[No.2800] Re[<a href=#2797>2797</a>][<a href=#2795>2795</a>]: zakzakより転載 by ***テック 2000年01月07日 (金) 16時04分50秒

初めまして観愚誌さん


> 「克服」に向かったら自殺志願者じゃなくて、
> 生存志願者でしょうね。
> 自殺志願者を装っている生存志願者も多いでしょうけれど。


あの手の自殺系掲示板などを見て死ぬ気を無くす人も結構いるかもしれませんね。自分のは他に比べればまだまだだ、とか。


> 他の人の死にたい気持ちも理解できない馬鹿が多いから
> 切望が余計加速しているとも思える。
>
> リストラで家族を抱えて借金で首が回らなくなっている
> 中年や、年金だけでは十分に生きられず病に苦しむ
> 老人達、嘘吐き大人に説教されいじめられる子供などの
> 身にもなって見れば死にたい気持ちの幾ばくかも
> わかるだろうに。


件の記事を書いた記者は結構幸福な部類に入るのかもしれません。よっぽど充実した人生を歩んでいるのでしょう。観愚誌さんが書かれた様に徹底的にいじめられればこういう事は言えなくなるでしょうが。


> 世界中の国が自殺どころか無差別大量殺人の為の
> 兵器を作り、使い続けているのだ。
> そして、インターネットは元々米軍が核戦争を想定して
> 始めた軍事ネットをベースにしている。
> 軍事目的で生まれたネットには今も自殺情報どころか
> 各国政府による殺人兵器の公式情報が満ち溢れている。
> こんな人間世界の愚かな現状を見て少しも絶望感を
> 抱かなかったとしたら、その方がよほど問題だろう。


確かにそうですね。自殺及び幇助はモラルに反すると定義される一方国の利益の為に戦争で人殺し。


> これで株がもっと暴落したら首吊る人も増えることでしょう。

同感です。これからますます社会不安が増大するでしょうし。そうでなくとも企業経営陣は彼らの首を守りたい為にしたの首切りを一層加速させるでしょう。こういう記事も有りましたしね。以下韋駄天掲示板より転載
http://www01.netweb.ne.jp/~kimura/cgi-bin/minibbs.cgi
[8035]年金破綻2005投稿日1月3日(月)22時15分投稿者フリーパーソン長万部削除

◆経営トップの8割が景気回復予想

 読売新聞社は主要企業三十社の経営トップを対象とする恒例の「新春・景気アンケート」を行なった。二〇〇〇年の日本経済について、「緩やかな回復基調となる」と予想した経営者は二十四人で全体の八割を占めるなど、企業経営者が景気回復に向けた手応えを感じていることが明らかになった。

 二〇〇〇年度の実質経済成長率に関しては、政府目標の1・0%成長を予想したトップが十三人と最も多かった。二〇〇一年度はほとんどが1・0%以上、2・0%が十人に上るなど経済成長が持続するとの見方が優勢だった。

 その一方で、今後の懸念要因として、個人消費や設備投資の低迷、雇用情勢の悪化を指摘する意見もあった。とくに二〇〇〇年度の完全失業率は、ほぼ全員が4%以上、十人は政府見通し(4・5%)を上回る5・0%以上と厳しい見方をしている。

 自社の業績については、十四人が「緩やかに回復している」と回答したが、「好調が持続しており、先行きも明るい」と答えたのは二人だけだった。景況感の大幅な改善に比べて自社業績への厳しい判断が目立ったが、二〇〇〇年三月期決算(二〇〇〇年中に迎える本決算を含む)で「増益」を見込んでいる経営者は計十九人に達し、リストラによるコスト削減を業績向上に結び付けている実態が鮮明になった。

 具体的なリストラ策については、「早期退職奨励や新規採用抑制による
従業員数の削減」(十四人)、「過剰設備の圧縮や資産売却」(同)を挙げるトップが多く、企業にとって過剰な雇用・設備・債務の解消が今年も大きな経営課題になるとの見方を示した。(1月3日19:27)
http://www.yomiuri.co.jp/newsj/0103it12.htm
***
経営トップは、大規模な首切り以外に景気回復の道は無いとの御考えでしょうか?
だとすれば、これからの5年間は地獄じみた構造改革が断行されそうですね。
ついに開く、就労者の7割がサービス業の未来…。
そう云えば、国民「中流」意識調査が報告されなくなって久しいですね。
これは市民の階層化が急速に進みつつ有る証しでしょう。
超資産家の主人と、負債を背負った奴隷。
これから資本主義の究極の姿を目の当たりにする事になるのでしょう。



#インターネットに自殺方法の情報など無くても自殺はできる。本当に思い詰めていて解決策を得られず絶望したら入水なり焼身なりするでしょう。もっとも別の自殺方法のデータベースは新聞報道でもありますね。どうやって死ねたかは記事を見れば分かる事。情報の提供は別にアングラ系じゃなくても新聞各社が既にやっている事ですね。電車への飛び込みなんかそうかもしれません。

[No.2799] Re[<a href=#2795>2795</a>]: zakzakより転載 by 弁天小僧 2000年01月07日 (金) 15時57分21秒

> 「理解しがたい、死への願望」ですか…。

私は、この記者は、文学的表現をしてみたかったのだと思います。(笑)
それはともかくとして、最初にこのニュースを知ったとき、去年の八月の出来事がなぜ今ごろ記事に...と不審に感じたのですけど。

[No.2798] Re[<a href=#2796>2796</a>]: zakzakより転載 by ***テック 2000年01月07日 (金) 15時38分14秒

> 理解しがたい、って、それは記者の主観でしょうにね。
>
> メインとこっちで同じ話題になってるるけど、まっ、いいか。
>
> ネットの匿名性という神話を繰り返している人って、この話題で出てきているのでしょうか。今回も、完全な匿名の場ではないから、つかまっちゃったわけでしょう。むしろ「加速している」とか、裏とりなしの印象論を展開しないで、「ネットが匿名であるとの誤解が生んだ悲劇である」ぐらいにまとめられないのかしらん。



どうもです>LPさん。メイソの方にも有ったのを今見ました^^;。木村太郎は前回大ボケをかましてくれましたね(笑)。それを考えると今回は多少はマシかも。
で、今回も「ネットは無責任」という方向に持って行きたがる既成メディアもかなり無責任。どうにかこうにかしてネットが暗いもの、危ないもの、として印象づけたいという願望がちらほら見えます。そちらの方が見出しが派手だから注目度が上がり販売部数が増えるというのも有るのでしょうが…。

[No.2797] Re[<a href=#2795>2795</a>]: zakzakより転載 by 観愚誌 2000年01月07日 (金) 15時25分33秒

> インターネットに“自殺志願者”の輪
> 根強いニーズ「何が悪い」


中略

>  なぜ自殺志願者のやりとりは、「克服」へと向かわないのか?
>

「克服」に向かったら自殺志願者じゃなくて、
生存志願者でしょうね。
自殺志願者を装っている生存志願者も多いでしょうけれど。

またまた 中略

>
>  日本のインターネット人口は現在、1700万人といわれる。その片隅では、こうして薬物の致死量や入手方法に関する情報が蓄積され、理解し難い、死への切望が加速している。

>

他の人の死にたい気持ちも理解できない馬鹿が多いから
切望が余計加速しているとも思える。

リストラで家族を抱えて借金で首が回らなくなっている
中年や、年金だけでは十分に生きられず病に苦しむ
老人達、嘘吐き大人に説教されいじめられる子供などの
身にもなって見れば死にたい気持ちの幾ばくかも
わかるだろうに。

世界中の国が自殺どころか無差別大量殺人の為の
兵器を作り、使い続けているのだ。
そして、インターネットは元々米軍が核戦争を想定して
始めた軍事ネットをベースにしている。
軍事目的で生まれたネットには今も自殺情報どころか
各国政府による殺人兵器の公式情報が満ち溢れている。
こんな人間世界の愚かな現状を見て少しも絶望感を
抱かなかったとしたら、その方がよほど問題だろう。

>>
>> 「理解しがたい、死への願望」ですか…。

「人事ではない、死への願望」と言った方が良いと思う。
明日は我が身かもしれないから、余計怖いのだろう。

これを書いたアホ記者だって、会社首になって女房子供に
いじめられ、友達からも見離されて、オヤジ狩りにでも
会えば死にたくなるのかもしれないですからね。

これで株がもっと暴落したら首吊る人も増えることでしょう。

[No.2796] Re[<a href=#2795>2795</a>]: zakzakより転載 by LP 2000年01月07日 (金) 14時57分15秒

> 「理解しがたい、死への願望」ですか…。

理解しがたい、って、それは記者の主観でしょうにね。

メインとこっちで同じ話題になってるるけど、まっ、いいか。

ネットの匿名性という神話を繰り返している人って、この話題で出てきているのでしょうか。今回も、完全な匿名の場ではないから、つかまっちゃったわけでしょう。むしろ「加速している」とか、裏とりなしの印象論を展開しないで、「ネットが匿名であるとの誤解が生んだ悲劇である」ぐらいにまとめられないのかしらん。

[No.2795] zakzakより転載 by ***テック 2000年01月07日 (金) 14時25分21秒

インターネットに“自殺志願者”の輪
根強いニーズ「何が悪い」


 インターネット上の自殺をめぐるやりとりが、再び事件に発展した。昨年8月に静岡市の女性(38)に自殺用の薬物を送っていた兵庫県尼崎市の女(32)が、愛知県警に自殺ほう助容疑で逮捕された。ともに自殺志願者の2人は、インターネット掲示板で知り合い、メールのやりとりだけで面識はなかった。約1年前の「ドクターキリコ事件」でも注目を集めた自殺志願者の“輪”とは一体−。

 「私も自殺志願者で、死にたい人なら死なせてあげたいと思った」

 愛知県警の調べに、尼崎市の女は、こう動機を話しているという。

 女は、静岡市の女性がインターネットの掲示板に書き込んだ「死ねる薬をください」とのメッセージを見て電子メールで接触し、昨年8月下旬、アメリカで市販されている筋弛緩剤入りの睡眠薬を郵送。「自宅だと発見されやすいので、自宅以外で飲むのが良い」などとアドバイスして、この女性が自殺を試みるのを助けた疑い。

 女性は同月26日ごろ、愛知県豊橋市のホテルで、この薬を服用して、一時重体になったが、一命は取りとめた。

 2人が出会ったインターネット掲示板は、「自殺系」と呼ばれ、慢性的な自殺志願者が自らの精神状態や安楽死するための方法、薬の致死量などを書き込む場だった。そこには「なかなか死ねないものですね。もともとは夢多き人間でした」「もう、死にたいです。今はただそれだけ…」などと、死へのむき出しの願望が告白されている。

 こうした掲示板は、一昨年12月に、東京都杉並区の女性(24)が札幌市の元塾講師(27)から購入した青酸カリを飲んで自殺した「ドクターキリコ事件」直後に一時、閉鎖が相次いだ。だが、匿名のまま同じ目的の人間が情報交換できるインターネットだけに、自殺志願者のニーズは根強く、再び増加傾向にあるという。

 なぜ自殺志願者のやりとりは、「克服」へと向かわないのか?

 『ドクターキリコの贈り物』の著者で臨床心理士でもある矢幡洋氏は、逆説的な「助け合い意識」の存在を指摘する。

 「ネット上のやりとりでは、私はこんなにひどいことになっているという『不幸自慢大会』的な側面とともに、同じ悩みを持つ者を相哀れみ、そんなに死にたいのなら死ねる方法を教えてあげようと、自殺して何が悪いんだと、いう風に考える傾向がある」

 ドクターキリコ事件で、青酸カリを入手した自殺志願者の中には、「青酸カリを手にしたことで、『いつでも死ぬことができる』と精神状態が落ち着いた。あれは“お守り”として、宅配されたんです」と話した人すらいたという。

 日本のインターネット人口は現在、1700万人といわれる。その片隅では、こうして薬物の致死量や入手方法に関する情報が蓄積され、理解し難い、死への切望が加速している。



「理解しがたい、死への願望」ですか…。

http://www.zakzak.co.jp/top/2t2000010705.html


[No.2794] 反盗聴法リング by LP 2000年01月07日 (金) 11時24分10秒

苦情板よりも、ここに直接関連する話題だと思ったので、苦情板は見ていませんが、こちらで書かせていただきます。

あるメイリング・リストで、「反盗聴法ウエッブリング」(http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/)を始めたという話題が出たのちに、河上さんから「盗聴法無効化リング」とかぶってしまった、統合した方がいいのかなぁという応答がありました。

統合できれば、した方がいいように思います。むこうの参加サイトは、今の所、二つです。統合するならば、早い方が混乱が少ないですね。

ここで、統合するのかしないのかについて、公開で河上さんと、むこうの管理人であるシュウマリさんとのあいだでの、話し合い(もちろん、他の方も参加されるでしょう)をしてはいかがですか。

[No.2793] Asahi.comより by 弁天小僧 2000年01月07日 (金) 09時25分43秒

憲法を議論の場、初めて国会に 調査会を設置

 20日召集の通常国会から、憲法について議論する憲法調査会が衆参両院に設置される。議案提出権はなく、議論の結論がそのまま憲法改正に結びつくことはないが、1947年の憲法施行後、国会に憲法を専門に議論する場が設けられるのは初めてで、憲法論議は新しい局面を迎える。調査会は5年をめどに報告書を作ることにしているが、最大の焦点である9条をめぐっては、与野党それぞれの内部にも意見の違いがある。今後の議論の行方によっては将来の新たな政界再編につながる可能性も出てきそうだ。
 国政での憲法論議の場としては岸信介政権の57年、内閣に憲法調査会が設置され、64年に改正について賛否両論併記の報告書を提出した。国会にはこうした機関はなく、法案などに即して予算委員会などで論議されてきた。
 90年代に入ると、湾岸戦争やカンボジアへの国連平和維持活動(PKO)をきっかけに、自衛隊の海外派遣を含む国際貢献と、平和主義を定めた9条との関係について国会などの場で議論が白熱した。国民の「知る権利」やプライバシー、環境権、国民投票などについても憲法に引き寄せた論議を求める世論が強まった。
 こうした環境の変化を受けて、97年5月に発足した超党派の議員連盟(共産、社民両党を除く)は、国会に憲法問題を議論するための常任委員会設置を打ち出した。結局、「常任委にすると憲法改正につながる」という民主党などの懸念に配慮し、議案提出権のない調査会で、自民、民主、公明、自由、改革クラブの5党が合意。昨年7月、国会法を改正した。共産、社民両党は反対した。
 調査会について小渕恵三首相は年頭の記者会見で「国民的視点に立って憲法を見つめ直すことは意義深い。国民のコンセンサスを得ながら改めるべきものは改める」と期待感を表明。民主党の鳩山由紀夫代表も昨年暮れの記者会見で「あるべき国の姿をしっかり議論することが大事だ」と意義を強調した。今のところ、主な論点としては、9条や環境権、首相公選制をはじめ、「基本原則を盛り込んだ前文」(中曽根康弘元首相)、「所有権のあり方や私学助成、地方自治」(菅直人民主党政調会長)などがあがっている。しかし、具体的なテーマの議論に踏み入った場合、各党間の意見のとりまとめは簡単ではなさそうだ。(01:00)

http://www.asahi.com/0106/news/politics06011.html

[No.2792] Re[<a href=#2780>2780</a>][2776][2774][2772][2753][2752][2742]: 西垣氏の、「匿名を排す」論にたずねる by 管理人 2000年01月07日 (金) 06時20分33秒

> > > 西垣って誰?
> >
> > NTT DATA システム科学研・ネットワークデザインフォーラムのメンバーだそうです。
> > プロフィールは参考URLのとおり。

西垣といえば、『月刊 治安フォーラム』にも寄稿して、ネット規制の必要性を諄々と説いておりますね。

というわけで管理人復帰です。今年もどうぞよろしく。
とりあえず以前要望のあった「レス元へのリンク」つけてみました。直近のところにしか飛べないという致命的な欠陥はありますが、まあないよりましということで。

[No.2791] Re[2777]: 読売新聞が by 捨てハンにさせて 2000年01月07日 (金) 04時51分57秒


多分コレ。
------------
WIRE:01/04/2000 04:40:00 ET
Major Japanese daily refuses to print sexually explicit ads
TOKYO (AP)
_ Japan's biggest newspaper announced Tuesday it will no longer carry advertisements for two popular weekly magazines because it believes the ads are sexually offensive.
The Yomiuri Shimbun said on the front page of its morning editions that it will no longer publish ads for the Weekly Gendai and Asahi Geino magazines because of the ads' "frequent use of extremely sexually explicit language."
Advertisements for the magazines, which are among the most popular weekly magazines in Japan, frequently use sexual language, often in puns using Chinese characters. The magazines also are known for their racy advertisements on commuter trains and subways.
The Yomiuri and other major newspapers have carried advertisements for the magazines and other similar publications for years. But, in explaining its decision, the Yomiuri said that to continue to do so would not be in keeping with the current social climate.
"We cannot judge whether a magazine's content is sexually degrading or not, but we can assess whether or not a publication's ad is suitable for our paper," said Yomiuri spokesman Tsunekazu Momoi.
Asahi Geino argued, however, that Yomiuri's guidelines for suitable and unsuitable ads weren't clear enough.
"Yomiuri kept changing their criteria for publishing ads, and we decided ourselves to suspend advertising with them," said Kenji Horiguchi, chief editor of Asahi Geino.
But Horiguchi suggested that his magazine could tone down its ads in the long term.
"There is a need to be conscious of changes in public opinion, and to take steps accordingly," Horiguchi said.
Editors at the Weekly Gendai were unavailable for comment because the magazine's staff was on vacation.
Momoi said the Yomiuri, which has a daily circulation of 10,250,000, had received many letters from readers saying the ads were degrading to women and inappropriate for papers that are delivered to the home.
The Yomiuri said a revision of Japan's Equal Employment Opportunity Law in April also led it to reconsider its policy on ads that could be considered sexually demeaning.
The Asahi Shimbun, Japan's second-largest daily, said in December that it would tighten its criteria for judging the content of ads that could be deemed sexually degrading. But the paper has yet to cancel any.
Also in December, the national daily Mainichi Shimbun asked nine publishers of weekly magazines to have more discretion and a sense of decorum in producing ads. Mainichi hasn't, however, taken any steps to stop publishing any ads.
------------
(概要訳てきとー)
主要日本日刊紙、性的広告印刷拒否。

日本の最も大きい新聞は木曜、2冊の人気が高い週刊誌広告をもう掲載しないと発表した。
読売新聞はその朝版でWeekly GendaiとAsahi Geino の広告を”しばしば極端な猥褻語句を使う”ので出版しないと語った。
日本では雑誌広告がしばしば漢字を使った性的なダジャレ言語を使う。 これら雑誌広告は通勤電車や地下鉄でも活況を呈している。
読売等と各主要新聞は何年間も類似広告を配信してきた。
けれども、読売は現在の社会と調和しないと言う。
「我々は雑誌の内容が性的に下劣であるかどうか判断することができない、しかし我々は広告が我々のペーパーに適しているかどうか査定することができる」とTsunekazu Momoi報道官。
Asahi Geinoは読売ガイドラインが十分に明確ではなかったと論じた。
「 読売は広告に対して基準を変え続けた。しかし我々は不本意ながらしばらく見合せを決定せざるをえない」と Kenji Horiguchiアサヒ芸能編集長。
だが世論に合わせて表現を自主規制する必要もあろうと語る。
Weekly Gendai 編集者はスタッフが休暇中でコメント保留。
Momoi氏は10,250,000部数Yomiuriに女性読者からの多くの抗議を受け取っていたと言った。
読売は日本の4月の男女雇用均等法修正政策を同じく性的広告にも再考するように仕向けたと言った。
朝日新聞は性的に下劣であるとみなされる広告内容審査に対して12月基準引き締めを公表したが、まだ一度も検閲行使はしていない。
同じく12月毎日新聞は週刊誌9つの出版社に広告裁量と礼儀作法感覚を持つように依頼した。
が毎日も広告拒否段階に移行しなかった。
------------
天下のAPなのでトバシ記述はありませんが、配信並びがエグかった。(スリランカと台湾50年日本統治、日本人スパイセットで配信されてた)
もしかしたらこれのエグイ署名記事があったのかもしれませんが、私のノードではコレしか見つけてません。


[No.2790] Re[2789]: おさわがせしました。 by NAGI 2000年01月07日 (金) 00時28分44秒

何らかのトラブルで、FTPエクスプローラでコンテンツが見れない
ということが判明しました。申し訳ありませんでした。

> http://www.ccn.ne.jp/~nagi/なんですが、
> さっき更新しようとしたら、サーバからばっさりとコンテンツが消えて
> いることが発覚しました。もっともアカウントは残ってましたが。
> (そりゃそーだ、FWPじゃないから)
> そりゃ内容が内容だからいつかはこうなると思ってましたが。
> まあちょうどいい機会なので、少々コンセプトを変えて「仕切りなおし」
> と行きたいと思います。

[No.2789] う〜ん・・・・消えた。 by NAGI 2000年01月07日 (金) 00時18分15秒

http://www.ccn.ne.jp/~nagi/なんですが、
さっき更新しようとしたら、サーバからばっさりとコンテンツが消えて
いることが発覚しました。もっともアカウントは残ってましたが。
(そりゃそーだ、FWPじゃないから)
そりゃ内容が内容だからいつかはこうなると思ってましたが。
まあちょうどいい機会なので、少々コンセプトを変えて「仕切りなおし」
と行きたいと思います。

[No.2788] Re[2786]: 毎日の速報より by (キタノ) 2000年01月06日 (木) 21時32分35秒

> http://www.mainichi.co.jp/news/newsflash/10minutes/news14.html
>
> コメント:実際、どの程度の内容の作品だったのでしょうか? 「児童ポルノなどを趣味とするインターネットの愛好家グループ」という表現には、十把一からげのニュアンスを感じます。


そうですね。
ポルノという定義自体、多様性を内在した概念ですから。

「児童ポルノ」にしてもピンからキリまであって、
実在する児童を虐待したあげく殺害することに性的興奮
を求める人もいれば、サザエさんのタラちゃんの着衣二
次元画像に性的快楽を求める人だっています。(私のこ
とではない。念のため。ワライ)そういう価値観の多
様性を、「児童ポルノなど」という言葉は隠してし
まっているように思います。(だからこそ、「児童
ポルノなど」言葉の解釈をめぐって、警察という実
力機関の解釈が特権的に押し上げられ、それによって
権力が大きくなってゆくわけでしょう。)

[No.2787] Re[2786]: 毎日の速報より by LP 2000年01月06日 (木) 14時03分28秒

> コメント:実際、どの程度の内容の作品だったのでしょうか? 「児童ポルノなどを趣味とするインターネットの愛好家グループ」という表現には、十把一からげのニュアンスを感じます。

えぇー、昼間っから酒が入ってます。
で、「インターネットの」ってのが、本当に、2000年の流行語大賞になりそうなぐらいの流行ですね。
必要ないでしょうに。
このていで行けば、この河上板の常連さんたちも、「体制批判などを趣味とするインターネットの愛好家グループ」って、ひとまとまりにされそう。特に上の「盗聴法無効化リング」に入っているひととか。って他人事を装う。

あと、「など」もね。
児童ポルノ以外にも共通の話題なり、目的があるってことでしょう。そして「愛好家」って、趣味人って言えばずいぶん印象違うのにね。

あぁ、完全に酔っ払いレスだ。

[No.2786] 毎日の速報より by 弁天小僧 2000年01月06日 (木) 13時55分57秒

■児童ポルノ:CD―ROMを無料頒布で会社員(32)を逮捕  1月6日 11:53

 インターネットを使って仲間を募り、児童ポルノなどのCD―ROMを無料頒布したとして静岡県警熱海署は6日、同県河津町峰の会社員、安田史典容疑者(32)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反などの容疑で逮捕した。同容疑者は児童ポルノなどを趣味とするインターネットの愛好家グループの幹事だった。

http://www.mainichi.co.jp/news/newsflash/10minutes/news14.html

コメント:実際、どの程度の内容の作品だったのでしょうか? 「児童ポルノなどを趣味とするインターネットの愛好家グループ」という表現には、十把一からげのニュアンスを感じます。

[No.2785] Re[2782]: Asahi.comより続報 by ***テック 2000年01月06日 (木) 12時31分29秒

ネット取引で自殺志願者に薬物を郵送した女性を逮捕

 愛知県豊橋市のホテルで昨年8月、自殺を図ろうとした静岡市の無職女性(38)がインターネットを通じて入手した筋弛緩(しかん)薬を飲んで一時意識不明になった事件で、愛知県警捜査一課と豊橋署などは6日、この女性に致死量の筋弛緩薬を郵送し、服用させたとして、兵庫県尼崎市内に住む無職女性(32)を自殺ほう助未遂容疑で逮捕した。薬品は国内でほとんど流通していないことから、今後入手経路についても調べる。インターネット上の薬物販売が自殺ほう助未遂に問われたのは初めて。
 調べでは、静岡市の女性がインターネット上にある掲示板に「死ねる薬をください」とのメッセージを載せていた。これを見た尼崎市の女性が昨年8月下旬ごろ、薬品100錠を入れた小包を兵庫県内の郵便局から代金引換郵便で送り、静岡市の女性が自殺を試みるのを助けた疑い。
 調べに対し、逮捕された女性は相手が自殺願望者と知っていたと供述、容疑を認めているという。
 尼崎市の女性が送った薬品には、抗不安、鎮痛、筋弛緩の作用がある通称カリソプロドールという成分が含まれていた。愛知県警捜査一課などの調べで、「自宅で飲むと早く発見される」「ヨーグルトに混ぜると飲みやすい」などと助言していたことなどが判明、送られた量が致死量に達し、自殺ほう助未遂罪が成立すると判断した。
 尼崎市の女性は、自殺未遂を図った女性から薬品の代金として5万円を受けとっていたとされる。
 自殺未遂の女性は昨年8月27日午後3時ごろ、豊橋市のビジネスホテルの部屋で、ベッドの上に倒れているところを救急隊に発見された。室内には遺書もあった。ベッドの周辺には食べかけのヨーグルトが残されており、分析した結果、筋弛緩薬の成分が検出された。薬をヨーグルトに混ぜて食べたらしい。
 女性は一時意識不明の重体に陥ったが、豊橋市内の病院で治療を受け、その後、回復に向かっている。(12:01)

http://www.asahi.com/0106/news/national06013.html


[No.2784] Re[2783]: Asahi.comより vol.2 by LP 2000年01月06日 (木) 10時47分35秒

> 犯罪被害者対策、新法で対応 法務省

これ、あの人身保護請求が出ていたことをしらずに死刑執行に署名したらしい臼井のやることだから、不安だな。



>  諮問された内容は、性犯罪で告訴できる期間(現行6カ月以内)の撤廃あるいは延長、テレビモニターを通じて証言できるシステムの導入など9項目。法務省は、刑事訴訟法を改正することなどを検討していたが、このうち(1)傍聴希望者が多い裁判でも被害者が優先的に傍聴できるようにする(2)民事裁判で利用するなどの正当な理由があれば、刑事裁判記録の一部の閲覧・謄写を判決確定前でも認める(3)被告と被害者が示談したことを刑事裁判の公判調書に記載することで強制執行できるようにする――の3点については、「刑事訴訟法になじまない」という理由で、新法に盛り込むことにした。
>

細かくはわからないので、法律に詳しい人に教えて欲しいけど、刑事ってのは、国家 対 犯罪者 が基本なのではありませんでしたっけ、これでは被害者 対 犯罪者 って面が強くなって、民事との区別があいまいになりそうですね。被害者代表としての国家みたいになっても、裁判の中立性って神話保てるのでしょうか?

[No.2783] Asahi.comより vol.2 by 弁天小僧 2000年01月06日 (木) 10時29分43秒

犯罪被害者対策、新法で対応 法務省

 犯罪被害者の権利を保護し、拡大するための法整備を検討している法務省は、被害者が裁判を優先的に傍聴できるようにする制度の導入などについては、新法を策定して対応する方針を固めた。法整備に関しては、臼井日出男法相が法制審議会に諮問し、現在、審議が行われている。法務省は2月をめどに答申を受け、刑事訴訟法などの改正案と併せて、通常国会に提出したい考えだ。
 諮問された内容は、性犯罪で告訴できる期間(現行6カ月以内)の撤廃あるいは延長、テレビモニターを通じて証言できるシステムの導入など9項目。法務省は、刑事訴訟法を改正することなどを検討していたが、このうち(1)傍聴希望者が多い裁判でも被害者が優先的に傍聴できるようにする(2)民事裁判で利用するなどの正当な理由があれば、刑事裁判記録の一部の閲覧・謄写を判決確定前でも認める(3)被告と被害者が示談したことを刑事裁判の公判調書に記載することで強制執行できるようにする――の3点については、「刑事訴訟法になじまない」という理由で、新法に盛り込むことにした。

(21:47)

http://www.asahi.com/0105/news/politics05014.html

[No.2782] Asahi.comより by 弁天小僧 2000年01月06日 (木) 10時20分34秒

ネット取引で自殺志願者に薬物を郵送した女性を聴取へ

 愛知県豊橋市のホテルで昨年8月、静岡市の無職女性(37)がインターネットを使って入手した筋弛緩(しかん)薬を飲み、一時意識不明の重体になった事件で、愛知県警捜査一課と豊橋署は、この薬品を郵送していたのは兵庫県内に住む30代の女性だったと特定した。県警は、自殺ほう助未遂の疑いがあるとして兵庫県に捜査員を派遣し、近くこの女性から事情聴取する模様だ。インターネット上の薬物販売が自殺ほう助未遂に問われるのは初めてという。
 調べによると、静岡市の女性はインターネットのホームページ上に「死ねる薬をください」とのメッセージを掲載していた。これを見た兵庫県の女性が昨年8月下旬、筋弛緩薬100錠を入れた小包を、兵庫県内の郵便局から送り、静岡市の女性が自殺を試みるのを助けた疑い。
 兵庫県の女性と自殺未遂の女性は1度も顔を合わさずに電子メールを通じて、郵送方法や送金方法を相談。兵庫県の女性は薬品の代金として数万円を受け取ったとされる。
 愛知県警は、電子メールの通信記録などから送り主の女性を突き止めた。事情聴取を通じて、筋弛緩薬の入手経路などを追及する方針とされる。
 静岡市の女性は昨年8月27日午後3時ごろ、豊橋市のビジネスホテルの部屋で、ベッドの上に倒れているのを発見された。女性は前日の午後8時ごろ、ホテルに1人でチェックインしており、その後も外出せずに1人でいた様子だったという。翌日の午前10時ごろ、従業員が掃除のために部屋に電話したところ応答がなかった。
 不審に思った従業員が午後2時過ぎに合いかぎでドアを開けようとしたが、内側からチェーンロックがかかっていた。このためホテル側が119番通報し、駆けつけた救急隊員が室内に入り、女性を見つけたという。室内には女性の遺書が残っていた。
 ベッドの周辺には食べかけのヨーグルトが残されており、分析した結果、筋弛緩薬の成分が検出された。薬を砕く道具も見つかっており、女性は薬をヨーグルトに混ぜて食べたらしい。その後、この女性は意識が戻り、生命にかかわる状態から脱したという。(07:50)

http://www.asahi.com/0106/news/national06001.html

[No.2781] Re[2759][2758][2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by 弁天小僧 2000年01月06日 (木) 09時05分56秒

> > ああ、なるほど。そういう視点もありますね。
> > 私は、この「脅す」という表現を読んだとき、この対談者が、まさか、「これこそファシズムの思想である」というお約束の突っ込みを期待してこう言ったのかと、一瞬、疑いました。(爆)だって凄すぎるもん。
>
> で、柏木さんは、弁天小僧さんのいうファシズムの思想を肯定している向きがあります。それはそれで良かったのだと、家族が崩壊するぞって脅しで、市場経済のメカニズムに対抗できるなら、それはそれで良かったのだと。でも、もうそれがだめだ。ネットはそうした国家の脅しを無効にしてしまった、と。

つまり、ひとことでいえば、「昔は良かったなあ」ですか。(爆笑)

[No.2780] Re[2776][2774][2772][2753][2752][2742]: 西垣氏の、「匿名を排す」論にたずねる by 比ヤング 2000年01月06日 (木) 08時00分19秒

> > 西垣って誰?
>
> NTT DATA システム科学研・ネットワークデザインフォーラムのメンバーだそうです。
> プロフィールは参考URLのとおり。

実名にした所で「お前なんか知らない!」「有名ちゃうわ!」と
言いたかったんですけれど、真正面から答えてくださっても
それはそれでうれしい、とりあえずありがとう。ヽ(´ー`)ノ

[No.2779] Re[2765][2762]: う〜ん by DC 2000年01月06日 (木) 07時42分15秒

なんかすごく盛りあがってますね(笑)
あまりにもアサヒがバカバカしくて昨日は、レスもつけませんでしたが、こんだけ盛り上がっているので、せっかくだから仲間に入れて(笑)

> 情報にバイアスが掛かるのはある程度しょうがない事ですが、西垣氏は
> 西垣
> 「ネット発信の真偽を確認する新聞の役割は大切です。

> と言っている。得た情報の解釈や真偽の判断は個人に委ねられるべきだと思うんですが、大切な所は新聞に任せる、みたいに言ってる。

で、でっち上げの児童虐待日記のホームページをアサヒはスクープするわけですね(爆)


朝生で「新聞が一番バカ。そっから、テレビ−>週刊誌−>月刊誌の順にだんだん問題意識が高まっていく」というようなはなしがありましたが、新年早々、アサヒは実証してくれましたね、このコーナーで.

これタイトルが「新春対論 21世紀を読み解く・上」なんですよね。アサヒの1年の計じゃなくて、100年の計がこれですか??

アサヒの21世紀は読み解けますね、このコーナーのとおり考えの社員ばかりなら、アサヒに21世紀はないです。


産業界がネットの出現で変化するように、一番おくれている新聞も変化する。そこのところを21世紀を読み解くと題するなら話さないと。
従来のプレスリリースの類は、中間問屋(新聞屋)をヌカれますよ、いくら新聞屋がイヤがっても。
20世紀
警察>新聞屋>大衆
企業>新聞屋>大衆
政府>新聞屋>大衆
21世紀
警察>大衆
企業>大衆
政府>大衆

あるいは中間が入るにしても、それは新聞屋である必然性はありません。ポータルサイト会社もプロバイダーも電話会社も取って代わろうと狙っています.

そういう意味ではネット時代によって、匿名(警察がいっているのか新聞屋がいっているのかあいまいだった)主義から、実名主義(だれがいっているのかはっきりする)に変化するかもしれませんが。


で、新聞屋は企業や政府が直接大衆に情報を発信しだしたときに、どういう存在価値を発揮するのか、そのためにはどうあるべきか、そういうはなしをしないと・・・・・。えっ、一応そういうはなしをしているつもりなのかなぁ?そう読めないこともないけど、でもダサダサアサヒ。

[No.2778] Re[2773]無線って懐かしすぎ(笑) by ***テック 2000年01月06日 (木) 06時24分01秒

> 結局「情報発信」に何らかの「保証」が欲しいのでしょうか。
> 「大本営」であっても「保証」付きの情報にすがりたいのでしょうね。
> 日本の文化では大本営にだまされた国民は悪くなく、
> だました大本営が悪いということに成っているのかもしれませんね。
> この辺りは反省すべき材料なのかも知れません。
> 何故、騙されたのか。
> (今に通じますからね)



あの時から全く変わってないという事に気がついてない人が多過ぎる気もします。長嶋巨人の報道っぷりを見ると今でも大本営だなあとか思う時も有ります(爆)。


> アマチュア無線に通じる網がかぶせられそうですね。
> 有限な周波数を使用=有限なトラフィックを使用
> 広く情報を発信するものは情報発信への法的責任を認識しなければ
> 成らない=法的資格試験などでコンテンツ作成を抑制
> アマチュア無線は特定の範囲に限られていた=インターネットは
> もっと広大な範囲をカバーする
> アマチュア無線は「通信」であった(通信とは一対一の情報交換、
> 放送とは一対多の情報告知を想定)=インターネットはそもそも
> 一対多の情報告知である。
> うーん、こうやって並べてみると、アマチュア無線が免許制で
> インターネットでの発信が無免許なのが奇跡に思えてきました。
> 危ない、危ない



電波は増えないけどインターネットのトラフィックはまだまだ増えるって事で勘弁してもらいたいです。(電波な人はふえるかもしれんが(笑))


アマチュア無線の場合は情報発信の手段というより技術系の趣味と言う事になってますから免許があるのでしょうがネットはきつい気がします(法規ほとんど覚えてないです。取ったのが10年前だから^^;)。それな福岡県みたいな法令を国が作ってリンクの制限まで含めるほうが統制し易いかもしれません。

#ユーザー一人一人への免許制は苦しいかもしれませんが、ウェブページの作成資格は郵政省辺りが英検みたいにやったりして。

[No.2777] 読売新聞が by ゐん 2000年01月06日 (木) 00時25分02秒

「ここだけの速報」
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1751/state2state.html


>:読売新聞 週刊現代とアサヒ芸能の広告を猥褻語句使用理由で一切掲載しないと公表。(なぜ外電注目かは戦前の言論統制)

という記事が掲載されていましたが、外電(AP)の記事をご存じの方、具体的な事情をご存じの方、おられますか?猥褻語句って何なんでしょうか・・・

[No.2776] Re[2774][2772][2753][2752][2742]: 西垣氏の、「匿名を排す」論にたずねる by Frey 2000年01月05日 (水) 23時15分34秒

> > 西垣氏の「有名主義」は彼の持論ですから、
> > いまさらアレです。(ワラィ)
>
> あの、もしもし。お取り込み中のところ誠に申し訳ございませんが、
> 西垣って誰?

NTT DATA システム科学研・ネットワークデザインフォーラムのメンバーだそうです。
プロフィールは参考URLのとおり。

http://www.nttdata.co.jp/profile/organ/riss/h9/theme4/prof_nishigaki1.html


[No.2775] Re[2771]: 木村・西岡コンビ大荒れAML大混乱 by 比ヤング 2000年01月05日 (水) 21時52分33秒

> AMLの討論用ボードAML-STOVEも大混乱。

AML-STOVEだけにしてほしいですね。小倉さんも強権を発動してもよいのでは。
あと、だれだか忘れましたが、うかつに人をネオナチ呼ばわり
すると法的に何か問題が起きないか、人ごとですが心配です。
最近、「ホンモノのネオナチ」を見かけただけに

[No.2774] Re[2772][2753][2752][2742]: 西垣氏の、「匿名を排す」論にたずねる by 比ヤング 2000年01月05日 (水) 21時31分12秒

> 西垣氏の「有名主義」は彼の持論ですから、
> いまさらアレです。(ワラィ)

あの、もしもし。お取り込み中のところ誠に申し訳ございませんが、
西垣って誰?

[No.2773] Re[2772]〜[2742]: 西垣氏の、「匿名を排す」論にたずねる by 読者 2000年01月05日 (水) 21時23分03秒

結局「情報発信」に何らかの「保証」が欲しいのでしょうか。
「大本営」であっても「保証」付きの情報にすがりたいのでしょうね。
日本の文化では大本営にだまされた国民は悪くなく、
だました大本営が悪いということに成っているのかもしれませんね。
この辺りは反省すべき材料なのかも知れません。
何故、騙されたのか。
(今に通じますからね)

アマチュア無線に通じる網がかぶせられそうですね。
有限な周波数を使用=有限なトラフィックを使用
広く情報を発信するものは情報発信への法的責任を認識しなければ
成らない=法的資格試験などでコンテンツ作成を抑制
アマチュア無線は特定の範囲に限られていた=インターネットは
もっと広大な範囲をカバーする
アマチュア無線は「通信」であった(通信とは一対一の情報交換、
放送とは一対多の情報告知を想定)=インターネットはそもそも
一対多の情報告知である。
うーん、こうやって並べてみると、アマチュア無線が免許制で
インターネットでの発信が無免許なのが奇跡に思えてきました。
危ない、危ない

[No.2772] Re[2753][2752][2742]: 西垣氏の、「匿名を排す」論にたずねる by (キタノ) 2000年01月05日 (水) 20時49分48秒

> そして。
>
> 「詠み人知らず」 の表現物には価値はないのかっ!?
>
> そんな事はないであろう。
> 表現されたモノそのもの自体に力があるのである。

西垣氏の「有名主義」は彼の持論ですから、
いまさらアレです。(ワラィ)

西垣氏の主張は、良く言えば

「コンテンツブランド化を推めよ!」

っていう見方もできるかも。
それはそれで良い面もありますが、
多様なブランドの価値選択や、
ブランドではなく機能性で情報を選択するといった価値
判断は、個人の価値観による自律的価値判断によるべき
で、国家や第三者に判断を委ねる理由はないでしょう。
あるとしたらそれは、西垣氏個人の理由ではないかと。

話は変わりますが、詠み人知らずで
こんな都都逸があったのを思い出しました。

■天馬さんの中江兆民のページ
・自由民権明言集
http://member.nifty.ne.jp/chomin/meigen.htm

「自由民権コハダの寿司よ 押せば押すほど味が出る」

西垣さんに誰かコハダの寿司を食べさせてやってください。

http://member.nifty.ne.jp/chomin/index.htm


[No.2771] 木村・西岡コンビ大荒れAML大混乱 by やました 2000年01月05日 (水) 20時43分56秒

木村・西岡の「リビジョニズム」コンビが大量投降でAML大混乱。
http://www.jca.ax.apc.org/aml/200001/index.shtml
AMLの討論用ボードAML-STOVEも大混乱。
まあ,これについては
対抗言論http://village.infoweb.ne.jp/~fwjh7128/genron/genron-main.htm
の高橋亭氏の
「西岡さんの投稿スタイルについて」
http://www.jca.ax.apc.org/aml/200001/15481.html
当たりが妥当な評価でしょうか。

http://www.jca.ax.apc.org/aml/200001/index.shtml


[No.2770] 12月の東京都不健全指定 再び成人コミック排除へ by (キタノ) 2000年01月05日 (水) 20時26分29秒

東京都の不健全指定でし。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/1999/12/409CK100.HTM

第475回東京都青少年健全育成審議会の審議結果

(1)図書類(ビデオテープ及びビデオディスクを除く)
アップル通信             三和出版株式会社 
           平成12年1月号
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
GOKUH              株式会社バウハウス
           平成12年1月号
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
危険な愛体験             株式会社ビデオ出版
           平成12年1月号
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
COMIC ピコラ          平和出版株式会社 
COMIC カクテル 平成11年12月号増刊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コミックパレット           株式会社メディアックス
パソコンパラダイス平成12年1月号増刊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Namaikiッ!(ナマイキッ!)  株式会社竹書房  
まんがライフ 平成12年1月1日増刊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
漫画エロトラブ            株式会社蒼竜社  
           平成12年1月号
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
漫画ボン               株式会社大都社  
           平成12年1月号
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Dr.ピカソ(CD−ROM付き雑誌) 株式会社バウハウス
           平成12年1月号         
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニャン2倶楽部投稿ビデオCD Vol.株式会社コアマガジン
3(CD−ROM付き雑誌)      
 コアムックシリーズ No.107   
      平成11年12月11日発行
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
MPEG INDIE’S 100!  株式会社工学社
(CD−ROM付き雑誌)
 I/O(アイオー)別冊
      平成11年12月20日発行
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(2) ビデオテープ又はビデオディスク
ねらわれた女教師4(中山美礼)株式会社モール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レイプ族2!!        株式会社プリティードール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
被虐の女戦士IV 復讐編    クリームキャスト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レイプせよ 4        U&K
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


コメント:ピコラとエロトラブ、どうして不健全なん? ま、
増刊誌は、作家が(ページが埋まらない場合などは編集部が)
ここぞとばかり一発禁断モノをグログロ描いちゃう(載せちゃ
う)っていう傾向はあるようですけれど。不健全指定をしてい
る石原都知事はどれだけ健全なのか? 石原都知事の小説とか
がどれだけ健全なのか?という疑問を持ってるのは私だけかし
ら。

書店の自粛なのでしょうか、成人コミック誌の締め出しを実感
します。特に少女、幼女を扱う雑誌。あちこちで排除されてい
るようですね。

ある雑誌の編集者がこんなコト書いていました。

しかし最近はエロ排除に動く本屋が増えたのう。そんなにエロが憎いのか
のう。うちなんかひっそり良心的にやってるつもりなんだけどのう。別に
本が売れなくったって公的資金を当てにするでもなく、他人のプライバシー
ネタにして儲けるわけでもなく、誰にも迷惑かけとらんのにのう。教育上
よろしくないったって、この手の本を読んでもフィクションとして楽しめ
るような人間育てるのが教育なんと違うんかのう。そのために成年コミッ
クマーク付けさせたんじゃないのかのう。「付けた本は排除」てなんか違
う気がするのう。あ、グチ言ってたらキリがないや。やなご時勢よね。以
上。
(ヒット出版社/「阿吽」二月号)


ほんとに。不健全指定されるだけならたいしたことないけれど(都の不健
全指定の場合は3回指定ルールという流通規制がありますが)、流通が自
粛するのは直接影響があるだけに版元としても死活問題でしょう。
(10月号で不健全指定の栄誉を受けたにもかかわらず路線変更していな
かった阿吽ですが、二月号は阿吽にしては禁断度が足りないのは気のせい? 
まさか流通自粛が影響してるとか…?)

[No.2769] Re[2767]・・中略・・[2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by LP 2000年01月05日 (水) 20時04分55秒

> > かれは「アトム化は国への帰属意識すら無にします」といってますから。
>
>
> いや、ワタクシの場合はこれ、良い事だと思ってたりするんですよね(笑)
> 今までの国家という共同体とは別の形の共同体が形づくられつつあるではなかろうか、と思っています。
> 万国のネットワーカーよ 接続せよ〜〜 とかね。
>
> #言語の壁という大問題がありますけどね。


私もです。そして、ひとりひとりの人が、集団への帰属に基づいてではなく、ひとりひとりの人どうしとしてやり取りするネット空間は、そうした「国家という共同体とは別の形の共同体」への「武器」(柏木さんの言葉)ではなく、「道具」としてとっても有効で、良いものだと思っているのです。

[No.2768] Re[2766]・・中略・・[2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by LP 2000年01月05日 (水) 19時59分02秒

このネタ、大好き。いやー、年頭から笑える話題を振ってくれて、本当に朝日新聞さんには感謝です。

で、人民Kさんに同感です。
の上で、またまた柏木さんに好意的に解釈して、さらに批判します。

たぶん、かれは「反論」とか「批判」って言うとき、対・権力を主に理解していて、(アトム化)とか言ってるわりには、ひとりひとりの人のあいだのやり取りは念頭にないのでしょう。
すると、新聞が対・権力では批判の場として一定の役割をもっていたというところまでは、一応、うなずくことができる。

ところが、ポストモダンとか言ってるわりには、ひとりひとりの人のあいだにはたらくミクロの権力の問題を批判や反論の重要な部分とはみなしていないことになっちゃう。

で、やっぱり、この人の言っていることは私には意味不明なのです。

あぁ、本当に参加してこないかなぁ。何を言っても議論にならないから参加しない、って思っていたりするのかしらん。たぶん、編集時に言葉を短くしたりして、十分に言い尽くせていないのだろうから、もっと話してくれて、理解できれば、私の誤解については、きっちり訂正・謝罪しもするのだけど。

[No.2767] Re[2764][2762][2759][2758][2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by 人民K 2000年01月05日 (水) 19時39分16秒


> かれは「アトム化は国への帰属意識すら無にします」といってますから。


いや、ワタクシの場合はこれ、良い事だと思ってたりするんですよね(笑)
今までの国家という共同体とは別の形の共同体が形づくられつつあるではなかろうか、と思っています。
万国のネットワーカーよ 接続せよ〜〜 とかね。

#言語の壁という大問題がありますけどね。

[No.2766] Re[2762][2759][2758][2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by 人民K 2000年01月05日 (水) 19時27分08秒

>> 柏木
>> 「近代市民を新聞が作り、大衆社会をテレビが作った。新聞は客観的報道の
>> 一方で反論の場も確保した批判作業も担った。インターネットの言いっぱな
>> しの現状は、意見を事実と誤認させる危険性を秘める。(以下略)」

そうかなー 逐次反論。

>新聞は客観的報道の一方で

新聞って「客観」じゃないでしょ。各新聞それぞれなりの「主観」で新聞作るわけでしょう。
それを悪い、と言ってるんじゃないですよ。各社それなりで作ればいい。
でも、それを「客観的報道をしてる」とは言えんでしょうね。
ウチは主観的報道をしています! って言ったら「神話」が崩れちゃうのはわかりますけどね。
崩れつつあるんですよ、ネットの誕生で。

>反論の場も確保した批判作業も担った

新聞って反論の場を確保してます?
ならば、たとえば今回の柏木さんへの反論、ココではいっぱい出てますけど、これ、新聞に載りますかね?反論してるんですけど。
インターネットも、批判作業を担ってますよね。インターネット上でも、反論する場も批判作業の場も確保できますし、あっちゃこっちゃでやってますよ。
「(新聞が)反論の場を確保してる」という前提が正しのならば、朝日新聞さん、私らと柏木さん西垣さんを対談させて下さい。河上氏でもよいのかも。

>近代市民を新聞が作り、大衆社会をテレビが作った。

断定しちゃってますけど、議論あるとこでは?
メディアが社会を作ったのかor社会がメディアを作ったのかor両方からんで生まれてきたのか。
技術の進歩と社会の変化は両輪だとは思います。要請(需要)ってのがあるから生まれてきたわけでしょうし。
先に近代市民の下地が出来てきてその要請から新聞が生まれた。
先に大衆社会の下地が出来てきてその要請からテレビが生まれた。
とも観れそうですけど。卵が先か鶏が先か、的ですけど。
いずれにせよ、ネット「が」生んだのかネット「を」生んだのか、の変化は、社会変化を引き起こしているであろうことは同感です。
ただ、先にメディアがあってそれが社会を作った、的な書き方だけ強調されちゃうと、なーんか意図的なもんを感じちゃうんですよね、なんか。

>インターネットの言いっぱなしの現状

違います。
ヘンな主張してれば容赦なくツッコまれるのがネットです。
ココもその現場なわけです(笑)
むしろ、言いっぱなしの「一方向」になりやすいのは既存メディアの方でわ?
揉まれる事によって情報の精度が高まる。という面ならば、多くの人間、多くの視点から検証出来るネットの利点を忘れてませんか?
柏木さんが新聞というメディアでおっしゃられてる事が、「言いっぱなし」ではない。というのならば、是非反論を。インターネットは双(多)方向のメディアです。

>意見を事実と誤認させる危険性を秘める

そうですね。が、それは新聞にしろテレビにしろメディア全般の持つ危険性でしょう。
とくにインターネットだけではないでしょう。例えば柏木さんの「意見」も、西垣さんの「意見」も、朝日新聞の「意見」も、それは「事実」ではないわけです。それは柏木さんの個的な意見であって西垣さんの個的な意見であって朝日新聞の個的な意見でしかない。
「我々」は疑う。全ては疑えます。アプリオリに信じない。
だから、その新聞なりテレビなりネットなりに出された「意見」を、「事実」なのかどうか検証する。議論する。観察する。
その過程の為の道具としてのインターネット。と思いますが。
こういった役割はインターネットならではのメディア特性でしょう。もう毎日あっちこっちでやってるわけですよ。大から小までのレベルで。「神話」はひっぺがされるのです。ある面では、総破壊と総建設を同時にやってる、とも言えるかもしれませんけどね。

ま、私の場合は、「大本営発表」をたれ流してたのが新聞というメディアであった。という歴史は忘れないようにしています。
メディアの危険性・メディアへの圧力、というお題の時には。

まぁともかく、インターネットに参加してみたらいかが? >朝日さん>柏木さん>西垣さん

[No.2765] Re[2762]: う〜ん by ***テック 2000年01月05日 (水) 18時50分10秒

> だけど、その後の流れと全体の文脈、そして小倉氏の指摘、そこらへん総合して考えると、そうは受け取れないよーな。

そういう匂いは確かに有りますね。


> まぁ記事にまとめる時にニュアンス変わってる場合もありますけどね。
> そこらへん、柏木さん自身、どう考えて言ったのか、はっきりしてほしー。
> この記事のままじゃ、ストレートに読んだら規制容認(黙認?)論者になっちゃいませんかねぇ。
>
> #ま。そこらへんも含めて、記事になった時点でこれはもう避ける事出来ず「恣意」が入ちゃう。というのもありそうなんでしょうけど。選択の段階で。



情報にバイアスが掛かるのはある程度しょうがない事ですが、西垣氏は
西垣
「ネット発信の真偽を確認する新聞の役割は大切です。

と言っている。得た情報の解釈や真偽の判断は個人に委ねられるべきだと思うんですが、大切な所は新聞に任せる、みたいに言ってる。あえて好意的に解釈すれば…例えばnet上の怪しい企業内部告発とかを鵜呑みにせずそれが表面化するまで判断を待つ、とかいうのはありでしょうがね。でも全部が全部新聞の情報待ちはどうかなあとも思うんですが。やはり旧世代だから紙の方が信頼出来るのかもしれません。

[No.2764] Re[2762][2759][2758][2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by LP 2000年01月05日 (水) 18時47分36秒

ほぼチャット状態で、ROMしている方に恐縮ですが、

> > これを柏木さんは、プラス価値ではなく、マイナス価値を強調して理解しているふうです。
>
> なるほど。です。ちと早とちりだったかなぁ?
>
> 「脅すしかない」という事を否定的に言っている。
> そうも受け取れないこともない。好意的に解釈すれば。

早とちりとも言えないでしょぅ。全体としては、人民Kさんや私のように、ネット規制擁護論との印象をもった人も複数いるでしょうから。

それから、私の好意的解釈では、脅しをマイナスとみなしているってのではなく、国家による脅しが効かなくなったことをマイナスを強調して理解しているふうに読めるということです。

これは、私の言葉が足りませんでした。

その上で、脅すしかないを否定的に言っているという人民Kさんの解釈も成り立つでしょうね。かれが敵視しているのは、私の好意と忍耐による解釈では、共同体を解体させる市場経済のメカニズムのようです。

かれは「アトム化は国への帰属意識すら無にします」といってますから。

アトム化については、もうツッコミましたので、ここでは帰属意識について。

アトム化しても「国」への帰属意識が無化されることはないでしょう。ここで私の言う「国」とはローカルな地域社会のことで、「国家」、近代国家とは区別されうるし、区別されるべきものです。(近代)国家への帰属意識なんて、「モダン」(柏木さんの好きな言葉みたい)なもので、ポストモダンだけではなく、プレモダンでも無だったではないですか(「無化」ではなく、単純になかった)。

実際、アトム化している(と柏木さんの言う)今でも、柏木さん自身が多分そうであるように、国への帰属意識を国家への帰属意識というかたちで持ちつづけている人びとは多くいるではないですか。

ネット社会を論ずるのに、市場と国家という単純な近代的2項対立図式で議論している印象をもちます。それでは理論的道具だてとして不充分ではないでしょうかね。

あぁ、またながい。

[No.2763] Re[2754][2744]お久しぶりです by ***テック 2000年01月05日 (水) 18時36分16秒

どうも人民Kさん

> 私の考えは***テックさんとはちと異なる立場ですが、私は記事への署名というのはあんまし重要視していません。
> もちろん、署名記事があったっていいんですけどね。
> ・記者の署名があれば、その記事はその記者の責任範囲。
> ・記者の署名がなければ、その記事はその記事を載せた新聞なりなんなりの責任範囲。
> そゆ風に観ています。



あ、自分もそこまで気にしてないです。記事には基本的に新聞社そのものに責任があるでしょうしね。ただ、インターネットで個人が言いっぱなしで新聞社はそうじゃない、っていうのにカチンと来ただけなので^^;。

[No.2762] Re[2759][2758][2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by 人民K 2000年01月05日 (水) 18時25分11秒


> これを柏木さんは、プラス価値ではなく、マイナス価値を強調して理解しているふうです。

なるほど。です。ちと早とちりだったかなぁ?

「脅すしかない」という事を否定的に言っている。
そうも受け取れないこともない。好意的に解釈すれば。

だけど、その後の流れと全体の文脈、そして小倉氏の指摘、そこらへん総合して考えると、そうは受け取れないよーな。
まぁ記事にまとめる時にニュアンス変わってる場合もありますけどね。
そこらへん、柏木さん自身、どう考えて言ったのか、はっきりしてほしー。
この記事のままじゃ、ストレートに読んだら規制容認(黙認?)論者になっちゃいませんかねぇ。

#ま。そこらへんも含めて、記事になった時点でこれはもう避ける事出来ず「恣意」が入ちゃう。というのもありそうなんでしょうけど。選択の段階で。

[No.2761] Re[2760][2756][2755][2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by 人民K 2000年01月05日 (水) 18時02分20秒


> 柏木博氏は、
> 『武蔵野美術』
> http://www.musabi.co.jp/p.html
> という美術誌にも編集委員としてたずさわっています。

シンポジウム「1980年代の表現領域」というのをやってたみたいですが、そろそろ、
「2000年代の表現領域」という時代ですよね。とくに、ネットについては表現領域を考える上で重要でしょう。
どうでしょう?柏木さんの主張、ツッコまれてますよ。議論なされてみては。

[No.2760] Re[2756][2755][2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by 人民K 2000年01月05日 (水) 17時55分44秒


> ここ
> http://www.jca.apc.org/~toshi/mes.html
> で、小倉利丸さんが芸術表現に対する検閲を認めてしまったキュレーターとして批判している柏木博さんと、この爆笑対論の柏木博さんは、同一人物なのでしょうか?

どもども。同一人物と思います。
柏木さんはデザイン評論家として有名人です。一方の西垣さんもでしょうけど。

それゆえ、この新春対談の内容は、芸術界・美術界の人ももっと注目しなきゃならん問題ではないでしょうか。
アートの存立に関わる様々な諸相にも関わる問題を孕んでいるのではないでしょうか。柏木氏の論は。


・「ネット」への【脅し】が必要。
という文脈を、
・「アート」への【脅し】が必要。
とまで適用したのならば、どれだけヤバい主張をなさっているのか、柏木さんも解りそうなもんなんですけど。柏木氏は確信的に主張しているのだろうか?


朝日新聞も、どうせネットについて対談をするのならば、似たような意見の二人で予定調和の対談なんかやってないで、柏木氏vs小倉氏みたいな組み合わせで対談やってみて、読者に考えさせる材料を与えた方が面白いだろうに。


柏木博氏は、
『武蔵野美術』
http://www.musabi.co.jp/p.html
という美術誌にも編集委員としてたずさわっています。

[No.2759] Re[2758][2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by LP 2000年01月05日 (水) 17時48分49秒

> > 柏木さんが、
> >
> > 「ネットを【脅す】必要がある」
> >
> > と主張しているのならば、その論で行くと、
> > 逆に、こっち(ネット)側が、(表現者としての)柏木さんなりを「脅し」てもいいのか?
> > という視点が欠けてやいませんか?

えぇっと、柏木さんに好意的な解釈をすると、かれはネットに脅しをかけようと主張しているのではないと思います。

かれの発言は次です。
「ネット社会の市場経済の困った点は、強大な意志もなく、システムだけが無限に拡大していくことです。ストップには、脅ししかない。タダとされた水や空気が貴重で限界があると個人に訴えかける。市場経済はそれもビジネスにしようとするが、かつてなら「アトム化すると家族が崩壊」といった脅しを発した国家の影が薄くなった今、個人が警告の重みをわがものと受け止めるべきです。」

かれは実は、ネットは問題にしていないのでしょう。かれが問題にしているのは市場経済というメカニズムなのでしょう(かれの言葉はシステムの意味が不明だし、なせネット社会の市場経済だけに固有なのかも説明不充分で、本当にわけがわからないのですが)。

で、かれの言いたいのは、市場経済は個人をばらばらにする、そして「スラム化」(司会の松葉さんの言葉) する、つまり混沌とした無秩序のなかで、何でもありになってしまう、それはすごく危険だ。この危険を回避するためには、もう国家が国民の道徳観に訴えるというやり方は通用しない、だから、もう個人がその危険性を理解するしかない、ってところだと思います。

これは好意的かつ辛抱強くかれの意味不明の言葉を解釈しての解釈です。

> ああ、なるほど。そういう視点もありますね。
> 私は、この「脅す」という表現を読んだとき、この対談者が、まさか、「これこそファシズムの思想である」というお約束の突っ込みを期待してこう言ったのかと、一瞬、疑いました。(爆)だって凄すぎるもん。

で、柏木さんは、弁天小僧さんのいうファシズムの思想を肯定している向きがあります。それはそれで良かったのだと、家族が崩壊するぞって脅しで、市場経済のメカニズムに対抗できるなら、それはそれで良かったのだと。でも、もうそれがだめだ。ネットはそうした国家の脅しを無効にしてしまった、と。

これを柏木さんは、プラス価値ではなく、マイナス価値を強調して理解しているふうです。

いずれにせよ、全体としては、意味不明の言葉を羅列し、ネット悪玉論のような雰囲気をかもし出していて、爆笑対論だと思います。

長くなりましたが、さらにつっこみましょうよ。

[No.2758] Re[2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by 弁天小僧 2000年01月05日 (水) 17時01分54秒

> 柏木さんが、
>
> 「ネットを【脅す】必要がある」
>
> と主張しているのならば、その論で行くと、
> 逆に、こっち(ネット)側が、(表現者としての)柏木さんなりを「脅し」てもいいのか?
> という視点が欠けてやいませんか?

ああ、なるほど。そういう視点もありますね。
私は、この「脅す」という表現を読んだとき、この対談者が、まさか、「これこそファシズムの思想である」というお約束の突っ込みを期待してこう言ったのかと、一瞬、疑いました。(爆)だって凄すぎるもん。

まじめな話、脅しに屈するような手合いだったら、そもそもこのBBSへの投稿といった活動には関わっていないと思いますが。

[No.2757] Re[2756][2755][2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by LP 2000年01月05日 (水) 17時00分19秒

西垣通さんについてのページはここ。
http://www.fuchu.or.jp/~asako/toru.html

でも、本人が管理しているのではない。
かれは「パソコンという思想」とかいうことを言っているらしい。自分でページ作ってないのかな、両名とも?
紙媒体の方がえらいとおもっているふうだし、作る気もないのかしらん?

[No.2756] Re[2755][2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by LP 2000年01月05日 (水) 16時37分40秒

一つ自分の書きこみを削除しました。たぶん人民Kさんは、見てらっしゃると思うので、別のかたちで、情報の一部だけ再録。

ここ
http://www.jca.apc.org/~toshi/mes.html
で、小倉利丸さんが芸術表現に対する検閲を認めてしまったキュレーターとして批判している柏木博さんと、この爆笑対論の柏木博さんは、同一人物なのでしょうか?

[No.2755] Re[2751][2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by 人民K 2000年01月05日 (水) 16時01分53秒

> 一個の表現者の立場に立つのならば、新しく生まれて来た「表現の場」を、みすみす表現しにくい場にしてしまうような主張をなすとはいかがなものか!?
> 柏木さん、あなたの主張は表現者を育てる立場の人間としての主張ですか? 私は悲しいですよ。


まぁよーするに、ネット、とくにインターネットは「統制しにくい」。
新聞やテレビや既存メディアに比べてね。
この事は対談してるお二人は解っているわけですよね。その上でお二人は「統制したい」側に立つ、と。そう読める。
表現活動をなんらかの「権力」が統制しようとしてきた歴史は、お二人もよく解っているわけでしょう。
その上で「統制側」につく、と言ってるのでしょうか?

ならば、私は「表現する側」に立ちますよ。 一個の表現者の矜持と意地としてね。
そして、柏木さんも西垣さんも評論家も新聞もテレビも又、基本的には「表現者」である事を忘れないで下さいね。

#ここでも又、表現者vs評論者、ってな面からも観れますかな。
##年頭アピールみたいになってしまった・笑

[No.2754] Re[2744][2743]自己レス by 人民K 2000年01月05日 (水) 15時54分09秒

記事への署名すらまだまだの状況なのに…。

おひさしぶりです。
私の考えは***テックさんとはちと異なる立場ですが、私は記事への署名というのはあんまし重要視していません。
もちろん、署名記事があったっていいんですけどね。
・記者の署名があれば、その記事はその記者の責任範囲。
・記者の署名がなければ、その記事はその記事を載せた新聞なりなんなりの責任範囲。
そゆ風に観ています。

[No.2753] Re[2752][2742]: 西垣氏の、「匿名を排す」論にたずねる by 人民K 2000年01月05日 (水) 15時47分45秒

そして。

「詠み人知らず」 の表現物には価値はないのかっ!?

そんな事はないであろう。
表現されたモノそのもの自体に力があるのである。

[No.2752] Re[2742]: 西垣氏の、「匿名を排す」論にたずねる by 人民K 2000年01月05日 (水) 15時45分02秒


> 「ネット発信の真偽を確認する新聞の役割は大切です。ネット上の議論、
> 主張からは原則として匿名を排すべきです。匿名は身の上相談とかゲーム
> としての論争とかに限定する。

ついでに。
いまだに
>原則として匿名を排すべき

と、西垣氏は主張しているようですが、ならば、かつての表現者達の芸名や筆名や雅号などなどについてはどう考えてるのでしょうか?

[No.2751] Re[2748][2747][2742]: 「電脳社会はバラ色ですか」2000/1/4 朝日朝刊4面 by 人民K 2000年01月05日 (水) 15時07分08秒

対談のかたっぽの柏木さん、たしかにヒトはイイんですけどねぇ。
でもなぁ、あゆ事言ってちゃなぁ。みなさんツッコんであげてください…。

柏木さんが、

「ネットを【脅す】必要がある」

と主張しているのならば、その論で行くと、
逆に、こっち(ネット)側が、(表現者としての)柏木さんなりを「脅し」てもいいのか?
という視点が欠けてやいませんか?
柏木さん、あなた美大の教授なんですよね?他者の表現への規制・介入ってコトをちぃーと軽く考えちゃいません?
新聞であーゆー事言ってちゃまるでネット(及び「表現活動」)への宣戦布告みたいですよ。

柏木さんも一個の表現者にすぎず(つまり柏木さんの言う所の「アトム」ってやつですか)、
ネットを表現の場としているそれぞれの人達も又、一個の表現者なわけでしょ?


それと。西垣氏のこの部分。

>ネット発信の真偽を確認する新聞の役割は大切です。

は逆でしょう。「新聞発信の真偽」を確認する役割をネットの側が持ち始めていますよね。もはや。
#ココの河上イチロー氏の仕事とかね。

御二人が対談してるのは、新聞が上位でネットがそれに準ずる。というモデルしか頭にないようですね。
対して私は、メディアによって、(メディアとしての)役割分担が構築されつつある。と観ています。
新聞とネットは、別々のメディアです。

新聞が在りラジオが在りテレビが在り雑誌が在る。それが今までの社会なわけじゃないすか。
それにネットが加わったまでの事。

もし、「「新聞」が「テレビ」を【脅す】必要がある」だのとか主張してたらそりゃ暴論でしょ?やっぱ。
新しいメディアが登場して来て旧来のメディアがうろたえてるわけでしょが。いいじゃないですか、別々のメディアなんだから。新聞がネットを〜的な事を気にする必要無いのでは。新聞は新聞。ネットはネット。それぞれのメディアの特性を生かしながら粛々と表現して行く事がなぜ出来ないのでしょう?
そりゃもちろん、「我々」は新聞やテレビや既存のメディアの恩恵を受けて来ましたよ。おカネの面でもね。
が、それはそれでしょう。
一個の表現者の立場に立つのならば、新しく生まれて来た「表現の場」を、みすみす表現しにくい場にしてしまうような主張をなすとはいかがなものか!?
柏木さん、あなたの主張は表現者を育てる立場の人間としての主張ですか? 私は悲しいですよ。


戻る

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル