[No.950] 1498年、ヴェネツィアで by 弁天小僧 1999年09月13日 (月) 09時39分16秒

厳しいキリスト教倫理を説いてヴェネツィアを支配した僧サヴォナローラは、「虚栄の焼却」と称して、彼のいうところのいかがわしい絵を焼却するというパフォーマンスを行った。
これは前年に引き続いて、二度目のことであった。
その崇高な理念に感動して、自らの作品(花やギリシャ・ローマの神々などをモチーフにした)を焚き火の中に次々と投げ入れた画家があった。
その名は、サンドロ・ボッティチェリ。
(かの「ヴィナスの誕生」や「春」は、このときすでにクライアントの手に渡っていたので、幸いにも焼却の憂き目に遭わなかったらしい。)
サヴォナローラの支配は、この後、長くは続かなかった。
しかし、ボッティチェリは、サヴォナローラが失脚したあとも、古代の神々を捨て去り、キリスト教をテーマにした作品のみ描きつづけることになった。だが、その作品の質は明らかに落ちた。生命感は失われ、付け焼刃の道徳が前面に出た退屈きわまりないものばかりで、人体デッサンと遠近感の狂いという欠点が際立つようになった。
現在では、ルネッサンスの傑作絵画のアンソロジーのうちに、ボッティチェリの晩年の絵画が入れられることはほとんどない。

[No.949] 警察のカルト化とそれにまつわる考察(私にもあった風紀委員という暗い過去) by 弁天小僧 1999年09月13日 (月) 09時05分46秒

私は中学校の頃、風紀委員をやったことがあります。理由は、一番ラクそうだったから。
仕事は、週に一度の朝礼のとき、腕章をつけて、遅刻してきた生徒をチェックすることと、二人一組で交代で、終礼が鳴っても居残っている生徒を帰るようにうながすことでした。しかし、その後、朝礼後に生徒を一列に並ばせて服装のチェックをする仕事が増えたので(教育委員会からの圧力があったのだろうか?)嫌気がさして、次の学期ではオリました。
(ところで、朝礼で、前へならえとか、右向け右とか、軍隊式の動作をするのは、諸外国では、士官学校以外では行われていないようなのですが...詳しいデータがあるわけではないが、帰国者や外国人からあまりそういう話をきかない。公立の学校でしかも小学校からそういうことをするのって、もしかしたら、かなり異常な刷り込みなんじゃないのか?)
私の従姉妹は、思春期の頃は髪を染めてパーマをかけ、スカートを床までひきずるくらい長くしており、いろいろと悶着を起こしていました。私はそういうのは好きじゃないので、風紀委員に立候補するのに反対する生徒は誰もいなかったのは幸いでしたが、だからといって別に規則が大好きというわけでもないので。
で、風紀委員の仕事ですが、週に一度くらい、委員会の会合があるわけです。でも、別にクリエイティブな仕事でもないので、あまり報告することもなく、すぐに終わってしまう。そうすると、他の委員にくらべてあまり存在価値がないんじゃないか、という空気が出てきて、仕事を増やそうという提案が出てくる。終礼が鳴っても居残っている生徒たちの頭数だけでなく、その名前をもチェックして担任に報告した方がいいんじゃないかとか、誰それは他校の生徒とつきあっているらしいが、注意しなくていいのかとか、ほとんどプライバシー侵害みたいな意見が出されたりした。(でも当時はそういう観念がなかった。)
幸いにも、委員長の生徒が割に人格者で、そういう個人攻撃はやめようという風のことを言って牽制したので、大事に至らずにすんだのですが、これなど、もし組織が暴走していれば、容易に規則の恣意的な運用がなされていたと思います。

それにしても、神奈川県警の事件は、閉ざされた集団特有の病理の噴出みたいなもので、彼ら警察の敵視しているカルト教団にも一脈通じるものがあります。人間は、えてして、自分の欠点を敵に投影して非難するという傾向があり、敵対する勢力どうしがこの陥穽におちいってしまうと、どうにも解決の難しい争いが延々と続くことになる。
マルクスの「資本論」が本棚においてあったら警察に押収されたという話もどこかで読みました。あのように一般教養に属するような本を、別に左翼系組織に属していない人が持っていても、何ら不思議はない。私だって岩波文庫の「共産党宣言」は持っているよ。全部読んでいないけど。

[No.948] Re[933]: 文部省/バーチャル・エージェンシー「教育の情報化プロジェクト」報告平成11年7月 by 弁天小僧 1999年09月13日 (月) 09時03分33秒

> (2)心の教育の充実
>  子どもたちがバーチャルな空間に埋没することによって,自然体験・社会体験
> が不足したり,良好な人間関係を築くことができなくなったり,さらには現実感
> を喪失したりすることなどが懸念されている。このため上記(1)の取り組みと
> 並行して,「心の教育」に関する指導も一層の充実を図る。

「心の教育」って、いわば「洗脳」でしょうか。
世田谷の国立小児病院では、学校に行けない長期入院患者の子供たちに、コンピュータを利用した教育を行っています。動物園のシミュレーションなどが非常に喜ばれているようです。
現実感を喪失するどころか、現実の体験を大幅に妨げられている子供たちにとってはまたとない教育機会です。
いっぺん、視察してみたらいい。こういう報告書を書く前に。

[No.947] 官邸にハッカー対策のチーム立ち上げ−野中官房長官 by (キタノ) 1999年09月13日 (月) 08時54分57秒


1999年9月7日(火) 8時43分

官邸にハッカー対策のチーム立ち上げ−野中官房長官
=通産相(ロイター)


[東京 6日 ロイター] 野中官房長官は、今夕開かれた産業競争力
会議で、これまで未整備だったハッカー対策のチームを官邸内に立ち上
げ、来年度予算で必要経費を確保する考えを明らかにした。会議終了後、
与謝野通産相が会見で述べたもの。
それによると、官房長官は、ハッカー問題で刑罰の適用が必要ではない
か、との考えを示し、官邸内に検討チームを立ち上げたことを報告した、
という。


ハッカー対策は、各省庁・部門レベルでは整備されているのです。機関
や予算が公開されていない部門を含めるとかなりある。「官邸内」に作る
というのは、タテワリ的ハッカー対策を統合しようという狙いがあるの
と、こういうことをやっているから安心しなさいという業界・財界への
政治シグナル。たぶんメインは後者でしょう。

この記事が、ネット上ではロイターの配信で、大本営産経新聞が一面で
とりあげた(他の全国紙はりあげていないかベタ記事)ということを考え
ると、どうも情報操作くさいニュースです。

いまこの時期にとりあげることに意味がある、ということではないですか。

http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/990907/bus/08433701_m00010351.html


[No.946] Re[945][936]: 自治省/個人情報に関する条例の制定状況について by (キタノ) 1999年09月13日 (月) 08時46分12秒

如洗さん、フォローをありがと。

> 「個人情報保護条例」と名乗るには最低、
>  1. 個人情報取扱事務の登録と公開
>  2. 自己情報に対する開示、訂正、削除、利用中止権の保証と手続きの明示
> くらいは必須だと思います。こちらはまだまだ少数派ですね。

そうです。
1.自己情報の存在を確認するための情報公開請求権
2.自己情報の管理権
3.1と2の権利を保障するための手続きと違反者への罰則
4.3の根拠となる知る権利、プライバシー権、情報制御権
などの権利規定の明記
が必要です。(4までいくのはむずかしいかもしれないが…)

宇治市の個人情報流出事件について、情報を得られる
ページとかあったら教えてください。

[No.945] Re[936]: 自治省/個人情報に関する条例の制定状況について by 如洗 1999年09月13日 (月) 00時03分29秒

>年々増えているといっても、全自治体のうち
>個人情報保護条例を持っている団体は、
>46.1%にすぎません。

ここでいう「個人情報保護条例」はいわゆる「電算条例」(「電子計算組織に係る個人情報の保護に関する条例」など)を含んだ数で、包括的な個人情報保護条例の制定率は、情報公開条例の制定率(同じ自治省調べで4月1日現在27.5%)よりかなり低いはずです。

「電算条例」の内容は、制定時期によってさまざまですが、電算機に記録された個人情報に対する自治体の保護管理義務と、いくつかの情報(思想信条に関する情報や社会的差別に関する情報)の収集禁止、それに本人による開示、訂正請求ができる旨を簡単に定めた程度のおおまかなものがけっこう多いようです。役場の電算化にあわせて、さほど明確な考えもなく制定したという感じ。

「個人情報保護条例」と名乗るには最低、
 1. 個人情報取扱事務の登録と公開
 2. 自己情報に対する開示、訂正、削除、利用中止権の保証と手続きの明示
くらいは必須だと思います。こちらはまだまだ少数派ですね。

宇治市の個人情報流出事件では、個人情報保護条例に基づき、市民が市の個人情報管理の実態を明らかにしようとしています。残念ながら流出時点では未制定だったため、言い逃れされてしまう可能性が大きいですが、個人情報保護条例が市民の武器になり得ることを示した事件だったと私は思っています。

全国条例データベース(全国自治体の特徴ある条例へのリンク)
http://joreimaster.leh.kagoshima-u.ac.jp/

[No.944] 朝日に載った投書 by Frey 1999年09月12日 (日) 23時48分50秒

神奈川県警の不祥事続発について、横浜市の方が「通信傍受法は警察にこそ適用さるべし」と投書。(首都圏版)

#まさにそのとおり。

[No.943] 上尾市(埼玉県)議会盗聴法反対意見書審議結果 by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 19時02分45秒

平成11年6月定例会市長提出議案の説明

(議員提出議案)

第13号議案
基本的人権を踏みにじる盗聴法案に反対する意見書

新政ク
×
共産党 ○
連合ク △
公明党
×
自民ク ×
無会派 ○

否決

http://www.city.ageo.saitama.jp/gikai/gian116.html

[No.942] 平塚市議会盗聴法反対意見書審議結果 by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 18時46分11秒

6月30日に閉会した市議会6月定例会では、「平成11年度一般会計補
正予算」など 12議案を市長が提案し、すべて原案どおり可決されました。
 議員提出の「地方分権一括法案の早期成立等を求める決議」など8会議
案は、「犯罪捜査のための『通信傍受法案』に関する意見書」など2議案
否決され、 6議案が原案どおり可決されました。

http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/info/info_5.htm

否決の秘訣はなんだろうな。(うつろな笑い)

[No.941] 平成11年第3回岐阜県議会定例会盗聴法案反対決議案採決結果 by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 18時38分38秒

7月5日には6つの常任委員会が開かれ、本会議で付託された議案、
請願などについて慎重な審査が行われました。

  最終日7月8日の本会議では、初日に提出された議案が原案どおり可
決されたほか、追加提出された、「副知事の選任同意について」が同意さ
れました。また、議員から提出された「国旗及び国歌の早期法制化に関す
る決議」など4件が原案どおり可決、「『犯罪捜査のための通信傍受に関す
る法律案』に反対する決議」は
否決されました。

http://www.pref.gifu.jp/s12159/gikai/naiyou3.htm

[No.940] 京都府議会盗聴法反対請願審議結果 by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 18時34分32秒

1 新規請願
総務常任委員会付託
11.6.30 通信傍受法案に反対する意見書の採択に関する請願

不採択

http://www.pref.kyoto.jp/gikai/html/joho/se_9906.html


[No.939] Re[938]: なかの区議会だより 第2回定例会の概要 一般質問_区政をただす by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 18時22分18秒


第2回定例会
議案・陳情に対する討論

《議案》
政治活動用ポスターの改善を求める意見書
◆反対討論 岩永しほ子 (共産)
◆賛成討論 こしみず敏明 (公明),小串まさのり (民主ク),佐伯利昭 (市民)

〔審議結果 可決〕

通信傍受法案の撤回を求める意見書
◆賛成討論 長沢和彦 (共産)

〔審議結果 否決〕

http://www.city.nakano.tokyo.jp/n7910/dayori169/dayori_169_01.html


[No.938] なかの区議会だより 第2回定例会の概要 一般質問_区政をただす by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 18時17分33秒


なかの区議会だより 第2回定例会の概要 一般質問_区政をただす
No.169 平成11年(1999年)8月1日

無所属/むとう有子
周辺事態措置法および通信傍受法案を問う

質 問 
憲法第九条,第二十一条をふまえ,
1. 周辺事態措置法と
2. 通信傍受法案が,
区民に及ぼす影響をどう考えるか。

区 長 
1. 自治体の具体的協力内容に不明な点もあり例示などを研究し判断したい。
2. 個々の生活に直接触れるものではないだろうと思う。

http://www.city.nakano.tokyo.jp/n7910/dayori169/dayori_169_02.html


[No.937] 平成9年10月13日鳥取県議会 by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 18時00分36秒


○5番(杉根修君)

さて、最初に、組織的犯罪対策法、いわゆる通信傍受法でありま
す。
 政府は、暴力団など組織犯罪の摘発のために、通信傍受、すなわ
ち盗聴捜査を盛り込んだ法案を準備しておるようであります。この法
案は、凶悪犯罪が多いことから法の制定が必要だとする賛成派と、犯
罪に関係のない一般通信の盗聴のおそれがあり、通信の秘密やプラ
イバシーの侵害になるから法制定には反対であると、両論がありま
す。
 私は、この法案は、プライバシーの権利、通信の秘密の侵害、憲法
の精神の否定など危険性をはらむ内容であり、特段の関心を持つも
のであります。そこで、この法案に対する知事の所見を伺うものであり
ます。


知事(西尾邑次君)(登壇)杉根議員の御質問にお答えをいたしま
す。

最初に、まだ名称もはっきりしていないようでございますけれども、い
わゆる通信傍受法案についてのお尋ねでございます。
 この法案は、法制審議会によって1年間の議論を経て、去る9月の
10日に出された答申に基づいて、今の臨時国会に提出したい考え方
で準備中であるというふうに承っておるところでございます。法制審議
会が答申した法の要綱の骨子案を見ますと、凶悪犯罪が組織的に行
われることを疑うに足りる状況があって、他の方法によっては犯人の
特定あるいは犯行の状況などを明らかにすることが著しく困難な場合
に限り、裁判官の令状を得た上で通信の傍受を可能にするものであ
るというふうに承知をいたしているところでございます。
 かつての地下鉄サリン事件や暴力団の対立抗争など、組織的な凶
悪犯罪が近年発生をいたしております。議員御指摘のとおり、通信の
秘密保持やプライバシーの保護は人権の重要な分野でございまし
て、十分に配慮していただくことが必要であると思います。
 いずれにいたしましても、国会で専門的な立場から十分審議をして
もらうべき事項でございまして、私が意見を申し述べる立場ではないと
いうふうに考えております。今後の国の検討状況を見守ってまいりた
いと、このように考えております。

http://www1.pref.tottori.jp/gijiroku/h0909/1013b.htm


[No.936] 自治省/個人情報に関する条例の制定状況について by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 17時41分24秒

平成11年8月27日改訂
個人情報に関する条例の制定状況について
自治大臣官房情報政策室
http://www.mha.go.jp/news/990906.html

年々増えているといっても、全自治体のうち
個人情報保護条例を持っている団体は、
46.1%にすぎません。
なんらかの形で個人情報保護対策を講じている自治体は、
全団体数の72.3%。つまり四分の一の団体はまったく
対策を講じていない。

ガイドラインによる対応ではなく、早期の総合的・包括的な
個人情報保護法の制定が望まれます。

・個人情報保護に関する条例の制定団体の状況
http://www.mha.go.jp/news/990906a.html

・条例における主な規定内容一覧
http://www.mha.go.jp/news/990906b.html

・自治省/国際化・情報化
http://www.mha.go.jp/indexb6.html

[No.935] 日本著作権監視機構/監視著作物 by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 17時22分59秒

・監視著作物
http://jca.net-b.co.jp/kanshi/kanshi.html

今のところ、著作権チクリ公開募集は無いようです。

・監視・通報の要領
http://jca.net-b.co.jp/kanshi/houhou.html

http://jca.net-b.co.jp/kanshi/welcome.html


[No.934] Re[933]: 文部省/バーチャル・エージェンシー「教育の情報化プロジェクト」報告平成11年7月 by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 17時14分36秒

関連情報として、
文部省の平成12年度予算概算要求の概要
http://www.monbu.go.jp/news/00000366/Yosan/12Yosan.htm
を挙げておきます。

いろんな問題のある予算ですが、
特に2.初等中等教育の充実の4.道徳教育の振興で
616百万円が予算請求されているとか、
7.情報化の推進の項目がほぼ倍額の5209百万円
になっているとか、その中にはフィルタリングの導入
の調査費やパンフ作りも含まれるとかが注目されます。

http://www.monbu.go.jp/news/00000366/


[No.933] 文部省/バーチャル・エージェンシー「教育の情報化プロジェクト」報告平成11年7月 by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 17時05分41秒

第2章 具体的な取り組み
VII. 「教育情報ナショナルセンター」を整備する
http://www.monbu.go.jp/news/00000356/p09.htm


A 全国的な教育用ネットワーク拠点としてのネットワーク活用支援
 地域や民間企業の協力を得て,各地域に対し,教育関係者がインターネット等
を有効に利用するための支援・連絡調整を行う。
 また,「バーチャル先端教育研究センター」と連携して,各学校種別など多様
なニーズに対応したフィルタリング技術の開発,学校等が保有する情報のセキュ
リティー確保の研究,著作権処理などについての支援を行う。


第3章 教育の情報化の推進に当たって配慮すべき事項
http://www.monbu.go.jp/news/00000356/p10.htm


(1)情報に関するモラルやルール等のための教育の実施
 学校教育においては,小学校のうちから,社会の中で情報や情報技術が果たし
ている役割,いわゆるネチケットなどの情報モラルや著作権などのルール,情報
発信に対する責任等を子どもたちに理解させるため,十分に指導する。

 そのため,情報化が子どもたちの心身の発達に与える影響,情報に関するモラ
ル・ルールのあり方に関する調査研究を推進する必要がある。これらの調査研究
は,「バーチャル先端教育研究センター」を中心として,「教育情報ナショナル
センター」や国立教育研究所が,その内容に応じて連携協力して実施する。

 また,情報モラル・ルールに関する資料やガイドブックを収集してまとめ,事
例集として作成・配布するとともに,こうしたガイドブック等を一般公募し,優
良なものを選定して全国の学校に配布したり,ネットワーク上でも提供したりす
る。さらに,情報モラル・ルールの指導方法等のデータベースを構築する。

(2)心の教育の充実
 子どもたちがバーチャルな空間に埋没することによって,自然体験・社会体験
が不足したり,良好な人間関係を築くことができなくなったり,さらには現実感
を喪失したりすることなどが懸念されている。このため上記(1)の取り組みと
並行して,「心の教育」に関する指導も一層の充実を図る。

 また,学校の情報化を推進することによって,不登校対策やカウンセリングを
はじめ「心の教育」を充実させることもできる。例えば,電子メールなどを活用
すれば,子どもと顔を合わせなくとも教員や養護教諭が相談に応じたり,時間に
拘束されずに保護者と連絡したりすることが可能となる。

(3)教育のための技術の研究開発
 「教育情報ナショナルセンター」が中心となって,「バーチャル先端教育研究
センター」をはじめ産・官・学の連携により,研究機関・企業等が行うフィルタ
リングやセキュリティに関する技術に関する各種の情報を把握するとともに,教
育現場で活用しやすいフィルタリング技術を開発し,ブラック・リストのあり方
等を随時見直す。また,これらの情報を都道府県教育センター等に提供し,各学
校がインターネットに接続する際に,開発された技術を導入することができるよ
うにする。


http://www.monbu.go.jp/news/00000356/mokuji.htm


[No.932] 通産省/OECD プライバシー・ポリシー・ジェネレーターに対するパブリックコメントの募集 by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 16時41分42秒


OECD プライバシー・ポリシー・ジェネレーター Ver.1
(オンライン「ウィザード」)に対する意見の募集について
通商産業省情報処理システム開発課
http://www.miti.go.jp/feedback-j/i90901aj.html

パブリックコメントの募集期限は.
平成11年9月30日(木)、郵送の場合は同日必着です。
意見のある方は、早めに出しましょう。

通商産業省情報処理システム開発課のメールアドレス
qmjk@miti.go.jp

[No.931] Re[929]: 特報:オウム規制法案概要 by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 16時23分24秒

>  オウム真理教を規制するために政府が秋の臨時国会に提出する新たな団体規制
>  関係法案の概要が、11日分かった。

特報・11日分かったって、いまごろになって
報道するなっての。遅すぎるよ、書くのが。
こういうのは盗聴法審議前に書かなくちゃ。
遅くともでああんぐりふに書き込まれる30分
前までに書かなくちゃ。(笑)

>規制対象を「過去に無差別大量殺人を行
>  い、基本的な方針が維持されている疑いがある団体」と事実上、オウム真理教
>  に絞る

ぜんぜん絞られてないっての。
あの宗教法人は解散してなくなったわけでしょ。
それでも適用されるっていうのは、その定義による
団体適用範囲が限定されていない証拠でしょ。
どーしてこういう無節操な記事を平然と書くのかなぁ。

> しかし、現行の破壊活動防止法(破防法)や、法務省が一時検
>  討した破防法改正案の規制内容とほぼ同じため、今後、議論を呼びそうだ。

「今後、議論を呼びそう」じゃなくて、その案は
もうとっくに議論済みでおしゃかになっていた
わけでしょ。それが出てきたってことは、そう
いう議論と結論にもかかわらず、自自公という
か自公自というかもうすぐ公自自の数の政治で
議論無しで成立させよういうことでしょ。はっ
きりそう書かなくちゃ。

>  新法案では、観察処分について公安調査庁長官の認定に基づき団体活動や財務
>  内容の報告聴取義務を課し、従わなかった場合は公安調査官の立ち入り調査が
>  できる。これも拒否された場合は、刑事罰または行政罰の過料を科すと規定す
>  る。

公安調査庁が、警察の捜査権と検察の独占的
訴追権を足したような巨大な権力を握るとい
うことですか? 日本版KGBかしら。公調
出身の総理大臣とか院政とかできそうです。

>  団体活動制限に関しては、殺人などを反復する恐れがある場合、団体から一定
>  期間内で弁明を聞いたうえで、公安審査委員会が審査し、十分な理由があれ
>  ば、信者勧誘や財産取得などの団体活動を制限できる。

先のオウム破防法団体適用の際の弁明手続きのでたらめさを
無視した報道ですね。信者勧誘の禁止なんて最高裁の判例が
はっきり出ているわけで、明らかに憲法の信教の自由に違反
している。どうしてそういう事を書かないのかな?

さらに法務省は活動制
>  限でも犯罪の恐れがなくならない場合を想定し、団体への解散指定規定の盛り
>  込みも検討している。

あのね、「犯罪の恐れ」は、永久に無くならないの。
犯罪が無くなるかどうかが問題じゃなくて、犯罪
を犯した個人がその犯罪を犯罪と認めて反省し、
同じ行為を繰り返さないことが大事なわけでしょ?
エラーを無くするのじゃなくて、エラーを訂正す
るのが司法の役目。そこんとこをはっきりさせてよ。

>  一方、破防法改正でも盛り込むことを検討していた観察処分については、乱用
>  防止のための厳格な認定手続きが保証されるかどうかが問題になりそうだ。

「厳格な認定手続きが保証されるかどうかが問題」じゃなくて、
認定要件、定義そのものが憲法の基本的人権条項に違反してい
ることが最大にして唯一の論点でしょ?
論点ズラシに荷担するなよ。

> [毎日新聞9月12日] ( 1999-09-12-02:01 )

どーせ全国紙は大政翼賛報道なんでしょ。

http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/990912/dom/06120000_maidomm158.htm


[No.930] Re[928]: 日本憲政党HP by (キタノ) 1999年09月12日 (日) 15時55分17秒

> 麻薬犯罪撲滅へ。
> 組対三法成立。
> http://www.netlaputa.ne.jp/~kuhon/hitonomiti.htm

なにコレ。
新聞記事丸写し転載君の一派?(笑)


[No.929] 特報:オウム規制法案概要 by やました 1999年09月12日 (日) 12時23分36秒

http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/990912/dom/06120000_maidomm158.html
1999年9月12日(日) 6時12分

<特報・オウム新法>解散指定も検討 破防法改正案と酷似(毎日新聞)



 オウム真理教を規制するために政府が秋の臨時国会に提出する新たな団体規制
 関係法案の概要が、11日分かった。規制対象を「過去に無差別大量殺人を行
 い、基本的な方針が維持されている疑いがある団体」と事実上、オウム真理教
 に絞るほか、(1)観察処分(2)団体活動制限――の2段階で取り締まるの
 が大きな柱だ。しかし、現行の破壊活動防止法(破防法)や、法務省が一時検
 討した破防法改正案の規制内容とほぼ同じため、今後、議論を呼びそうだ。
 
 新法案では、観察処分について公安調査庁長官の認定に基づき団体活動や財務
 内容の報告聴取義務を課し、従わなかった場合は公安調査官の立ち入り調査が
 できる。これも拒否された場合は、刑事罰または行政罰の過料を科すと規定す
 る。
 
 団体活動制限に関しては、殺人などを反復する恐れがある場合、団体から一定
 期間内で弁明を聞いたうえで、公安審査委員会が審査し、十分な理由があれ
 ば、信者勧誘や財産取得などの団体活動を制限できる。さらに法務省は活動制
 限でも犯罪の恐れがなくならない場合を想定し、団体への解散指定規定の盛り
 込みも検討している。
 
 団体活動制限と解散指定は、現行破防法の柱となっている規定であり、法務省
 は「弁明や公安審審査など破防法の手続きを一部利用した」(同省幹部)と説
 明する。これらの規定は思想・信教や集会・結社の自由などの基本的人権を侵
 すとの批判が強かったもので、特に解散指定を盛り込むかどうかについて法務
 省は、公明党が破防法改正に慎重姿勢を示していたことを踏まえ、自自公連立
 の動きを見極めながら最終決定する方針だ。
 
 一方、破防法改正でも盛り込むことを検討していた観察処分については、乱用
 防止のための厳格な認定手続きが保証されるかどうかが問題になりそうだ。


[毎日新聞9月12日] ( 1999-09-12-02:01 )

http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/990912/dom/06120000_maidomm158.html


[No.928] 日本憲政党HP by 4891 1999年09月12日 (日) 10時20分01秒

麻薬犯罪撲滅へ。
組対三法成立。
http://www.netlaputa.ne.jp/~kuhon/hitonomiti.htm

[No.927] Re[905][870]: 新潟県スクールネット・・余談 by ***テック 1999年09月12日 (日) 09時52分02秒

> 昔わいせつで今芸術ってモノたくさんあります。
> マネの絵なんか有名ですね。
> #フランスあたりの画家で、娼婦を描いて叩きのめされたって方もいたと思う。

現代ならばポルノ絡みか…。先に書いたインドのレズ映画も上映したとたん映画館が打ち壊しの憂き目にあったそうで。


> デッサン用の写真集は持ってますが、ちゃんと消し入ってますよ(笑)
> まあ、デッサンでは骨格と筋肉の形が重要なので、そーいうのは問題ではないのですが。。。

そうでしたか^^;。ありがとうございました。何しろ見たことないので。


> ロダンなど、モデルに手を出しまくったらしい(弟子にも手を出している)ですが、中にはそーいう人もいます。

え、ロダンって考える人とかで有名な…。モデルに…。モデルに手を出す映画は他にもあった様な…思い出せません(べつにいいって>テック)。

ともかくもありがたいレス感謝(なんじゃそれ)

[No.926] Re[915][913]亀レス by ***テック 1999年09月12日 (日) 09時46分36秒

ウーン、民間もかなりタチ悪いですから民営化はやっぱ怖いです。

東芝日立とくれば…そりゃ談合でしょ(爆)天下り問題もこれで解決とやつらは言わんばかりでしょう^^;。

#どっかの企業みたいに警官の給料がストックオプションになった日にゃ怖過ぎる。現在警察組織内で存在する成績制で結構問題は起きてるが、民営化したらもっと激しくなるかも。月末の集計前に点稼ぎの為の交通取り締まりでそこかしこで渋滞とか。クライアントの取りあいとか。セキュリティパックとかいってかなりのお値段で売り出すのもありそう。今のセコムがやってるやつみたいに。

[No.925] Re[924]: アイドルやタレントのファンへの働きかけはどうでしょう。 by 比ヤング 1999年09月12日 (日) 07時56分36秒

それは脅迫です、やめましょう。

[No.924] アイドルやタレントのファンへの働きかけはどうでしょう。 by アイドル好き 1999年09月12日 (日) 06時39分28秒

最近、マスコミ関係を盗聴したいがためと思われる
タレントの逮捕などがされてますが、
これを逆手にとって、アイドルやタレントのファンの連中に
このままではアナタの好きな何々君、キミの好きな何々ちゃん
が警察に盗聴されて警官の毒牙にかかるかもよ、
というキャンペーンをやるのはどうでしょう。

[No.923] Re[917][916][908]: Asahi.comより:これはもう拷問です by 栄ちゃん 1999年09月12日 (日) 03時22分29秒

でも、国会答弁で「捜査員が家宅捜索で押収した情報を漏らした事例はない」と言っていた時点で、女子大生ネガ脅迫事件の情報は警察庁は知っていたという可能性が高いですよ。
弁護士から相談を受けた警視庁が、神奈川県警と警察庁に連絡したとされています。
つまり、虚偽の答弁をしたということですね。
問題ないのかな。

[No.922] Re[918][897][881][878]: 朝日新聞夕刊の解説記事 by 法律家の卵(無精卵) 1999年09月11日 (土) 23時35分31秒

> > >> 不祥事のどれもが,法の番人の警察にあってはならないことだが,
> > > 「法の番人」とは通常、何のことをさすのでしょう?
> > 通常は,司法すなわち裁判所を指す言葉です。
> > ここでは「法の執行を助け,法を遵守させる者」という意味でしょうか。
> 朝日新聞社会部編集委員・奥山郁郎氏は「法の番人」という単語を"通常
>でない"意味で使った、ということですか。
私はそう思います。ただ,比喩的表現としては認められる範囲だと思います。

> > > 「警察組織全体」とは通常、何のことをさすのでしょう?
> > 警察庁とその付属機関および各都道府県警察だと思います。
> 国家、或いは都道府県の公安委員会は入るのでしょうか。
> 入るならば法務省も入るでしょうか。ここ、もう一度お聞きしたい点です。
公安委員会は含まれると思いますが,法務省は微妙だと思います。
「今回の神奈川県警不祥事で何らかの影響を受けかねないところ」が
ここでいう「警察組織」だと思います。

> 何度も申し訳ない。
いえいえ。新聞記事を漫然と読んでいる自分の姿勢に気付きました。
ありがとうございます。

[No.921] 9/15人報連でオウム転入届問題のシンポ by やました 1999年09月11日 (土) 23時00分52秒

「人権と報道・連絡会」でオウムの転入届不受理問題のシンポジウム
をやるそうです。ただし,栃木です。

 シンポジウム「『公共の福祉』を考える
           ―オウム真理教信者の転入届不受理問題をめぐって」
    日時:9月15日(水)、午後1時半開会
    場所:栃木県総合文化センター第1会議室(宇都宮市・栃木県庁前)
    パネラー:河野義行さん
          山下幸夫弁護士
    コーディネーター:浅野健一・同志社大教授
    司会:山際永三・人権と報道・連絡会事務局長
        資料代800円をいただきます。

私は浅野健一とは相性が良くないんですが(笑),
お名前が知れてる方々が多数参加されるようですので御興味のある
方はどうぞ。

http://www.jca.ax.apc.org/aml/9909/13907.html


[No.920] Re[919]: S??() by あるて 1999年09月11日 (土) 11時53分37秒

どもです、あるてです。
間ぁ、そういうわけで、参考になるかと思って転載君しちまいました。
もしも、問題ならば削除しても構いませんが、神奈川県警は法律も知らない警察らしい(苦笑)
あるて

http://www.bremen.or.jp/alpha292/


[No.919] 神奈川県警S署と私の戦い??(転載専用にも書いたけど) by あるて 1999年09月11日 (土) 11時50分04秒

どもです、あるてです
---------------------
警職法や公務員法、民事や行政裁判の記録を読みましょうね 投稿者:あるて  投稿日:09月11日(土)11時15分38秒

まぁ、妻は話合いの末に戻っては来ていますが、
例の妻の実家からの介入が酷くて、妻の実家の人間が夜中、拙宅に押しかけて
玄関先で騒がれたり、扉を何度も強く叩かれたりとか何度かあって、近所の人が
通報した事が何度かありましたが、警察は「民事不介入」と言い倒して退去を
促す事もしないでいるので、近所で評判になって困っているのではありますが。


>そりゃ、自宅の玄関前で居座られたら警察呼びますよ。
>警官の判断も正しいと思いますし、この場合あなたが非常識なだけです。

傷害や窃盗などの明らかな刑事事件を起こさない限り、
警察は家事や民事に介入してはならないとご存知ない?

例えば、家の中でもめたとして、そこでつかみ合いや物の投げ合いに
なったとして周囲の人が警察に通報しても、その場でで暴行傷害でも
起こさない限り、警察は間に入って説得する以外にはやってはいけない事に
なっているし、近所のいさかいで揉めても、明白に刑事事件に関わる事が
なければ警察は説得して帰るしかない。

# 地上げ屋が介入した所が警察を呼んでも、地上げ屋の側が何ら違法行為を
# していないので、退去し、結局地上げ屋の餌食になってなきを見ている人が
# たくさんいるのをご存知ない?

そういう原則があるのです。

あなたの方に常識がないのではないですか。

あるて


あるてさん 投稿者:にゃいーん  投稿日:09月10日(金)15時36分57秒

そりゃ、自宅の玄関前で居座られたら警察呼びますよ。
警官の判断も正しいと思いますし、この場合あなたが非常識なだけです。


公務員法っていうのがあるの? 投稿者:あるある大事典  投稿日:09月10日(金)15時35分01秒

>公務員法では、職務中に名前を聞かれたら答える義務が有るし、職務中の肖像権も
ないことになってる

地方公務員法なら知ってるけれど。でもこういうのは書いてないなぁ。


神奈川県警には民事不介入の原則が通用しないみたい(下は投稿ミスなので消してください) 投稿者:あるて  投稿
日:09月10日(金)13時49分41秒

まぁ、今何かと騒ぎになっている神奈川県警ですが、実は私も何度か神奈川県警S署に
違法行為をやられています。


例えば、
一時期妻と別居していた時に、中々話し合いに応じない、実家にいる妻と話し合いを
行う為、妻の実家の大家と実家に菓子折りを持ち、詫びを入れて話し合いを行おうと赴
いた所、妻の実家から門前払いを食らった挙げ句に、妻が帰ってこず、「妻が来るまで
玄関先で待たせて頂く」と言い、玄関先(扉の外)でまっていた所、いきなし警察官が
二人組みで現われ、「不法侵入だから退去せよ」と言われました。
基本的に、警察は家事不介入ですので、「家事不介入なのに、何故言えるのか」と
問い質した所、「家事ではない、事件だ」と強弁するので、
「名を名乗れ」と言った所、
「名前を言う義務はない」と、更に強弁を繰り返しました。

公務員法では、職務中に名前を聞かれたら答える義務が有るし、職務中の肖像権もないことになってる
事を知っていたので、その旨問い質したら「そんな法律はない」と繰り返すばかり。
そんなこんなの押し問答の末、「逮捕されるのがいいか、退去するか」と迫られ、
抵抗しましたが、手錠をかけられそうになったので自主的に退去、それにも拘らず、
二人の警官に腕を掴まれて、敷地近くの道路まで引きずられました。

非常に憤慨したので、彼らの所属するS署に抗議をした所、「家事問題に介入して、何か
問題が有るのか」「名前を名乗る義務のある法律など無い」と繰り返され、呆れて、
革新系の弁護士に相談、妻の実家と警察を訴えるか話し合いましたが、結局「今回は留保して、
次に同じ事をやられたら告訴・告発(警察については告発)する」と決まりました。

そのために、妻の実家から嫌がらせを受けたり、
家族内の問題が生じても、逮捕の危険が有るので、直接会っての話し
合いすら出来ない状態になっています。

基本的に、現場で暴力でもない限り民事や家事には、警察は不介入と言う
原則が法的に決められていますが、神奈川県警S署では、法律が通用しないみ
たいです。

ではでは。


----------------------------
あるて

http://www.tcup63.com/6304/truthperson.html


[No.918] Re[897][881][878]: 朝日新聞夕刊の解説記事 by 比ヤング 1999年09月11日 (土) 04時30分21秒

すみません、遅れましたが、ご教授ありがとうございました。

> >> 不祥事のどれもが,法の番人の警察にあってはならないことだが,
> > 「法の番人」とは通常、何のことをさすのでしょう?
> 通常は,司法すなわち裁判所を指す言葉です。
> ここでは「法の執行を助け,法を遵守させる者」という意味でしょうか。

朝日新聞社会部編集委員・奥山郁郎氏は「法の番人」という単語を"通常でない"意味で使った、ということですか。

> 他人の有線通信を盗み聴き,覗き見する盗聴法です。
> 参議院通過前の朝日新聞は「通信傍受(盗聴)法」と表記していたの
> ですが・・・。私も878の書き込みで「通信傍受法」と
> 書いてしまっているのですが,「盗聴法」の方が適当な表現です。

なるほど。いつのまにか妥当でない表現に慣れてしまうということですね。

> > 「警察組織全体」とは通常、何のことをさすのでしょう?
> 警察庁とその付属機関および各都道府県警察だと思います。

国家、或いは都道府県の公安委員会は入るのでしょうか。
入るならば法務省も入るでしょうか。ここ、もう一度お聞きしたい点です。
何度も申し訳ない。

[No.917] Re[916][908]: Asahi.comより:これはもう拷問です by 比ヤング 1999年09月11日 (土) 04時06分35秒

> しかし、やっぱり、盗聴法成立まで、隠していたんだな。

この後の自浄作用キャンペーンのためにネタをためていた可能性も。

[No.916] Re[908]: Asahi.comより:これはもう拷問です by 栄ちゃん 1999年09月11日 (土) 03時18分11秒

本当に、太股だったのかな。
なんか、隠蔽されているような気がします。

もしかして、太股より、さらに上の「ナニ」なのではないか。
陰毛を燃やしていたのだから、あり得ないこともないですよね。

しかし、やっぱり、盗聴法成立まで、隠していたんだな。

[No.915] Re[913][871][861]しかし… by 現職TVCG屋 1999年09月11日 (土) 02時36分53秒

でも株式会社東芝警察が(株)日立警察から違法捜査とか収賄があったと立件されたりすると、一気に親会社の信用も落ちて 株価に響くし、サザエさんの視聴率も変動したりして、脇で見ている市民にはおもしろいかもしれない。
潜入警察24時なんか競い合ってウチはこんなに明るく優しい警察ですとか。

#当然、競争原則にさらされ当事者である天下り警察官はかなりイヤだろうけど。

[No.914] こそこそと卑怯な奴がいるね。サイバッチより転載 by 転載 1999年09月10日 (金) 23時44分06秒

==========================●OH! CYBER PAPARAZZI●==========================
【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00125号 [09/10/99]
===========================================================================
◆配信数:16054◆ HP(登録・解除):<http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/>
●無許可転載歓迎。ガンガン転載してください。でも、上記URLは入れておいてね
===========================================================================
[お知らせ]---------------------------------------------------------------
【サイバッチ!】のウェッブマガジン「AMUSEX/CyBazzi!/」。毎週金曜更新。今回
は、「校長先生お願いです」の山田晁平さんの"生"名刺を大公開だ!!
<http://www.amusex.com/top.html>
-------------------------------------------------------------------------

●【サイバッチ!】、"何者か"のいやがらせで配送停止へ!?

【サイバッチ!】が配送システムとして利用させていただいていた、Clickincome
社から13日を持って利用停止とのお知らせが届いた。何者かから陰湿で、偏執狂的
なイヤガラセが同社に続いているそうだ。現在、その何者かが、誰であるかについ
ては問い合わせ中。わかった場合は直接お会いしてひざ詰めでじっくりと話し合い
たいと思う。
さてさて、どうしましょうかねぇ。詳細については、【サイバッチ!】本誌で。

★★☆====================================================================
サイバーパパラッチ的編集後記
--------------------------------------------------------------------------
Clickincomeはメールアドレス囲い込みでネット中の顰蹙を買っているまぐまぐと
違いアドレスを公開しています。13日に配送停止されても、お申し込みいただけれ
ば、再開できる準備ができれば自動的に【サイバッチ!】をお届けするすることが
できます。配送システム移動にともない混乱も予想されますので、早めにお申し込
みいただければ幸いです。
13日までの読者数増加はそのまま"何者か"への抗議を表わすもの。くやしいので、
お友などにご紹介いただくなど、ご協力いただければ幸いです。(雷太)
============================================================================
編集・発行人:毒島雷太
編集・HP:Kamezo
Mail Address<mailto:kamezo@tomato.ne.jp>
Copyright(C), 1998-1999 Cybazzi
============================================================================

http://menber.nifty.ne.jp/~cybazzi/


[No.913] Re[871][861]しかし… by ネット屋 1999年09月10日 (金) 19時52分31秒

> > 警察の民営化。三菱警察や住友警察という民間警察を導入して
> > アメリカのFBI,CIAのような多重監視システムに上位構造警察をつくると
> > いう手なら合理化給料倍増は可能だと思います。
> > (GHQはそーゆーカタチに戦後一度レールを引いたのですが、特高族議員や
> > 金のない地方自治体の反対に合い、現在の一枚板警察になってしまいました。)
>
> これは難しいでしょうね。民営化したらしたらで今までなかったしがらみが出てくるわけで…。経営元やスポンサーの悪事は見逃されるってのがかなりありそうですね(あ、賄賂絡みでのしがらみは今でもありますが)。
> 組織的な腐敗は大きな組織になったら官民問わず出てくるものなので根本的な解決は民営化によって解決されるというのには疑問です。「ロボコップ」みたいな世界になるかもしれませんね^^;。
> やはり監査システムの充実のほうがいいのかもしれません。

民営化の是非はともかく、複数の警察機関が存在するという事で、相互監視という意味では有益だと思います。
例えば、そのうち一つの警察機関が道を踏み外した場合、他の警察機関がそれを取り締まれるように。

#でも、東芝警察は…かなりやだな(笑)

[No.912] Re[907][905][870]: 新潟県スクールネット・・余談 by (キタノ) 1999年09月10日 (金) 17時57分46秒

> > 昔わいせつで今芸術ってモノたくさんあります。
> > マネの絵なんか有名ですね。
> > #フランスあたりの画家で、娼婦を描いて叩きのめされたって方もいたと思う。
>
> それ知ってます。題名忘れたけど、マネが娼婦を描いて、向かって右脇に黒人の中年女性の使用人が花束を持っている図でしょう。

マネの傑作、オランピアですね。
オルセー美術館で所蔵されています。

・オランピア
http://www.linkclub.or.jp/~schizo/NuageAllegorica/manet17.jpg

・オルセー美術館
http://www.paris.org/Musees/Orsay/

[No.911] Re[895]: 第3回個人情報保護検討部会議事要旨 by (キタノ) 1999年09月10日 (金) 17時43分24秒


議題:各省庁等ヒアリング
審議経過:
(1)警察庁からの説明を受けて、以下のような質疑応答があった
(→は質問に対する回答。以下同じ。)
全国の警察の保有している個人情報の保護の概略について説明してほし
い。
→一般的に所掌を決めてしっかり管理しているほか、国家公安委員会の告
示である情報システム安全対策指針に定めた対策を実施している。


「情報システム安全対策指針」の情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
教えてください。


不正アクセス防止法における「不正アクセス」の定義、範囲を明確にしてほし
い。アクセスする者が第三者である場合と内部の者である場合、情報が電子
的なものである場合とマニュアル情報である場合、セキュリティー機構がある
場合とない場合等、いろいろなケースが考えられるが、個人情報の保護に関
して、不正アクセス防止法がどの範囲まで機能するのか教えてほしい。


おぃおぃ…。そんなこともはっきりしないのに法律作っちゃったのかよ。
警察はこの質問に回答していないのはなぜなの?
知られたらヤバイとか?


*ヒアリング省庁等の提出資料は、膨大かつ技術的に電子情報として掲載できないもの
が多いため、省略させていただきます。


そういう場合は、河上イチローさんに送ると官僚が膨大かつ技術的に
電子情報として掲載できないものでも無償で掲載してくれるかもしれ
ないよ。(舌)
スキルがないのかもしれないけれど、知られたら困ることが
あるのでは?

http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/990906dai3.html


[No.910] New York Timesより by 弁天小僧 1999年09月10日 (金) 17時37分02秒

September 10, 1999

Yale Law Professor Is Main Architect of Global Filtering Plan
By CARL S. KAPLAN

An ambitious proposal for a global system to rate and filter Internet content, due to be released Friday at a conference in Munich, Germany, has already been attacked by free speech advocates who say it is a dangerous recipe for censorship. ...
The resulting plan resembles a three-layer cake, Balkin said. In the first layer, Web site operators around the world would voluntarily describe their content using a standard set of terms called "descriptors." Balkin hopes that Web site operators in different cultures will apply these descriptors in roughly the same fashion, leading to a form of reliable self-rating.
At the second level, groups would voluntarily create "templates" that combine and rank combinations of the content descriptors, producing a filter that reflects the group's ideology. There might be templates from the Moral Majority, religious groups or the American Civil Liberties Union. Internet users would choose a template, and their browsers would use the descriptors and the templates to determine which sites should be blocked.
While he said that he was fiercely opposed to any misuse of the filtering system by unscrupulous governments, Balkin acknowledged that it was possible that some regimes might make the rating of content mandatory or even impose filtering at the level of the Internet service provider or international gateways. ...

http://www.nytimes.com/library/tech/99/09/cyber/cyberlaw/10law.html

コメント:ミュンヘンの市民団体の声明は、このネットのフィルタリング技術の提案に対する抗議だったわけ。ユーザーが、各団体(政治団体、市民団体などだろうと思う)が独自に作ったテンプレートを採用することによって、そのイデオロギーに即していないサイトはアクセスできないようになる、ということらしい。
右翼の人は、赤旗を読まなくてすむし、左翼の人は、宮内庁のサイトにアクセスしなくてすむとか。

[No.909] Re[908]: Asahi.comより:これはもう拷問です by 比ヤング 1999年09月10日 (金) 16時43分01秒

給料どーでもいいから、逮捕しろよ。>警察

[No.908] Asahi.comより:これはもう拷問です by 弁天小僧 1999年09月10日 (金) 16時35分54秒

手錠し低周波治療器で激痛与える 神奈川県警の集団暴行

 神奈川県警厚木署の集団警ら隊員らによる集団暴行事件で、隊員が新隊員の太ももにねんざ治療用の低周波治療器を当て、電圧を急激に上げて、強い痛みを与えていたことが10日、新たにわかった。県警監察官室は「詳しい事実関係については捜査中なので、コメントできない」としている。
 県警によると、集団警ら隊の集団暴行は今年3月から7月にかけて、群馬、静岡、千葉の各県に派遣中に起きた。5月29日、静岡県内の宿舎で、分隊長(28)が新隊員の巡査(25)に後ろ手錠をかけた。低周波治療器による暴行はこの後、分隊長が同巡査に対してやったとみられる。
 低周波治療器は電流の刺激を利用し、筋肉の痛みなどを治療する。急に電圧レベルを上げると、激しい痛みを伴うことがあるという。
 県警は集団暴行が発覚した2日、殴るけるの暴行があったことは認めたが、短銃による威嚇や後ろ手錠などは否定していた。4日に一転して認めたが、記者会見した中林英二警務部長は事実関係を説明する際、低周波治療器による電気ショックについては一切触れなかった。
 この事件と相模原南署の元巡査長(42)が女子大生を脅し、交際を強要していた事件について、県警は警察庁の指導を受け、捜査一課の特別チームで立件に向けて捜査中。

(12:54)

http://ntt.asahi.com/0910/news/national10008.html

[No.907] Re[905][870]: 新潟県スクールネット・・余談 by 弁天小僧 1999年09月10日 (金) 15時59分30秒

> 昔わいせつで今芸術ってモノたくさんあります。
> マネの絵なんか有名ですね。
> #フランスあたりの画家で、娼婦を描いて叩きのめされたって方もいたと思う。

それ知ってます。題名忘れたけど、マネが娼婦を描いて、向かって右脇に黒人の中年女性の使用人が花束を持っている図でしょう。

あと、あんまり関係ないかもしれないけど、いつ完成するかわからないバルセロナのサクラダ・ファミリア教会の子供の裸の天使の像は、実際の子供の死体をかたどりしたものだそうですね。建設記念豪華版写真集を図書館で見たので、確かです。
西洋人の趣味はグロい。

[No.906] Re[904][840][836][798][796]: なぜまだ誰も書き込んでないの? by 弁天小僧 1999年09月10日 (金) 15時25分33秒

> どっちにせよ、危険ではある
>
> っつー事で。
>

レスありがとうございます。
結論からいうと、電話を使わないという選択しかない気が...うーん。
ほとんど旧共産圏並だ。

あと、「暗号規制を実質上無効にするために、メールで暗号を積極的に使うべきだ」という方針については、どう思われますか。
(鍵をひんぱんに変える、とは、パスフレーズの変更のことだと解釈させていただきます。)

[No.905] Re[870]: 新潟県スクールネット・・余談 by うっちー 1999年09月10日 (金) 14時56分45秒

> ホント一遍聞いてみたいですね(笑)。多分「一般から認知された芸術なので無害」か「屁理屈抜かすな!」の逆切れがどっちかでしょうね^^;。

昔わいせつで今芸術ってモノたくさんあります。
マネの絵なんか有名ですね。
#フランスあたりの画家で、娼婦を描いて叩きのめされたって方もいたと思う。

> そういやどっかのサイトで「合法的にノーカットヌードを見る方法」で絵描きさん用の裸婦写真集を買うといい、とか見ました。自分はまだ実物をみたことないですが、これって規制対象外なんですね。

デッサン用の写真集は持ってますが、ちゃんと消し入ってますよ(笑)
まあ、デッサンでは骨格と筋肉の形が重要なので、そーいうのは問題ではないのですが。。。

わたしは某所で美術部所属なのでヌードデッサンとかやってたりしますが、意識的には裸描いてるってだけですねー。
そりゃ、人によってはドキドキしますが(笑)
ロダンなど、モデルに手を出しまくったらしい(弟子にも手を出している)ですが、中にはそーいう人もいます。
そんで、彼の作品はわたしは非常にエロチックだと思います<想像するに、彼のそーいう傾向が作品に反映しているのだと思う。
#映画カミーユ・クローデルを観ると分かります。
でも、ロダンの芸術性の高さは日本では高く評価されてますね。

あっ、これは余談です(笑)

[No.904] Re[840][836][798][796]: なぜまだ誰も書き込んでないの? by あるて 1999年09月10日 (金) 14時41分12秒

> > 匿名性が高い分、重点的に盗聴がされるでしょう。
> > 従って、プリペイド式でない、身分が明らかな電話と一切
> > 繋がない事が、唯一の防衛策です。
>
> これちょっと意味がよくわからなかったのですが、通話して
>いる双方がプリペイド式を使っていれば安全ということですか?

そうとは限りません(^^;
重点的に監視対象にされる可能性が高い事を考えると、

1.プリペイド電話同士や公衆電話-プリペイド電話でも、会話の
内容から会話している人物や所属団体、やろうとしている事など
プライベートな事を類推可能である事に変わりはない

2.他の方も指摘されていましたが、
携帯電話は常に何処の地上局(アンテナ)と繋がっているか
交換網レベルで把握されているので
、居場所が特定される。

と言う二点において、危険な事に変わりは有りません。

# まぁ、会話内容についてはコード(符丁)の使用などで
# ある程度の防御が可能ですが、位置情報は、電池を
# 引っこ抜かなければ流される可能性が有ります。

と言う事で、

どっちにせよ、危険ではある

っつー事で。

あるて

http://www.bremen.or.jp/alpha292/


[No.903] 屋外に展示された彫刻群については、 by 弁天小僧 1999年09月10日 (金) 14時38分34秒

ローマの共和国広場(別にここだけじゃなくて、イタリアの都市なら結構、目につくけど)なんかが、参考になると思います。
以前、どっかのフェミニストが、日本で広場や公園などに陳列されているブロンズ像に女性の裸体が多いということでクレームをつけていたが、イタリアでは、Political correctnessが追求されているようで...

[No.902] Re[896][889]: ハリウッドへのアピール/暴力・性描写を追放せよ by ***テック 1999年09月10日 (金) 13時54分49秒

> 「敵将の首を獲ったユディット」だの「ヘパイストスに発見されるヴィナスとマルス」だの「カリテス(三美神)」だの「キオス島の虐殺」だの「ウルビーノのヴィナス」だの「キリストの磔刑」だの、いわゆる名画にも「暴力・性描写」はつきものです。
> ありていに申さば、昔の画家は、古代の神話の形を取ることで、世間の道徳家の非難をかわしてきたそうな。

確かにそんな感じですね。ミケランジェロなんか日本のアダルトサイト風にいうと「もろだし」ともいえますね(爆)


> そして、現在、残っているのは、出来の良い作品ばかりなので目立たないが、作品が製作された当時の絵画の社会における位置付けには、「記念写真」「宗教的な絵解き」といった高尚な目的だけでなく、たとえば「プレイボーイ誌のグラビア」と同じような扱われ方もありました。貴族がその手の絵を奥まった部屋に隠して、カーテンで覆い、懇意な客だけに見せるといった話をきいたことがあります。

むむ、なるほど、勉強になります。
逆に芸術に分類されてないポルノでもたまにそう思わせないものもありますね。こう思ってるの自分だけかもしれませんが、なかには全然嫌らしくない「うまく撮れた」写真もあります。


> だから、媒体にコンピュータが含まれるかどうかということだけが昔と現代の違いであって、本質は同じことです。そういう作品に対する非難もまた。
> バーチャルうんぬんの非難をする人は、油彩などに描かれた絵もまたバーチャルなものであることを見逃している。(だってたとえば人物を描く場合、必ず黒目には白い点を入れますよ。そういう光を入れないと、それらしく見えないのだもの。たとえ、その人物の背景が夜であったとしても。)
> 個人的には、芸術とそうでないものの違いは、前者がとにかく卓越した技術を持っていて(デッサンの狂いなどなく)なおかつ、作者の個性が出ているもの、だと思います。しかし、そういうのが出来てくる前提には、その他大勢の消耗品といっては言葉が悪いが、まあそういう一般的に消費者に喜ばれるような作品がたくさんあるという環境がなくては成り立ちません。

結局受け手も人間、作る側も人間、伝播の仕方と道具の特性が変わったというのは確かに大きな変化ですが芸術の本質はさほど変化してないということですかね…。


>
> また、日本で行われる海外の美術の巡回展などは、やはり出来の良い作品ばかり持ってくるらしいので、西洋ではそういう良いものばかりだと思うと誤解になります。
> ルーブル美術館に行きましたが、「よくこれだけ大きな作品を描いたな。体力が要ったろうな。」とは思うけど、さほど面白くない歴史画などもごまんと並んでいます。あれらは、いってみれば、報道写真のようなものだからね。

「報道写真」、いい例えだと思います。当時は感銘を受けた景色などを記録する手段が絵画だったってことですよね。だから今は一応写真は芸術に入ってる。でもアラーキーとか篠山キシン(漢字忘れた)が警察に呼ばれたりするから日本では芸術という風に認識されてないのか若しくはただ警察のほうが意識が低いかのどちらかと言えますね。明治時代に洋画家が裸婦の油絵を展示したらパニックになってあわてて警察が出動、なんて時代じゃないのだから…。

[No.901] Global Internet Liberty Campaign Member Statement by 弁天小僧 1999年09月10日 (金) 13時12分41秒

Submitted to the Internet Content Summit
Munich, Germany
September 9-11, 1999

Statement
A number of serious concerns have been raised since rating and filtering systems were first proposed as voluntary alternatives to government regulation of Internet content. The international human rights and free expression communities have taken the lead in fostering more deliberate consideration of so-called "self-regulatory" approaches to Internet content control. Members of the Global Internet Liberty Campaign have monitored the development of filtering proposals around the world and have previously issued two statements on the issue -- "Impact of Self-Regulation and Filtering on Human Rights to Freedom of Expression" in March 1998 and a "Submission to the World Wide Web Consortium on PICSRules" in December 1997. These joint statements reflect the international scope of concern over the potential impact that "voluntary" proposals to control on-line content could have on the right to freedom of opinion and expression guaranteed by Article 19 of the Universal Declaration of Human Rights. The undersigned organizations now reiterate those concerns on the occasion of the Internet Content Summit....

In light of the many potential negative effects of rating and filtering systems, the movement toward their development and acceptance must be slowed. If free speech principles are to be preserved on the Internet, thoughtful consideration of these initiatives and their potential dangers is clearly warranted. Although generally well-intentioned, proposals for "self-regulation" of Internet content carry with them a substantial risk of damaging the online medium in unintended ways.

http://www.gilc.org/speech/ratings/gilc-munich.html

コメント:この黄文字の部分は、たとえばCWNを指すんでしょうな。インターネットのコンテンツ規制に反対する市民団体のサミットがミュンヘンで開かれているそうです。


戻る