しいと言われるモモ肉からがぶりと食べました。
足の先の数本の指とツメの部分だけ残して全て食べた。旨かった。
特に皮の部分がブタの皮が柔らかくなったようなゼラチン質だった。
肉の感じは鶏肉がもっとネバネバして歯ごたえのある感じだった。
次に、内臓の部分のレバーを食べる。これは正に鶏のレバーと同じ。
さて問題は頭の部分だった。小さな耳、閉じた目、ヒゲがある鼻の周り、見ているだけで鳥肌が立つ。
まずは、右側の耳にかじりついた。片耳をかじられたネズミは、さらに不気味な顔に変化した。
次に左の耳をかじる。次は頭と顔の皮の部分。
顔全体の肉を剥ぎ取られたネズミは生まれたばかりの赤ちゃんのように更に凹凸を増した表情になった。
最後にヒゲで囲まれた鼻の部分を一気にかじった。
仕上げは、頭部を全て口の中にふくみ、桃の種を出すかのように実の残りを吸い分けるのだった。
これを食べ終えた時、俺はどこでも生きて行けるなーと改めて思った。
周囲の家族もボリビアのご馳走を受け入れた事に満足そうな笑みを浮かべていた。
あと、ニジマスの塩焼きが出たんだけど魚好きの俺にはたまらなかった。
醤油をたらして食べると、日本料理そのものであった。
その日の夜はイバンとカルラとその仲間達とともに、公園に瓶ビールとギターをもって遊びに行った。
月あかりの中、ビールを回し飲みしながら何曲もみんなで大合唱する。
月に照らされたみんなの表情がとても生き生きしているように見えた。俺も、ティーンエージャーの青春
の時間にすっかりとけこみ、30歳にしてまだ終わらぬ青春の一ページを満喫するのであった。
日本→ボリビア
ドン・ペドロンさん84歳の誕生日
30名でお祝いしたなんて、さぞかしおじいさんも嬉しかったことでしょう。
で、でも・・・・
お料理にはそのリアルな描写を聞いただけでクラッときました。
他のYBCの人が聞いても(特に容子さん)卒倒してしまいそうです。
でも、善人の何でも受け入れるところ、ホントとてもすごいことだと思います。
だからどこへ行っても楽しく過ごせるのでしょう。
ファミリーの満足そうな笑みは善人との絆が更に深まった喜びの笑みだったのでしょう。
日本→ボリビア
今、YBCの野球の応援から帰って来たところです。
マッチーも、絵香さんも、蒼ちゃんも、香織さんも、あと健二さんの従兄弟の奥さんも、来れて久々にいっぱい
応援がいました。もちろん容子さんも。
わたしはスコアの付け方を容子さんに教わりました。
少しでもお役に立てるようになるとよいのですが・・・。
今日は元港北高校の野球部の方たちとの試合で、結果は5−8で負けてしまいましたが、回を重ねるごとに
みんな調子が良くなってきたので、来週の神奈川区大会に本調子になるとよいなーっと思いました。
相手チームは「たなかユーキーズ」というところだそうです。
みんなは、相手チームに善人がいるんではないかと疑ってました。
三ッ沢球場でやるそうです。ちょうど桜も見頃でしょう。
その日(4/5日曜日)は、ダブルヘッダーで、17:00からナイターでまた試合があるようです。
そのため、宴会は21:00から朝までと、山本さんがはりきってました。みんなに月曜有休とったら?っと。
なんだか、野球がまたはじまりみんなの活気が戻ってきたようで、楽しかったです。またガーデンにも行ったし・・・。
絵香さんも「田中さん元気?」って心配してました。
3月31日 日本→ボリビア
由紀子のお腹の中に赤子がいることが、昨日わかりました。
わーーーーーーーい。
予定日は12/2です。
カズは男の子がいいようですが、まあどちらにしてもうれしいお話ですね。
ちょうど、日曜日に蒼ちゃんをダッコさせてもらい、イイナー、うちの親戚は誰も生まないなーっと
思ってた矢先なので・・・。
わたしが、由紀子に会うたびに「今日は報告ないの?」って聞いていた甲斐もありました。
ああーわたしもとうとうおばちゃんになるのですね。
でも、すごく楽しみです。自分のことのよう・・・。
ボリビア→日本
ユキちゃんの赤ちゃんの件、おめでとう!
早速ユキちゃんに手紙でも送ります。
ユキちゃん、とうとうかー。
あっという間だね本当に!路子おばちゃん、路子おばば、みちばー、みちばば。
なんて呼ばれるんだろう。
でも、双子をやっぱり期待しちゃうよな。
コメント
ユキちゃんとは、双子の姉です。彼女は一卵性双生児なので、二人はうりふたつです。
旦那さんのカズは、私と同じ年でこれもまた二人そろって6歳違いのカップルなのです。
そしてユキちゃんには、3人の赤ちゃんの写真が入ったカードの裏に「安産」のマークを入れて
是非是非双子とは言わず三つ子を産んでくださいというような事を書いた手紙を送った気がします。