[No.1050] Re[1044][1041][1040]: ハッカー対策で新法【産経】 by (キタノ) 1999年09月20日 (月) 00時29分43秒

> > 「情報を盗むことに対する処罰」というのはつまり
> >知ることは罪である
> > ということでしょう。
>
> 不正アクセスに関しての規制は厳しくあるべきだと思います
> 匿名の情報発信を守る為にも、それは必要な事であると。

不正アクセス法は、知ろうとすることに対する処罰です。
ですから、知ろうとした「行為」が問題となるわけで、
知ろうとした行為の具体的証明が無いと立件できません。

今度作ろうとしている法律というのは、
マスコミ発表で詳細はわかりませんけれど、

>今年八月に成立した不正アクセス禁止法は情報を
>のぞき見ることを禁じたが、ハッカー対策新法では、
>データを盗んだり壊したりした場合、さらに
>厳しく罰するというもの。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/19iti001.htm

だそうですから、盗んだ事実の証明、
つまり持っていてはならない情報を持っているという事実、
つまり秘密情報の伝達・公開の事実があるだけでよい
とも読めるわけです。
だから、もしかしたらこの法案は危ないのではないかと。

> また、「知る事は罪」との事ですが、そこまで敷延する事は
> できないと思いますけど(楽観的ですかね?)

20年前なら私もそう思ったでしょう。
私の危惧はあくまでもマスコミ報道による
推測に基づく危惧です。
「知る事は罪」でなるかならないかは、
法案の詳細を検討しなければわかりません。


[No.1049] Re[1045][1044][1041][1040]: ハッカー対策で新法【産経】 by (キタノ) 1999年09月20日 (月) 00時12分17秒

> 1040>どういう方法で知ったのかを裁判で証明できなくても、
> 1040>その人が知ってはならないことを知っている、
> 1040>というだけで処罰できる。
> そうではないと思います。刑事訴訟においては
> 「疑わしきは罰せず」が原則ですので,
> 「違法な手段で情報を手に入れた」ことを検察側が
> 証明できない限り無罪です。


そこがまさに法案の問題の核心部分ではないでしょうか?
(まず法案の詳細を確認する必要があると思います。
どなたか法案(担当部局の試案でも可)をお持ちの方、
教えてください)

違法な手段で情報を手に入れなければ
この秘密情報は手に入れることができない、
だからこの秘密情報を入手して
このように情報を渡して公開した行為は
違法な手段で情報を手に入れたと判断できる。

こんなおかしな論調で検察が訴えた時、
裁判所が新しくできた法律をどう解釈するか。
どう思いますか?
私や法律家の卵(無精卵)さんなら
疑わしきは罰せずで無罪判決を出すでしょう。
でも果たして新法ができた状況で、
今の裁判所がそんな判決を出せるのでしょうか?

ここ10年の治安立法とそれらの立法に対する裁
判所の判断をみると、裁判所は立法理念を最大
に尊重し国民感情に左右された判決を下している、
そう考えざるを得ないのではないでしょうか。

「違法な手段で情報を手に入れた」こと
を検察側が証明できていないとしても、
「現に問題となっている情報を入手したという事実」
という状況証拠のみで「違法な手段で情報を手に入れた」
裁判所が判断し、有罪を下す可能性は高いように思えます。

ハッキング処罰法は、組対法と同様、
刑訴法の法理念そのものを根底から
変質させることになる"おそれ"がある
のではないかと危惧します。

http://www.moj.go.jp/HOUAN/houan02.htm


[No.1048] Re[1046][1045][1044][1041][1040]: ハッカー対策で新法【産経】 by 如洗 1999年09月19日 (日) 23時08分27秒

>宇治市のデータ流出事件では、たしか不正アクセス法を適用できるのに使わなかったと思いましたが、記憶違いでしょうか。

「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」はまだ施行されていません(施行は来年の2月)。そもそもあの事件はオフラインでの流出なので、不正アクセスとは問題が別ですね。

宇治の個人情報流出事件の場合、制定されたばかりの「宇治市個人情報保護条例」ではなく「宇治市電子計算組織に係る個人情報の保護に関する条例」(旧条例)を適用していますので、比ヤングさんの記憶にあるのはそのことじゃないかな。

http://www.geocities.com/CapitolHill/Congress/9568/uji-juki/index.html


[No.1047] 宗創戦争掲示板、荒らしに会う by 等痔をプレス 1999年09月19日 (日) 22時09分32秒

日蓮正宗VS創価学会の戦争系掲示板「ヒューマニズムの輪」が掲示板あらしにあって、ログが全部流されてしまった模様。アクティブにプロバイダー経営者(波木井坊竜尊氏)が居るので、荒らしを突き止めて戦うと言っています。

ヒューマニズムの輪
http://hyper4.amuser-net.ne.jp/~auto/b3/usr/37/brd1/bbs.cgi

荒らしの掲示板?
http://tokyoug.virtualave.net/cgi-bin/tokyoug.cgi?post

[No.1046] Re[1045][1044][1041][1040]: ハッカー対策で新法【産経】 by 比ヤング 1999年09月19日 (日) 20時30分07秒

情報提供に感謝します。
宇治市のデータ流出事件では、たしか不正アクセス法を適用できるのに使わなかったと思いましたが、記憶違いでしょうか。
読者さんの意見も一理ありますが、法制定の狙いが何か正確に見定めることが肝要になるでしょう。

[No.1045] Re[1044][1041][1040]: ハッカー対策で新法【産経】 by 法律家の卵(無精卵) 1999年09月19日 (日) 19時49分43秒

1040>どういう方法で知ったのかを裁判で証明できなくても、
1040>その人が知ってはならないことを知っている、
1040>というだけで処罰できる。
そうではないと思います。刑事訴訟においては
「疑わしきは罰せず」が原則ですので,
「違法な手段で情報を手に入れた」ことを検察側が
証明できない限り無罪です。

1043>>ハッカー新法は犯罪行為をさらに広げ、のぞき見た情報を盗んだ
1043>>り混乱させるなどの行為に対し、米国よりも重い罰を与えるも
1043>>の。米国ではのぞいた情報を盗んだ場合、懲役十年または二十五
1043>>万ドルの罰金となっている。
1043>ちょっと量刑が重すぎると思うんですが、
1043>具体的には強盗とかに比べてどうなんでしょう?
情報を盗んだだけの場合だと,重すぎるかと思いますが,
公共の危険が生じた場合なら,妥当ではないかと思います。

現行刑法上参考になりそうなものを列挙します。
電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法234の2) 5年以下の懲役または100万円以下の罰金
窃盗罪(刑法235条) 10年以下の懲役
強盗罪(刑法236条) 5年以上の有期懲役
電子計算機使用詐欺(刑法246条の2) 10年以下の懲役
公用文書等毀棄罪(刑法258条) 3月以上7年以下の懲役
私用文書等毀棄罪(刑法259条) 5年以下の懲役

[No.1044] Re[1041][1040]: ハッカー対策で新法【産経】 by 読者 1999年09月19日 (日) 17時24分01秒

> 「情報を盗むことに対する処罰」というのはつまり
>知ることは罪である
> ということでしょう。

不正アクセスに関しての規制は厳しくあるべきだと思います
匿名の情報発信を守る為にも、それは必要な事であると。
また、「知る事は罪」との事ですが、そこまで敷延する事は
できないと思いますけど(楽観的ですかね?)
変な例で申し訳ないですけど、
手形詐欺に遭って、不正な手続きで発行された手形でも、
その手形所有者は請求が出来ますよね(止められるそうですけど)
つまり、手形を持っているだけでは罰せられない。
「善意の第三者」であれば良い訳で、
情報も持っていても「善意の第三者」であれば罰する事は出来ない
と思います。
※そんな事言ったら「小渕は実は馬鹿」と言う国家機密を
SPAM掛ければ、受信者皆しょっ引かれちゃう

[No.1043] Re[1041][1040]: ハッカー対策で新法【産経】 by 比ヤング 1999年09月19日 (日) 17時23分40秒

> 知ることは罪である

さすが(キタノ)さん、これは要警戒ですな。パス書きこみテロルってものが成立してくんでしょうか。

あと、これ本文のほうですけど、

>ハッカー新法は犯罪行為をさらに広げ、のぞき見た情報を盗んだ
>り混乱させるなどの行為に対し、米国よりも重い罰を与えるも
>の。米国ではのぞいた情報を盗んだ場合、懲役十年または二十五
>万ドルの罰金となっている。

ちょっと量刑が重すぎると思うんですが、具体的には強盗とかに比べてどうなんでしょう?

[No.1042] Re[1029][1022]: ICCC99におけるガーディアンエンジェルス飯盛豊氏の発言 by (キタノ) 1999年09月19日 (日) 16時02分46秒

> (磯和春美)
>
> 全然本題とは関係ありませんが、取材もしないで余談と偏見に基づいて「サイバッチ!のKamezoさんがAkky反東芝ページをつぶした」という軽率きわまりない誤報を垂れ流しておいて、追加取材も訂正もお詫びもしない毎日新聞の磯和晴美さんが、ネット界の岡っ引きエンジェル飯盛氏に太鼓持ちインタビューですか(ニヤリ)


河上さんに指摘されてしまったか。
そういうことですよね。

ネット界の岡っ引きエンジェルがそういう発言
をしているという事実は、伝えるべきでしょう。
それは評価できますが、問題は
その伝え方、ですよね。
それは磯和晴美記者だけの問題じゃない、
毎日新聞の問題でもあるでしょう。

[No.1041] Re[1040]: ハッカー対策で新法【産経】 by (キタノ) 1999年09月19日 (日) 15時48分14秒

> 政府方針 データ窃盗に重い罰則
>  
>  政府は十八日までに、インターネットを悪用してコンピューターシステムに侵入しデータを盗んだり破壊するハッカー対策を強
> 化するための新法を、来年一月召集の通常国会に提出する方針を
> 決めた。今年八月に成立した不正アクセス禁止法は情報をのぞき
> 見ることを禁じたが、ハッカー対策新法では、データを盗んだり壊したりした場合、さらに厳しく罰するというもの。


新罪の構成要件がヤバそうですね…。みなさん、
不正アクセス処罰法の「見ることに対する処罰」、と
ハッカー処罰法の「情報を盗むことに対する処罰」の
違いがわかりますか?

「情報を盗むことに対する処罰」というのはつまり

知ることは罪である

ということでしょう。
どういう方法で知ったのかを裁判で証明できなくても、
その人が知ってはならないことを知っている、
というだけで処罰できる。知ってはならないことは、
政府が勝手に指定できる。
そうなるとしたら、ある意味でそれは
盗聴法なんかよりも恐ろしい法律です。
もちろんそうなるまでには、予算とか行政機関の設置や運用、
執行の準備や世論操作、法解釈の改正、二次三次にわたる
法改正、裁判での合憲判決などが必要でしょうが、それは
時間の問題でしょう。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/19iti001.htm


[No.1040] ハッカー対策で新法【産経】 by 比ヤング 1999年09月19日 (日) 13時52分54秒

政府方針 データ窃盗に重い罰則
 
 政府は十八日までに、インターネットを悪用してコンピューターシステムに侵入しデータを盗んだり破壊するハッカー対策を強
化するための新法を、来年一月召集の通常国会に提出する方針を
決めた。今年八月に成立した不正アクセス禁止法は情報をのぞき
見ることを禁じたが、ハッカー対策新法では、データを盗んだり壊したりした場合、さらに厳しく罰するというもの。政府機関な
どのコンピューター中枢に不正侵入し、破壊工作を行うサイバー
(電脳)テロ対策にも取り組み、将来はG8(主要国)を中心に国際
的な連携強化も目指す。

【記事全文】
http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/19iti001.htm

Re:[1030]

> コメント:ダイレクトメール用有料名簿のもと締めは郵政省(郵便局&NTT)

DCさん、すんまへん、ダブったっす。削除キーも忘れたらしい。これならどーでしょ

http://www.sankei.co.jp/main.html


[No.1039] 郵便的不安たち by 比ヤング 1999年09月19日 (日) 13時32分54秒

郵便局が住民台帳をダイレクトメール発送に利用 【朝日】

 東京都の葛飾郵便局が葛飾区の住民基本台帳を閲覧する際、
「配達業務用の原簿を更新するため」と申請しながら、実際は簡
易保険勧誘のダイレクトメールの発送などに利用していたことが
わかった。葛飾区は17日、台帳の「目的外使用」にあたるとし
て文書で抗議し、事実関係を照会するよう求めた。
 東京郵政局によると、同郵便局は昨年4月、簡易保険事務セン
ターが発送した文書が、あて先人不明などで戻ってきた場合の調
査などに使うため、閲覧の申請理由を「配達業務」として届けて
いた。

 アルバイトを使って半年間に240冊分の台帳を閲覧し、1冊あたり1500円、計36万円の使用料を支払った。そのうえ
で、簡易保険の郵便物を届けるためのあて名調査のほか、ダイレ
クトメールで簡易保険業務のPRにも使用したという。(18:36)

★ええ、積ん読ですとも。検索かかったらゎξぃ。

http://www.asahi.com/0918/news/national18011.html


[No.1038] Re[1032]多分返答遅れまくるでしょうね by ***テック 1999年09月19日 (日) 08時13分06秒


> 1:「インターネット」とは何を指しての言葉か?
>   通信技術としてのソレか、ネット社会を指すのか?
>    #それとも「人間のココロを法で規制することは不可能」とでも言いたかったのかぃ?


「人間のココロ」を法で規制したいのかも。ていうか気に食わない人物を適当にしょっぴく理由を作りたいだけ、というほうが大きいでしょうね。

#そうじゃないとドラッグの購入法page作った人を捕まえて肝心の売人をその情報通りとッ捕まえないなんてことは起きえない。


> 2:「トラブル」が「犯罪」という言葉にすり替えられているのは


これも前述の理由付けの為ですね。


>   一体どの方面からの要請か?…警視庁生活安全総務課か?(ニヤリ)


各方面…。新たな天下り先の欲しい警察、通産省、郵政省。。それにシノギ削られそうなヤーさん(邪魔なサイト消したいから?)。



> 3:「問題点を指摘。」…って全然指摘してねぇじゃんか。磯和記者よぉ。


典型的な煽りメディアの記事の書き方ですね。よくわからんままこの記事を見た人は「そうか、インターネットにはこのガーディアンエンジェルスの人がいう様に問題点がいっぱいあるのだな」と判断。さらに「書けない位問題点が多いのか」と妙に納得する人も多数いる事でしょう。



> >「全体のモラル向上のために、まず親を啓蒙する必要がある。
> 全体主義者。そして親子主義者(爆)。
> “お国のお墨付き”NPO/NGO>親の啓蒙>青少年育成。
> …気持ちの悪いヒエラルキーだこと!


親が子に危険なサイトに行かない様にするなどの気配りをするのは悪い事じゃ無いですが…。モラル向上って…。本質的な問題をわかってなかったらこの啓蒙とやらは目隠しですね。



> >国家を超えたNPO、NGOクラスが協力して、ルールを作る
> ちゃんと、NPOクラスの自分たちだけが“入閣”できるように仕組んでいる。政治的発言。


という事はここにいる我々は相手にされてないという事で(苦笑)むしろ都合の悪い、邪魔者ですかね。


> ルール作るんだったら、オレも混ぜてくれよ。全世界のみんなも。
>
> ちなみに私は飯盛氏宛のメールで、以下のようにご批判申し上げております。
> 返答は今のところありませんが。
> >>私は“答え”を求めているのではなく“議論する過程(プロセス)”を
> >>求めているのです(あるいはそのプロセスこそが「答え」なのかもしれない、
> >>とも考えています)。
>
> >>議論の過程を経ない一方的な「基準の押しつけ」、
> >>それこそがネットの発展(=例えば利用者のモラル向上など)を
> >>妨げる、と考えています。


最終目標が徹底的な規制にある以上オオツカさんの求めるプロセスは無視するのでしょうね。

[No.1037] Re[1033]そうですね、個人攻撃はいけませんな(笑) by ***テック 1999年09月19日 (日) 07時52分20秒

>  #もちろん全部冗談ですよぅ(^-^; >***テックさん

結構ビビりましたよ(爆)ナイスなレスありがとうございました^^

[No.1036] 有り難うございました。 by 某掲示板管理者 1999年09月19日 (日) 03時46分24秒

河上イチロー様、どうも対応して下さり有り難うございました。
アドバイス参考にさせて頂きたいと思います。

http://www61.tcup.com/6107/fwhy3488.html


[No.1035] Re[1034][1031]: BBS WRITE について by 管理人河上イチロー 1999年09月19日 (日) 02時40分16秒

例の掲示板に書き込んでいるほうの「アンチBBS Write」は、私は騙りだと思います。掲示板運用歴2年+α(笑)のカンですけど。

というのは、書かれている内容がページのコピーなんですよね。だれでもフリをできる。たぶん、「アンチBBS Write」をよく思っていないだれか(BBS Write擁護派とは限らない)の書き込みだと思います。

とりあえず、「掲示板の趣旨に関係ない宣伝ですので削除します」と、彼らの書いてあるとおりに削除するといいでしょう。

#最初の書き込みでは、「反“反BBS Write”の自作自演」人物による書き込みかもしれないと警戒したため、失礼な物言いになりました。申し訳ありません。

[No.1034] Re[1031]: BBS WRITE について by 管理人河上イチロー 1999年09月19日 (日) 02時35分01秒

> 関係者ではありません。この投稿があるまでは全くその存在も知りませんでした。
>
> 従って、ありません。
>
> >3)あなたの掲示板はどこですか。具体的にどのようなことを議論していたのですか。
> アドレスは、http://www61.tcup.com/6107/fwhy3488.html です。学校のローカルな内輪話や社会福祉の事が中心です。昨日、商用目的での書き込みを容赦して頂くよう、注意書きを書き加えました。


さっそく見に行ってきました。了解いたしました。「アンチBBS Write連合」そのものが荒らしと化していますね。これは本当かどうかわかりません(つまり、アンチBBS Write連合そのものが困った愉快犯団体なのか、それとも、アンチBBS Write連合を名乗るBBS Write支援者による偽名攻撃なのかわからない、ということです)。

書き込み者のIPアドレスはstpauls.pvt.k12.al.usですが、ポート8080でプロクシ使用できましたので、間違いなくプロクシ経由の書き込みだと断定できます。それにしても、これ、極めて「いい串」ですね。全然漏れてません。ランクで言えばAAA。よほどアングラを極めてますよ。私も「漏れない・軽い・使える」プロクシ探しには苦労しますから(笑)

もうひとつのlime.arctic.netは未確認です。

相手はプロです。下手に刺激しないほうがいいと思います。プロクシ制限もあまり意味はないでしょう(次々変えてくる可能性がありますから)。しかもT-Cupレンタル掲示板ですから、スクリプト改造にも限界がありますよね。

私だったら、ですが、当該書き込みだけを集めたページを作って、このような投稿がありました、というふうに紹介します。その上で、そのページへのリンクと「この内容は否定しませんが、当掲示板の内容にそぐわないのでこちらに移動しました」と書いておきます。

あと、私のメイン掲示板のURLを紹介してもらってもいいです。うちの掲示板なら、もしかしたら「アンチWebBBS」と仲良くやれるかもしれませんからね。

#当掲示板では、おなまえの欄に「管理人」という文字列が含まれると、強制的に「偽菅直人」になってしまいますのでご注意ください(笑)

[No.1033] Re[1025]>***テックさん by オオツカアキヒコ 1999年09月19日 (日) 01時59分25秒

>でふと思い出したのが例の小田氏。確か統一協会絡みでしたよね?

ボクの敬愛する小田サン・に妙な個人攻撃はヤメテあげてください!プンプン!
「統一協会絡み」というのは全くの事実無根で、正しくは「ガーディアンエンジェルスの広報活動の一環として、統一協会の機関誌の取材に応じた世間知らずの人物」です!ちなみに「世界日報」の取材を受けたこともあるそうですよ!どうですか凄いでしょう!
「あの取材は、統一教会系の機関誌であることを理解した上で応じました」(小田氏コメント from 週刊ポスト)
 #もちろん全部冗談ですよぅ(^-^; >***テックさん

[No.1032] Re[1022]: ICCC99におけるガーディアンエンジェルス飯盛豊氏の発言 by オオツカアキヒコ 1999年09月19日 (日) 01時24分59秒

飯盛氏、返答がないと思ったら忙しかったんか〜。

>「インターネットを法で規制することは不可能。
>しかしトラブルは多く、どうすれば
>犯罪を減らすことができるのか」と問題点を指摘。

飯盛氏、言葉遣いが滅茶苦茶。よって以下の問いに答えよ。

1:「インターネット」とは何を指しての言葉か?
  通信技術としてのソレか、ネット社会を指すのか?
   #それとも「人間のココロを法で規制することは不可能」とでも言いたかったのかぃ?
2:「トラブル」が「犯罪」という言葉にすり替えられているのは
  一体どの方面からの要請か?…警視庁生活安全総務課か?(ニヤリ)
3:「問題点を指摘。」…って全然指摘してねぇじゃんか。磯和記者よぉ。

>「全体のモラル向上のために、まず親を啓蒙する必要がある。
全体主義者。そして親子主義者(爆)。
“お国のお墨付き”NPO/NGO>親の啓蒙>青少年育成。
…気持ちの悪いヒエラルキーだこと!

>国家を超えたNPO、NGOクラスが協力して、ルールを作る
ちゃんと、NPOクラスの自分たちだけが“入閣”できるように仕組んでいる。政治的発言。
ルール作るんだったら、オレも混ぜてくれよ。全世界のみんなも。

ちなみに私は飯盛氏宛のメールで、以下のようにご批判申し上げております。
返答は今のところありませんが。
>>私は“答え”を求めているのではなく“議論する過程(プロセス)”を
>>求めているのです(あるいはそのプロセスこそが「答え」なのかもしれない、
>>とも考えています)。

>>議論の過程を経ない一方的な「基準の押しつけ」、
>>それこそがネットの発展(=例えば利用者のモラル向上など)を
>>妨げる、と考えています。

以上。失礼しました。

http://www.tky.3web.ne.jp/~ootuka/


[No.1031] BBS WRITE について by 某掲示板管理者 1999年09月19日 (日) 01時24分27秒

はじめまして、河上イチロー様

>以下の質問にお答えいただけますでしょうか。でないと話が進みません。
>1)あなたはBBS Writeページの関係者ですか。
関係者ではありません。この投稿があるまでは全くその存在も知りませんでした。

>2)あなたはBBS Writeを使って宣伝したことがありますか。
従って、ありません。

>3)あなたの掲示板はどこですか。具体的にどのようなことを議論していたのですか。
アドレスは、http://www61.tcup.com/6107/fwhy3488.html です。学校のローカルな内輪話や社会福祉の事が中心です。昨日、商用目的での書き込みを容赦して頂くよう、注意書きを書き加えました。

>4)そして、あえて「監視・管理に対抗する」ことを趣旨としたこの掲示板に書き込んだのはなぜですか
以前から盗聴法案などの件で興味があったので拝見させて頂いていたのですが、今回、アンチBBS WRITE氏の投稿にしつこく「マルチ商法あるいはマルチまがい商法を幇助し、その過程で、多数のBBSを破壊する器物損壊の幇助を行う悪徳シェアウェアを告発する。ご覧の方々全てに、当団体の趣旨を理解した上で、批判活動に協力していただけるようお願いしたい。」と協力を依頼する文が何回も掲載されており、私としてもどうして良いか分からず、放置しておいても一般の常連投稿者が敬遠してしまうような掲示板になりはしないかとも考え、皆様のお考えを頂こうとこちらへ投稿した次第です。

http://www61.tcup.com/6107/fwhy3488.html


[No.1030] 郵政省はすぐに廃止!!百害あって一利なし by DC 1999年09月19日 (日) 00時51分34秒

http://www.asahi.com/0918/news/national18011.html


郵便局が住民台帳をダイレクトメール発送に利用

 東京都の葛飾郵便局が葛飾区の住民基本台帳を
閲覧する際、「配達業務用の原簿を更新するため」と
申請しながら、実際は簡易保険勧誘のダイレクトメー
ルの発送などに利用していたことがわかった。葛飾
区は17日、台帳の「目的外使用」にあたるとして文
書で抗議し、事実関係を照会するよう求めた。

 東京郵政局によると、同郵便局は昨年4月、簡易
保険事務センターが発送した文書が、あて先人不明
などで戻ってきた場合の調査などに使うため、閲覧
の申請理由を「配達業務」として届けていた。

 アルバイトを使って半年間に240冊分の台帳を閲
覧し、1冊あたり1500円、計36万円の使用料を支
払った。そのうえで、簡易保険の郵便物を届けるた
めのあて名調査のほか、ダイレクトメールで簡易保
険業務のPRにも使用したという。(18:36)


コメント:ダイレクトメール用有料名簿のもと締めは郵政省(郵便局&NTT)

[No.1029] Re[1022]: ICCC99におけるガーディアンエンジェルス飯盛豊氏の発言 by 管理人河上イチロー 1999年09月19日 (日) 00時31分07秒

>  日本ガーディアン・エンジェルスのサイバーチーム・リーダーの飯盛豊氏は「イ
> ンターネットを法で規制することは不可能。しかしトラブルは多く、どうすれば
> 犯罪を減らすことができるのか」と問題点を指摘。「全体のモラル向上のために、
> まず親を啓蒙する必要がある。子供向けの教育プログラムも作りたい。国家を超
> えたNPO、NGOクラスが協力して、ルールを作ることも必要だ」と今後の取り組み
> の方針を述べた。
> --

> (磯和春美)

全然本題とは関係ありませんが、取材もしないで余談と偏見に基づいて「サイバッチ!のKamezoさんがAkky反東芝ページをつぶした」という軽率きわまりない誤報を垂れ流しておいて、追加取材も訂正もお詫びもしない毎日新聞の磯和晴美さんが、ネット界の岡っ引きエンジェル飯盛氏に太鼓持ちインタビューですか(ニヤリ)

[No.1028] Re[1027]: どうしたら良いでしょう? by 管理人河上イチロー 1999年09月19日 (日) 00時18分07秒

> はじめまして、私はある小さな掲示板を運営している者ですが、最近、アンチBBS WRITE連合なる人物から執拗に投稿が来て困っています。明らかに私の運営している掲示板の趣旨と全く異なることを、延々と長文で述べられています。
> みんなで仲良くやっていた掲示板の雰囲気がこれでは損なわれてしまいます。内容を削除すべきなのかどうか迷っています。
> どうしたら良いか、アドバイスお願いします。

某掲示板管理人さんには申し訳ありませんが、私もBBS WRITEなる掲示板荒らし推奨ソフト+掲示板荒らしリスト売買には疑問を持っています(とはいえ、反……同盟には参加していません)。

あなたご自身の掲示板はどこなのでしょうか。BBS Writeの掲示板であれば全く同情しません。しかし、そのとばっちりを受けている無関係掲示板なのであれば、私も何かいい方法を考えてみたいと思います。

以下の質問にお答えいただけますでしょうか。でないと話が進みません。
1)あなたはBBS Writeページの関係者ですか。
2)あなたはBBS Writeを使って宣伝したことがありますか。
3)あなたの掲示板はどこですか。具体的にどのようなことを議論していたのですか。
4)そして、あえて「監視・管理に対抗する」ことを趣旨としたこの掲示板に書き込んだのはなぜですか。

[No.1027] どうしたら良いでしょう? by 某掲示板管理人 1999年09月18日 (土) 23時52分33秒

はじめまして、私はある小さな掲示板を運営している者ですが、最近、アンチBBS WRITE連合なる人物から執拗に投稿が来て困っています。明らかに私の運営している掲示板の趣旨と全く異なることを、延々と長文で述べられています。
みんなで仲良くやっていた掲示板の雰囲気がこれでは損なわれてしまいます。内容を削除すべきなのかどうか迷っています。
どうしたら良いか、アドバイスお願いします。
一応この人物の何か書き込んでくれとしつこく言っているホームページのアドレスをお教えしておきます。

http://antibbs.somewhere.net/


[No.1026] by - 1999年09月18日 (土) 22時36分45秒

http://japan.cnet.com/News/1999/Item/990916-7.html

『...アーティスト名を冠した『(アーティスト名).com』や類似したあらゆる名称を登録・使用する世界中での独占権と...』

山田さんってアーティストがいたら yamada.com はソニーの物だって事?
アーティストとソニーの間の契約なのに、なんでドメイン名をソニーが独占できるの?

『「彼らにはこんなことをする権利はない。出版や関連商品のように自分たちのビジネス外のものには権利はないと思う」とハリントンは言う。だが彼は付け加える。レコード会社は「『われわれは(URLを)所有している』と言っているわけではない。彼らは、『できればわれわれにその権利を与えて欲しい』と言ってるのだ。これは権利ではない。契約上のことだ」』

...うーん、よく分からん。

[No.1025] Re[1022]: ICCC99におけるガーディアンエンジェルス飯盛豊氏の発言 by ***テック 1999年09月18日 (土) 07時54分31秒

> コメント:法で規制は不可能といいながら
> ルールをつくるべきという守護天使飯盛豊
> 氏の主張は矛盾しているのでは?
>
> 秩序は単一でなければならないという思考
> がそもそも問題。モラルをとりあげながら
> 自分の価値をおしつける欺瞞は、ボーダー
> レスになったこの世界には通用しな
> い。
>
> 複数の多様な秩序が共存するために通信技
> 術をどう使えばいいのか、ということをもっ
> と考えるべきなのでは?

おっしゃる通りです。
> 秩序は単一でなければならないという思考
> がそもそも問題。

でふと思い出したのが例の小田氏。確か統一協会絡みでしたよね?妙な教義を他人に押しつけてほしくないです(信じるのは勝手ですが)。

#世界中至る所で起きている秩序の押しつけ。よく宗教だったりしますが、インターネットだとあまりそういうのを気にしなくていい利点があると思います。勝手にワンパターンにしないで欲しいです。

[No.1024] Re[1011]: ZD NETの記事より by DC 1999年09月18日 (土) 00時43分34秒

> 米政府,暗号化ソフト輸出規制緩和の姿勢を公表

> (ZDNN/USA September 16, 1999 4:39 PM PT)
>
> http://www.zdnet.co.jp/news/9909/17/b_0916_17.html

http://nit.nikkeibp.co.jp/news/332.shtml

次世代暗号AESの候補が5つに絞られる

[No.1023] Re[1006]: 社内ネット 盗聴・監視の恐怖 by DC 1999年09月18日 (土) 00時38分04秒

> 日刊ゲンダイ 9月13日11項
> 世紀末!サラリーマンを襲う不安と恐怖
> インターネットの「暴走」が止まらない
>
>
> 本人に無断で個人情報がチェックされたり、流れる行為が
> このところとみにエスカレートしている。企業でもプライ
> バシーは完全につつぬけ状態だ。

>
> インターネットの暴走という見出しは笑えますが記事その
> ものは笑えません。会社や役所からここに見にきている方、
> あなたの行動は監視されています。気をつけてください。

http://nit.nikkeibp.co.jp/column/19990705/index.shtml

[No.1022] ICCC99におけるガーディアンエンジェルス飯盛豊氏の発言 by (キタノ) 1999年09月18日 (土) 00時09分21秒

毎日デジタルトゥデイ/インターネット事件取材班 より
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199909/14-2.html


サイバー社会の市民生活は? ネットワークの可能性など議論

 「国際コンピュータ通信会議1999(ICCC99)」で14日、セッション「サイバー
社会の市民生活」が行われた。ネットワーク内のコミュニティー形成が実際の社
会にどう影響を与えるかを取り上げ、非営利組織(NPO)に力を与えるネットワー
クの可能性とともに、今後のモラル教育の重要性や国境を超えたルール作りの努
力が指摘された。
--
 日本ガーディアン・エンジェルスのサイバーチーム・リーダーの飯盛豊氏は
「イ
ンターネットを法で規制することは不可能。しかしトラブルは多く、どうすれば
犯罪を減らすことができるのか」
と問題点を指摘。「全体のモラル向上のために、
まず親を啓蒙する必要がある。子供向けの教育プログラムも作りたい。国家を超
えたNPO、NGOクラスが協力して、ルールを作ることも必要だ」
と今後の取り組み
の方針を述べた。
--
(磯和春美)


コメント:法で規制は不可能といいながら
ルールをつくるべきという守護天使飯盛豊
氏の主張は矛盾しているのでは?

秩序は単一でなければならないという思考
がそもそも問題。モラルをとりあげながら
自分の価値をおしつける欺瞞は、ボーダー
レスになったこの世界には通用しな
い。

複数の多様な秩序が共存するために通信技
術をどう使えばいいのか、ということをもっ
と考えるべきなのでは?


[No.1021] Re[1018][1017]: 韋駄天掲示板より:タイトルは陰謀論ですが内容は違います by 比ヤング 1999年09月17日 (金) 19時39分24秒

これのことでせうか

★−−−−−ここから−−−−−♪
米連邦通信委員会が携帯電話の位置追跡を承認
Joanna Glasner

9月16日 3:00am PDT  将来の携帯電話利用者は、迷子になったり、
道を尋ねる恥ずかしさに耐えなくてもよくなるだろう。助けが必要に
なった場合にも、警察や救急隊員たちが、簡単に彼らを見つけること
ができるだろう。
♪−−−−−ここまで−−−−−★

彼らはペーター、わたしはヒツジ。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3073.html


[No.1020] この国には基本的人権はなくなった…毎日新聞・速報より転載 by あるて 1999年09月17日 (金) 18時44分30秒

日弁連が、これでは、頭が痛いです。
---------------------
■オウム信者:基本的人権擁護に慎重な検討必要 日弁連副会長  9月17日 13:10

 オウム真理教信者の転入届を受理しないなど、オウムに対し強硬な措置に踏み切る自治体が相次いでい
ることについて、日本弁護士連合会の宮沢副会長は17日、埼玉県内で関東弁護士会連合会定期大会の開
催に合わせて会見。「基本的人権が相衝突している問題であり、慎重な検討が必要」と述べた。
-----------------

「基本的人権の衝突」と言う言葉で誤魔化す事が妥当かと言えば
全く妥当ではないと思うのですがね。

最低でも「オウム来るな」と言う人達は「健康的かつ文化的な生活」
を保証されていますが、オウムの人達にはそんな物保証されていなくて、
「オウム来るな」って人達がオウムが来た事で奪われる物は、「不快感や
根拠の無い恐怖を味あわ無いと言う保証らしき物」でしかない。

何か、この副会長さん、「法の下の平等」って言葉を忘れていらっしゃる様で。

あるて

http://www.mainichi.co.jp/


[No.1019] Re[1013][1010][1006]: 社内ネット 盗聴・監視の恐怖 by (キタノ) 1999年09月17日 (金) 17時53分00秒

> #私用メールなどで公私混同に対して非常に厳しい事をいう企業が、実はサービス残業や休日出勤などでプライベートな時間を公私混同して奪っているってのはよくある話。

まったく同感です。
サービス残業や休日出勤を「監視」する労働組合の
活動つぶしとか、残業や休日出勤の残業手当や休日
手当ての不払いを「監視」する官庁に対する企業団
体の恫喝とかは、どうして問題にならないのか?

「監視」の用いられ方が不公平すぎます。

[No.1018] Re[1017]: 韋駄天掲示板より:タイトルは陰謀論ですが内容は違います by (キタノ) 1999年09月17日 (金) 17時45分15秒

> [4506] 「きをつけよう、ワンワールド主義者の便利だよの甘い声」GPSでキャッチ「修学旅行ナビ」導入(読売)
> 投稿日 9月17日(金)17時05分 投稿者 F・P・アダム・ワイスハウプト
>
> 秋の修学旅行シーズンを前に、自動車のナビゲーションシステムなどに利用されるGPS(全地球測位システム)機能とPHS(簡易型携帯電話)、デジタルカメラを合体させた情報端末機「修学旅行ナビ」が開発され、早速利用する学校が出てきている。

もともと位置追尾装置というのは、人間や動物を
不自由から解放し、行動の自由を拡大するための
道具だったのです。

たとえば、目を離すといなくなる羊に位置追尾装
置をとりつけておけば、カウボーイの苦労は軽減
します。

また、痴呆障害のある方にとりつけておけば、そ
れだけ介護している方たちは安心できます。

危険な場所に行く人、登山者などが持ち歩けば、
いざという時に安全です。

合衆国では、囚人にとりつけて、刑務所ではな
く自宅で「刑を執行」し、より早く社会復帰を
させ同時に刑務所費用を軽減させるというよう
なことも検討されているようです。

でも、生徒にとりつけるのは、はたして「監
視しなければならない」合理性があるのでしょ
うか? 私は疑問です。


http://www01.netweb.ne.jp/~kimura/cgi-bin/minibbs.cgi


[No.1017] 韋駄天掲示板より:タイトルは陰謀論ですが内容は違います by 弁天小僧 1999年09月17日 (金) 17時32分42秒

[4506] 「きをつけよう、ワンワールド主義者の便利だよの甘い声」GPSでキャッチ「修学旅行ナビ」導入(読売)
投稿日 9月17日(金)17時05分 投稿者 F・P・アダム・ワイスハウプト

秋の修学旅行シーズンを前に、自動車のナビゲーションシステムなどに利用されるGPS(全地球測位システム)機能とPHS(簡易型携帯電話)、デジタルカメラを合体させた情報端末機「修学旅行ナビ」が開発され、早速利用する学校が出てきている。名所、旧跡めぐりが定番だった修学旅行も、最近では、自分たちで立てた計画に基づいて小人数で街を探索する「グループ別見学」が定着している。その際、生徒に携行させて現在位置を把握しよう、というのがねらい。果たして“ハイテク修学旅行”の教育効果は――。
「修学旅行ナビ」は、旅行業界最大手のJTBと衛星携帯電話などを手がける日本衛星携帯販売が、パソコンメーカーのセイコーエプソンが開発し今年六月から販売を始めた携帯情報端末「ロカティオ」を利用して開発したもの。班別行動などの際、グループに一台ずつこの情報端末を携帯させることで、生徒らが道に迷った場合にはワンタッチで自分たちの現在位置をモニター画面の地図上で確認できるほか、先生用の端末では、それぞれのグループの現在位置も把握できる。
また、PHS機能にあらかじめ担任教師や宿泊先、地元警察、消防署などを登録することで、緊急時にはすぐに連絡を取り合ったり通報することも可能だ。
これまで引率教師らは、生徒に宿泊先への定時連絡をさせたり、グループに一台ずつ携帯電話などを持たせていたが、JTBでは「常に生徒たちの居場所が確認でき、余分な心労から解放される」として、全国の学校への“売り込み”を図った。使用料は、三百円分のPHS通話料込みで一日一台三千二百円。全国どこでも利用できるという。
その結果、今月十三日から十六日まで東京を訪れた島根県宍道町立宍道中学を始め、現在、計十二校が今シーズンの旅行に導入。東京と京都での班別行動に役立てることになった。
十五日、宍道中学二年の生徒らは十八の班すべてが一台ずつ「ナビ」を携帯し、
東京の街を歩いた。明治神宮―原宿・竹下通り―アメ横―上野動物園―浅草―本郷の宿というコースを設定した七人グループの班長、本常美佐子さん(14)も「東京は初めてで不安なのですが、これで頑張ってみます」と仲間と画面をのぞきながら、原宿の雑踏でにっこり。石井悠教頭(55)は「都会に慣れていない子供たちなので、心配のタネが減った気がする」と使用した感想を語っていた。
また、十一月十六日から十九日まで関西、広島を回る鹿児島市の私立志學館中等部でも、京都市内の班別の自主研修で「修学旅行ナビ」を使用する予定だ。二年の学年主任の小屋敏勝教諭は「安全と事故防止のために採用しました。国語の授業でインターネットを使い、ホームページも作れるほどなので、生徒たちはすぐに機能を駆使できると思います」と話していた。

★家畜管理ナビ。

http://www01.netweb.ne.jp/~kimura/cgi-bin/minibbs.cgi

[No.1016] Re[985]: 国際コンピュータ通信会議1999 ソニーCEO 出井氏基調講演【PC Watch】 by ネット屋 1999年09月17日 (金) 17時13分05秒

> ■ 日本は官民とも“競争”を理解していない
>
>  高額な参加料もあり、胸のバッジを見ても参加者の多くは通信事業に関わる人々だ。
> それを十分意識した上で、「電話業界はコンテンツに関する理解がない」とのっけから
> 言い切った出井氏だが、日本の通信市場についてはさらに辛口のコメントが続く。
>  「日本のインターネットについて言えば、通信料金がものすごく高い。定額で1万円とは、
> 非常に高い。料金を市場原理で決めないで自分で決めるのがそもそもおかしい」。
>
>  「NTTが固定のアクセスラインを100%独占しているのは世界的に見て異常な姿だ。
> ほとんどの国で、通信事業が公益産業として保護されてきた時代は終わっている。
> 日本でいまだに公益産業と捉えられているのは、世界的に見て遅れている。先進国では、
> 日本を除いて外資規制は通信事業ではほとんどない。通信会社、放送会社も売買の
> 対象になっている。日本でも大蔵省管理下の銀行・証券業界は保護産業から競争産業へ
> と変わりつつあるが、日本はずっといわゆる“護送船団方式”でやってきていて、
> 『競争』というものが官民ともに理解されていない」。
>
> {本文記事}
> http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990914/iccc01.htm

確かに言ってることは立派なのですが・・・
しかし・・・ソニーはソニーでまたネットのことをよく解ってないような事をしてますね。これでは説得力が・・・。
それとも、充分解っていて確信犯的にやってるのか?

ソニーがアーティストのウェブ管理権を要求
http://japan.cnet.com/News/1999/Item/990916-7.html

http://japan.cnet.com/News/1999/Item/990916-7.html


[No.1015] Asahi.comより by 弁天小僧 1999年09月17日 (金) 16時58分11秒

大阪府警の元警官、覚せい剤使用を認める供述

 中国人の集団密航に関与したとして、出入国管理及び難民認定法違反(集団密航者の収受、隠匿など)の疑いで逮捕された大阪府警生活安全特捜隊の元巡査部長高橋功一容疑者(41)が、府警の調べに対し、覚せい剤の使用を認める供述を始めたことが、17日分かった。高橋元巡査部長の毛髪からは覚せい剤反応が出ており、府警が慎重に調べていた。さらに、同容疑で再逮捕された中国籍の陳和群容疑者(33)に対し、大阪市内のマンションをあっせんしていたことも判明。府警は、陳容疑者らとの交友関係の中で、覚せい剤の使用に走った疑いがあるとみている。
 府警によると、高橋元巡査部長は覚せい剤反応の鑑定結果などを示された際、使用を認めたという。入手経路などについては、具体的に供述していないが、密航あっせん組織「蛇頭」のメンバーで、覚せい剤の密売にも関与していたとみられる陳容疑者の周辺から入手し、使用した可能性があるという。
 府警は、拘置期限が切れる21日に高橋元巡査部長を起訴し、覚せい剤取締法違反容疑で引き続き調べる方針。
 一方、高橋元巡査部長は、中華料理店の住み込み従業員だった陳容疑者から「より快適な住居に移りたい」との相談を受け、交際していた看護婦(31)の友人が引き払った大阪市内のマンションを、友人が引き続き借りているように見せかけたうえで、陳容疑者ら不法入国した中国人2人を約2カ月間住まわせたという。
 これまでの調べに対し、高橋元巡査部長は「陳容疑者と親しくなっておけば将来、捜査に役立つと考えた」と供述。府警は、自分の名義でマンションが借りられない陳容疑者に恩を売るのが目的で住居をあっせんしたとみている。

http://www.asahi.com/0917/news/national17017.html

コメント:朱に交われば...

[No.1014] 毎日の速報より by 弁天小僧 1999年09月17日 (金) 16時56分12秒

■オウム信者:基本的人権擁護に慎重な検討必要 日弁連副会長  9月17日 13:10

 オウム真理教信者の転入届を受理しないなど、オウムに対し強硬な措置に踏み切る自治体が相次いでいることについて、日本弁護士連合会の宮沢副会長は17日、埼玉県内で関東弁護士会連合会定期大会の開催に合わせて会見。「基本的人権が相衝突している問題であり、慎重な検討が必要」と述べた。

http://www.mainichi.co.jp/news/newsflash/10minutes/news09.html

[No.1013] Re[1010][1006]: 社内ネット 盗聴・監視の恐怖 by ネット屋 1999年09月17日 (金) 16時30分37秒


> > あなたの行動は監視されています。気をつけてください。
>
> 某大手保険会社では、社内CIA組織があって、私用メールがひんぱんだと、当人に電話がかかってきて注意されるそうです。
> そのCIA組織が創設されてから、社内の雰囲気は悪化し、業績は落ちる一方だとか。

従業員を監視するということは、即ち会社は従業員を全く信用してないという事の裏返しですから。
自分を信用してくれない会社を果たして信用できるものでしょうか?
そんなもの士気が下がって当然でしょう。


> ところで、飲み会のお知らせなどはともかく、情報交換においては私用とか公用とか、そうはっきり分けられるものですかね? 貿易取引でどうしても欲しい情報を、個人的な友人からメールで教えてもらったこともありますよ。

私のいるギョーカイでは、遊びがそのまま仕事のタネになったりします。まるっきり遊びであっても、それが明日の飯のタネになるかもしれないのです。

業種によってこのへんの事情は違うのかも知れませんが、少なくとも業務に差し支えない限り、あまり無茶な事はしないほうが良いと考えます。

#私用メールなどで公私混同に対して非常に厳しい事をいう企業が、実はサービス残業や休日出勤などでプライベートな時間を公私混同して奪っているってのはよくある話。


> もっとも、そういうのはチェックは入らないんだろうな。
> あとは、PGPメールとリメイラーを使い、できればシステム管理者を味方につければ...
>
> ところで、社員がPGPメールを使うようになったら、暗号禁止令が出るかな?
> それは法律上、是か非か?

法律上・・・は難しい問題ですね。
電気通信事業者でなければ法にふれない可能性が高いのではないでしょうか。


#しかし、私としては・・・
#「私用メールに会社の機材とアドレスなんか使わずに、自分専用のモバイル端末くらい持て〜」
#って思いますが(笑


[No.1012] 守口市が公開請求を電子メールでも受け付け by 如洗 1999年09月17日 (金) 12時16分13秒

16日の『毎日新聞』(大阪本社版)朝刊にこんな記事が出ています。

-----ここから-----
守口市の情報公開請求 電子メールもOK

 大阪府守口市は、来月施行の情報公開条例で、申請用紙やファクス、郵便のほか、電子メールでも請求を受け付ける方針を15日までに固めた。電子メールでの受け付けは極めて異例という。
【中略】
 また、電子メールの請求では、本人確認が課題となるが、受け付けの翌日から14日以内に公開・非公開の決定通知書を、電子メールに書かれた住所に郵送する方向で調整している。
-----ここまで-----

市が作成・取得した電子情報は「文書」なので、請求メールも正式の文書として扱うのは当然といえば当然なのですが、こういう運用方針をあらかじめ定めて公表したのは画期的といえるでしょう。情報公開制度を利用するうえでの最大の障害は、平日昼間の時間をあけておかなくてはならないことなので(私も行政監視活動を続けるために会社員をやめてフリーターになり、この不況下でひどい目に遭っています(^^;;))、ネットワーク経由で利用できるのは有難いですね。

守口市役所は情報化が遅れているため、公開実施は紙で行うそうですけれど、いずれは請求した文書が行政文書データベースからネットワーク経由で直接送られてくる時代がくるかも知れません。PDFなら改竄も防げますからね。

「守口市情報公開条例」の全文は以下のところにあります。
http://www.iijnet.or.jp/goyou/kyoto/kokai/moriguchi01.html

[No.1011] ZD NETの記事より by 弁天小僧 1999年09月17日 (金) 11時52分07秒

米政府,暗号化ソフト輸出規制緩和の姿勢を公表

 米政府が暗号化ソフトウェアの輸出規制を緩和する計画だ。Janet Reno司法長官,William Daley商務長官らはホワイトハウスで16日午後,記者会見を行ってこの措置について説明した。今回披露されたのは全体的な概要。詳細は12月15日まで明らかにされないが,ホワイトハウス高官らは発表を行う数時間前に,内容の一部を政策アナリスト向けに簡単に説明した。プライバシー擁護団体EPICのアナリスト,Andrew Shen氏によると,米政府は64ビットまでの暗号技術の輸出は完全自由化する方針。64ビットを超える暗号化技術を使うソフト/ハードの販売も行えるが,そのためには,初回に技術評価を受けなければならない。企業各社は米国外で売られた製品の追跡義務を持ち,イラク,イラン,リビアなどのテロリスト国家を支援する国々への販売を行ってはならない。Shen氏は,この規制緩和は十分なものではなく「現状とほとんど変わりない」と考えている。だが業界関係者は概ね,米政府の動きを好意的に受け止めているようだ。「どんな動きでもありがたい。ずいぶん遅れたが,大きな一歩前進だ」とRSA Security幹部。

(ZDNN/USA September 16, 1999 4:39 PM PT)

http://www.zdnet.co.jp/news/9909/17/b_0916_17.html

[No.1010] Re[1006]: 社内ネット 盗聴・監視の恐怖 by 弁天小僧 1999年09月17日 (金) 09時50分48秒

> 日刊ゲンダイ 9月13日11項
> 世紀末!サラリーマンを襲う不安と恐怖
> インターネットの「暴走」が止まらない
>
>

> 「メールが"私用""社外秘情報""男女関係""セクハラ"に該
> 当しないかどうかの観点からサーバーにチェックを入れる
> わけです。たとえば、"飲み会""合コン""デート"などのキー
> ワードを入力して、一日のやりとりする回数や送受信先、
> 発信の時間帯などから目星をつける。若手社員はネットを
> 頻繁に使っていますから、ちょっと調べただけでリストラ
> はすぐ候補のリストはすぐにつくることができるのです。」
> 外資系の大手情報会社では役員の行動を把握するために、
> 本人のメールに目をつけた。

>
> インターネットの暴走という見出しは笑えますが記事その
> ものは笑えません。会社や役所からここに見にきている方、
> あなたの行動は監視されています。気をつけてください。

某大手保険会社では、社内CIA組織があって、私用メールがひんぱんだと、当人に電話がかかってきて注意されるそうです。
そのCIA組織が創設されてから、社内の雰囲気は悪化し、業績は落ちる一方だとか。

ところで、飲み会のお知らせなどはともかく、情報交換においては私用とか公用とか、そうはっきり分けられるものですかね? 貿易取引でどうしても欲しい情報を、個人的な友人からメールで教えてもらったこともありますよ。
もっとも、そういうのはチェックは入らないんだろうな。
あとは、PGPメールとリメイラーを使い、できればシステム管理者を味方につければ...

ところで、社員がPGPメールを使うようになったら、暗号禁止令が出るかな?
それは法律上、是か非か?

[No.1009] 神奈川県警腐敗の背後にオウム関連巨大暗流 by もうもどれない 1999年09月17日 (金) 08時34分12秒

re:974
http://www.jca.ax.apc.org/~altmedka/ron-38-yam.html
みましたよ。腐敗の膿は底なしドロドロでしょうね。

今日も今ラジオで横須賀署の不祥事のニュースやってましたが
もうこうなったら

神奈川県警の関係者の人は、今こそ出世するチャンス!!
腐った上司、幹部を全員引きずりおろしてあなたが警察の要職に付く
大チャンス、下克上を世間は大喝采で応援するでしょう。

警察にも体質のリストラが必要です。こんな団体に盗聴法など運用
させるわけにはいかない。

マジで組織的犯罪防止法の適用団体に「警察」を認定しなければ、
なんたってハジキ持ってる暴力組織の最大だからね(爆)

どんどん凄い不祥事をリークして21世紀の神奈川県警で出世しましょ。
臭い大膿をじゃんじゃか出してしまいましょう。

あと警察官にひどい目にあって泣き寝入りしていたそこのあなた!!
今こそ暴露の機会が巡ってきています。
ガンガンインターネットで暴露しましょう。

神奈川県警だけじゃねーだろ。神奈川だけスケープゴートになってると
安心してると痛い目に遭うぜ。

[No.974] で「意図的なリーク」について注意喚起されてますが、
もっと凄い秘密を隠すために神奈川県警が吊るし上げを喰っているとしたら凄い目くらましですね。

とにかく「声を潜めている時代は終わった」ということは確かだと
思いますが。

またはその逆で暴力団など警察の闇の秘密を握っている連中は
神奈川県警などをいまごろ脅してたんまり、お金せしめているだろうね。

「例の件ばらしていいのか。いまばらしたら効果あるぜ」なんてね

ともかく「悪い連中が警察をますます脅しやすくなった状態」に
追い込んだ神奈川県警の罪は重い。

[No.1008] Re[1005][989][988]: ネット規制のための情報テロか? by 管理人河上イチロー 1999年09月17日 (金) 00時09分19秒

> >  ページのタイトルは「医療事故防止対策研究会」
>
> ここみたいですね↓

で行ってみたら

恐れ入りますが、ただいまこのホームページは、
お客様のご都合により閉鎖させていただいております。


だったので、検索してみました(消えてすぐなら中身が一部読める)。

infoseek
医療事故防止研究会
閲覧者数00561 和歌山県立医科大学では,一昨年,医療に関する不祥事が続きました.そこで事故に関する情報や防止のための提案などを募集しています.参加希望者はここ をクリック.医療関係者もぜひ参加して下さい. 光・ ...
73%http://www.naxnet.or.jp/~injector/accident.html(Size 6.9K) 更新日: 1999.08.21


goo
1 転送 99%
http://www.naxnet.or.jp/~macoto/accident.html
269 bytes, 1999/08/09
医療事故防止研究会は こちら に引っ越ししました。 申し訳ありませんが クリックした上でブックマークを変更して下さい。

2 医療事故防止研究会 61%
http://www.naxnet.or.jp/~injector/accident.html
7395 bytes, 1999/08/18
医療事故防止対策研究会 閲覧者数00538 和歌山県立医科大学では、一昨年、医療に関する不祥事が続きました。
そこで事故に関する情報や防止のための提案などを募集しています。 参加希望者は ここ をクリック。....


というわけで、ここ↓が最新みたいですね。

http://pub.anonymizer.com/~yam/accident.shtml


[No.1007] Re[999]匿名報道 by 今泉 圭童 1999年09月16日 (木) 22時46分25秒

> 犯罪容疑者の新聞・テレビ報道でも、すべて匿名にすべきだという主張を以前、どこかで読んだことがあります。

同志社大学の浅野健一教授が、共同通信在職中から主張していますね(但し、厳密には、
「被疑者は公人とされる人を除き匿名[特に涜職事件は顕名]、被害者は原則匿名」だった
と思います)。

> #しかし、日本の風土では、匿名報道では読者が満足しないでしょうね。

エリアス・カネッティ言うところの「迫害群衆」そのものですね(『群衆と権力』より)。

[No.1006] 社内ネット 盗聴・監視の恐怖 by (キタノ) 1999年09月16日 (木) 17時59分16秒

日刊ゲンダイ 9月13日11項
世紀末!サラリーマンを襲う不安と恐怖
インターネットの「暴走」が止まらない


本人に無断で個人情報がチェックされたり、流れる行為が
このところとみにエスカレートしている。企業でもプライ
バシーは完全につつぬけ状態だ。
「目的はリストラにある」
−−こう語るのは、ネット情報に詳しいネットビジネス評
論家の汐見隆氏だ。
「メールが"私用""社外秘情報""男女関係""セクハラ"に該
当しないかどうかの観点からサーバーにチェックを入れる
わけです。たとえば、"飲み会""合コン""デート"などのキー
ワードを入力して、一日のやりとりする回数や送受信先、
発信の時間帯などから目星をつける。若手社員はネットを
頻繁に使っていますから、ちょっと調べただけでリストラ
はすぐ候補のリストはすぐにつくることができるのです。」
外資系の大手情報会社では役員の行動を把握するために、
本人のメールに目をつけた。
「全メールを徹底的に調べて、問題部分を洗い出した。結
局、調査から1週間後、役員は左遷されたのです」(前出
の汐見氏)


インターネットの暴走という見出しは笑えますが記事その
ものは笑えません。会社や役所からここに見にきている方、
あなたの行動は監視されています。気をつけてください。

http://gendai.net/


[No.1005] Re[989][988]: ネット規制のための情報テロか? by 等痔をプレス 1999年09月16日 (木) 16時59分24秒

>  ページのタイトルは「医療事故防止対策研究会」

ここみたいですね↓

http://www.naxnet.or.jp/~injector/home.html


[No.1004] Re[1002]: オウム「過去の事件」に見解表明へ by 弁天小僧 1999年09月16日 (木) 14時31分50秒

> 下野新聞より。
>

>  松本サリン事件被害者の妹が拉致(らち)された事件には「まだ疑われるのかと、私だけでなく上層部もショックを受けた」と述べ、「この事件と各地での反対運動が重なる形で、社会における教団の位置付けを見直す動きが出ている。(上層部の)長老部でも検討されている」と、教団の在り方を見直していることを明らかにした。

オウム真理教という団体が、控えめにいっても、信者以外の人たちからは良く思われていないことに気づいたということでしょうか。

>  シンポジウムにパネリストとして参加した河野義行さんは、大田原市の住民の行動について「あそこまで(信者らが)いじめられたら普通の人でもきばをむく。感情論でなくよく話し合ってほしい。被害者がまた出たらどうするのか考えてほしい」と冷静な対応を求めた。
>
>  最後に河野さんは、この日、荒木副部長らオウム関係者と松本サリン事件後初めて話し合ったことを明らかにした。
>
>  その中で「裁判で組織的犯罪と確定した時、オウムを名乗っているあなた方は被害者をどうするのか」と質問すると同時に「(活動の)余剰金が出たら法務局に供託し、有罪が確定した時に被害者に使います、と表明した時には世の中の見方も変わる」と、社会の理解を得る努力を教団に求めた。
>
>  これに対し荒木副部長は会場での発言の中で「(教団の上層部に)報告をして、何らかの形で生かせれば」と、前向きに受け止めていた。

河野さんの活動には頭が下がります。

>  山下弁護士は法律家の立場から、オウム真理教信者の住民票不受理問題で熊本地裁が出した行政側の敗訴を例に、「行政が感情論で判断を出してはいけない。住民票の不受理は明らかに違法だ。日本には異質なものを認めない排除の論理が生きている」との見解を示した。
>
>  質疑応答で会場からは、大田原市の住民が「市民が寄付行為をすることや当番で見張り小屋に詰めることに疑問を持っているが、正面から反対意見はなかなかいえない。きょうの討論を参考に自分なりの結論を出したい」と、悩みを率直に語った。

やはり、オウム反対運動に賛同しないと、村八分とかになるのだろうか。と、したら、反対運動が住民の総意かどうかも怪しい。

[No.1003] Re[1002]: オウム「過去の事件」に見解表明へ by 転載 1999年09月16日 (木) 14時21分15秒

下野新聞9月16日朝刊より。

[No.1002] オウム「過去の事件」に見解表明へ by 転載 1999年09月16日 (木) 13時59分59秒

下野新聞より。

 大田原市をはじめ各地で地域住民とトラブルになっているオウム真理教は、住民らから「謝罪がない」と批判されている過去の事件への対応について、近く一定の方針を示すことが十五日、分かった。市民団体が同市の転入届不受理問題をテーマに宇都宮市内で開いたシンポジウムで同教団の荒木浩広報副部長が明らかにした。またパネリストとして参加した松本サリン事件被害者の河野義行さんは、シンポ開催前に教団関係者と事件後初めて話し合い、教団側が地域住民の理解を得るための方策を助言。シンポでは「人と人とが憎しみ合う状況はとてもつらい。早くなくなってほしい」と、感情論が先行した住民の行動に大きな憂いを表した。

 この日、シンポを聞きに会場に姿を見せた荒木浩広報副部長は、司会者に発言を促されると「(住民の反対運動が)エスカレートする可能性が高く、指導的立場の人たちも一般信者の生活をどう守ればよいのか、真剣に考え始めている」と切り出した。

 松本サリン事件被害者の妹が拉致(らち)された事件には「まだ疑われるのかと、私だけでなく上層部もショックを受けた」と述べ、「この事件と各地での反対運動が重なる形で、社会における教団の位置付けを見直す動きが出ている。(上層部の)長老部でも検討されている」と、教団の在り方を見直していることを明らかにした。

 見直し作業では、広報部や法務部が入居する都内のビルの退去問題や破産管財人から求められている「オウム真理教」の団体名使用禁止の対応のほか、過去の事件について謝罪・反省問題なども対象としている。

 特に住民とのトラブルについては「(過去の事件に対する)見解を教団が示せない不透明さに原因がある」とした上で「一定の見解を近々報告できる」と話した。

▽社会の理解を得る努力を 河野さん

 シンポジウムにパネリストとして参加した河野義行さんは、大田原市の住民の行動について「あそこまで(信者らが)いじめられたら普通の人でもきばをむく。感情論でなくよく話し合ってほしい。被害者がまた出たらどうするのか考えてほしい」と冷静な対応を求めた。

 最後に河野さんは、この日、荒木副部長らオウム関係者と松本サリン事件後初めて話し合ったことを明らかにした。

 その中で「裁判で組織的犯罪と確定した時、オウムを名乗っているあなた方は被害者をどうするのか」と質問すると同時に「(活動の)余剰金が出たら法務局に供託し、有罪が確定した時に被害者に使います、と表明した時には世の中の見方も変わる」と、社会の理解を得る努力を教団に求めた。

 これに対し荒木副部長は会場での発言の中で「(教団の上層部に)報告をして、何らかの形で生かせれば」と、前向きに受け止めていた。

▽住民票不受理は明らかに違法 「公共の福祉シンポ」

 大田原市へのオウム真理教信者らの転入届不受理問題に関する「『公共の福祉』を考える」(人権と報道・連絡会など主催)シンポジウムが十五日、宇都宮市の県総合文化センター会議室で開かれた。

 コーディネーターは同志社大の浅野健一教授が務め、パネリストは松本サリン事件の被害者、河野義行さんと山下幸夫弁護士。

 河野さんは、松本サリン事件当時を振り返り、「一日二、三十件の嫌がらせ電話や脅迫の手紙で、社会から抹殺されるところだった」と述べ、「(大田原市居住の)信者が住民から『人殺し』と呼ばれているが、事実ではない。住民は感情的にならずによく話し合ってほしい」と提案した。

 山下弁護士は法律家の立場から、オウム真理教信者の住民票不受理問題で熊本地裁が出した行政側の敗訴を例に、「行政が感情論で判断を出してはいけない。住民票の不受理は明らかに違法だ。日本には異質なものを認めない排除の論理が生きている」との見解を示した。

 質疑応答で会場からは、大田原市の住民が「市民が寄付行為をすることや当番で見張り小屋に詰めることに疑問を持っているが、正面から反対意見はなかなかいえない。きょうの討論を参考に自分なりの結論を出したい」と、悩みを率直に語った。

http://www.shimotsuke.co.jp/


[No.1001] ハイテク犯罪対策を伝授 大阪府警が防止教室 by 倉田佳典 1999年09月16日 (木) 13時59分39秒

◎ハイテク犯罪対策を伝授 大阪府警が防止教室

 コンピューターを悪用した犯罪が増加するなか、先端技術を学ぶ
学生に犯罪防止のノウハウを学んでもらおうと、大阪府警が16日、
コンピューター専門学校で「ハイテク犯罪防止教室」を開いた。警
察が教育機関でハイテク犯罪の防止法を講義するのは全国初の試み
という。
 今回の教室は府警生活経済課が企画。瞬時に多くの被害者が発生
し、犯人の足取りがつかみにくいインターネット詐欺などについて
知ってもらい、注意喚起するのが狙い。
 会場の大阪市のコンピューター専門学校「HAL」では、約70
0人の生徒が出席した。
 教室では、府警のハイテク対策官がホームページの内容などをチ
ェックするサイバーパトロールの実態などを紹介、「犯罪者に負け
ない知識を持とう」と呼び掛けた。知的所有権についての講義も行
われ、学生たちは実際にハイテク犯罪を手掛ける捜査員の話に耳を
傾けた。
 参加した男子学生(19)は「コンピューターを自由に使うため
にも一定のルールが必要だと思った」と話していた。   (了)

[共同 9月16日]  ( 1999-09-16-10:26 )


戻る