[No.250] パソコンは人口だけないからねぇ by 比ヤング 1999年08月19日 (木) 18時24分48秒

大学でネットやる人も多いでしょうけど、大学側が生徒のID握ってるから、誰が何見てるかわかっちゃうのよね。検閲宣言を堂々とやるアホ大学もあるってね。
大学は私学でも助成金もらってるから文部省にデータ握られるのかな。
理系なんか、通産省にも見張られたりして。

[No.249] エクストラネット by 比ヤング 1999年08月19日 (木) 18時18分45秒

たぶん、ここに記事が。URLかわってたら、ゴメンして。
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2k/y2k.html

>3.「神のお告げ」株式会社〜オラクル社が産み出したネットワークコンピュータ、イントラネット、エクストラネット、そしてERP/SCM
>4. いまなぜERP/SCMなのか?〜ERP(統合業務パッケージ=エンタープライズ・リソース・プランニング)SCM(サプライ・チェーン・マネージメント)は「トロイの木馬」になる

てゆーか、ここを紹介することじたい、ルール違反かも。だって、

>第五章 陰謀のにおい

なんですもの。

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2k/part5.html


[No.248] レッド・フラグ・ローですか by 読者 1999年08月19日 (木) 17時19分58秒

国民総IPですか?
一人1IPなら、確かに色々な問題が解決付くので、
無菌室の様なネットに成りそうですね
(でも、多分そうでもないですけど、
いままでのパソ通の実体なんか見ると)

それよりも、そんな訳の分からない制限を加える事は、
英国のレッド・フラグ・ローの焼き直しなんじゃないですか?

[No.247] これまでのところをちょっとまとめると、 by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 16時51分25秒

1.IPアドレスの一括管理と住民台帳データにより、個人情報を国家が把握することは可能である。

2.メールとファックスはもとより、電話の会話も音声入力によってテキスト・データベース化が可能である。

3.LAN配線により、データベースのための情報収集は、システム全体に負荷をかけず、盗聴されている人々に気づかれずに行うことが可能である。

4.上記情報収集のため、システムに意図的なセキュリティーホールを作るよう、システム管理者は警察から要請されるであろう。

5.また、デジタル式にウイルス・チェックなどの目的で全メールをサーベイランスすることも可能である。

6.ただし、セキュリティーホールはもとより、サーベイランス(もしくは、意図的なメール内容の改ざんなど)というシステムへの介入行為も、それをトロイの木馬などに逆利用されて、システムダウンなどの悪影響をもたらすことがありうる。

7.このような危険は、ひとりサイバースペース上のみならず、理論的には、ローカル・ネットワークでないコンピュータを使っている都市インフラ・軍事インフラに影響を及ぼし得る。

こんなとこですか。本当は、参院でこのような審議を行うべきだったのだが。
情報収集機器を開発・販売する会社は、はっきりいえば、その機器が原因で、核ミサイルが間違って発射されようが、情報漏洩のために紛争が起きようが、冤罪事件で誰が不当逮捕されようが、知ったことではないと思いますよ。問題が起これば、「今度はその欠陥を直しましたので、こちらにアップデートしてください」といって金を取るだけだ。

[No.246] Re[232][230][228][223][219]: 国民総IP制? by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 16時08分27秒

> インターネット鎖国の時代ですね、そうなると。
うわーん、世界から取り残されるよう。

> 福岡県に至っては条例でリンクの制限が凄いそうで…。
具体的には、どのような制限なのですか。URL指定?

[No.245] Re[242]: ZD NETから by gaattc 1999年08月19日 (木) 16時07分43秒

> ネットセキュリティを脅かす電子メールの“落とし穴”
>
> >Ping of Death攻撃
>
> コメント:ウイルスのサーベイランス・モニターのサービスを行うと、誰かが上記の「死のping」を出した途端、あちこちのサーバがダウンするという可能性も...

やっぱりサーバには“本業”以外のことをさせてはいけないんですね。セキュリティホールを作るから。

[No.244] Re[241]: サイバーテロに関する素人考えの疑問 by gaattc 1999年08月19日 (木) 15時57分52秒

> 国家のほうがやり方がスマート、とも言えるかな?
> 考え方から染めていく。何しろ教育をコントロールしますからね。

マスコミまで握ってる。

[No.243] ZD NETから VOL.2 by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 14時52分55秒

ユーザーはWebサイトのプライバシー保護を信用しない?

>これはJupiterがオンラインコンシューマーを対象に実施した「Proactive Online Privacy」(オンラインプライバシーの傾向)調査に基づくもので,ニューヨークで開催された同社主催の「Online Advertising Forum」でリリースされた。それによると,コンシューマーの大半は各自の個人情報をサイトが保護しているとは信じていないという。
>さらに同レポートによると,サイトがプライバシーに関するポリシーを明示していても,回答者の結論は変わらないという。
>回答者の64%は,サイトの運営管理者が個人情報を悪用しないなどとは信じられないと回答。また,第三者に対して個人情報を開示しないとの表示があるサイトなら信用できると答えたのは27%にとどまっている。
>しかし,このレポートを作成したJupiterのアナリスト,Michele Slack氏によると,多くのコンシューマーがオンラインのプライバシーについて不安を抱いているが,それが何に対する不安なのかは明確でないという。

http://www.zdnet.co.jp/news/9908/18/report.html

コメント:日本の場合は何に対する不安かは明確である。警察でしょ。

[No.242] ZD NETから by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 14時51分45秒

ネットセキュリティを脅かす電子メールの“落とし穴”

>Ping of Death攻撃

>アンチウイルス業界の批評家らは,これらの攻撃手法をPing of Death攻撃の1種と位置付ける。Ping of Deathは1996年に頭角を現した,シンプルだが効果的なサーバ破壊手段だ。Rosenberger氏によると,「Ping of Deathは予期しないpingだが,これは予期しない電子メールと言える」という。
>pingテストは,ネットワークに対しインターネットアドレスの有効性を確認する際に用いられる。ネットワークアタッカーがデータのサイズを増やしてpingテストを長引かせれば,多くのサーバ破壊を引き起こすことが可能で,これが“死のping”攻撃と呼ばれるゆえんだ。
>これと同様の方法で,Rosenberger氏はプロトコルが想定しないファイルをいくつか作成した――データなしのCOMファイル,コンテンツなしのZipファイルといったものだ。サーバがこれらのメソッドによる直接的な影響を受けることはないが,アンチウイルス/コンテンツスキャナの多くはこうしたファイルを検知するとフリーズしてしまう。
>ここでの問題は,検知ソフトが機能不全に陥るとサーバも道連れにされてしまう点だ。2週間前,Rosenberger氏はこのテクニックを複数のセキュリティ専門家に披露した。なお,当ZDNNではこのテクニックの詳細は公開しないことにした。

http://www.zdnet.co.jp/news/9908/17/email.html

コメント:ウイルスのサーベイランス・モニターのサービスを行うと、誰かが上記の「死のping」を出した途端、あちこちのサーバがダウンするという可能性も...

[No.241] Re[240][236][234][217]: サイバーテロに関する素人考えの疑問 by ***テック 1999年08月19日 (木) 14時46分27秒

> 国家と犯罪組織の違い…。それは法律で保護されてるか否かである。

あ、でも犯罪組織も国家も一応裁かれはするけどその前に捕まりにくいですねぇ。この場合前者は癒着、後者は身内に甘い、という所でしょうか。月並みですが。

国家のほうがやり方がスマート、とも言えるかな?
考え方から染めていく。何しろ教育をコントロールしますからね。

[No.240] Re[236][234][217]: サイバーテロに関する素人考えの疑問 by ***テック 1999年08月19日 (木) 14時41分14秒

> > # 悪意を持った犯罪組織とは、国家でしょうか?;-)
>
> かも知れん。(笑)

国家と犯罪組織の違い…。それは法律で保護されてるか否かである。共通点は社会的リソースの獲得にできるだけの手を使う。犯罪組織のそれはただ法律というものによってシノギを制限されてるだけである。国家は国民の代表を振る舞ってるが実のところやくざと変わらない。

大雑把にいうと単なる定義の違いか。

人間としてグループを作っている以上実態の差というものがかぎられてると思います。

[No.239] Re[235][231][229][224][221][211][186][164]: 盗聴法廃止へ 8月18日状況認識(仮) by ***テック 1999年08月19日 (木) 14時36分19秒

> 1.2億人分のデータベース管理など、ちょろいもんです。住民番号と組み合わせれば。

それが現在進んでるのが分かってないです<そういう方々。


> 百歩譲って、国家がまともに管理しようとしていると仮定する。しかし、かならずクラックと情報の横流しが起こりますよ。
> ことに、クラックには、別段、資金など必要ない。頭脳さえあれば。
天下の(爆)NTTでさえあそこまで洩れてるのにねぇ。一件1万でしたっけ?一応NTT法なるものがありますが全然効果なし。プライバシー保護の概念が無いに等しいです。

> 事件が具体的に起こらないと目覚めない人たち。
確かに。起こる前に言ってるの、というと杞憂だと笑うくせに。

#ニチコンのゲロ山本の地震予知はこれに当てはまりませんがね(爆)。

[No.238] ありゃ by ***テック 1999年08月19日 (木) 14時29分57秒

No.232とNo.233はダブり投稿です。前者でエラーが出たので書き直したら実は書き込まれていました^^;

[No.237] あともう一つ、別の疑問 by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 13時57分36秒

たとえば、警察に、システム管理者が、盗聴のためのセキュリティーホールを故意に作るように命じられて作ったとして、そのセキュリティーホールを他人が便乗してクラックまたは不正アクセスに使用する可能性はありますよね?
この場合、当然、不正アクセスした人は罰せられますが、管理者の責任はどうなるんでしょうか?

#CWNのみなさん、これはサイバーテロ有害情報ではないですからね、そこのところお間違えなく。こっちは切実な問題なんだからね。

[No.236] Re[234][217]: サイバーテロに関する素人考えの疑問 by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 13時17分25秒

早速のレス、ありがとうございます。

> # 悪意を持った犯罪組織とは、国家でしょうか?;-)

かも知れん。(笑)

> 上記の「トロイの木馬」を軍事ネットワーク上に設置する事が
> 出来れば、実現可能です。
>
> 核ミサイルなどの制御や軍事情報の流通を行うネットワークは、基本的には
> インタネット網とは分離して構築されているはずですが、
> インフラの貧しい国や逆にインフラが発展し過ぎた国では、インタネット網と軍事網の間に接点が
> ある場合も考えられます。
> ここをつつけば、理論上はトロイの木馬を仕掛けたり、改ざんやワームの送り込みなどのクラッキングは
> 理論上可能です。

軍事関係は、ローカルでシステム構築をしているはずということですね。
インフラの貧しい国は、いってみれば、経済状態があまり良くない、ひいては、紛争地域にほぼ該当するのではありますまいか。
インフラが発展しすぎた国の代表は、たとえば、アメリカ合衆国とか。(笑)

[No.235] Re[231][229][224][221][211][186][164]: 盗聴法廃止へ 8月18日状況認識(仮) by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 13時12分28秒

> 「国だから悪い事しないよ」「俺たち犯罪組織じゃないもん」「何でそこまでカリカリするのさぁ」「1.2億人皆盗聴されるわけじゃないのにさ」
> これらはオンライン、オフラインで自分の盗聴法反対の意見への反応でした。
> 自分の周りも結構メディアに煽られてるのが多くてなかにはインターネットに踊る大捜査線映画版みたいなイメージしか持ってない人もまだいます(苦笑)
>
1.2億人分のデータベース管理など、ちょろいもんです。住民番号と組み合わせれば。

百歩譲って、国家がまともに管理しようとしていると仮定する。しかし、かならずクラックと情報の横流しが起こりますよ。
ことに、クラックには、別段、資金など必要ない。頭脳さえあれば。

事件が具体的に起こらないと目覚めない人たち。

[No.234] Re[217]: サイバーテロに関する素人考えの疑問 by あるて 1999年08月19日 (木) 13時03分17秒

> 例の、すべての電子メールをサーベイランスしてウイルスをチェックするトレンドマイクロの件([145])ですが、もしこれをモニターのみならず、メールに添付されたウイルス付きファイルを自動的に削除するサービスをも始めたとします。
> そのように改ざんなどの方法で情報に介入したら、その影響は当該情報にのみとどまるものでしょうか? よそに波及したりしないのでしょうか? あるいは、よそに波及するようなプログラムを、悪意を持った犯罪組織などが組みこむ可能性はないのでしょうか? (技術上、可能かという点で。)

# 悪意を持った犯罪組織とは、国家でしょうか?;-)

冗談はさて置き、二つの可能性がありえます。

1.「トロイの木馬」のような、悪意的な改ざんなどを行うウィルスバスターを作成し、
そのシステムを何らかの方法でサービス商品として提供する、勿論会社はダミー。

2.知らない間に、このシステムを攻撃対象のネットワーク経路上の何処かに
仕掛けて、攻撃する。

3.ウィルスバスターのシステム自体をクラックして改ざんする

1>2>3の可能性で、容易に実現可能です、ウィルスバスターの原理
自体はパターン認識なので、その筋の人間ならば、改ざんや改造、新しい
システムの開発は容易です。

> いずれにせよ、私企業であれ国家であれ、デジタル情報に介入し始めたら、それはテロリズムと大して変わりなくなると思いますが。

まぁ、国家や多国籍企業が最大のテロ機関になることは、往々にして
ありますからね。

> そして、これがサイバースペース上だけで終わるということはありえず、国家機密・企業情報の流出といったソーシャルな危険のみならず、たとえばミサイルの誤発射といったシステム的な危険も考えられるのでは?

上記の「トロイの木馬」を軍事ネットワーク上に設置する事が
出来れば、実現可能です。

核ミサイルなどの制御や軍事情報の流通を行うネットワークは、基本的には
インタネット網とは分離して構築されているはずですが、
インフラの貧しい国や逆にインフラが発展し過ぎた国では、インタネット網と軍事網の間に接点が
ある場合も考えられます。
ここをつつけば、理論上はトロイの木馬を仕掛けたり、改ざんやワームの送り込みなどのクラッキングは
理論上可能です。


あるて

http://www.bremen.or.jp/alpha292/


[No.233] Re[230][228][223][219]: 国民総IP制? by ***テック 1999年08月19日 (木) 12時38分11秒

> インターネットでは、何も当局が直接管理作業しなく
> ても プロバイダにさせればなんでも可能になります。
> 当局が自由にできればよいわけですから。

インターネット鎖国ですか。改悪風営法みたいにもうけがでないとみたら規制>非合法すれすれ搾取。結構な商売です事。情報産業死にますね、日本は。

[No.232] Re[230][228][223][219]: 国民総IP制? by ***テック 1999年08月19日 (木) 12時35分41秒

> インターネットでは、何も当局が直接管理作業しなく
> ても プロバイダにさせればなんでも可能になります。
> 当局が自由にできればよいわけですから。


インターネット鎖国の時代ですね、そうなると。
福岡県に至っては条例でリンクの制限が凄いそうで…。
エロサイトへのリンクで捕まる国も怖いなぁ。

[No.231] Re[229][224][221][211][186][164]: 盗聴法廃止へ 8月18日状況認識(仮) by ***テック 1999年08月19日 (木) 12時31分39秒

> 妄想というより、シミュレーションということだと思いますよ。

現実世界では盗聴法制定で被害妄想野郎呼ばわりされてました^^;。


> 善良なる多くの国民の皆さんは、国家によってデジタル情報を管理してもらって、平和な世界がやってくると思いこんでおられるようだ。
> ところが、国家であれどこであれ、技術的観点及び社会的観点から、情報に介入することが、さらなる混乱をもたらすことに気がついていない。(だから、柔らかな管理をいやがっている人たちは、心配しなくても、確実に混乱は生じますから。)

「国だから悪い事しないよ」「俺たち犯罪組織じゃないもん」「何でそこまでカリカリするのさぁ」「1.2億人皆盗聴されるわけじゃないのにさ」
これらはオンライン、オフラインで自分の盗聴法反対の意見への反応でした。
自分の周りも結構メディアに煽られてるのが多くてなかにはインターネットに踊る大捜査線映画版みたいなイメージしか持ってない人もまだいます(苦笑)

> これは恐らく、日本国内だけの問題ではおさまらないはずだ。(国際電話だって盗聴されるしね。)
> 妄想でも何でもいいから、極限まで智恵を出し合いましょう。それが危機管理になる。

そうですね。貧脳ですが頑張ります。

[No.230] Re[228][223][219]: 国民総IP制? by gaattc 1999年08月19日 (木) 12時07分13秒

> うわ〜って感じですね。これが実現した日には。
> うーんそれにしてもプロバ側で管理されたらどうしようもないなぁ。

ついでにいうと、アカウント情報やアクセスログの
押収は捜索令状や検証令状で(盗聴法がなくても)
可能なのでは?
一度できた(できつつある)監視体制を抑止するには
盗聴法廃止だけでは足りない。どなたかの書込みで
ネットワーク自由法の制定というのがありますが、
そういうものを考えるときに来ているように思います。

> パーソナル無線はROMを申し込まないと機械が動かないんでしたっけ?

そのとおりです。免許状といっしょに交付されます。

インターネットでは、何も当局が直接管理作業しなく
ても プロバイダにさせればなんでも可能になります。
当局が自由にできればよいわけですから。

[No.229] Re[224][221][211][186][164]: 盗聴法廃止へ 8月18日状況認識(仮) by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 11時40分00秒

> > 妄想モードバリバリっすね>自分。
>
> いえいえ、とことん疑ってかかる方が良いと思います。
> するといろいろなことが気が付くものですから。
>

妄想というより、シミュレーションということだと思いますよ。
善良なる多くの国民の皆さんは、国家によってデジタル情報を管理してもらって、平和な世界がやってくると思いこんでおられるようだ。
ところが、国家であれどこであれ、技術的観点及び社会的観点から、情報に介入することが、さらなる混乱をもたらすことに気がついていない。(だから、柔らかな管理をいやがっている人たちは、心配しなくても、確実に混乱は生じますから。)
これは恐らく、日本国内だけの問題ではおさまらないはずだ。(国際電話だって盗聴されるしね。)
妄想でも何でもいいから、極限まで智恵を出し合いましょう。それが危機管理になる。

#混乱が生じるなら生じるで、そこから新しい秩序の形が出てくるなら、その方が望ましいかも知れない。
また、私は技術者ではないが、怪しい機器とか結構、好きなので(それが仕事にもなってる)、法律などの諸問題とは別個に、興味深いところでもある。これって悪魔的ではあるが。

[No.228] Re[223][219]: 国民総IP制? by ***テック 1999年08月19日 (木) 11時33分00秒

> プロバイダ加入申し込み時に一人一人固定の
> アドレスを振る仕組みとし、アドレス登録データ
> を当局が任意に利用できるようにすれば、総背
> 番号制の出来上がりです。
>
> ##現在はプロバイダに接続するごとにアドレス
> を(プロバイダの持ち分の中から)割り当てて
> いますが、IPv6(128ビットアドレス)なら全
> 人類に一人ずつ割り当ててもお釣が来ます。
>
> 将来、IPv6を必須とする魅力的なサービスや
> アプリケーションが登場すれば、上記のような
> 悪用活用法が効果を発揮するでしょう。

うわ〜って感じですね。これが実現した日には。パーソナル無線はROMを申し込まないと機械が動かないんでしたっけ?

うーんそれにしてもプロバ側で管理されたらどうしようもないなぁ。あめぞうとかでIP抜かれたら個人情報がすべてもろばれ。怖過ぎです。ユニークIPになれば串も通せないだろうし…(実名主義法制化???)。

[No.227] Re[218][196][185]: 177 by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 11時29分42秒


> "電子あぶりだし"
>
> 九州工業大学知識工学研究室
>
> Steganography (ステガノグラフィ)とは
>
> http://www.know.comp.kyutech.ac.jp/BPCS/
>
> コメント:久太郎さん、レスありがとうございます。今見たら、上記のサイトはアクセス数が496だった。これからどれだけ増えるか、楽しみだ。

現在、11986人。すげー。九州工業大学さんも驚いているだろう。ついでにこっちのカキコも参加しませんかぁ?

[No.226] Re[219][213][203][176][170]: 国民総IP制?(ゎζぃ) by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 11時26分20秒

> #これもコンピュータわかんない人たちが犠牲になるんですね。pen3のユニークシリアルみたい。
> #できる人はユニークIPを無効化(若しくはそれに近い形で)してしまうだろうし。

そんなことが可能なんですか?

[No.225] またMP3で逮捕者 by ***テック 1999年08月19日 (木) 11時25分36秒

秋田県警、公務員を送検へ MP3データをHPに無断掲載


 日本音楽著作権協会(JASRAC、ジャスラック)は18日、音楽CDなどの音声を高音質で圧縮する技術
「MP3」を悪用して人気アーチストのヒット曲をジャスラックの承認を得ないで違法にホームページ
に掲載、ダウンロード可能な状態を設定していたとして秋田県矢島町職員(39)を著作権法違反(公
衆送信権)で秋田県警に告訴した。同県警は告訴を受理し、19日にこの職員を秋田地検に書類送検す
る方針。

 ジャスラックによると、職員は自身が運営する個人のホームページに、宇多田ヒカルやZARDなどの
人気アーチストのヒット曲約40曲をジャスラックに無断で掲載していた。このうちジャスラックは、
違法アップロードを確認できた人気アニメのテーマソング1曲に関して公衆送信権侵害の疑いで告訴
する。公衆送信権は昨年1月の著作権法改正で新たに盛り込まれたデジタルデータに関する権利で、
インターネット上などに著作物を掲載する場合に著作権者の許諾が必要。

 この職員は、オービックビジネスコンサルタント(OBC)のビジネスソフト「勘定奉行」など2種類
のビジネスソフトを違法にアップロードしていたことから、ソフトメーカーで構成する著作権保護の
業界団体「コンピュータソフトウェア著作権協会」(ACCS)が著作権法(公衆送信権)違反で告訴、
秋田県警が事情聴取していた。職員は事実関係を認めているという。秋田県警は、18日のジャスラッ
クの告訴を待ってこれらの2件を合わせて送検する。

 公衆送信権違反事件では、今年5月に愛知県警がMP3データをホームページに掲載していた札幌市の
会社員を初めて摘発。宮城県警も市販ソフトをアップロードしていた東京都世田谷区の高校生を同月
末に摘発しており、今回のケースで3件目となる。

[秋田県警]

http://www.pref.akita.jp/kenkei/
[ジャスラック]
http://www.jasrac.or.jp/
[ACCS]
http://www.accsjp.or.jp/

(臺 宏士)

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199908/18-2.html


[No.224] Re[221][211][186][164]: 盗聴法廃止へ 8月18日状況認識(仮) by gaattc 1999年08月19日 (木) 11時22分12秒

> 妄想モードバリバリっすね>自分。

いえいえ、とことん疑ってかかる方が良いと思います。
するといろいろなことが気が付くものですから。

[No.223] Re[219]: 国民総IP制? by gaattc 1999年08月19日 (木) 11時03分28秒

> 考えうる究極の選択肢(可能性は低いですが)はどこかの弁護士先生がおっしゃってた「免許制」。パーソナル無線が既存の制度では一番近いでしょうかね?

プロバイダ加入申し込み時に一人一人固定の
アドレスを振る仕組みとし、アドレス登録データ
当局が任意に利用できるようにすれば、総背
番号制の出来上がりです。

##現在はプロバイダに接続するごとにアドレス
を(プロバイダの持ち分の中から)割り当てて
いますが、IPv6(128ビットアドレス)なら全
人類に一人ずつ割り当ててもお釣が来ます。

将来、IPv6を必須とする魅力的なサービスや
アプリケーションが登場すれば、上記のような
悪用活用法が効果を発揮するでしょう。

[No.222] Re[221][211][186][164]: 盗聴法廃止へ 8月18日状況認識(仮) by ***テック 1999年08月19日 (木) 10時58分36秒

> そういや検閲対象に郵便は含まれていましたっけ?
書き忘れました。一応組対法と言ってるので郵便も含まれても不思議ではないな、と思っただけです。後のほうは「これだけ難しいから郵便検閲は無理」といいたかっただけです。ながったらしくてすいませんm(_ _)m。

[No.221] Re[211][186][164]: 盗聴法廃止へ 8月18日状況認識(仮) by ***テック 1999年08月19日 (木) 10時55分29秒

> わたしの認識としては技術が先にありきです。
>
> Nシステムも警察側依頼により開発されたというより、
> むしろ企業側から「こんなことが出来ますよ」との
> 恐ろしい悪魔の売り込みではないかと。
そういや検閲対象に郵便は含まれていましたっけ?もし簡単に郵便物をチェックするシステムがあればやるかもしれませんね^^;。技術的には国民全員が専用の機械で開封可能な封筒、ボックスを使い自動的に手紙を開けてOCRで読み取り…とか考えるだけで手間ヒマかかり過ぎですね。これじゃ売れない→売り込みは経済的に×。とは成り立つかしら(苦笑)。
妄想モードバリバリっすね>自分。


> 住民台帳法も盗聴法も同様ではないかと。被害者づら
> している旧国営電話会社の半分以上の株式を国が保有
> していることを忘れてはいけません。
何が民営化してますだ>NTT。それは民営化とは言わないぞ。準国営とかいえよ、メディアも。

[No.220] Re[219]訂正 by ***テック 1999年08月19日 (木) 10時46分48秒

> もっともこういう事して電子ネットワークインフラの成長が止まるのは必至。
じゃなくて
> もっともこういう事した日には電子ネットワークインフラの成長が止まるのは必至。

日本語目茶苦茶やないか>テック

[No.219] Re[213][203][176][170]: 国民総IP制?(ゎζぃ) by ***テック 1999年08月19日 (木) 10時43分59秒

ううう、昨日は書き込む余裕無かったです〜。

> なるほど、それなら個人特定は比較的容易ですね。
> 「国民総IP制」ってか?
>
> ##経路の途中(NSPIXPやJPIX)で記録すればわかりそう。
> ##IPアドレスは不足するので、新技術(IPv6)が必要になるでしょう。

これに関しては自分は楽観的です。セガのドリキャスの例も有るので。パソコンの中古販売がややこしくなり過ぎるでしょうし。またWinのレジみたいに登録ユーザー名を簡単に替えれるなら技術的に意味ないし…。

考えうる究極の選択肢(可能性は低いですが)はどこかの弁護士先生がおっしゃってた「免許制」。パーソナル無線が既存の制度では一番近いでしょうかね?
もっともこういう事して電子ネットワークインフラの成長が止まるのは必至。ただでさえ日本はADSLに乗り遅れつつあり、市内電話料金も使い放題までには少々時間がかかる、という状況でますます他から取り残されて行くでしょう。MS、ソフトバンク、東電の合弁事業はプランニング段階でまだ国から免許が下りてないので怪しいし。NTTへの天下りの件があるので「郵政より愛を込めて」とはいかないか。その会社が官僚の新たな天下り先になるのなら話は別だろうがその場合従来のNTT組といさかいになるだろうから問題だろうし…。


#これもコンピュータわかんない人たちが犠牲になるんですね。pen3のユニークシリアルみたい。
#できる人はユニークIPを無効化(若しくはそれに近い形で)してしまうだろうし。ガブリエナイ改良版とか出たりして。

[No.218] Re[196][185]: 177 by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 10時36分49秒

> PGPをさらに画像に埋め込むタイプのステガノグラフィーを使っては?

"電子あぶりだし"

九州工業大学知識工学研究室

Steganography (ステガノグラフィ)とは

http://www.know.comp.kyutech.ac.jp/BPCS/

コメント:久太郎さん、レスありがとうございます。今見たら、上記のサイトはアクセス数が496だった。これからどれだけ増えるか、楽しみだ。

[No.217] サイバーテロに関する素人考えの疑問 by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 10時22分24秒

例の、すべての電子メールをサーベイランスしてウイルスをチェックするトレンドマイクロの件([145])ですが、もしこれをモニターのみならず、メールに添付されたウイルス付きファイルを自動的に削除するサービスをも始めたとします。
そのように改ざんなどの方法で情報に介入したら、その影響は当該情報にのみとどまるものでしょうか? よそに波及したりしないのでしょうか? あるいは、よそに波及するようなプログラムを、悪意を持った犯罪組織などが組みこむ可能性はないのでしょうか? (技術上、可能かという点で。)
いずれにせよ、私企業であれ国家であれ、デジタル情報に介入し始めたら、それはテロリズムと大して変わりなくなると思いますが。
そして、これがサイバースペース上だけで終わるということはありえず、国家機密・企業情報の流出といったソーシャルな危険のみならず、たとえばミサイルの誤発射といったシステム的な危険も考えられるのでは?
(どなたか教えてください。私は想像で言っているだけなんで。)

[No.216] 宮崎学サイトから by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 09時33分49秒

通信インフラ・情報安全保障からみたこの国のアブナイ形

電脳キツネ目組  邪馬壱熊

>盗聴を可能とする穴を、ご都合に合わせて開閉できるように仕込まねばならない盗聴法の要求もまた、このインフラの安全を脅かす要素を持ち込んでいることを見逃すべきではない。システムを常に健全動作させることに全力を費やしているネットワーク管理者にとっては、非常に頭の痛い問題を増やしてくれただけなのだ。盗聴法に賛成した議員でこのことがわかってる人が何人いたことか。

http://www.zorro-me.com/miyazaki6/kuma/990818kuma.html

コメント:私のデスクの斜め向かいに座ってる人は、システム管理者です。十年来のつきあいです。実に好人物です。もう一人、別の管理者とも懇意です。エロゲーの結末を、途中をすっとばして知りたいがために、徹夜してプログラムを解読し、同僚に披露しました。その結末とは、美人がほほえんでどってことない台詞を言うだけの画面でした。また別の管理者は、返信メールにウサギのイラストを張りつけて送って来たりしました。

[No.215] Re[199][177][145]: このままプロバイダー行政指導になるのか? by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 08時57分09秒

> > また、昨日・今日と朝日の家庭欄にのさばっているお子様向けネット検閲キャンペーンがイヤだね。
>
> 誰が書くかな…と思っていたら、やはり弁天さんが書きましたか。(^_^)
> 私の家でも朝日を取っていますから。

ところが連載3回目の今朝の記事では、教育現場で、「有害な」サイトも指導の材料にする、という小学校教師の実践もちょこっと書いてありました。(でもいわゆる市民ーPTAのことか?ーの非難があるとか)
まさか、こちらのBBSで叩かれるのを見越していたわけでもないだろうが。
ちなみに、署名入りの記事でした。> オオツカさんの質問に回答したCWNの飯盛氏も写真に出ていましたね。

[No.214] 発売中の「噂の真相」に by 弁天小僧 1999年08月19日 (木) 08時51分42秒

盗聴法をめぐってのアメリカの会社のからんだ利権についての記事があります。
レーザー盗聴装置とか。(会話による窓ガラスの振動をレーザーで察知して言語を複合化する。)
この同じ会社が盗聴機器と盗聴防止機器をマッチポンプで売り出している、という告発もあります。

[No.213] Re[203][176][170]: 国民総IP制?(ゎζぃ) by gaattc 1999年08月19日 (木) 07時12分16秒

>  まー、国民一人一人に固有IPが与えられるとかね〜。そっち方向に行くかもしれませんね。

なるほど、それなら個人特定は比較的容易ですね。
「国民総IP制」ってか?

##経路の途中(NSPIXPやJPIX)で記録すればわかりそう。
##IPアドレスは不足するので、新技術(IPv6)が必要になるでしょう。

[No.212] Re[211][186][164]: 盗聴法廃止へ 8月18日状況認識(仮) by 比ヤング 1999年08月19日 (木) 03時54分20秒

> 住民台帳法も盗聴法も同様ではないかと。被害者づら
> している旧国営電話会社の半分以上の株式を国が保有
> していることを忘れてはいけません。

分割後、どうなったか知らないでやんす・・・
たしか、東・西・コミュニケーションズに分かれて、三社の持ち株会社が「NTT」。コミュニケーションズに殆どの力を振り分けて東・西は青息吐息、でした?

[No.211] Re[186][164]: 盗聴法廃止へ 8月18日状況認識(仮) by DC 1999年08月19日 (木) 03時40分43秒

> 横槍を入れるようで申し訳ないですが、盗聴法が電機産業界にとってたいへんおいしい仕事のきっかけだとすると、今後とも日経新聞は市民運動の動きを無視し続けるだろうし、この政財界の癒着構造に対しても何とか対策を考えないと難しかろうと思います。

> 例のNシステムについても、警察が積極的に情報開示したわけでなく、河上さんのサイトで公表したから新聞記事になったわけです。
> 今後の運動には、このあたりの事情を宣伝することも含めるといいかと思います。

わたしの認識としては技術が先にありきです。

Nシステムも警察側依頼により開発されたというより、
むしろ企業側から「こんなことが出来ますよ」との
恐ろしい悪魔の売り込みではないかと。

住民台帳法も盗聴法も同様ではないかと。被害者づら
している旧国営電話会社の半分以上の株式を国が保有
していることを忘れてはいけません。

[No.210] Re[168]: 公明新聞主張/十分な審議で採決された通信傍受法案 by DC 1999年08月19日 (木) 03時19分43秒

> さらに、「慎重審議」を言いながら、民主党の同委員会理事は審議時間等を協議する理
> 事懇談会に来なかったり、来ても途中で退席したまま所在不明になることもあった。しか
> し、そうした中でも審議時間は約五十時間と衆院以上の時間をとり、参考人質疑や公聴
> 会も実施するなど十分な質疑は尽くされていた。今回の採決に問題はなかった。

>
> 衆院以上の時間をとったから慎重審議なら、
> 衆院が1分間しか審議していなかったら
> 参院で2分審議すればよいいうことになります。
> そんなアホな判断をするのは自自公ぐらいでは?
> 国民の多くから批判された衆院での強行採決を
> 無視し、開き直った態度こそ、問題です。

おっしゃることは、そのとおりなのですが、あまり
公明党を叩くのは戦略としてどうかなと思います.
公明党も盗聴法賛成派も叩くことで、潰れるのではなく
むしろ反発・団結を強めることになりはしないかと
心配しております。

衆議院をすんなりと通過させたことに対しては、
自自公だけではなく、野党も責められるべきものと
思います.
衆議院を通過させておいて、参議院の通過を認めない
のはおかしいとの指摘はたしかに一理あるようにも
思います.衆議院を通過させたことがそもそも間違い
です。自民党内でさえ、反対者がいたそうじゃないですか。
衆議院の時点なら甲子園も始まってませんでしたし、
テレビ等での一般大衆へのアピール・反応もまったく
異なった結果になっていたように思います.

[No.209] Re[206][204]: 軍事掲示板みた? by 比ヤング 1999年08月19日 (木) 03時15分03秒

> 「水曜会」って国怪議員じゃなかった?

財界も混じってたかな、昔のviewsの永田町相関図に「水曜会」というのがあった気がする。その号、いま手許に無い。
別の号みてたら涌井とオザワの関係が(ゎζぃ)

[No.208] Re[164]: 盗聴法廃止へ 8月18日状況認識(仮) by DC 1999年08月19日 (木) 02時48分16秒

>  まずは、政界再再編を促し、次期国会での解散総選挙
> という好機に盗聴法廃止法案などの人権問題を選挙の争
> 点に置ける環境を整えることです。幸い、盗聴法案廃止
> を戦ってきた市民各層、政党には敗北感がまったくあり
> ません。まだまだ余力があります。国会が終わったから
> といって、休んでいる余裕はありません。盗聴法廃止法
> 案の請願→成立又は選挙に向けて体制をいかに早くたて
> 直すかが、今克服しなければならない課題かと思います。

そうですね。ただ、見こみはかなりきびしいものとの認識
です。

> と同時に、長期的視点での取り組みも始めなければなり
> ません。情報人権法、ネットワークの自由法、非開示範
> 囲の縮小を目的とした情報公開法改正など、表現の自由
> やプライバシー権の現代的法展開が求められます。

この長期的視点の恐ろしいほどの欠落が、日本の官僚政治
の大問題です。システム上失敗の責任体制がありませんから
、難しい上級試験を突破した優秀な頭脳集団が実は、幼稚園
レベルの場当たり政治をつづけています.

国民の多くが長期的な展望が見えないことへの不安を
持っていると思います.これは、与党賛成派・反対派
に共通していると思います.

戦争で強制的にリセットするという政策は、現状の
この不安をうまく利用しています。

ですから、これを打ち負かす、多くの人が納得・共感
出来る差別化された長期的視点での対案政策の早期立案・
広報活動が必要と思います.

個人的には少子化対策のビジョンを示してもらわない
ことには、将来への不安は解消されません。

[No.207] Re[205][204]: 軍事掲示板みた? by gaattc 1999年08月19日 (木) 02時19分00秒

> これ治安に名を借りた悪徳商法だよね。
> 彼らの調査権とは売る権利なのか。

真っ先に売られるのは [No.201]の まごさんの言うように
>こういう器用な真似をできない連中が若干いますよね
ということなんでしょう。

[No.206] Re[204]: 軍事掲示板みた? by 比ヤング 1999年08月19日 (木) 02時01分49秒

「水曜会」って国怪議員じゃなかった?
ΦΘ新聞のソースもリストラ職員さん?

[No.205] Re[204]: 軍事掲示板みた? by gaattc 1999年08月19日 (木) 01時58分56秒

> リストラ職員さんの「公安調査庁」資料、詳細に読むとすごいこと書いてある。

これ治安に名を借りた悪徳商法だよね。
彼らの調査権とは売る権利なのか。

[No.204] 軍事掲示板みた? by おいおい 1999年08月19日 (木) 01時41分27秒

リストラ職員さんの「公安調査庁」資料、詳細に読むとすごいこと書いてある。共同通信の記事も転載されてるが、本物っぽいよね。ある意味、個人情報なんかよりずっとすごいと思う。

http://www2.baynet.or.jp/~aasasaa/bbs/sec.html


[No.203] Re[176][170]: 日本共産党/盗聴法コーナー by wildkatze 1999年08月19日 (木) 01時07分42秒

> アクセスログをすべて押収して誰が「赤旗」などの閲覧をしたか、分析して思想傾向のデータベースを作ることは理論的には可能ですが、実際的にはどうでしょうか?

 IPがばれる掲示板もありますしね。何なら色んな思想傾向のサイトを立ち上げて、そこのアクセスログを分析するという方法もある(IP抜きも可能だし、押収する手間もかからない)。個人を特定するのが問題ですけどね。
 まー、国民一人一人に固有IPが与えられるとかね〜。そっち方向に行くかもしれませんね。

[No.202] 読売新聞社全国世論調査 防衛問題 by wildkatze 1999年08月19日 (木) 00時26分56秒

◆あなたは、日本の防衛問題に、関心がありますか、ありませんか。
・大いにある(26.4) ・多少はある(45.1) ・あまりない(22.0) ・全くない(5.2) ・答えない(1.2)

◆あなたは、近い将来、日本が外国から武力攻撃をうけるおそれがあると思いますか、ないと思いますか。
・大いにある(11.8) ・多少はある(44.7) ・あまりない(27.7) ・全くない(10.8) ・答えない(4.9)

◆あなたは、近い将来、日本の周辺地域で、日本の安全に影響するような戦争や紛争が起きるおそれがあると思いますか、ないと思いますか。
・大いにある(17.8) ・多少はある(52.6) ・あまりない(19.0) ・全くない(5.9) ・答えない(5.9)

◆今の国会で、日米防衛協力の指針、いわゆる「ガイドライン」関連法が成立しました。日本の周辺地域で、日本の安全に影響するような戦争や紛争が起きたときに、日本がアメリカ軍に協力する内容などが定められています。あなたは、この法律が、日本の安全を確保するために役立つと思いますか、それとも、日本の安全を脅かすことにつながると思いますか。
・安全を確保するために役立つ(32.9) ・安全を脅かすことにつながる(27.5) ・どちらとも言えない(35.1) ・答えない(4.6)

◆そのような緊急事態が起きた場合、この法律によって、政府は、アメリカ軍が国内の港や空港、病院などを使えるように、地方自治体や民間に協力を求めることができます。あなたは、自治体や民間は、その際、政府の要請に協力する方が良いと思いますか、協力しない方がよいと思いますか。
・協力する方がよい(47.8) ・協力しない方がよい(17.8) ・どちらとも言えない(29.9) ・答えない(4.5)

◆ある国に対して経済制裁を行うとき、民間の不審な船に自衛隊が立ち入り検査をどのように行うかについては、与野党の話し合いがまとまらず、この法律に盛り込まれませんでした。あなたは、この立ち入り検査に関する法律を早く作るべきだと思いますか、慎重に論議すべきだと思いますか、それとも、作る必要はないと思いますか。
・早く作るべきだ(35.5) ・慎重に論議すべきだ(50.9) ・作る必要はない(5.8) ・答えない(7.8)

◆外国からの武力攻撃をうけた場合に備え、一時的に国民の権利を制限しても、出動した自衛隊が、支障なく活動できるようにするための法律を整備すべきだという意見があります。あなたは、この意見に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成(46.0) ・反対(24.0) ・どちらとも言えない(25.4) ・答えない(4.6)

◆今年3月、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の船が日本の領海に侵入し、自衛隊の艦船などが警告射撃をする事件がありました。日本の領海の警備について、次に読み上げる2つの意見に賛成か反対かを、順にお答え下さい。

◇現在、日本の領海警備は、通常、海上保安庁が担当しています。海上保安庁で対応できない事態に備え、自衛隊が普段から領海を警備できるように法律を改めるべきだという意見については、賛成ですか、反対ですか。
・賛成(64.1) ・反対(15.0) ・どちらとも言えない(17.0) ・答えない(3.9)

◇日本の領海に不法侵入した外国の船に対しては、必要があれば、自衛隊が警告射撃だけでなく、直接その船を射撃できるように法律を改めるべきだという意見についてはどうですか。
・賛成(32.0) ・反対(36.1) ・どちらとも言えない(27.9) ・答えない(4.1)

◆国連の平和維持活動、いわゆるPKOについて、日本は現在、道路建設や輸送などで参加していますが、停戦監視や武装解除などの活動は、法律で参加を凍結しています。あなたは、この凍結を解除して、日本も停戦監視や武装解除などの活動に参加する方がよいと思いますか、参加しない方がよいと思いますか。
・参加する方がよい(26.2) ・参加しない方がよい(41.9) ・どちらとも言えない(26.1) ・答えない(5.9)

調査方法
・調査日=7月17、18日
・対象者=全国の有権者3000人(250地点、層化二段無作為抽出法)
・実施方法=戸別訪問面接聴取法
・有効回収数=1945人(回収率64.8)
・回答者内訳=男46%、女54%▽20歳代12%、30歳代15%、40歳代21%、50歳代21%、60歳代19%、70歳以上12%▽大都市(東京区部と政令市)19%、中都市(人口10万人以上の市)39%、小都市(人口10万人未満の市)18%、町村24%
---------------------------------------------------
1999.8.4 読売新聞朝刊より

[No.201] 盗聴法きらい by まご 1999年08月18日 (水) 23時57分37秒

念のためにいいますが
盗聴法は地下鉄サリン事件のような過激な事件を未然に防ぐという名目で成立の努力がなされました
治安維持、国民の安全生活を守るためとか
ところでっと、以上はほんとはどうでもいいような馬鹿意見です
もし人々に相当悪意のある組織があり、無差別テロを行なう場合
組織は計画を練ると思います、自滅したくないなら
組織は強大な資金力を持ってますし、政治的圧力もありましょうね、それに技術力もあるかと思う
法があるなら、これらの力によって法の網目を潜り抜けるだけさ、というわけです
組織的犯罪を目論む者たちは「組織的犯罪対策法案」の横をすり抜けるかセキュリティホールを抜けるわけです
こういう器用な真似をできない連中が若干いますよね
左翼運動家
学生運動家
この二つに共通するのは
ほとんどの場合貧乏だ
ということです
警察の網に引っかかるのはこういう人々です
こんにちの良識が網に引っかかる
すでに警察は盗聴していますが、僕の友人もされてます
盗聴によって得た資料が合法化正当化されたわけですからどうしようもありません
いいたいことは
盗聴法が左翼封じ、
ルンペンプロレタリアート封じにすぎんということですけどね
治安維持のためには無効ですよ
治安を乱すやつはやるときはやるからね
死刑・厳罰による抑止なんてうそよ
盗聴法が人にやさしいか否かで是非を問うた人が
地下鉄サリン事件や
ビル爆破事件みたいなものしか念頭に置かなかったとすれば
残念です
想像力の不足を反省して欲しいです
??今日では左翼学生活動家も金持ちだって??
日本の国立私立問わず、学生活動家に会って話してみ
いわゆる「中流意識」は左翼学生の行動を理解しないために
人手も資金もないのが現状だって言われるから
高齢化がもろに進んでる


戻る

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル