[No.850] Re:河上イチローさんのお考え by 浩二 1999年04月07日(水) 11時03分

>明らかに違法なコンテンツがあった場合にはそれに対して法的処置をとり、しかも
>表現の自由を一切侵害しない、という方法を考え出す必要があると思われます。
>(違法なものも放置しろというのでは対抗できない)
「規制反対」が「ネット上での犯罪も容認しろ」みたいに思われる部分があると
すれば残念です。「明らかに違法なコンテンツがあった場合にはそれに対して法的
処置をとる」ことは当然と考えます。
CWNが胡散臭いと思われるのは、何をどう判断し、どういう動きをとったか
公開しないし、掲示板の議論にも参加しようとしないその姿勢でしょう。
削除したいならそのホームページの開設者に連絡せよ、基準を明確にせよ。開設者を
素通りしていきなりプロバイダーに対して削除勧告、では反対の声があがるのも
無理はない。アホとしか思えません(それともわざとアホなやり方をした?)。
警察にしても同じ。「明らかに違法なコンテンツ」の「明らかに違法な」根拠を
明確にし、公開し、有無を言わせずしょっぴいたなら(こういう場合もあるかも
しれないので)、世論が100%それを是認するくらいきちんとした手順をふんでほしい。
ウイルス対策だって必要で、これとて一種の規制。しかしこれには反対しない。
「ウイルス撒き散らしたい」と思うのは自由で規制すべき対象ではありませんが、
実行されてはかなわない。ウイルスにかからないよう対策しています(インター
ネットでCookie受け取らない、などの対策もしてます。WordもExcelも使って
ないし)。
画像とかエッチサイトをどうこうする前に、警察も「明らかに違法なコンテンツ」
=犯罪に的を絞ってほしい。「言論の自由を侵害している」と思われる動きを
なぜ優先するのか。稚拙なやり方としか思えないし、第一、職分を逸脱しています。

「少年に害悪をもたらす情報は規制せよ」「そういう意味での規制基準が必要だ」
なんて、こういう大雑把な姿勢を「良識ある大人」がとって規制=禁止の方向に
もっていこうとする。臭いものにはフタ。何をどういう基準で禁止されたか、
当の、当事者たる少年にはまったく明らかにされない。少年はただ目をふさがれる。
こういう「良識ある大人」の姿勢に対してこそ、少年は胡散臭さを感じるのではないか?
「少年に害悪をもたらす」最たるものは、こうした「良識ある大人」の根本的な
姿勢なのだ。そのことに「良識ある大人」は気付かないのか?と思うわけです。


[No.849] [No.823] あれまぁ・・・・ by いたこ28号さまへのレス by 弁天小僧 1999年04月07日(水) 10時45分

貴ホームページ読ませて頂きました。こういうの好きです(笑)。
いやまじめな話、いわゆる識者というのは、有害情報の定義云々より、どうして先に本質的な考えを述べないんでしょうかね。
たとえば、自殺は悪か否か、オカルトは魔境か否か、という。
(私は自殺は悪であり、オカルトは遊び以上に入れ込むと問題だが使い道はあるという立場です。)
けっこう、意見の分かれる問題だと思いますよ。
そういう本質的論議にフタをして、問題の存在自体を隠そうとばかりしている。(子供子供というが、結局は、自分の心から目をそらそうとしているだけではないのか。子供はダシに使われているだけで。)
だからあなた方識者というのはいつまでたっても物事の本質に達せず、大人になれないんだよ。
(最近、注目度が高まっていると見られる当BBSを意識して、挑発しまくる。)


[No.848] 日本社会における問題点、その陥穽にはまる恐れと脱却の道筋 by 弁天小僧 1999年04月07日(水) 09時05分

これはよく心理学者が言っていることだが、警察とか軍といった規律を重んじる父性原理が日本社会では正当な位置を占めていないと思う。正当とは、法的な意味合いではなく、大衆の側が、穏当かつ適正な力として使えていないということ。(市民という言葉は菅直人のせいで安っぽくなったからそうは言わず、納税者が税金の使い道を監視する義務があると主張する。)その存在そのものを否定するか、もしくは、とめどなく暴走させるかという両極端の態度があるように思う。
存在の否定は、まぎれもない国軍であるのに「自衛隊」と呼んでみたり、戦争用マニュアルと明確に規定されているのを「ガイドライン」と呼称したり、という非常に姑息な態度に表れている。
こういうことをいうと、すぐ、第二次大戦中に他のアジア諸国の受けた傷を考えろとかいうクレームが来るが(しかしタイ王国はずっと独立を通してきているんですけど)、それはそれ、これはこれってやつで、少なくとも私の知る限りでは、その可哀相な(ってこれもずいぶん彼らを馬鹿にした態度だが)他のアジア諸国の人々は、日本に自衛隊があることそのものに文句をつける人はいませんよ。そのような内政干渉をする権利があるなどと思い上がっているのはむしろ異端でしょう。ただ、あまり暴走したりしないでほしいなーという懸念は、若干、あるかも知れないが。
このような社会状況であるからこそ、子どもを守る、といったスローガンのもとでの過度の母性原理の強調は非常に危険で破壊的なものになりうる。(父性原理の強い欧米諸国ではむしろちょうど良くバランスされるのかも知れないが。)否定された存在というのは、もともとそう危険なものでなかったとしても、闇に追いやられることで破壊性を帯びるからだ。
(石原慎太郎の言説は、言説そのものはむしろ真っ当かつ常識的と思われるが、上記のような社会心理的な配慮が足りないので、いろいろと物議をかもすのである。)
だから、この父性原理についてよく学び、決して暴走させず限定的な力として扱えるだけの度量を国民が自らの内につちかうことが重要であると結論づけます。
(本当はもっと年配で社会的影響力のある人々がこのように云うべきだと思うが、実のところ彼らもこの問題に関してはいってみれば精神的に破綻しているので − そうじゃないというのなら、こちらの陣営に来なさい −、指導力に欠けているのである。もう戦後五十年以上経っているんだよ。そろそろ落とし前をつけませんか。広くいえば、現在の若年層の退廃は、この問題から目をそらし続けてきたことに一因があるのである。だからこそ、良識派など恥の上塗りどころかむしろ有害きわまりないと私は主張するのである。)
p. s.「危険」ということは、「魅力的」であるということでもある。こちらは悪の巣窟でコワいお兄さんたちと妖しいお姉さんたちがいて、他方、CWNの方は、警察の権威をカサにきた、風俗ではマナーを守っていなさそうな(笑)体力系の若造となれば、どっちがカッコいいか、ってこと。
また、上記のような理由から、私がもし検閲官だったら、真っ先に相田みつをの本を発禁処分にする。あれは有害情報たれ流しだから(笑)。つまりこれが、個人的な価値観にもとづく、法の恣意的な運用につながるわけです。


[No.847] 風が吹くと... by 弁天小僧 1999年04月07日(水) 09時03分

(風邪で休んでいる間にいろいろ考えました)

なんか最近、じわじわと運動が功を奏してきているような気がしますが。
風が吹くと桶屋がもうかるステップ・アップの経過として、以下を推測。
1. 誰かがホームページを立ち上げようと思い立つ。
2. 気合の入ったコンテンツをつくり、発表する。
3. 恣意的な方針でコンテンツにいちゃもんをつけ、プロバイダーと警察に密告する組織が存在することを聞き知る。(その内容には、「ドラッグは絶対いけない」とか「オカルトは魔境である」とか「ナチズム反対」とか「チャイルドポルノは先進国による途上国の搾取である」といった文章があるのだが、ロボット式の検索では全部キーワードとして引っかかってしまう。)
4. リンクをたどってこちらのサイトに達し、バナーを借用して自分のページに貼り付ける。
5. この掲示板にURLが紹介される、もしくは自己紹介する。
6. そのとたん、アクセス数がどっと増え、たいへん生きがいを感じる。
7. 評判をききつけて他の人もバナーを貼ることを考え始める。
なんかマルチ商法みたいですが、金銭がからまないから良いでしょう。


[No.846] レス二件 by 弁天小僧 1999年04月07日(水) 09時00分

[No.839] フィルタリングについて by うっちーさまへのレス

たいへん興味深い論文です。精読させていただき、あとで感想を書きます。

[No.842] >警察 by 人民Kさまへのレス

私も中東がらみで(しつこくこだわる)公安にはあまり良い感じを持ってはいません。(たかだか番犬なのにどうしてそこまでやる、という...)
しかし、暴力革命には反対します。理由は、社会的インフラの破壊が現在でそれほど政治的パフォーマンスとして意味を持っていると思えないからと、誰かが(それが非常な悪人であっても)具体的に死ぬと、かならずその人の個人的な関係者の恨みをかうからです。
ただし、今日の世界における解決不能な問題(地球規模の環境破壊問題と新たなエネルギー開発の問題)が理想的に解決できる具体的なプランがあれば別かも。
その場合でも、できたら、面倒でも人々の心を変えることから始め、最終的には敵の方から頭を下げさせて軍門に下らせる方がいい。


[No.845] 暫定的に検索つけてみました by 河上イチロー 1999年04月07日(水) 07時28分

過去ログのみですが。ここの掲示板のは500番まで過去ログに入れてあります。

http://freehosting.at.webjump.com/an/angriff-politics/log/


[No.844] >フィルタリングについて by うっちー 1999年04月06日(火) 19時03分

人民Kさん、コメントありがとうございます。

>自分で思考する事を放棄して、どっかの機関に判断を預けたがるのならば、最初からネットにアクセ
>スしなければ良いのに。と思うのですよ。最近ネット人口増加に伴い、そこんトコが解っていない

わたしもそう思います。
楽したいからって理由で、CWNとか安易なフィルタリングの導入を指示し、
表現活動を行ってる人達の邪魔をすると、
みんなネットで表現活動するのを止めてしまって、
「アレ、僕のみたい情報は何処??」って事になり、本末転倒だと思います。

混沌こそネットの美学だと思うんですが・・・


[No.843] >>警察 by 人民K 1999年04月06日(火) 18時04分

…って話じゃミもフタも無いので、うーん しばらく悩んで(考えて)みます。


[No.842] >警察 by 人民K 1999年04月06日(火) 14時34分

追加です。
そもそも私は、「警察」というモノはいざとなれば法なんか無視するモノである。
と、とっても懐疑的です(笑)その存立基盤からして。
ですから、警察に法の遵守を求める。という事自体、ギリギリな所の限定的な所までの話なんだな。とある種諦観してもいるんですよね。
んで、警察自体が法を無視するような情況になったのだとしたら…敢然と… (以下御想像にまかせます・笑)


[No.841] >フィルタリングについて by 人民K 1999年04月06日(火) 14時29分

うっちーさんはじめまして。http://www.bekkoame.ne.jp/~utty0/filter.htm読みましたよ〜
問題点を解りやすく書いてくれていて、いいですね。

CWNにしてもフィルタリングにしても、問題の元は、
「自分の頭で思考せず、他人に判断を預け」たがる。
ちゅーコトだと私は思っております。
自分で苦労して本を読んだり思考したりするよりも、ある面とってもラクな事ですから。
そこを利用するのは独裁者体質のやり口ですね。
「これが正解だよーん」と与えてやり、それと反するモノはひたすら規制する。
「洗脳者」のいっちょあがりですね。

これに対抗するには常に思考し続ける事ですね。大変だけど。そもそも情報に接し続ける事自体が思考せざるを得ない事なのですから、情報の海であるネットにアクセスする事自体が思考する事なのでわ。
自分で思考する事を放棄して、どっかの機関に判断を預けたがるのならば、最初からネットにアクセスしなければ良いのに。と思うのですよ。最近ネット人口増加に伴い、そこんトコが解っていない方々が増えてるのか、それがCWNやフィルタリング導入をもくろむ奴等(民を従順にしたい奴等)につけいらせているのかもしれません。

「ネットにアクセスするなら自分で思考する責任を持て」

というのもCWNやらフィルタリングやらを導入しようとする連中に対抗するにはいい標語かもしれませんね。


[No.840] 警察の盗聴 by 人民K 1999年04月06日(火) 14時28分

>ただ、これまでの公安事件などの歴史からかんがみて、彼らが法によって限定された活動以上のことをすることがないかどうか(思想・信条の自由、表現の自由に抵触しないかどうか)を納税者の側が監視する必要はあると思います。

その線で公安警察による日本共産党・緒方氏宅への盗聴事件もありましたね。
警察は法なんか無視して盗聴だろうがなんだろうがやってるわけです。


[No.839] フィルタリングについて by うっちー 1999年04月06日(火) 11時51分

ども、魔導士うっちーと申します。
フィルタリングの話題が出てましたので、興味があればわたしの論文を読んでください。
http://www.bekkoame.ne.jp/~utty0/filter.htm
少し技術的なツメが甘いんですが、できるだけ初心者な方にも分かりやすいように書いたつもりです。

#わたしは現行のフィルタリングの導入のされ方に懸念を抱いている者の一人です。

では


[No.838] 味方リンク by 弁天小僧 1999年04月05日(月) 16時15分

いろんな意味でマジなウェブページ
(このサイトが推薦されています。)

http://hot.netizen.or.jp/~t-pochi/index.html

http://hot.netizen.or.jp/~t-pochi/link/f00k/index.html

縫龍研究所 HouryuLabの入り口

http://w3.mtci.ne.jp/~houryu/gate.htm

http://w3.mtci.ne.jp/~houryu/lab.html

エレクトリック・グラフィックス

http://www.linkclub.or.jp/~denki/index.html

http://www.linkclub.or.jp/~denki/syakai/syakai10/990301.html


[No.837] その後の不審船情報、4/2付け朝日新聞第六面「記者席」 by 弁天小僧 1999年04月05日(月) 10時21分

(ちょっと話の腰を折ってしまうかも知れませんが、続報ということで)

<「不審船ねつ造説」の正体は

安全保障問題は、厚い秘密のベールに覆われている。取材もことのほか難しい。政府発表の内容を、独自に確かめる手段が乏しいからだ。
先週の不審船事件がそうだった。防衛庁記者クラブで、追跡劇が逐一発表される。現場は遠い日本海だ。海上警備行動の発表は締め切り直前の午前一時。情報が入るたびにちぎってなげるのが精いっぱいだった。
ぎょっとしたことがある。電子メールで、事件は「国民世論を誘導するためのねつ造だ」とする説が流れていた。根拠は、事件当日の午後七時前、通信社がインターネットなどで流した速報である。その中で、六時間後に起きるはずの海上警備行動の発令と警告射撃がすでに書かれていた。これだけの予測記事が出たのは、追跡劇が仕組まれたシナリオである証拠だ、という説だ。
結局、技術的ミスが生んだ誤解だと分かった。速報の内容はどんどん改訂されているのに、配信時刻の表示が最初のままだったのである。
危機の際には、短時間に様々な情報と観測が飛び交う。人は熱気に浮かされやすいし、また疑心暗鬼も生じやすい。その中で、何が起きているのかをどう見極めるか。マスコミと社会の力も問われているのだ。>

やってくれましたねえ。「電子メールで」 流れていたのではなく、「NiftyといくつかのBBSにおける投稿」が正解でしょう。さらに、こういう場合、URLを併記するべきです。(続報もいろいろ出ていて、タイムスタンプの問題は機械的なエラーだというフォローも入っています。それでも読売の速報は怪しいという人もいるし。)これでこの記事を書いた人は自分でインターネットのホームページを検索したわけではないことがバレてしまいました。(ところで、私はNiftyのシステムについてはほとんど知りませんから、より正確な解答もあるでしょう。)
ここで松本サリン事件について言及するのはやめておきますが、デマも含めていろいろな人が意見を言うのは健全な社会の証じゃないでしょうかね。いかなる奇説であれ偽りの話であれ、何らかの真実を部分的にせよ反映しているものです。つまり、人間は、まったく何の根拠もないことを論理立てて表現することはできないからです。そのあたりをどう自分なりに選り分けて判断するかが問題なわけで。
昔、中東戦争がらみで私自身が悪事の片棒をかつがされそうになったとき、マスコミはこの首謀者たちの後ろ暗い仕事のことを何ひとつ報道していませんでした。そして何年後かに警察が彼らを逮捕して事件が露呈してから、いっせいに非難を始めたのです。でも、連中は逮捕されるまで足掛け七年近く、ヤバい仕事をやっていたのですよ。気骨のあるジャーナリストならこのあたりの流れを自分の足で調べて連載するくらいのことはしてもいいと思うのだけど。(もっとも、もしADLあたりがからんでいたのだったら-可能性ゼロとは思わない-記者の命はないでしょうがね。)
だからこそ、現在、インターネットのBBSが盛況なのは、たいへん良いことだと思ってます。たとえ憶測であれデマであれ、情報量が豊富だということが身の安全をはかるのに助けとなるからです。真実が明らかになるまで禁欲的に待っているのでは、後手々々に回ってしまう。だから、検閲反対っす。
(もっとも当該コラムでは、「だからインターネットの有害情報は禁止すべきだ」とは書いていず、一般論にトーンダウンしている。これは、同日の新風営法に関する記事-コンテンツ規制に疑問を呈する文章のある-との調和をはかったものだろう。)


[No.836] [No.831]河上イチローさまへのレス by 弁天小僧 1999年04月05日(月) 09時46分

>明らかに違法なコンテンツがあった場合にはそれに対して法的処置をとり、しかも表現の自由を一切侵害しない、という方法を考え出す必要があると思われます。
(違法なものも放置しろというのでは対抗できない)

警察が法にのっとった取り締まり活動(CWNを使ったりするのでなく)をする限りは良いと思います。この点において、警察と我々の間に利害の一致はあると考えます。ただ、これまでの公安事件などの歴史からかんがみて、彼らが法によって限定された活動以上のことをすることがないかどうか(思想・信条の自由、表現の自由に抵触しないかどうか)を納税者の側が監視する必要はあると思います。
あとは個別の事例で対処するべきことだと思いますが。(だから警察の方も議論にのってほしいのですが。)
p.s.ペルー事件の際にMRTAのサイトを見ましたが、だからといって彼らに同情する気持ちはまったく起きませんでした。しかし、彼らがその主張するところを表現すること自体に問題があるとは思いませんでしたね。
要するに、秩序の側にとっても、(言葉はあまりよくないが)平和的なガス抜きの手段がなくなってしまうことは不利じゃないんですかね。


[No.835] Re:大阪府警・ハイテク犯罪対策室 by 1999年04月05日(月) 00時16分

オオツカアキヒコ さんへ

 たしか2月ごろの話だったと思うんですが、
大阪府警が、構成員を一般募集してましたよ。

うろ覚えなんですが、
「SE若干名、ネットワーク管理経験者歓迎」ってことで
新聞の求人欄じゃなくて、地方記事として載ってました。

#応募した人いるのかな?


[No.834] >河上さん(831) by オオツカアキヒコ 1999年04月04日(日) 23時36分

オオツカ(←知恵熱出まくり)でございます。
河上さん、早朝まで大変ですねぇ…新作、楽しみです(^-^

さて、ケーサツがネット介入で何を狙っているのか。
  >CWNが「一般のネットワーカーによってどれほど違法なコンテンツを
  >通報してもらえるか」の実験ではないか、
これは、警察にとってあまり意味のあることだとは思えません。
その“実験”をするならば、なにも33人に限定せず、
広く一般から違法コンテンツ情報を集める窓口を設ければ良いはずですから。

「当委員会においては、『少年にとって好ましくない情報』に関するガイドラインの
策定などを任務とする、公的な裏付けを持った第三者的機関の設置の重要性を提言する」
第三者的機関の策定するガイドラインに沿って、情報発信者が、自らの発信する情報を
『成人向け』又は『一般向け』程度に表示する義務を有する」
「その表示のない情報を削除すべき
(第三者機関の)「経済的基盤の確立は極めて重要」
つまり、業界からカネを出させて警察の「天下り機関」を設立し、
そこにインターネット上の惰報を選別させようというわけだ。
<寺澤 有「インターネット大規制時代が始まった!」より抜粋・
 http://www.zorro-me.com/miyazaki5/doc/terasawa/kisei01.html


この辺にカギがあるのではないでしょうか。
彼らがCWNに期待している結論とは、「CWN失敗→やはり警察がしっかり取り締まらないと…」
ではなく、「CWNやや成功→やっぱり“何らかの”規制基準が必要だ」だと思います。

上手くないまとめでスイマセン。引き続き議論しませう。


[No.833]  by ROMしてた人 1999年04月04日(日) 21時34分

はじめまして、かなり長期にわたってROMしておりました。
話題とは、はずれるかと思いますが、掲示板荒しなどで非難の対象となる事も
多いanonymizerですが、現在進行中のコソボ紛争に関して
下記のような動きしております。

CWNの方々にも、ネットのこのような側面も知って頂きたいと思います。
正義とか真実ってのは唱えるのは簡単ですが、それを他者に対して
押し付けるのは如何なもんでしょうね。
規制に熱心になるより、他にする事あるんじゃないですか。
盛り場のパトロールもよいのですが、弱者の介護なんかも
ありですよ。
見てらっしゃるのでしょ?>CWNの方々

参考URL:http://info.anonymizer.com/kosovo.shtml


[No.832] Re: Vチップ by みずき 1999年04月04日(日) 21時05分

「超自然現象」や疑似科学を調べる掲示板
でもVチップ(TVに組込む方のヤツ)を
議論してました。
http://www.tcup4.com/425/fushigi.html

ここと通じるものがある。


[No.831] 久々に出てきて、議論の方向性を誘導します。 by 河上イチロー 1999年04月04日(日) 06時49分

どうやら、CWNの33人も積極的に監視をしているわけではなく、警視庁に頼まれて「サーフィンのついでに何か違法なものを見つけたら」と言われているらしい。
主導権を握っているのは、まさに警視庁生活安全総務課防犯第一係ということのようです。

CWNが「一般のネットワーカーによってどれほど違法なコンテンツを通報してもらえるか」の実験ではないか、とも考えられるふしがあります。
CWNは1年間の期限付きだった。
CWN失敗→やはり警察がしっかり取り締まらないと……という可能性もあるようなのです。

相互監視・密告制度は気持ち悪い、しかし、だからといって「警察にお願い」というのはもっと悪い。
究極の選択みたいですが、私たちは第3の道を探らねばならないでしょう。
明らかに違法なコンテンツがあった場合にはそれに対して法的処置をとり、しかも表現の自由を一切侵害しない、という方法を考え出す必要があると思われます。
(違法なものも放置しろというのでは対抗できない)

さて、いかがなものでありましょうか。


[No.830] 愛知県警察ハイテク犯罪対策室 by wildkatze 1999年04月04日(日) 03時13分

もう出てましたっけ?

参考URL:http://www.pref.aichi.jp/police/info-m/high-tech/index.html


[No.829] 大阪府警・ハイテク犯罪対策室 by オオツカアキヒコ 1999年04月04日(日) 01時57分

4/1付でいくつかの道府県警に「ハイテク犯罪対策室」が設置された模様。
http://www.police.pref.osaka.jp/topics/high.html(大阪府警)
  #千葉県警でも「対策室」を設置したらしい。情報求む

大阪府警のページをチラッと見て感じたのが「ハイテク犯罪」という言葉のあいまいさ。
「不法アクセス」「ウィルス送付」「違法物品の取引」「ネット詐欺」「わいせつ図画公開」
これらすべて「ハイテク犯罪」なんだってさ。危険ですね。


[No.828] >学術研究への妨害ですな by wildkatze 1999年04月04日(日) 01時41分

フィルタリングソフトがフィルタリングする暴力やポルノ(性的錯倒含む)、
誹謗・中傷なんてものはみな社会科学系の学問のテーマとして既に扱われて
いるものなのですね。今後、インターネット上での対話グループの形成や崩
壊、流言なども扱われていくでしょう。
学生集めのための父兄への人気取りということもひょっとするとあるのかも
知れないですけど、フィルタリングソフトの導入というのは大学自ら研究領
域に制限を設けるに等しい行為であって(倫理規定に違反しているとでもい
うのかな? 人体実験ではあるまいし)、研究者の考えることではないです
な。それに大学というところは情報の真偽を自分で見分けて答えを探索して
いく態度を身につける場でもあるわけで、最初からフィルタリングされた情
報を渡すなどというのは教育の放棄でしょう。恥ずかしいことです。
基本的に「薬」というのは「毒」であるわけで、用いかたによって毒にも薬
にもなる。むしろ毒を薬として用いることのできない己の知恵の無さを恥じ
た方がよいのではないかと思いますな。(言い過ぎ?)
もとおミズさんによれば、和ジオでは同性愛を扱った学術ページも削除され
たという話だし、先が思いやられます。

毎日新聞インターネット事件取材班の記事
ASCIIが販売する「サイバーパトロール4.0」について
http://www.mainichi.co.jp/hensyuu/jiken/9809/04-2.html

インターネットプロバイダー様への有害情報規制協力依頼(アスキーから)
インターネットの健全な発展のためにはこういうわがままも許されるらしい。
筋が通らぬことを分かってやっているのなら脅しに近いものだと私は思う。
http://www.cyberpatrol.solution.ne.jp/request.htm

毎日新聞「AULOS」の記事。「サイバーパトロール」の宣伝。
http://aulos.mainichi.co.jp/scarlet/hothot/newinfo/9706/23-06.html

「ほんや」のシンガポールのインターネット検閲に関する文書。1996年。
他にもインターネット関連の文書あり。
http://www.honya.co.jp/contents/khirose/mp9609.html


[No.827] 4/3付日経新聞より by オオツカアキヒコ 1999年04月04日(日) 01時17分

SATURDAY NIKKEI“X”内「サイバー時評」より抜粋。
===
進化の速いネットに既存の法の改正や拡大解釈で対応するのにはやはり限界がある。
そこで全く新しい発想の対応法確立に向けて議論を広めていく必要が生じるのだが、
規制強化を急ぐ最近の動きにはそうした未来志向を許容するしなやかさが欠け始めて
いないか。そこが気掛かりだ。
(評論家 武田 徹)
===


[No.826] >見回りきれない(819) by オオツカアキヒコ 1999年04月03日(土) 22時53分

さて本題に戻ります。
フィルタリングソフト「Kids Go Go Go」のページから。
「県警各位および公安関連各位のお問い合わせについて」
http://www.makie.com/kgggpol.html
  >例えば、特定サイトリスト情報、地域毎のサイト情報、プロバイダ情報などに関しては<略>
  >単なる公安情報としてのお問い合わせであると判断されますのでお答えできません。
“見回りきれない”のはケーサツの皆さんも同じようで。


[No.825] ここで“識者”のご意見をご紹介 by オオツカアキヒコ 1999年04月03日(土) 22時23分

オオツカともうします。話の腰骨を折ってゴメンナサイ。

新聞に掲載された「インターネット毒物事件」(ドクター・キリコ事件)の
“識者”コメントをまとめたページを発見。
http://www.people.or.jp/~ssg/inet.htm
中にはこんなトンチキも。
  >科学技術ジャーナリスト那野比古
  >98年12月26日讀売新聞朝刊
  >爆弾の作り方というものまであって、これ
  >でプルトニウムでも手に入れば、核爆弾だって製造できてしまう。
<中略>
  >毒物や自殺など、いわゆる学術的な専門家ではないアマチュアたちが、自分で集めた
  >情報をもとに匿名で面白半分に次々とホームページを開設している。<後略>

「これでプルトニウムでも手に入れば」。わはは。←東急ハンズとかで売ってるの?
「いわゆる学術的な専門家」がこの程度のコメントでどうする!載せる読売も読売だ。


[No.824] >>V-chips by 人民K 1999年04月03日(土) 11時27分

>「サイバーポルノ」を研究対象にするも良し。

いやー居るんですよ実は(笑)←ほんとに。
「アダルトサイトにおける集客方法の実際と変遷」みたいな感じらしいっす。
メディア研究の範疇ですからねぇ(一応、社会学なのかな?それとも民俗学?)
院の人らしいですけど。 学術研究への妨害ですな〜


[No.823] あれまぁ・・・・ by いたこ28号 1999年04月03日(土) 03時16分

皆さんはじめまして。
私「オカルト」サイトやってるんですけど・・・
あれまぁ〜・・・有害サイトなのですね。(^^
私のHPを見て悪い子供達が育つのですね。

しかし、考え方によったら、全ての宗教もオカルトなんですけどね。

すこしつづきな臭くなってきましたね。

参考URL:http://www.vc-net.or.jp/~z4242/


[No.822] >V-chips(816) by オオツカアキヒコ 1999年04月03日(土) 02時39分

オオツカでございます。
  >何の“V”なのか気になりますが(笑)
やっぱりViolenceでしょうね。(←綴りあってますか?・苦笑)
  >国公立大学なんかのIP reachableな環境でアダルトだとか
  >閲覧していると、納税者が黙っていないと思う(苦笑)
「サイバーポルノ」を研究対象にするも良し。
大学という研究機関から見ることのできない情報がある、という時点で
何にせよ反発すべきではないでしょうか?(←ジジィのたわごとかな…)
見えないのはポルノだけではないし、可不可を大学生にもなって
他人に決めてもらっているのはどうなんか?しかも小中学生と同じレベル。


[No.821] 本命か? by 人民K 1999年04月03日(土) 01時03分

検索されるのを望んでいるが(だってその為に情報出してんだから)、
フィルタリングされるのはイヤだ。
って場合は(結構あると思うんス)、むずかしいコトになってきちゃいますよね〜

気にくわないサイトを「アクセス制限すべきだ」に登録しちゃう「フィルタリングイジメ」(笑)や「封殺」って手段を提供してるコトになるんではなかろうか?
サイト運営者は自分トコが登録されていないかどうかしょちゅうチェックしなけりゃならなくなる?
えらい迷惑な話ではないスか? むむむ〜

#あぁなんか考えると、相当ヤバい気がしてきたぞ→フィルタリングも(やっぱこっちが本命か?)


[No.820] 818のつづき by もとおミズ 1999年04月02日(金) 21時52分

でも、そのCyber Patrol - CyberNOT検索エンジンにうっかりURLを入れてたしかめることってあちら様の罠にはまるようなものかしら。


[No.819] 見回りきれない by もとおミズ 1999年04月02日(金) 21時33分

だから皆様の御報告をってことでしょうね。やだやだ。人として恥。
適当に素敵で悪そう?な言葉でロボット検索してアテをつけようとしても探しきれないでしょうし。だって METAタグ<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW">
をトップにつければロボットサーチから逃れられると思うけど。


[No.818] フィルタリングソフト2 by もとおミズ 1999年04月02日(金) 21時23分

春だしぃ、痩せようと思ってるのに食べ過ぎちゃった。反省。

>CyberNOTリストで「アクセス制限すべきだ」と思われるサイトを ご覧になった方はcybernot@cyberpatrol.solution.ne.jpへお知らせください。
>CyberNOTリストに「アクセス制限すべきではない」と思われるサイトが含まれているとお感じになった方はAcybernot@cyberpatrol.solution.ne.jpへお知らせください。

>弊社では、皆様からのサイト調査の報告をお待ち申し上げております。
ですって。
ここってCyber Patrol - CyberNOT検索エンジンもあって自分が知らない間に分類されてるかどうかもわかる。きゃー(って何故^^;;

http://www.cyberpatrol.solution.ne.jp/


[No.817] 再び世界日報社 by 弁天小僧 1999年04月02日(金) 16時41分

これは前からですが、世界日報社のサイトにCyber sitterのバナーがあります。
この新聞の論調は「有害情報から子供を守れ」だし、怪しいぞ、怪しすぎる!
我々のような海千山千の大人たちは食べる(搾取する)ことは難しいだろうが、無菌室で育てられた白い子羊たちを食しようともくろんでいるのは誰だ?
狼に決まってるじゃないか!
(ニセ予言者に気をつけろ、彼らは羊の皮をかぶった狼である、と主イエス・キリストも言っている。)

http://www.worldtimes.co.jp/index.html


[No.816] Re: V-chips by みずき 1999年04月02日(金) 16時33分

何の“V”なのか気になりますが(笑)
それはともかく、

> それから、Cybersitter導入されちゃってる大学の学生諸君、
> さっさと闘争したらどうか?
いや、これもですねぇ
国公立大学なんかのIP reachableな環境でアダルトだとか
閲覧していると、納税者が黙っていないと思う(苦笑)
そういうのも含めてコンピュータ・リテラシーだという
理解があれば別ですけど、まぁ常識的に見てムリでしょう。
私学も同様に国庫から多額の補助金を受けている以上
無関係ではないですね。

あと最近ではあまり聞かれなくなりましたけど、
AUP(Acceptable Use Policy)というのがSINET系には
ありまして、商業利用なども一般に禁じられています。
http://www.sw.cas.uec.ac.jp/swlab/literacy/chap-12/fj-AUP.html

ま、アダルト見たきゃ、自腹切れってことっす(笑)


[No.815] >弁天小僧さん(814) by オオツカアキヒコ 1999年04月02日(金) 16時16分

  >あのーオカルトもダメなんですか?
いやぁ〜、もうダメダメでしょ。ドラッグもダメダメ!
…っつーか、こんなマークを好きこのんで貼るヤツいるんかいな?

それから、Cybersitter導入されちゃってる大学の学生諸君、
さっさと闘争したらどうか?
君たちはsitter=「乳母」付きでネットサーフィンさせられてるんだぜ!(←煽り)


[No.814] [No.813] V-chips(笑)>811 by オオツカアキヒコさまへのレス by 弁天小僧 1999年04月02日(金) 16時09分

あのーオカルトもダメなんですか? それじゃあたしがゆうべ見た夢を書いたらひっかかるわけですかね。
ドラッグって、たとえば「アルコールはヘロイン並みのドラッグである(事実)」などと書いたらやっぱマズイわけ?
等々、いろいろ出てきますわな、やっぱり。


[No.813] V-chips(笑)>811 by オオツカアキヒコ 1999年04月02日(金) 15時54分

オオツカでございます。
早速そのページを見ました。すごいすご〜い(爆笑)。
特にこのV-chipsシステムっていいですね。
http://www.iqs-j.com/Vchip/download.html
  >V-chipsの画像を貼りつけるだけの作業で、あなたのサイトはセルフレーティン
  >グに対応し、未成年への配慮を徹底した優良サイトに一変します
          ↑そりゃ言い過ぎだろ、オメェ(笑)

ちなみに「Cybersitter」の全国ユーザー一覧が出ています。
http://www.iqs-j.com/CYBERsitter/users.html
小・中学校メインですが、大学の名前もチラホラ見えますね。
アレ、「総務庁行政監察局」って…?


[No.812] インプレスアンケートの結果 by オオツカアキヒコ 1999年04月02日(金) 15時33分

オオツカともうします。
「インターネットを使った犯罪の防止には、もっと取締りを強化するべきだ」
YES(=取締りを強化すべきである)  108票  52%
NO(=取締りを強化すべきではない)  98票  48%
YES、NOとも全意見が読めます。御参考まで。
  #あ、オレ書き間違ってる!(恥)

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/jijinews/main/result/32th/index.htm


[No.811] フィルタリングソフト by もとおミズ 1999年04月02日(金) 15時29分

>◯◯の更新データは 当社作業班が1ヶ月に3回の割合で行っております。
だからときどきアクセスして更新しましょう、うんぬん。
>購入後、1年間は 無料でフィルタリング・データのアップデートが…次年度からの アップデートには年間2,000円の更新料が必要…
このソフト1万円以下。
どういう基準でできた内容のデータなんだろう。Windows用の試用版ダウンロードをどうぞってあるけれどうちはMacなので実験できないです。
http://www.iqs-j.com/wanted.html


[No.810] フィルタリングちゃん by オオツカアキヒコ 1999年04月02日(金) 15時03分

>そのうち大学・企業まで…
いつぞやの日経新聞で、大学・企業へのフィルタリングソフト導入が
記事になってたような。(記憶が定かじゃないけど)
企業はともかく、大学が導入するというのは恥ずかしいお話しですね。

それからフィルタリングデータを逆利用して、“イケナイ”コンテンツ集を
作ることも可能です(笑)。


[No.809] ReRe: フィルタリング by 人民K 1999年04月02日(金) 14時38分

やっぱりですか。
低年齢とか教育上とか、そういうやりやすそうな所から徐々に…?
そのうち大学・企業まで…

フィルタリングデータに指定されそうな側が、指定されないように回避する、ってのはないんでしょうか?


[No.808] Re: フィルタリング by みずき 1999年04月02日(金) 14時21分

Dreamcastネットはwebでのフィルタリングを
実施してますね(まだだったかな?)
まぁあれは購買年齢層を考えると仕方ない気もしますけど。

あとフィルタリングの方法はいろいろあると思いますが、
ここで書くと手の内バレそうなんで自粛します(苦笑)


[No.807] 3歩突撃2歩後退 by 人民K 1999年04月02日(金) 14時12分

3歩突撃2歩後退。
とやったとしたとしても、結果的には1歩進んでるわけですから。
その積み重ねで徐々に規制を…と考えるのは…なーんか、ありそうだなぁ。
突撃で犠牲になったとしても(例えばCWNとかね)切り捨ててもかまわん。と冷酷に考えれば。


[No.806] CWNはフィルタリングへの先兵? by 人民K 1999年04月02日(金) 13時56分

「フィルタリングソフトの使用はユーザー個人の判断に委ねられるのだからあくまでも自主的なモノ」
という主張があるのだとしたら、はたしてどうだろうか?
フィルタリングされているサイトなりページなりを、そのユーザー本人が直接回って見て、その上でフィルタリングデータに加えるのであれば「自主的」と言えるかもしれない。
しかし、どこかの誰かが用意したフィルタリングデータごとフィルタリングソフトを使うのならば、そのページ・サイトがなぜフィルタリングされているのかユーザー本人は判断していないのだから「自主的」とは言い難い。

もしかして…
案外とこの、警察・CWNのネット規制への一連の動きは、フィルタリングソフトの普及、というのを落とし所の目標とした動きなのかもしれない…だとしたら…?

効率的かつ有効&曖昧な手段でネット規制をするとすれば、もし私が「敵」の立場だったら以下のような作戦を立てるな。
●フィルタリングソフトの普及を目指す。
●その為にフィルタリングソフトをデフォルトでパソコンに入れるよう、各メーカーに要望(or圧力)する。
●フィルタリングしている先は、極力公開しない。
●あくまでも「ユーザーの自主的な判断」という方便を貫く為、一応はずす機能はつける。が、操作などはややこしくして、実質的にははずせないようにする。
●作戦実行前にフィルタリングソフト普及よりも、「より反対の出そうな」規制方針を打ち出し、後に撤退して、では「フィルタリングソフトで」と誘導する。

…・杞憂かなぁ?どうでしょうか?

人民K@疑うコトはいいコトだ(笑)


[No.805] フィルタリングソフトは気に食わない言論への兵糧攻めの手段になる? by 人民K 1999年04月02日(金) 13時07分

フィルタリングソフトで対応を。
と、いう声もよく聞かれるが、第三者(大概大手になるのだろう)の判断によってフィルタリングされた側からの抗議、というのはどうなるのかな?という疑問もあったりします。
懸念の例:
たとえばココのサイトの内容が気に食わない大手ブロバイダやソフトメーカーなどが居たとする。
で、フィルタリングの対象としてココをなんらかの理由をこじつけて指定しちゃったとする。
そのフィルタリングデータが流布すればするほど、何も知らないユーザーは、ソコが何でフィルタリングされているのか解らない(アクセス出来ないんだからね)。
するとフィルタリングされた側がいくらフィルタリングした側へ抗議しようが、「フィルタリングソフトを使うのはあくまでもユーザー次第。ウチはその一つにすぎないよーん」と言ってつっぱねる事によって、気に食わない相手の「言論」の効果を無化する戦略が可能になる。
のでは?
使いようによっちゃフィルタリングソフトこそ、警察やCWNの直接介入よりも、曖昧&責任転嫁につつ巧妙に「言論」封殺が可能になる道具になるんじゃないスかねぇ?

…という懸念が多いにあったりして。

なんと言っても、フィルタリングソフトを作る所自体がどんな所か?という点に注目しなければならないのでしょう。
「編集」&「選択」の機能こそがフィルタリングなわけですし。

杞憂ならよいのだが…?なんかな〜ひっかかるな〜


[No.804] >No.796 「有識者」って何? by 人民K 1999年04月02日(金) 11時56分

http://www.mainichi.co.jp/hensyuu/jiken/9904/01-2.html
↑この発言は「効いて」るのかもしれませんね〜
でも、「有識者」の言う事は「効いて」も、一介のユーザーの言う事はどこまでとりあげるつもりなんでしょうね?>マスコミってば。
#だから「ブル新」と呼ばれちゃうんだけど(笑)

↓「インターネット・ロイヤー法律相談室」
http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-MKN/


[No.803] >本日の朝日新聞の四面 by 人民K 1999年04月02日(金) 11時46分

>「ネットを規制することにそもそも無理があるともいわれる」

とりあえずは良い事ですね(^^) ゆけゆけ〜もっとそっち方面で書け〜(^^;
ちょい少ないかな〜
#「世論」なぞ変転「させられる」のですよ。


[No.802] Re: 自サーバ by みずき 1999年04月02日(金) 09時55分

:しんさん
> まあNTに対しては色々と言われていますが、今のところ致命的な障害やセキュリティ問題は
> 起きていませんよ。
この辺はチェックされてますよね? ^^
[Winセキュリティ虎の穴]
http://www.infobears.ne.jp/winsec/
[セキュリティホール memo]
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/

NTですと、メモリ256MB以上積んでおいた方が良いのではないでしょうか?

> でも遊びでやるなら習うより慣れろで、気軽に始めてみるのも良いかも知れませ
> ん。
そうですね、ここに集う人10人くらい共同で回線|サーバを
借りてみるというのもいいかも。^^


[No.801] 本日の朝日新聞の四面 by 弁天小僧 1999年04月02日(金) 09時12分

本日の朝日新聞の四面に改正風営法についてのコラムが載っています。
「ネットを規制することにそもそも無理があるともいわれる」って、ずいぶんこちら寄りになってますね。
もしかしたら、朝日新聞さん、毎朝、こちらのBBSをチェックしてません?



戻る

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!