[No.550] Re[531]: しかしまあ、規制、規制って... by (キタノ) 1999年08月31日 (火) 08時13分08秒

>これでは、悪いことはしないが、良いこともしない、という何かあまり面白
>くない社会を目指しているとも取れますね。

その通りだと思います。

戦前・戦中・戦後を通じ首尾一貫して人権を訴え続け、権力と闘いつづけた
弁護士・正木ひろしの個人雑誌「近きより」から引用しましょう。(敗戦一
年前の大日本帝国に、このような言論と行動をなした“個人”
がいたことを、私は誇りに思います)


検閲済みの評論は一度煮沸した食物の如し、
バイキンはいないかわりにヴィタミンもなし。


社会生活上、あらゆることが干渉され、統制さ
れ、禁止されてきたが、ただ嫉妬心、復讐心、
支配欲、残忍性、無知等はまだ統制もされず、
禁止もされていない。来るべき時代には、ただ
それらのものだけが残存し、跳梁跋扈する危険
がある。

(1944年7月号/第8巻第6号『近きより』「私のメモ」より)


[No.549] Re[537]: 予備的傍受の機器開発へ 法務省、携帯対策ソフトも by (キタノ) 1999年08月31日 (火) 08時11分16秒

>> ◎予備的傍受の機器開発へ 法務省、携帯対策ソフトも
>>  法務省は30日、通信傍受法が来年8月施行されるのに伴い、麻
>> 薬取引など同法が対象とする犯罪かどうかを判断する予備的傍受の
>> ための機器開発や、傍受が難しいとされる携帯電話のやりとりを傍
>> 受するためのソフト開発を決めた。このため2000年度の概算要
>> 求で計2億4200万円を計上した。
>
>ソフト開発の主体はどこなのでしょう?
>もしかしてどこかの企業の丸投げ?
>ま、誰が開発するにしても税金の無駄遣いに
>なるのだろうけれど。

自己コメント。
官庁の発注は入札告示が官報に掲載される場合が
あります。ソフトウェアの開発を監視するだけで
はなく、盗聴法に規定されている国会報告で虚偽
報告がなされないためにも、
法務省の発注について逐一詳細に監視・検証して
ゆく必要がありそうです。

どなたかこのようなオンブズマン活動をやってお
られる方、グループ、あるいはこれからそういう
オンブズマン活動をやってみたいという方はいらっ
しゃいませんか?

[No.548] Re[536]: 北國新聞コラム「時鐘」 1999年8月30日 by (キタノ) 1999年08月31日 (火) 08時09分28秒

>  歌手の忌野清志郎さんがパンクロック調に編曲した君が代の入ったCDをレコード会社が発売中止にした。

gaattcさん、記事の紹介ありがとう。

美術館に便器を展示しそれを作品として発表した芸術家
がいましたが、芸術とはかくも日常を超越したものです。
音楽やパフォーマンスアートにおいても然り。北國新聞
コラム「法制化の時期を狙っ」ているから「売名行為」
と非難しますが、そうではない。法制化の時期を狙って
いるからこそ、君が代という音楽の持つ日常性を超えた
芸術たり得たのではないでしょうか。

もっというならば、「君が代」にしても「ばらまけサリ
ン」にしても、その時期に岩石(ロック)のような表現
で歌うからこそ、北國新聞コラムのような君が代の偏狭
な議論・論調を客体化し、もっと本質的な視座を聴衆に
与えたのではなかろうか? そもそもこのコラム記者の
態度は「鑑賞」ではない。


 匿名で音楽の表現活動を「売名行為」と罵る北國新聞
コラム記者は、もっと音楽について謙虚に勉強し、良き
聴衆となるべきでしょう。

[No.547] Re[516]: ところで、昨日の日経の朝刊には、 by 猫左衛門 1999年08月31日 (火) 06時35分25秒

> そもそも意図的にセキュリティ・ホールを作った段階で、犯罪組織にとっても非常に仕事がやりやすい環境をつくることと同等と見なしていいと思う。そういう配慮のない者たちがどのような自称捜査をやらかすか、見物でもある。

警察がタコだった場合、警察が蓄積した情報が犯罪組織や外国諜報機関へ流れてとんでもないことになる、という可能性を考えると、
愛国的な方々がなんで盗聴法に反対しないか不思議ですよね。

[No.546] あめぞうで by ***テック 1999年08月31日 (火) 06時10分10秒

内部告発板復活!

http://208.142.182.216/~amezo/new2/kokuhatu/


[No.545] 株式会社メルク(企業情報防衛会社) by wildkatze 1999年08月31日 (火) 01時04分39秒

>信頼と実績
>弊社では警視庁を始め、大手警備会社、生/損保会社等から企業様のご紹介をいただいております。又、上場企業様、外資系企業からの依頼による調査も数多く手がけております。しかも、本社全体500坪以上という調査も実施しております。

所在地
 170-0013 東京都豊島区東池袋2-62-8
TEL/FAX
 03-5979-7838/5979-7839
加盟団体
 産業セキュリティ学会、防犯協会、NTTユーザー協会 American Society for Industrial Security

MELC CO.,LTD
http://www.melc.co.jp/

[No.544] Re[536]: 北國新聞コラム「時鐘」 1999年8月30日 by 比ヤング 1999年08月31日 (火) 01時00分57秒

>  無思想でやったのなら、法制化の時期を狙った純粋な売名行為だ。「歌詞もメロディーも変えておらず問題はない」とも言っているそうだが、それではパロディーほどの独創性もないことになる
アレンジでバックにアメリカ国歌入れてるらしいよ(爆笑)

[No.543] Re[536]: 北國新聞コラム「時鐘」 1999年8月30日 by Frey 1999年08月31日 (火) 00時56分19秒

>「国論を二分している重要事項に関して、一方の立場に立つよう
>な印象を与える恐れがある」とは、右翼団体が怖いということか

当たり前だろう。天皇制及びそれに付随するものが「右翼の暴力」という名の藩屏(はんぺい―守り)に護られている事は公然の秘密だ。
92年5月に起きた日本家庭教師センター学院CMの事件、79年3月の「ジャズ調君が代作曲事件」を忘れたか、いや、見て見ぬふりをしているのか。

[No.542] Re[541]: 凹みモード by 1999年08月31日 (火) 00時06分29秒

>NTT系の情報通信会社がインターネット上で運営しているフリーメールサービスで、

- 中略 m_ _m -

> http://www.nikkei.co.jp/business/itc/
> 以上、アブネタより転載。倉田さん、いつもながらナイスだね。
> http://www.tcup3.com/cgi-localbin/315/himitsu.cgi
> てゆーか、gooだってさ。

 Gooはたしか去年NT+IISに入れ替えてからしばらくの間
検索がこけまくってましたね。-_-メ;
#今度はメールサーバーか?

[No.541] 凹みモード by 比ヤング 1999年08月30日 (月) 23時33分57秒

NTT系フリーメール、3万人分の情報消失 投稿者:倉田佳典  投稿日:08月30日(月)08時51分35秒

ご注意を
NTT系フリーメール、3万人分の情報消失
 NTT系の情報通信会社がインターネット上で運営しているフリーメール
サービスで、約3万人の利用者が8月に入ってから送受信したメールの内容な
どがすべて消失し、苦情が相次いでいることが29日、わかった。情報ネット
ワーク用のコンピューター(サーバー)の故障が原因。電子メールが無料で
使えることから急速に普及しているフリーメールだが、利用者にとって思わ
ぬ落とし穴が見つかった形で、運営会社は「初めての大規模なトラブル」と
事態を重視、データのバックアップ体制などの見直しに乗り出した。
 関係者によると、トラブルが起きたのは今月18日。フリーメールを運用し
ているサーバーにハードウエア上の異常が起き、データがすべて消えた。バ
ックアップしていたデータで復旧に努めたものの、8月5日ごろから18日まで
のメールは復旧できなかったという。この故障で、データが消えたのは会員
全体の5%にあたる約3万人分。

http://www.nikkei.co.jp/business/itc/
以上、アブネタより転載。倉田さん、いつもながらナイスだね。
http://www.tcup3.com/cgi-localbin/315/himitsu.cgi
てゆーか、gooだってさ。

公開鍵の集中管理は郵政省?NHKのニュースじゃ自治省っていってたけど、
管轄が移ったのかな。それとも自治省はNシステムや住民票などのデータを
最終的に統括するってことかな?それっぽいな。

えーっと、じつは親戚にアパレル業界の人がいるので(笑)まー、忙しいでしょう。WebRingは、リンクでしょ?要するに。管理する必要あるのかな?よーわからん。むー

[No.540] Re[537]: 予備的盗聴の機器開発へ 法務省、携帯盗聴ソフトも by gaattc 1999年08月30日 (月) 22時34分10秒

ついにきた、予算要求。
ニュースを添削してしまいました。

◎予備的盗聴の機器開発へ 法務省、携帯盗聴ソフトも

 法務省は30日、盗聴法が来年8月施行強行されるのに伴い、麻
薬取引など同法が名目とする犯罪かどうかを判断する予備的盗聴の
ための機器開発や、盗聴が難しいとされる携帯電話のやりとりを盗
聴するためのソフト開発を決めた。このため2000年度の概算要
求で計2億4200万円の無駄使いを計上した。
 通常国会で「成立」した盗聴法では、警察官らは盗聴したい通信
として令状に記載されたものに該当するかどうか明らかでないとき
には、該当性を判断するために予備的盗聴を行うことができるとさ
れている。
 このモニタリングのための機器は1分間盗聴・録音し30秒間切
れるような装置で、全国の警察本部などに配備することにしている。
盗聴する際の手順は警察庁のマニュアルによるとされる。なおメー
ル・ファックス等については予備的盗聴であっても通信の一部に限
定することはできないとみられる。      (了)


[No.539] Re[535]: タレントとはお友達にならないほうがいい? by (キタノ) 1999年08月30日 (月) 22時21分40秒

> タレントに麻薬常習者はつきもの。>タレントは必然的に自動的に盗聴対象。>タレントつながりで、マスコミは盗聴対象。
> 以上盗聴3段活用、タレント編。

タレントに麻薬常習者はつきもの。
タレントは必然的に自動的に盗聴対象。
タレントの選挙でのつながりで政治家は盗聴対象。
以上盗聴3段活用、タレント編パート2。

[No.538] Re[537]: 予備的傍受の機器開発へ 法務省、携帯対策ソフトも by (キタノ) 1999年08月30日 (月) 22時18分40秒

> ◎予備的傍受の機器開発へ 法務省、携帯対策ソフトも
>
>  法務省は30日、通信傍受法が来年8月施行されるのに伴い、麻
> 薬取引など同法が対象とする犯罪かどうかを判断する予備的傍受の
> ための機器開発や、傍受が難しいとされる携帯電話のやりとりを傍
> 受するためのソフト開発を決めた。このため2000年度の概算要
> 求で計2億4200万円を計上した。

ソフト開発の主体はどこなのでしょう?
もしかしてどこかの企業の丸投げ?
ま、誰が開発するにしても税金の無駄遣いに
なるのだろうけれど。

>  このスポットモニタリングのための機器は1分間傍受・録音し3
> 0秒間切れるような装置で、全国の警察本部などに配備することに
> している。

ヤバイ話しをする時は、1分犯罪と関係のない会話をして
30秒盗聴が切れているうちに話せばいい、ということですね。
馬鹿馬鹿しい。

[No.537] 予備的傍受の機器開発へ 法務省、携帯対策ソフトも by 倉田佳典 1999年08月30日 (月) 21時54分58秒

◎予備的傍受の機器開発へ 法務省、携帯対策ソフトも

 法務省は30日、通信傍受法が来年8月施行されるのに伴い、麻
薬取引など同法が対象とする犯罪かどうかを判断する予備的傍受の
ための機器開発や、傍受が難しいとされる携帯電話のやりとりを傍
受するためのソフト開発を決めた。このため2000年度の概算要
求で計2億4200万円を計上した。
 通常国会で成立した通信傍受法では、警察官らは傍受すべき通信
として令状に記載されたものに該当するかどうか明らかでないとき
には、該当性を判断するために必要最小限度の範囲で通信の予備的
傍受を行うことができるとされている。
 このスポットモニタリングのための機器は1分間傍受・録音し3
0秒間切れるような装置で、全国の警察本部などに配備することに
している。                      (了)
[共同 8月30日]  ( 1999-08-30-19:31 )

[No.536] 北國新聞コラム「時鐘」 1999年8月30日 by gaattc 1999年08月30日 (月) 21時29分10秒

 歌手の忌野清志郎さんがパンクロック調に編曲した君が代の入ったCDをレコード会社が発売中止にした。取るに足りない騒ぎだが、日本の芸能人などの程度の低さを示す話として取り上げる
 清志郎さんは「政治思想を背負っているわけではない」と反発しているようだが、無思想でやったのなら、法制化の時期を狙った純粋な売名行為だ。「歌詞もメロディーも変えておらず問題はない」とも言っているそうだが、それではパロディーほどの独創性もないことになる
 この歌手は松本サリン事件の後、「ばらまけサリン」と連呼する歌で物議を醸したこともあるが、地下鉄サリン事件に驚いて”自粛”した。憎めない男で根強い人気を持ちながら奇矯な行動が多いのは、ロックンローラーたる者、反体制を気取らねばならないような思い込みもあるのだろう
 発売をやめたレコード会社も意味不明だ。「国論を二分している重要事項に関して、一方の立場に立つような印象を与える恐れがある」とは、右翼団体が怖いということか
 この説明を聞いて君が代反対の勢力が表現の自由の抑圧と騒ぎ立てる気配がある。野中広務官房長官が「演奏方法を政府がとやかく言うべきでない」と語ったのは、つまらない論争に巻き込まれたくない心境だろう
 面白くて売れれば何でもありという芸能界を象徴する茶番だ。

[No.535] タレントとはお友達にならないほうがいい? by DC 1999年08月30日 (月) 20時03分28秒

日経より

歌手の槙原敬之容疑者逮捕・覚せい剤取締法違反

警視庁本富士署は30日までに、自宅に覚せい剤を隠し持っていたとして、東京都港区南青山7,シンガーソングライター、槙原敬之(本名・範之)容疑者(30)を覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で逮捕した。調べに対し、槙原容疑者は「約1年前から使っていた。覚せい剤は友人が新宿で購入した」などと供述しているという。

調べによると、槙原容疑者は26日午前9時半ごろ、自宅居間のソファのカバーの下に、覚せい剤約1グラムを鉄製の筆箱に入れて、隠し持っていた。同署は「槙原容疑者が覚せい剤を使っている」という情報を得て、今年6月ごろから内偵を開始。同容疑者と部屋に一緒にいた友人(23)も同法違反で現行犯逮捕した。


コメント:内偵=盗聴? 現行犯逮捕していますからね。
タレントに麻薬常習者はつきもの。>タレントは必然的に自動的に盗聴対象。>タレントつながりで、マスコミは盗聴対象。
以上盗聴3段活用、タレント編。

[No.534] PlayStationエミュレータ製造/販売OK--米連邦裁がSony提訴却下 by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 17時31分51秒

99/08/28

 米SCEA (Sony Computer Entertainment America)が,米Bleem, LLCの「bleem!」がSCEAの知的所有権を侵害しているとして起こした訴訟について,米連邦裁判所がSCEAの求めていた同製品の出荷差し止め仮処分請求を却下した。Bleem社が発表したもの。
 SCEA社はBleem社に対して合計三つの異なる仮処分請求を行っていた。裁判所はこのうち二つをすでに退けている。また裁判所は公判日を2000年4月24日に決定した。
 Bleem社のbleem!はWindowsマシンでPlayStation用ゲームをエミュレートするソフトウエア。Bleem社によると,今年4月のリリース以来すでに8万個を出荷しているという。
 「Connectix社のVirtual Game Stationが同様の訴訟を起こされており,使用差し止めを命じられていることから,今日の判決は重要な意義を持つだろう」(Bleem社)。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/80326

コメント:行きすぎた著作権の主張がソフト関連市場の萎縮を招くと判断されたのか、それとも形を変えた日米戦争なのか?

[No.533] Re[523][517][515][512]: 鍵の公的管理 by gaattc 1999年08月30日 (月) 16時51分23秒

> その3
> ウェブメールの偽名での申請までも取り締まる。これもアングラ勢力を取り締まるため、とかいう(理由は幼児ポルノ辺り)。割れずのオフ交換の連絡に使われるという理由も使えるかな(?…どちらかって言うと著作権絡みか)。

gooメールサーバが最近落ちたのは?・・・

[No.532] Re[529]: しばらくアクセスできないかも by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 15時37分41秒

> 取らぬ狸:
> ・キツネ目組、社長日記の参加で影響力増大。
> ・Web現代が参加すれば大変な話になる。

それは根回しがすんでいると解釈していいですね?(笑)

(ゴミ的追記ですみませんが、ソウルに行ってから、現代を「ヒュンダイ」と自動車会社ふうに読むクセがついてしまってます。)

[No.531] しかしまあ、規制、規制って... by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 15時33分28秒

これでは、悪いことはしないが、良いこともしない、という何かあまり面白くない社会を目指しているとも取れますね。
もちろん、良識ある人々は、悪いことを規制して、良いことを奨励すればいい、と言うのだろう。
しかし、現実には、そう理屈どおりにはいかないと思うな。とにかく前にカキコしたように、デジタル技術には、個別的対応が困難であるという特質があるから。

[No.530] Re[529]: ウェブリング by 管理人河上イチロー 1999年08月30日 (月) 15時31分27秒

「盗聴・盗撮ブロック」というのは、「盗聴や盗撮をブロックする」という意味です。わかりづらかった。

参考URLはウェブリング・ジャパン。

http://www.webring.ne.jp/


[No.529] しばらくアクセスできないかも by 管理人河上イチロー 1999年08月30日 (月) 15時22分58秒

#あくまでも仕事の都合です>比ヤング様(^_^;)

というわけで提案。企画書風になってます。
「盗聴・盗撮ブロック WebRing」ってのはどうでしょうか>ページ所有者の皆さん

目的:プライバシーを守ろうという主張とかテクニックを持つページを結びつけてしまってブロック体制を作り出す。
対象:広くするか、狭くするか。
 広くするなら、盗聴法反対・暗号使用・Nシステム等すべて包括的に扱う。
 狭くするなら「暗号」等に限定する。

利点:
・参加ページは、自分のページのメンテナンスをするだけで常に最新のリンク集に加われる
・一覧形式のリンク集のみならず、次へ・前へと順番に見ていくことができるから実際に多くのページを巡回しやすい
・参加ページが多ければ、それぞれのページの独自性を保ちつつ連携して一つの影響力を持つことができる。

#最近、自衛隊WebRingに「新満州国」ページで参加したのだが、これが結構いいシステムじゃないかと思うようになった。
#参照:東芝問題WebRing

問題点:
・Ring全体の管理人の負担が結構大きいかも。常時対応できるわけではない私には難しい。
解決策:
・だれか管理人に立候補してもらう。
・共同管理方式→責任の所在が不明になりやすいので、この場合でもメイン(1名)とサブ(複数でも可)が必要。

取らぬ狸:
・キツネ目組、社長日記の参加で影響力増大。
・Web現代が参加すれば大変な話になる。

[No.528] Re[526][523][517][515][512]: 鍵の公的管理 by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 15時18分14秒

> ところで、CWNや警察のコンピュータのキャッシュには、いかがわしい画像がたくさんあるんではないの? 

追加ですが、ローカルのキャッシュに入っている場合は「参考資料」かも知れないが、たとえばネットワークサーバ上に保管してある場合、その特定された場所は警察内のサーバだからOKとなるんですかね。(クラックされて画像が流出することもありうるとか...)

あいまいな考えですみませんが、インターネット上の「場所」って、どうもリアルワールドの住所よりももっと抽象的なような感じがするのだが。

[No.527] Re[526]: 鍵の公的管理 by うっちー 1999年08月30日 (月) 15時16分41秒


> ところで、CWNや警察のコンピュータのキャッシュには、いかがわしい画像がたくさんあるんではないの? そういうのは取り締まりの対象にはならないんですかね。

勿論、公共の福祉の為に全ての行為は許されます(爆)

#ジョークですよジョーク(笑)

[No.526] Re[523][517][515][512]: 鍵の公的管理 by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 15時05分43秒

> その1-4

爆笑。こうなったらほとんどストーカーまがいですね。いやマジで日本は狭い社会だし、極端から極端に走る傾向があるし。サイバーポリス諸君にもがんばってもらって、世界最強の警察の名誉を得てもらわねば。
ところで、CWNや警察のコンピュータのキャッシュには、いかがわしい画像がたくさんあるんではないの? そういうのは取り締まりの対象にはならないんですかね。

[No.525] Re[523][517][515][512]: 鍵の公的管理 by gaattc 1999年08月30日 (月) 14時30分43秒

> 日本の場合はいろいろこじつけられますよ〜。
> その1・・・4
既存の法令と現行盗聴法をフルに活用(拡大運用)すればできそうですね。

[No.524] Re[518]: 謎の言葉-公然性を有する通信 by gaattc 1999年08月30日 (月) 14時23分42秒

>  通信自体はプライベートなもので公然性はありません。公然性があるのはそこで行われている行為の訳です。
>  設備としての「通信」的なものと、サービスとしての「放送」的なものは分けて考えるべきです。これらは「通信」ではなく、「放送」に属する概念でしょう。

掲示板にたとえれば、掲示板を読むのは公然性のあるサービスだからかまわないが、掲示板サーバへのIPパケットをモニターするのは盗聴になる、ということですね。

[No.523] Re[517][515][512]: 鍵の公的管理 by ***テック 1999年08月30日 (月) 14時22分53秒

お久しぶりです>all。先週はいろいろありレスをつけれなくなって話のネタ振りがしり切れとんぼになってしまいました。すいません。


> > 個人間のメールまで統制するとなると、もっと理屈を付ける必要がありそうですが。
>
> 盗聴法の“実効性確保”というだけではさすがに弱いかな?とも思います。

日本の場合はいろいろこじつけられますよ〜。


その1
ポルノ取り締まり=>やはりメールも抜き打ち検査しなければアングラには意味は無い、等という。

その2
最近とんでもない方向に発展していってる日本の著作権法。ホットラインの次はメール。mp3ファイルの(圧縮、分割送信もの含む)取締強化。目を付けた奴からしょっぴいていってそれから全体に対象を広げる。

その3
ウェブメールの偽名での申請までも取り締まる。これもアングラ勢力を取り締まるため、とかいう(理由は幼児ポルノ辺り)。割れずのオフ交換の連絡に使われるという理由も使えるかな(?…どちらかって言うと著作権絡みか)。

その4
オウムも自前でMLサーバ持ってたりするという事でそれもついでに対象。ウルトラC級のこじ付けでは(例えば)サイバッチが怪しいとかいって購読者を全員監視対象におく。


#電波モード全開

[No.522] Re[515][512]: 鍵の公的管理 by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 14時08分13秒

レスありがとうございました。
ところで、これまでの経緯から感じたことは、デジタル技術の特性として、個別性を追求するのが困難だということ。
たとえば、警察は、いわゆる犯罪組織の取引のメールだけを読みたいと思う。
これが緒方議員の盗聴事件のような方法なら、ターゲットとする人の家に盗聴器を仕掛ければよい。
しかし、電子メールは、該当するデータだけを取り出すことは困難なので、いきおい、無作為に集めたデータから言語検索で取り出すという形になる。
このあたりのデジタル技術の特性がわかっていない人は、犯罪組織とそうでない人たちのデータを、簡単に仕分けできると思っているのではないだろうか。
そして、(法の問題でなく、あくまで技術上の問題として)我々が、そのような仕分けが実際には困難だ(だからこそ、犯罪者でない人も含めて管理の対象になる)、と主張すると、「部分を全体に一律に拡大する偏った考えだ」という反論が来るのではないのか。

別に偏った考えの人間が集まっているわけではなく、デジタル技術とはそのような特性を有している、と主張しているだけなのだが。
(でもこれが人間的反発に結びつくと、誤解を解くのは容易ではないですね。)

[No.521] Re[519][513]: ところで、インターネット上の暗号を使用禁止にしたら、 by gaattc 1999年08月30日 (月) 13時59分03秒

誤>そうなったら名称改め.・・・
正>そうなるので名称改め・・・

[No.520] Re[518]: 謎の言葉-公然性を有する通信 by gaattc 1999年08月30日 (月) 13時54分58秒

>この「公然性を有する通信」という言葉を発明した人は、たぶん状況を理解していないと思われますね。

ネット屋さんのいわれることを考えた上で、ごまかしのために公安考案したのかもしれませんね。これぞ確信犯。

[No.519] Re[513]: ところで、インターネット上の暗号を使用禁止にしたら、 by gaattc 1999年08月30日 (月) 13時51分01秒

> だから、公的管理の方向がおそらく実現性があると思われるが、その管理者がNTTだったとしたら(あるいは警察でもいいが)、もう暗号など無きに等しいですね。必ず流出するから。(笑)
> と、すると犯罪組織を利するだけということになりませんかね?

そうなったら名称改め「組織犯罪振興法・盗聴支援法」ですな(笑)。
いわゆる産業スパイも暗躍するでしょう。正当な競争の前に盗んだ情報をカネで買おうという輩が跋扈する。

[No.518] 謎の言葉-公然性を有する通信 by ネット屋 1999年08月30日 (月) 13時44分14秒

 「公然性を有する通信」。一体なんなんでしょうか。公然性があるものは通常、「放送」もしくは「有線放送」です。
 通信自体はプライベートなもので公然性はありません。公然性があるのはそこで行われている行為の訳です。例えば、CS放送は通信衛星を使いますが放送です。これは、CS通信設備を利用して放送を行っているこという事で、CSが放送な訳ではありません。放送するために通信設備を使っているに過ぎないわけで、通信が公然性を有する訳ではありません。
 設備としての「通信」的なものと、サービスとしての「放送」的なものは分けて考えるべきです。これらは「通信」ではなく、「放送」に属する概念でしょう。この「公然性を有する通信」という言葉を発明した人は、たぶん状況を理解していないと思われますね。

[No.517] Re[515][512]: 鍵の公的管理 by gaattc 1999年08月30日 (月) 13時43分54秒

> 個人間のメールまで統制するとなると、もっと理屈を付ける必要がありそうですが。

盗聴法の“実効性確保”というだけではさすがに弱いかな?とも思います。

[No.516] ところで、昨日の日経の朝刊には、 by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 13時42分42秒

千葉県警の、コンピュータ犯罪に対応するための技術者募集の求人広告が出ていました。年齢制限が、25歳から30歳くらい。
今後、警察の技術力はあなどれないものとなることが予想されるので、気をつけた方がいい。
もっとも、マニアックな人が採用されれば、やりすぎて違法クラックの連続・他人のデータ破壊・機密流出のオンパレードになることも予測されるから、むしろ「どんどんやってくれ」と言ってやった方が効果的かも。
そもそも意図的にセキュリティ・ホールを作った段階で、犯罪組織にとっても非常に仕事がやりやすい環境をつくることと同等と見なしていいと思う。そういう配慮のない者たちがどのような自称捜査をやらかすか、見物でもある。

また、FCCの動向にも今後とも注意を払う必要がある。
(これは陰謀系の話になるが、米国のいわゆる「ストレンジ・タワー」にからんで、疑惑が取り沙汰されているとかどこかで小耳にはさんだ。実際は問題の多そうな謎のタワーが、ただのアンテナだと言い張っているとか。)
なんだか仕事だなあ、最近。まあ、堂々とカキコできる状況になってきたというか...

[No.515] Re[512]: 鍵の公的管理 by gaattc 1999年08月30日 (月) 13時38分07秒

> 公的管理とは、たとえばバックドアをつけるように義務付けるとか、ということですか?

1.特定の“マスターキー”ですべての暗号文を解読できるようにしておく(バックドア)
2.使用者の鍵をあらかじめ提出させておく(鍵預託=キー・エスクロー)
3.マスターキーがなく、使用者の鍵が入手できなくても、第三者が鍵を復元することができるようにする(鍵回復=キー・リカバリ)

PGP(個人用)では使用者が自分で鍵を作りますが、他の方式"S/MIME"では"認証局"が鍵を発行するので、ここを押さえれば公的管理は容易でしょう。

認証局は民間のベリサイン社(米国系)が有力ですが、我が国の郵政省が独自に認証局を作る動きがあります。電子決済などの安全を理由に鍵を統制することもアリ、ではないかと思います。
個人間のメールまで統制するとなると、もっと理屈を付ける必要がありそうですが。

なお、キー・リカバリは企業で必要となる(担当者が休んだ時上司が見なければならない場合など)ので、PGPやRSAなどの企業向け暗号パッケージには組み込まれています。

[No.514] Re[509][488][487]: 郵政省電気通信局長定例記者会見資料/電気通信局のレイティング研究 by うっちー 1999年08月30日 (月) 13時34分22秒


> 実際問題として、レイティングの技術は(もちろん、レイティングそのものに反対していくべきだ、というあるてさんの主張に基本的には賛同します)底無しではないかという気がするんですがね。

政府が個人が作った情報の格付けをしようなんて、傲慢にも程があります。
たとえ、研究レベルであっても、政府主導で税金使ってこんなくだらない事をやろうとするなんて見過ごしてはいけません。
まあ、郵政省の場合は予算確保の名目が欲しかっただけなんでしょうが(笑)
#そんな研究する前に、「有害」とはなんぞやって科学的に解明しなさい>郵政省

ところで、ネットの話題を行政が持ち出す時、何かと『公然性』って言葉を使いたがりますね。
ネットって道路みたいなもんですから、公然性がある公道と無い私道、あってもほとんど人がこないわき道なんてものが混在してるわけです。
それらを一括りに『公然』として、『公然』が備えるべき社会性を押しつけるのは、運営してるこっちからすれば迷惑以外の何物でもないのですが・・・

話逸れますが・・・
#私有掲示板の情報を自主ルールに沿って運営者が削除すると、「お前は公共性のある場所においてオレの発言の機会を奪った」ってトンチンカンな事いう公然教信者がいます。
#「お前はCWNを批判しているくせに、同じ事をするのか?」って意見もありました(笑)

こーいう輩にとっては、こっちが自主ルールで「掲示」しようが「削除」しようが『公然』である以上、どっちも許せない行為のようです(笑)
#結局、自分が嫌いなタイプの人間が「発言」する事が許せないんでしょうねえ・・・


[No.513] ところで、インターネット上の暗号を使用禁止にしたら、 by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 13時16分40秒

企業間のメール(現在、重要事項はPGPなどを使用していると思われる)もそのまま送信せざるを得なくなり、たとえば北朝鮮政府がパソコンを導入してネットワークに参入したら、情報が筒抜けになると予測される。
だから、公的管理の方向がおそらく実現性があると思われるが、その管理者がNTTだったとしたら(あるいは警察でもいいが)、もう暗号など無きに等しいですね。必ず流出するから。(笑)
と、すると犯罪組織を利するだけということになりませんかね?

[No.512] Re[510][509][488][487]: 郵政省電気通信局長定例記者会見資料/電気通信局の当面の取組目標 by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 13時09分03秒

> ただ、規制に対する抵抗の強い米国でさえ、繰り返し規制案が出されているのを見ると、日本では法案が提出されれば、国会でろくに議論されないうちに通ってしまうのでは、という懸念はあります。
>
それはありますね。その前に選挙があればいいが...

> (細かい話ですが、暗号規制単独ではなく他の統制案と抱き合わせるとか、単純な暗号規制ではなく暗号鍵の“公的管理”など分かりにくい規制方法を盛り込むとか、いろいろ考えられます)

公的管理とは、たとえばバックドアをつけるように義務付けるとか、ということですか?

[No.511] News Weekの記事より抜粋 by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 13時06分35秒

August 27, 1999

In Fury, Japan Invades a Cult's Rights

By CALVIN SIMS

...
Anger at the cult runs high, and most Japanese seem untroubled by the campaign and its draconian tactics. But that widespread public tolerance is raising questions among some Japanese about the depth of Japan's commitment to civil liberties. ...

Japanese and Americans differ on how to strike a balance between individual rights and the welfare of society. The Japanese believe that the United States often emphasizes individual rights at the expense of the society as a whole. They cite as one example the recent shootings by Americans belonging to hate groups. Many Japanese see Aum as a dangerous force that continues to threaten their nation. ...

Masayuki Tanamura, a law professor at Waseda University who specializes in civil rights law, said that Japan's treatment of Aum followers sets a dangerous precedent for a democratic society. ...

"I'm very worried that this kind of suppression of basic democratic rights, of freedom of expression and religion will destroy Japan's free society," Tanamura said. "It's not right to restrict or regulate people just because they have dangerous thoughts and believe in dangerous religions." ...

http://www.nytimes.com/library/world/asia/082799japan-cult.html

コメント:これ以外の部分は、ほぼ日本で報道されていることと重複している。タナムラ・マサユキとはどういう方でしょうか。
NWの検索エンジンでAumとタイプアウトしたら、17件引っかかった。

[No.510] Re[509][488][487]: 郵政省電気通信局長定例記者会見資料/電気通信局の当面の取組目標 by gaattc 1999年08月30日 (月) 12時10分13秒

> また、暗号規制はかなり困難ではないかと思います。なぜなら、それこそ、「国際的要請」だから。

おっしゃる通り、暗号規制は一国だけの問題でないため、容易ではないのはわかります(今後の情報インフラ全体や電子取り引き等にもかかわる)。
ただ、規制に対する抵抗の強い米国でさえ、繰り返し規制案が出されているのを見ると、日本では法案が提出されれば、国会でろくに議論されないうちに通ってしまうのでは、という懸念はあります。

(細かい話ですが、暗号規制単独ではなく他の統制案と抱き合わせるとか、単純な暗号規制ではなく暗号鍵の“公的管理”など分かりにくい規制方法を盛り込むとか、いろいろ考えられます)

[No.509] Re[488][487]: 郵政省電気通信局長定例記者会見資料/電気通信局の当面の取組目標 by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 11時02分18秒

> > 3 情報通信利用環境の整備
> > (2) 公然性を有する通信への対応
> > プロバイダーによる自主ガイドラインの普及支援、インターネット上の
> > 違法・有害情報のレイティングの在り方に関する調査研究等
>

>
> あいかわらず郵政省にはきな臭い動きが絶えません。

実際問題として、レイティングの技術は(もちろん、レイティングそのものに反対していくべきだ、というあるてさんの主張に基本的には賛同します)底無しではないかという気がするんですがね。
第一、失業が増えて税収も減っているはず。
たとえば、オウム反対運動が公安の自作自演らしいという件でも、あれだけ派手にやりすぎれば、今までオウム反対運動に賛成してきた一般人でも、どこかおかしいと思いはじめているのでは。(少なくとも、全国規模でヒステリックな排斥のムードが漂っているという風ではない。)また、ニューズウイークの記事という外圧も出てきた。
だから、「陽きわまりて陰になる」というのか、どこかでバランスの調整装置が働いていると思うんですよ。(たとえばこのBBSがそう。)
だからこそ、言語学者にエキセントリックなほどレイティング技術の研究をさせて(学者なんてのはたいてい、専門外のことはどうでもいいからね)、研究費用をどんどん使わせて、あとからあとから課題を投げかけて、何度も報告会を開き、その後何年か経ってもまともな結果が出せないという状況が出てくれば、考え直すということになるかなと。
また、暗号規制はかなり困難ではないかと思います。なぜなら、それこそ、「国際的要請」だから。
日本が暗号規制をすれば、必然的に他の国にも波及せざるを得ない。ところが、欧米では、産業界の要望から、暗号規制はできなくなっています。日本の政治力はこれらの国々に比べれば相対的に弱いから、少なくとも現在のところは、強行するわけにはいかないでしょう。
もちろん、第二時大戦のときのように、強行する可能性もゼロではないし、また、他の国々が日本の規制推進に同調する可能性もないではないですが。(しかし、そうなったら、もう日本だけの問題ではなくなる。)

[No.508] Re[507]: あちゃら10月号に載ってる by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 10時41分10秒

> サイバーウオッチ・ネットワーク/監視管理/盗聴法掲示板 [ 01205]
> http://www2.baynet.or.jp/~aasasaa/bbs/ace.cgi
>

これって、旧URLですね。

[No.507] あちゃら10月号に載ってる by 管理人河上イチロー 1999年08月30日 (月) 10時22分08秒

テーマは「盗聴」

盗聴セキュリティー [ 01201]
http://www.coconet.ne.jp/~security/

ARSA [ 01202]
http://plaza5.mbn.or.jp/~gougasha/index.html#top_idx

京都通信研究所 [ 01203]
http://www.mediawars.ne.jp/~leks/tuuhan/tuuhan.html

PEGASUS’S HOMEPAGE [ 01204]
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/pegasus/

サイバーウオッチ・ネットワーク/監視管理/盗聴法掲示板 [ 01205]
http://www2.baynet.or.jp/~aasasaa/bbs/ace.cgi

盗聴バスターズ [ 01206]
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/lines/index.html

デア・アングリフ [ 01207]
http://www2.baynet.or.jp/~aasasaa/

あまぐプランニング [ 01208]
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ra2/amagu/index.htm/

盗聴法NO! 組織的犯罪NO! [ 01209]
http://members.xoom.com/areopagitica/tocho/

暗号を使おう! [ 01210]
http://members.xoom.com/areopagitica/crypt/

Spy&CounterSpy日本語版 [ 01211]
http://members.easyspace.com/angriff/spycounterspy/


#Web CatchのURLは?>汁婆破壊太

http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/NAVI/COOL/search.html?B-=TREND&F=35


[No.506] Re[500][496]: PGP by 汁婆破壊太 1999年08月30日 (月) 09時55分28秒

> 鍵は2.xで作ってふだんは6で使うというのが通。

 わかっちゃあいるんですが、ここしばらくで、なぜかWindowzの再(20回目くらい)
インストールを2回もやっているので、ソフトのインストールはもう面度くさくて。
だから、当分5.5.3iのままです。

 どうも期待されてるみたいですが、アップしてから、皆様のご意見を
期待しているのはこちらも同様なんですよね。

 2.xで最大2048bitsまで扱えるのですね。だまされてた・・・

http://plaza27.mbn.or.jp/~iso99999/


[No.505] 創価学会による被害者の会 by リンクぅタウン 1999年08月30日 (月) 09時31分02秒

自由の砦

http://www.toride.org/tap/tap1.htm
盗聴集団創価学会
証明済みの創価学会の謀略体質
共産党・宮本議長宅電話盗聴事件≠検証する!!

http://www.toride.org/index.html


[No.504] 教育現場の反動化という、この狡猾きわまりない政策について by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 09時21分03秒

(PGPで盛り上がっているところ、横合いから失礼いたします)

昨今の反動的な政策、たとえば日の丸・君が代法制化などが、軍産複合体の利益にもとづくとともに、今日のグローバル化した経済の維持発展のために必要とされる、破壊とそれに伴う需要の創出に応えるもの(「国際社会の要請」)であることは、まず疑いない。要は多国籍企業のビジネスの一環とみることもできる。ただ、普通のビジネスと違うのは、人間の命が取引材料の一つになっているということである。(自自公の立役者たちは、どのくらい人口を減らしたがっているのだろう?)
ところで、上記の法制化が主なターゲットとするところは、文部省管轄下の教育現場ではないか、という仮説をたててみる。(この点で、公明党が文部大臣の椅子を狙っているという説が示唆を帯びてくるかもしれない。公明党は上記法制化に賛成している。)
今日の世界における戦争は、第二次大戦とは、政治的利害も、破壊技術面でも、非常に異なっているということは間違いのないところである。しかし、学校でそのような詳細は教えずに、祖国のために自分の命を犠牲にせよと教えたら、それは甚だアカウンタビリティーに欠けている。
(アカウンタビリティーが欠けるとはどういうことかというと、たとえば、3-daysセミナーと題して主催者が統一協会のセミナーであると教えずにカモを引っ張り込んで、珍味売りのキャラバンに参加させるがごときものである。この場合、入信者は完全な自由意志で入信したということはできない。なぜなら、セミナーが統一協会のものであり、また、そこに入ったら何をやらされるのか、の説明が事前になかったため、判断のための情報に欠けていたと見なせるからである。もっとも、アカウンタビリティーがあれば、誰もそのような組織には参加するまいから、隠すのだろうが。)
加えて、子供というものは、親(反戦教育を受けた)の思想には、その内実はともかくとして、それが親の考えであるという理由だけで、反対したがるものである。その心理をうまく突けば、まだ残存している戦争体験者の世代や反戦教育を受けた親の世代が、教育の右傾化に反対の声を上げれば上げるほど、子供たちは逆の方向、すなわち、体制の思い通りの方向に傾斜してゆくのではないか。
体制にとっては、いずれ死んで行く年寄りたちや、くたびれた中年よりも、体力的にまさった若者の方が兵士としては使えることは確かだろう。また、現代の情報化社会は昔に比べると複雑化していて、この故にストレスを感じる者にとっては、人生の道程を単純化できる戦争というシナリオはそれなりに魅力的には違いない。ただし、実際に自分が経験すれば、おそらく意見が違ってくるとは思うが、そのときになったらもう遅いというわけである。
この非常に狡猾なやり口に対抗して子供たちを守るためには、自由な情報の流通が不可欠であると考える。そしてまさにそれ故に、ネット検閲の圧力またはマスコミによるネット攻撃のプロパガンダが行われていると推測したくもなる。
正直、小学生にはインターネットはまだ早いのではないか、という考えを私は持っていた。しかし、教育現場が反動化する一方なら、Der Angriffでも阿修羅サイトでもそれこそ子供の頃から見せた方が人生を誤らなくてすむのではないか。学校の先生が、「祖国のために死ぬのは美しいことです」とのたまう一方で、軍事BBSでレーザー兵器がどうの、核弾頭がどうの、という話題が展開しているという情報環境にあれば、小学生といえど、現実の戦争をばくぜんとでも想像できる材料を手に入れることができるのである。

[No.503] Re[485]: 総理府/「21世紀日本の構想」懇談会第4分科会「美しい国土と安全な社会」第2回会合 by 弁天小僧 1999年08月30日 (月) 09時18分58秒

> 盗聴法の改正、匿名発信の禁止、国民総背番号をIDに
> 付与しろとか言いかねない。なんだかうさんくさい
> 首相直属の諮問機関の動きです。
>
たしか現在の郵政大臣は、小渕首相の子飼いでしたよね。

[No.502] 期待しています。盗聴法があほだってこと、見せ付けて見ませう by まご 1999年08月30日 (月) 07時46分58秒

>ここ2週間ほど、PGPの初心者用ページを作っている最中なのですが、 書いているうちにどんどんネタが増えてきて、いつになったら完成するのか わかりません。この週末に完成させたかったのですが、駄目でした。

おつかれさま。
でもたのしみにしています。
多くの人がそんなページを必要としているのは確実です。
いろいろありがとうございました。

[No.501] Re[496]: PGP by PGPer 1999年08月30日 (月) 02時49分21秒

> ここ2週間ほど、PGPの初心者用ページを作っている最中なのですが、
> 書いているうちにどんどんネタが増えてきて、いつになったら完成するのか
> わかりません。この週末に完成させたかったのですが、駄目でした。

期待してます。ついでに、この掲示板でのやりとりをもとにFAQができるとおもしろいだろうなあ。ってまた仕事を増やす(^^;)


戻る

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル