[No.3800] 「同時代を考える会」続き by 一丸屋 1999年07月31日(土) 01時26分

・同心円的組織よりも離脱の自由を認める、横のつながりがある組織が強いのではないか。ただこの様なネットワーク的組織も外との摩擦があると同心円的に変わってしまうことがある。

・盗聴法は組織犯罪に対しては何の役にもたたない。それより組織犯罪を無くすには警察の腐敗を止めるのが一番。

・オウムの問題は普遍性で考えるべき。身分、心情などで差別されない等言う普遍性を社会は保証するべきでは。

感想:公明党が盗聴法に関して大きなカギを握っている以上、創価学会の中の「良心的」なそうにある程度期待せざるをえない。ただ、上層部がすでに「ルビコン河」を渡りかけている今、こういった声がどれだけ歯止めとなりうるだろうか。


[No.3799] 7/29「同時代を考える会」ゲスト宮崎学 by 一丸屋 1999年07月31日(土) 01時12分

というわけで上記の勉強会行って参りました。この「同時代を考える会」というのは普段は岡庭昇さんを囲んで有志の創価学会員によって行われている勉強会だそうです。
今までの創価学会=公明党の主張と余りにかけ離れた動きに疑問を持つ人たちが宮崎学氏を呼んで今回の一般参加(つまり私のような非学会員)もいれた特別な形で会を主催したということのようです。
主に司会の岡庭氏が宮崎市に話を聞くという形で進められたのですが、議事の要約の様なことは私の手に余る上その内キツネ目組ホームページにも出ることでしょうから、特別印象に残った部分だけご報告させていただきます。

・貧乏人のための宗教が金持ちの組織になってしまった。
これは確か岡庭氏の発言だったと思います。創価学会は戦後の貧困層を取り込んで発展してきたことは良く知られています。岡庭氏は暴対法の時に会津小鉄を取材されたそうですが、高山会長夫人をはじめやくざの奥さんのほとんどは学会員だったそうです。つまりそれだけ社会からドロップアウトした層の受け皿になってきたということです。それが大きくなりすぎたが故にいつの間にか原点を見失ってしまったのではないか。「創価学会は宗教であると同時に宗教批判でもあった。だが文化(つまり公明党や潮のこと)を持ったとき果たして文化批判はあっただろうか?それがなければ「自民党」や「文芸春秋」と変わらなくなって当然ではないか。」(岡庭氏)

・「戦前の日本がどのようにファシズム化していったのか興味があって色々調べてきた。大政翼賛会が「文化」的に完成したのはいつか。それは水平会(部落解放運動)が参加した時点で完成したのではないか。」(宮崎氏)

・組織は目的を持って作られる。その目的が果たされた時点で組織はなくなってもいい。むしろ何のためらいもなく自分の組織をつぶせるかどうかが問題では。同心円的な組織がたくさんできても全く何の意味もない。

・政教分離を自民党の恫喝などによって認めてしまったことに実は今の公明党の問題点があるのではないか。キリスト教民主同盟やアイルランドのカトリックやプロテスタントの政党、アラブなどの例を見てわかるように宗教家が信仰の延長上で政治をやるのはむしろ当然ではないか。それを戦前の権力による神道の利用と同じに論じてもしょうがない。

参考URL:http://www.zorro-me.com/miyazaki6/txt/to-readers/MAIL-FSOKA.html


[No.3798] ちょっと不気味 by 石井 1999年07月31日(土) 00時33分

再度の投稿お許しを
オウムの松本智津夫被告の主任弁護士をしていた方が逮捕されて、保釈を請求しているのにも拘わらず、認められない。不気味の一言では片づけられない、何か空恐ろしいこと(戦前の官憲などや特高警察などによる被疑者のリンチなど)を連想してしまいます。


[No.3797]  by 石井 1999年07月30日(金) 21時19分

というように書かれていて、「これは東芝に文句を付けて一方的にHPを開いているユーザーがおかしい。」と私は思ったのでした。 ところがこのHPを読む限り現実はまったく違うようです。あめぞう掲示板の「内部告発」や「企業悪」などが閉鎖されていますが、その少し前に私は「ソニー製品」としてソニーの批判を書きました。その前には「欠陥品」という投稿をしました。あらかじめ壊れるよう に設計されていると疑いたくなるソニーや松下の製品について。

自分のも保証期間ちょっと過ぎたら壊れてしまいました。また、INTELに関して有名な話かもしれませんが(がんばれゲイツ君)、ベンチマークでINTELのと違う結果が出て、それを公表したら、INTELが圧力をかけてきたという話。

白紙委任法は前例がありません。そもそもつくってはいけないといわれています。法律には法律の執行者にある程度の裁量を与えるというのはあります。ところが幅の広い自由裁量というもの、何も決めないであとは全部お任せということは、一切許されていません。それをやると法治国家でなくなってしまいます。法律で治める、国会の意思で拘束する大原則が外れて、行政の好きなようにされてしまう。白紙委任すれば、歯止めがかからず、暴走する危険が出てくるのです。ですから、絶対やってはいけないことです。

法治国家でなくなるのであれば、『死刑存続』の理由の一つが崩されることでしょう。違うというのはダブルスタンダードに他なりません。

# 今は盗聴法や国民総背番号制などの夏の怪談よりもおぞましい法案を通過させないことでしょうか。


[No.3796] メディアを選別する目を養わせましょう by 読者 1999年07月30日(金) 16時57分

批判をどう捉えるかという問題のような気がしますね
佐高信は、「労働組合の意見と言うのは、企業にとって
静脈のような物で、そういったボトムアップの意見を吸
い上げなくなった企業は衰退する」と言っておりますが、
今回の東芝の問題も、実は東芝にとって、企業のウィー
クポイントを指摘してもらった、有りがたい行動であっ
たのに、それに対する行動が、誤っていたので批判に火
を注いだのだと思いますよ。
ですから、内部告発もどんどん奨励すれば良いのではな
いですか?

脱税の「噂」も、本当の内部告発なら、社会的には脱税
されたお金を回収できるという事で社会的利益に通じる
と思いますし、所謂「風説の流布」もそれを信用させる
状況と言う物を考える機会になるのではないですか?

そもそも、BBSの書込みやら、Webのコンテンツな
んて、朝日新聞の社説程度にしかわたしは信用していま
せんけどね。それに過敏に反応するなんて、「リアル厨房」
の罵声を浴びそうじゃないですか。
期しくも昨日「2ch」掲示板で投稿削除に纏わる騒ぎが
あったのですが、そういう騒ぎを見ても、やはり相互批判
の文化と、批判を受け付ける訓練。
また、メディアに対する「選別する目」と言う物を基礎教
育として行う必要が有るのかもしれませんね。


[No.3795] MASA氏の体験より by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 15時00分

No 5927 MASA 7月16日(金)02時43分
タイトル 東芝の暴言事件について

私が読んだ新聞では
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ユーザーが規格外のビデオテープを使ったためにちらつきが出た。」
「東芝はユーザーに面会を申し込んだが拒否されている。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というように書かれていて、「これは東芝に文句を付けて一方的にHPを開いているユーザーがおかしい。」と私は思ったのでした。 ところがこのHPを読む限り現実はまったく違うようです。あめぞう掲示板の「内部告発」や「企業悪」などが閉鎖されていますが、その少し前に私は「ソニー製品」としてソニーの批判を書きました。その前には「欠陥品」という投稿をしました。あらかじめ壊れるよう に設計されていると疑いたくなるソニーや松下の製品について。

http://www.shiojiri.ne.jp/~side8/bag.html#H1
http://www.shiojiri.ne.jp/~side8/bag.html#G9

多数の反響がありましたが、これらのコーナーへの私の投稿が その直後からまったくできなくなりました。しばらくして接続もできなくなりました。ここ阿修羅掲示板に「H掲示板には接続できるのに不思議だ。」なんて書いたら翌日からH掲示板にも接続できなくなり、その後あめぞう掲示板にはまったく行けなくなりました。京都の市営バス、同和問題が掲示板閉鎖の理由だろうと書かれましたが、私は 「きっと俺のせいだろう。無料掲示板なんてこんなものさ。」 と思ったのでした。真相は?私としては、同和問題で掲示板が閉鎖されるなんて。それほど彼らは仕事していない。

阿修羅BBS

http://asyura.com/bbsnew.htm


[No.3794] >[No.3791]ところで、ガーラフレンドの会員は、この削除ソフトを使用していることを告知されているのだろうか? by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 15時00分

パンピーが入れるとこまでみると、どうもそのお断りがない。会員になると告知されるんだろうか?

T芝などの大手メーカー(PL法が施行されてから神経質になっている)がこのソフトを購入(この価格は、大企業にとっては、せいぜい10円とか20円の感覚。いや、それ以下か?)
    ↓
「実はあの会社は脱税していて...」などの告発サイト・BBSを見つける
    ↓
サイバーエンジェルスに通報する
    ↓
当該サイト・BBSを削除するようプロバイダに圧力がかかる
    ↓
(気骨のあるプロバイダだと仮定して)憲法違反になるからと断る
    ↓
警察庁が出てきて、会員のデータをすべて押収する


[No.3793] 読者さんお久しぶり by ***テック 1999年07月30日(金) 14時36分

>実効性はどうなんでしょうか?
法制化と違って「商売」ですから食いつきが違います(シャア専用3倍みたい)。法制化のほうも天下りなどの利権が絡むとまた違うので一概には言えませんが…。

>特に、ここなんかだと、あめぞう速報も
>近頃寂しいので是非おこし下さい
>(突然、客寄せモード))
読者さんもこちらCWN板へどうぞ^^。
あめぞう時事が左右板になってしまったのはかなり悲しいです(ホント)。
とかいいながら今日久々に時事にカキコしました^^;。


[No.3792] 結局 by 読者 1999年07月30日(金) 14時22分

巡回ソフトで監視した所で
「論壇」などの「気骨」(志?あるいは利害とも言う)
がある、サイトは、企業潰せないんじゃないですか?
今の改正商法のように、「地下に潜ったり」するだけ
のような気がするので、実効性はどうなんでしょうか?
それより、個人情報の掲載が抑制されるなら、
有益だと思います

巡回して来て、自分の書込み転載されているの
見ると、ちょっとビックリしますね。
(特に、ここなんかだと、あめぞう速報も
近頃寂しいので是非おこし下さい
(突然、客寄せモード))

参考URL:http://210.239.96.112/main/


[No.3791] リンク転載感謝>弁天さん^^ by ***テック 1999年07月30日(金) 14時08分

以下ZDから転載ですが…

サービスは,基本的に投稿内容チェック&わい
せつ画像監視サービスと,Webの定期巡回サービ
ス&わいせつ画像監視サービスという組み合わせ
になる。価格は,組み合わせや対象となるサーバ
の規模によって上下するが,同社によると「プロ
グラムのインストールが必要な場合で初期契約金
が200万〜300万円,月額サービス料が50万円か
ら。また,インストールの必要がない(Webの定
期巡回サービス)場合は,初期契約金が100万円
程度になる」と話している。

 これを高いと見るか,安いと見るかは顧客次第
だが,少なくとも社内で人力に任せてWebを巡回
するよりは,遙かに効率的と言えそうだ。

 なお,ガーラによると,これらのシステムは既
に1年前からガーラフレンドで使用している実績
があるという。また,7月30日にはある企業が先
行して試験運用を開始する予定だが,東芝ではな
いらしい。

転載終わり

自分からは安いのか高いのかわかんないです。運用次第ってのは撤回します。これは危険だと自分は思います。あめぞうさんの内部告発+企業悪の様につぶれるサイトが増えるのは確実だとは思います。
企業からすればこれぐらいの投資で都合の悪い情報発信源を消せるならと考えるのは普通でしょうし。やくざを雇うよりも安いかも+非合法の心配が少ないというのも強いかも。


[No.3790] GALAの大学生向けチャット・ルーム by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 14時04分

だれか、下記チャットに入り込んで様子をみてくれー(笑)

http://www.friend.ne.jp/kiyaku.html


>なお,ガーラによると,これらのシステムは既に1年前からガーラフレンドで使用している実績があるという。

http://www.zdnet.co.jp/news/9907/29/gala.html


[No.3789] あめぞう追加スレッド by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 13時55分

2  投稿者:読者  投稿日:07月30日(金)12時28分31秒
しかし、馬鹿馬鹿しい誹謗やら、
ただ劣情から出ただけの個人情報掲載で、
BBSの存続自体が危うくなるのなら、
設置者の意思で、こう言ったサービスを
使う事は有意義なんじゃないか?
単なる「言葉狩り」は卑しい行為だけど、
他人を不快にさせる表現をしなくても
表現できる事ってあるから。

3  投稿者:木村拓郎  投稿日:07月30日(金)13時37分53秒
(ZDNetより転載)
掲示板やチャットルームで掲載禁止語が含まれていた場合,エージェントは掲載を拒否し,
投稿者にその旨を画面で伝える。要注意語の場合は,掲載を許可するものの,管理者に
メールで通報するという。
また,ホームページの定期巡回サービスは,特に東芝のビデオサポート問題などで肝を冷やした企業向けのサービスと言える。ロボットが検索エンジンを利用し,社名や役員名など特定の用語が掲載されたホームページを巡回,メールにURLを添付して依頼主に報告するサービスだ。「裏情報」や「告発」などといった用語を組み合わせれば,自社に不利な書き込みをいち早く知ることができる。
わいせつ画像の監視サービスは,プログラムが掲載された画像のパターンや色から内容を判断し,依頼主に知らせるというものだ。例えば,人の肌に近い色の面積が大きかったり,体の曲線と見られるラインを含んでいた場合にわいせつ画像と判断される。また,芸術作品などとの区別が難しい場合は,ある程度絞り込んでから人の判断にゆだねることになる。
また,7月30日にはある企業が先行して試験運用を開始する予定だが,東芝ではないらしい。

う〜ん、BBSについては読者さんのおっしゃるとおりだと思いますが、
ただ、ネットにこういうサービスはナンセンスだとも思います。
企業向け・告発サイトクラッシュサービスとか出来たりして (^^;
それよりも、エッチ画像をゲット出来なくなったりしたらヤだなぁ。。。

http://210.239.96.112/main/

ZD NETの記事

http://www.zdnet.co.jp/news/9907/29/gala.html


[No.3788] Re:弁天さんNo3786 by ***テック 1999年07月30日(金) 13時50分

>そして、そのBBSにはカキコが少なくなるでしょう。
掲示板の方向性にもよりますがカキコの数は案外減らないかもしれませんね。どっかの掲示板みたいに「お利口さんカキコ」だけになるのかもしれませんね。自然な流れでそうなるのならかまいませんが強制されてというのはまずいですね。

>問題は、プロバイダーに対する圧力の道具にならないかどうか、でしょう。
プロバへの圧力というよりサイト運営者へかもしれません。
下のカキコで「セキュリティのカテゴリにはいる?」と書いたのはセキュリティ関係のは商売が結構あくどいと以前聞いた事があったからです。
<font size=-1>[自分の記憶は怪しいのですが、コンピュータセキュリティの会社で一遍侵入してみせて「ほら、危ないでしょ」とか言って客を取る所がある、と聞いたので…間違ってたらすいません]</font>
例えば「あんたの掲示板に変なリンク張られてプロバに利用停止されたくなかったらうちに頼め」のような感じでこられたら嫌ですが(実際はないとは思い…ます<自信なし)。

>って、たとえばAKKYさんとこのページですかね。
この会社の企業向け商品の本命かもしれませんね。アクセス数の多い掲示板等をチェックし、クライアントに不利益なページを発見、報告し顧問弁護士から…は考えすぎですかね。

要は運用次第、といいたい所ですがそんなこというとどんなものもこのひと言で終わってしまうので神経質ながらもこの話題をカキコしました。


久々のカキコでまた二重カキコ。かたっぽを削除しました。


[No.3787] >[No.3786] by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 13時27分

ちょっと勘違いしていた。チャットと掲示板が対象で、サイトそのものではないのですかね?
しかし、「など」があるからなあ...
削除対象になるのは、T芝の工作員の中傷カキコの方か。


[No.3786] >[No.3785] by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 13時21分

>企業リスク情報監視

って、たとえばAKKYさんとこのページですかね。
構文からも、というのは、たとえば「目の不自由な人」が引っかかるということか? このあたりがいまいちよくわからない。
とりあえず私企業なら、管理人さんがこれを使うかどうかは、選択自由です。(金かかるだろうし)
そして、そのBBSにはカキコが少なくなるでしょう。
問題は、プロバイダーに対する圧力の道具にならないかどうか、でしょう。


[No.3785] あめぞうメインより転載 by ***テック 1999年07月30日(金) 13時00分

盗聴法で盛り上がっている所に違う話題で恐縮ですが一つ…

>1 こんなの始まるらしいよ 投稿者:転載  投稿日:07月30日(金)11時58分45秒
> 【02】ガーラ、掲示板などをパトロールする「サイバー・コップス」を開始
http://www.gala-net.co.jp/ (サイト未掲載)

>  ガーラは、掲示板やチャットなどをパトロールするサービス「サイバーコップス」
> を9月から開始すると発表した。チェックに使用されるソフト「会話分析エンジンを
> 装着したインターネットセキュリティエージェント」は、同社が基本特許をもち、掲
> 載前に放送禁止用語などの掲載禁止の言葉を単語だけでなく、構文からもチェックす
> るしくみで、もし、禁止用語があった場合は掲載拒否、または管理者に連絡が行くよ
> うにするもの。この他に、サイト定期巡回、わいせつ画像監視、企業リスク情報監視
> を加えた4種のサービスを用意しており、24時間態勢で監視する。インターネットで
> の匿名性を利用した掲示板への悪質な書き込みが増える中、こうしたサービスの必要
> 性が高まっているといえよう。(福本)
> =================================
> 放送禁止用語?自主規制じゃないの?
> それにしてもTV界とネットを一緒に扱うつもりでいいのだろうか?

とうとうこんな商売まで出てきましたか。一応「セキュリティ」のカテゴリーですが何というか…。こんなのが天下り先になってほしくないです、マジで。
書き込みを構文からもチェックするとはKDD研の阿呆フィルタとは違いタチが悪いですね。CGIによるフィルタリングと違いあめぞう掲示板などで見かけるクサチュー語の類の手が使えませんね。
やっかいなのは掲示板の管理人が直接する場合と違い彼らは「仕事だ」という意識があるのでゴリゴリ「御仕事」に励むのがちと心配です(削除権の行使には遠慮がないという意味で)。
ネットでのトラブルが増えるかな…。

#で全然関係ない妄想ですがインターネットを含むメディアで「禁止用語の使用法制化」なんてなったらかなり嫌だ…。日本だったらありそうでちょっとこわい。盗聴法、ガイドラインときて次にくるのは何でしょう?なんて。失礼、あめぞう妄想にいってきます。

参考URL:http://210.239.96.112/main/


[No.3783] メールの盗聴はPOPサーバから行うとの法務省の答弁---毎日新聞より by あるて 1999年07月30日(金) 11時58分

「POPサーバーをコピー」
法務省、メール傍受捜査の方法示す


 参院法務委員会は29日、電子メールの盗聴捜査を可能に
する通信傍受(盗聴)法案についての質疑を行った。27日
に行った通信・インターネット業界関係者からの参考人質
問を受け、主にネット関連の質問が集中した。法務省の松
尾邦弘刑事局長は、電子メールの傍受方法について「具体
的には(プロバイダーなどサーバーを運用する)事業者と
協議する」とした上で、「転送による傍受が適当」との考
えを示した。松尾局長は「POPサーバー内で電子メールボッ
クスが(メールを)受信した場合にコピーして傍受する」
との方法を挙げ、傍受する電子メールアドレスを特定した
うえで、受信サーバーに届くそのアドレス宛てのメールだ
けが対象との見解を示した。送信用のSMTPサーバーの傍受
については言及しなかった。世耕弘成氏(自民)の「参考
人質問でプロバイダー業者はリアルタイムな傍受は困難と
述べているが、どうするのか」との質問に答えた。



 また、松尾局長は傍受場所については「プロバイダーの
施設以外の場所に転送することはあり得ない。警察署に転
送することはあり得ない。(捜査官から指示があってもプ
ロバイダーは)拒否することができる」とし、海外のメー
ルサーバーを悪用した電子メール傍受の捜査については
「我が国の捜査官が傍受することはできないが国際捜査共
助で可能」と述べた。



 NTT出身の内藤正光氏(民主)は、立会人の法的な責任に
ついて「民事、刑事、行政上の責任を負うことはあるの
か」と質した。これに対して松尾刑事局長は、法律上、通
信事業者が責任を負うことはないと言明した。小川敏夫氏
(民主)は報道機関が傍受の例外となっていないことを指
摘。「報道の自由や取材源の秘匿は最大限に尊重すべきも
の」と万全の運用を求めた。これに対して松尾刑事局長は
「審議を通じて(盗聴制度が)国民の間に不安があること
が分かった。運用をよく見極めて、安心してもらうように
したい」と答弁した。



[参議院]

http://www.sangiin.go.jp/japanese/index.htm

(臺 宏士)

参考URL:http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199907/29-1.html


[No.3782] 講談社Web現代から(28日更新分) by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 11時01分

HOTtopics...1999.07.28 update

盗聴法反対連続キャンペーン第6弾
牧野二郎(弁護士・インターネット弁護士協議会代表)
盗聴法が通れば日本は法治国家でなくなる

>また法律家の立場からいえば、白紙委任法はやはり許されないことです。法律はその運用をできるだけ拘束できるようにさまざまな工夫がなされなければなりません。ところが、盗聴法に関しては、プロバイダーだけをとってみても「何をどう警察に協力させる」のか、何も明文化されていない、議論すらされていない。これでは白紙委任の部分を何も拘束できていない。法律としてきちんと書かれていることがあまりに少ないこの法案は制度として違憲です。

>白紙委任法は前例がありません。そもそもつくってはいけないといわれています。法律には法律の執行者にある程度の裁量を与えるというのはあります。ところが幅の広い自由裁量というもの、何も決めないであとは全部お任せということは、一切許されていません。それをやると法治国家でなくなってしまいます。法律で治める、国会の意思で拘束する大原則が外れて、行政の好きなようにされてしまう。白紙委任すれば、歯止めがかからず、暴走する危険が出てくるのです。ですから、絶対やってはいけないことです。

http://kodansha.cplaza.ne.jp/hottopics/tocho/0728/index.html


[No.3781] Yahoo! Newsより by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 10時08分

1999年7月30日(金) 0時0分
第4回 通信傍受(盗聴)法案の問題点(Scan)

http://news.yahoo.co.jp/headlines/vgb/990730/cpt/00000000_scnnws007.html


[No.3780] クリッパーチップ関連 by wildkatze 1999年07月30日(金) 09時59分

インターネットと社会システム〜既存のシステムの黄昏〜
http://www.isid.co.jp/student/wakamatsu.html

ニューヨーク駐在員報告−ネットワーク・セキュリティと暗号技術−
http://jisp.cs.nyu.edu/RWC/rwcp/people/yokotuka/jeida9503.html

ジャスパーテクノス コンピュータ用語検索エンジン
クリッパーチップ Clipper Chip
http://www.hi-ho.ne.jp/jusprtecno/KUgyo/Kugyo008.html

通信回線の中のビッグブラザー−デジタル時代の盗聴−
http://www.jca.ax.apc.org/privacy/brother.html

海外情報 ニューヨーク駐在員報告
http://www.jeida.or.jp/document/geppou/kaigai/ny97-9.html

なぜPGPが必要なの? by Phil Zimmermann
http://www.she.ae.keio.ac.jp/~tyasu/Pgp/why_pgp.htm


[No.3779] しつこく世耕発言 by える 1999年07月30日(金) 09時23分

「一昨日の参考人質疑で私が一番衝撃を受けた、びっくりしたのは」として、インターネットの専門家である参考人の二人が二人とも電子メールのリアルタイムでの傍受が出来ないといった事を挙げておりました。
 で、色々勝手な憶測をしてるんですが、これは単に、あまりバカな議員に手の内を見せたくなかっただけの事だと思います。


[No.3778] 週間朝日8/6日号よりvol.2-2 by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 08時56分

自自公政権には構造改革無理?

過激なのは、学会批判の急先鋒・島村宣伸元文相。
「一糸乱れない学会の管理選挙は政治的な自由を束縛しかねない。野放しにすると特定宗教に政治が握られる。政教分離を徹底するには本当は公明党をやめるしかないんです。それでも、選挙で確実に票を出してくれるならまだいいが、明石康氏の得票が公明党の基礎票を大きく下回った都知事選などでその保証もないことがわかった」...

コメント:宗教家は、一般性より個別性を重んじる精神的傾向があるので、立正佼正会の黄文字の解答はよく理解できる。
島村元文相の現実主義的な意見はなかなかすばらしい。つまり、選挙での保証などありえないでしょう。昔と違って、個人としての意識が社会的に大きくなってきているから、義理人情で誰かに投票するということは(少なくとも都会では)減っていると思われる。そして、個人意識が発達しているということの意味は、義理で投票を頼まれた候補者に票を入れなくとも、裏切りという罪悪感を持つことがないということだ。むしろ、自分の考えと違った行動をとることにより大きな罪悪感を抱くということでもある。インターネットの発達に対しても非常な脅威となるこのような法案を通したら、ネット利用者がどう逆襲するか考えてみたらよい。日本の人口の割合からすればネット利用者は少ないなどということはもう問題にならない。リアルワールドでオルグしまくれば良いわけだからだ。
(先日、宴会の席で、信頼できると踏んだ若者二人に、盗聴法反対運動をやっていることを打ち明けました。創価学会を敵に回したら、マジ命が危ない、と彼らは恐れをなしていた。)


[No.3777] 週間朝日8/6日号よりvol.2-1 by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 08時54分

「公明党は毒まんじゅうだ」自自公に自民党内から批判噴出

...大都市選出のある自民党代議士は、自自公連立は危ないと感じている。
...「地元の支援組織がバラバラになってしまうからね」
この代議士だけではない。多くの同党議員が心配しているのは、創価学会と対立する宗教団体の反発だ。立正佼正会(会員二百十八万世帯)、霊友会(百八十三万人)、仏所護念会教団(五十八万世帯)など、これまで自民党を支えてきた教団は自自公連立に大変な怒りようだ。
まず、立正佼正会は、前回選挙で推薦した自民党の衆参議院二百三十二人にアンケートを送り、
「自自公連立政権を容認することはできない。よって、これを是とする国会議員は推薦できない」
として回答を求めた。...
教団は、
「立正佼正会はもともと党を推薦しているわけではなく、自民に限らず基本理念に同意した政治家個人を応援する。お考えが変わったなら次回は推薦しないだけのことで、自民党がどうなろうと関係ありません。...」
仏所護念会も、推薦議員約七十人にアンケートを実施。同教団の十二万自民党員分の今年度の党費納入を拒否する強硬手段にも出てくる。森幹事長からの幹部への面会要請も断っているほどだ。
さらに、立正佼正会、PL教団、円応教など六十六教団で構成する新日本宗教団体連合会は森幹事長に、公明党・学会批判を撤回した姿勢を批判する見解を提示。
自自公と同時に急展開した通信傍受(盗聴)法案、住民基本台帳改正案についても、「基本的人権にかかわる」として白紙化を求めたため、これまで縁のなかった野党議員からのアプローチも来ているという。...


[No.3776] 週間朝日8/6日号よりvol.1 by 弁天小僧 1999年07月30日(金) 08時52分

仏教界の大御所、自民党をしかる(グラビア・ページ、温和な相貌のうちに抑制された怒りをたたえた住職のカラー写真に添えられた記事より)

「数あわせを急ぐあまり、信教の自由や政教分離を侵してはなりません。公明党の実態は創価学会です。政権に入れば国の予算を握り、覇権を目指す。野党とは意味が違うのです。自民党の政治家は、その重大さがわかっていない」
伝統仏教の八割にあたる七万五千寺(五十九宗派)が加盟する全日本仏教会の不破仁理事長(70)は、住職をつとめる岐阜県大垣市の長圓寺で静かに語った。...
不破理事長は七月上旬、真宗大谷派の門徒である自民党の森喜朗幹事長から自自公連立に理解を求める電話を受けたが、「慈善にお話いただいたことは感謝いたしますが、了解できません」と十分たらずで切った。...
学会批判の急先鋒から連立仕掛け人へと身を翻したのも、門徒である野中広務官房長官だった。「利すれば、利されるもの」不破理事長のお言葉である。

コメント:仏法僧をないがしろにしてカルトと手を組んだ者たちは、破門されて当然であろう。


[No.3775] 緊急声明 憲法違反の「盗聴法案」にわれわれは屈しない by (キタノ) 1999年07月30日(金) 08時03分

社長声明
インフォメーション・オン・デマンド株式会社 法務部

−−−−−−
こういう会社を応援したいですね。

参考URL:http://www.iod.co.jp/law/19990712.html


[No.3774] >(キタノ)さん by 比ヤング 1999年07月30日(金) 07時59分

かっこつけなきゃダメですか^^;
共産党も知らないのだろうか...
議員名が今後出るのか...sugar-free@geocities co jp

>オウム対策立法

組対法と同じく「都道府県公安委員会」が団体指定するんですね...


[No.3773] No.3769 自己フォロー by える 1999年07月30日(金) 07時51分

>リモートから管理者権限まで駆使してサーバーに入っても
>自分のメールボックスの中身を見る事が出来なかったそうな。
つまりはこのやり方では傍受は出来ませんよと、
警察署内からの傍受は出来ませんよと、誘導したかったらしい。
あるいは自分のサーバーの強固さでも誇示したかったようにも見えるが
実は自分のバカさ加減を露呈しただけである。


[No.3772]  by える 1999年07月30日(金) 07時37分

クリッパーチップ

機能はよく分からないが盗聴する為のチップらしい。

ある程度推測で書くが、このチップを機能させる為には
暗号鍵が必要であるらしい。生産工程で2つの暗号鍵を
組み込み、この鍵は2箇所の独立した機関に預けられる。
そして裁判所の厳密な審査を経た犯罪者に対してのみ
この鍵が捜査機関に渡されるというシステムのようだ。

これが出てきた背景には、電話のデジタル化や
PGP等の暗号技術の発展など情報通信の高度化がある。
これに対し、政府の情報収集活動に支障をきたすと危機感を持った
アメリカ政府が出してきたものがクリッパーチップの採用である。

チップのアイデアは国家安全保障局 (NSA) から出ており、
件のチップをアメリカで製造される電話器とコンピュータ
に取り付ける事を義務化しようとした。
しかし、これに対しコンピュータメーカー等が
猛反発をしたため、その提案は取り下げられた。

この時のメーカーの反対理由は「製品を海外に輸出する時に
障害となるのでは」という懸念である。「外国の顧客が、
鍵をアメリカ政府に握られたような製品を買うか」という事である。

この時の情報機関の主張は「テロリストや麻薬組織などの
社会の敵に対抗するには、盗聴は欠かせない武器である

という事であったが、実は社会全体に対する監視の耳目を
確保するというのが目的である事は、既に見透かされていたという。
アメリカではそれまでも政治家、ジャーナリスト、実業家に対する
情報機関の違法な盗聴事件が頻繁に発覚していたという事情があった為ではあるが。

しかし、まさに彼等の弁は日本政府の盗聴法導入の弁とそっくりではないか。
(パクリか?)

参考:吉田一彦著『暗号戦争』 


[No.3771] Re公安が特定議員に情報流す by (キタノ) 1999年07月30日(金) 07時19分

上ヒヤングさん>昨日の中日新聞以外に取り上げた
メディアはありますか。

っていうか、中日系のスクープなのかも。
(東京新聞にも同じ記事出てます。
全国紙は出てないようです。)

ニュースソースが気になるところですね。

Re3770-よねださん、どうも。ラジオライフ読んでみます。


[No.3770] RE:携帯を利用した盗聴逃れ by よねだ 1999年07月30日(金) 06時51分

キタノさんの疑問にすべて答える訳ではありませんが
携帯を使っての通信は電話番号さえわかれば盗聴されますね
これに関しては、今発売中の月刊誌「ラジオライフ9月号」の盗聴法について考える
の記事が解りやすいですね

また、この本では旭川での合法盗聴捜査に付いてのリポートも有るので参考になるかと思います


[No.3769]  by える 1999年07月30日(金) 06時33分

29日 世耕発言

自分のサーバーを持っている事をさんざん自慢しておきながら
リモートから管理者権限まで駆使してサーバーに入っても
自分のメールボックスの中身を見る事が出来なかったそうな。
何やってんの? それとも Windows NTとかなんとか変なもの使ってるんですか?
UNIX で出来ないって言ったらバカにされますよ。

で、懸命の努力をしてようやく転送の機能を使う事を思いついたそうな。
で、秘書と夜中に実験して出来た出来たと喜んでます。
そーんなの、はるか昔に言われてるんですけど。
審議の終盤でようやくこのレベルですよ。困ったもんだ。

で、「メールボックスの転送の機能」を使うなんて言ってましたけど
それ、元のメール消えてません?

どこだかの web page ではもうちょっと踏み込んだ議論までされてるのに。
当然そこまで行ってません。
ユーザーのディレクトリに置く .forward を書き換えてはまずいから
sendmail 側の設定でやらねばいかんとか、なんとか。(よく知らないが)
(.forward は元のメール消えちゃうから別のものですか?)

それから現行の携帯電話のシステムはもうあまり先がなくて (技術的な寿命)
次世代システムが開発されつつあるとの事。
で、これに通信傍受機能を付けることを義務付けていきたいようだ。
質疑の中では「協力して新しいシステムを開発して」
みたいな事を言っていましたけど。
仕様に組み込まれちゃったらとんでもない事になりますよね。
なんかクリッパーチップみたいな話になってきたぞ。


[No.3768] Re 3762「オウム対策」の議員立法 by 河上イチロー 1999年07月30日(金) 06時28分

私もやましたさんと同じく関心があります。
毎日新聞に載ったオウム対策立法ですが、どうもわたしは胡散臭いと思っています。

「脱会を妨げさせない」という一点に焦点が絞られている=被害者賠償や事件再発防止といった観点が含まれていない=発案した議員たちはこんな生ぬるいもので納得できるの?

また、この超党派、民主&自民&社民、ということで、現在の国会の政党勢力からいって、彼らの発案した案を公式に採用する政党は存在し得るのか?という疑問があります。
まあ、具体的な条文を見てみないと何ともいえませんけどね。


[No.3767] >3766 つよそうだ... by 比ヤング 1999年07月30日(金) 05時13分

郵政族の議員にも効きそう。

>誰ですか、ディスプレイの前で「へなへな〜」と腰砕けになってる人は。

な、なぜわかる...sugar-free@geocities co jp


[No.3766]  by える 1999年07月30日(金) 04時53分

廃案追い込み作戦6号 (実行済み) 内容。

法案が広く電気通信一般に網を被せている事から
逆に対象が郵便局の扱うレタックス、コンピュータ郵便、電報
にも及ぶ点に立脚したもの。
(ネット接続したコンピュータから発信もできます)

これと盗聴法が郵便法の改正を含んでいない点をからめ
法案立案者が自分達ですら、作った法の及ぶ範囲を
把握できていない点を指摘するもので、野党議員への働きかけ。

4号 (未実行) は上記事実 (傍受対象) を郵便局の労働組合である
全逓会及び全郵政へ伝え、NTT労組のように反対運動してもらうよう
働きかけるもの。

ま、こんな所です。比ヤング様。


誰ですか、ディスプレイの前で「へなへな〜」と腰砕けになってる人は。


[No.3765] 公安が特定議員に情報流す by 比ヤング 1999年07月30日(金) 04時14分

昨日の中日新聞以外に取り上げたメディアはありますか。
共産党の木島議員のコメントもあったが、webにはコメント無し。
公安調査庁は「関与していない」ってさ。sugar-free@geocities co jp


[No.3764] 公聴会は8月4日 by える 1999年07月30日(金) 02時57分

『野党側は「5日の強行採決もありうる」と警戒している。』
とのこと。

参考URL:http://www.asahi.com/0729/news/politics29017.html


[No.3763] 沖縄タイムス社説「破防法改正疑問が多く、無理がある」 by やました 1999年07月30日(金) 01時55分

<1999年7月29日>

破防法改正


疑問が多く、無理がある

 公安調査庁が、これまで任意でしか行えなかった公安調査官の調査につい
て、令状なしで施設や集会への強制立ち入りを可能とし、拒否した場合は罰則
を設けるなど、調査権限の大幅拡大を図る破防法改正案を検討しているとい
う。
 調査対象も「過去に暴力主義的破壊活動を行い、将来も繰り返す恐れがある
団体」としてきた従来の解釈から「過去に行われていなくても、恐れがあると
すれば調査可能」と大きく拡大し、同庁は法務省などと細部を詰めた上で、こ
の改正案の国会提出を目指しているといわれる。
 法改正の背景には、活動の兆しを見せるオウム真理教と、省庁改変に伴う公
安庁の組識再生の意図があると指摘されている。
 確かに、オウム真理教の活動はこのところ活発だ。公安庁の資料によると、
教団は昨年一年間にパソコン販売を中心とする事業で七十億円を超える売り上
げがあり、約二億円を投じて七カ所の拠点を確保したとされる。活動施設は沖
縄を含めて十六都道府県に三十八を数え、信者も二千百人を超えると伝えられ
る。
 社会に衝撃を与えた地下鉄、松本両サリン事件をはじめとするオウムの犯行
は人々の脳裏に深く残り、教団の施設に住民が不安を募らせ、各地でトラブル
が相次いでいるのも復活を裏付ける。
 こうした中で地域住民から、教団の活動禁止や解散を可能にする新法などの
「法的整備」を求める声があり、公安庁はこれにこたえる形で破防法改正を検
討しているとされる。
 一方、これとは別に自民党内にはオウムに対する破防法適用の再申請、オウ
ムだけに適用する特別立法の動きがあるという。
 しかし、いずれも簡単には許されない法的な強制手段である。ほかに方策は
ないか探るべきであり、新立法や法改正は最後の選択だと考えるからだ。
 破防法改正について、法学者らは「オウムへの適用を大義名分に、公安庁が
狙っている調査権限の大幅強化は、オウムよりもむしろ市民の基本的人権を侵
害する可能性が強い」と指摘している。その懸念の方がより強いものがある。
 法改正には疑問が多く、無理がある。

参考URL:http://www.okinawatimes.co.jp/edi/19990729.html#no_2


[No.3762] 「オウム対策」の議員立法 by やました 1999年07月30日(金) 01時51分

http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/990726/dom/06140000_maidomm199.html
オウム対策の議員立法
について調べています。
いまのところ毎日が突出しているようですが,
詳しい話ありましたらアップしてください。
http://www.jca.ax.apc.org/aml/9907/13277.html
で毎日記事の引用といくつかの参考リンク
http://www.jca.ax.apc.org/aml/9907/13278.html
でJIJI NEWS WATCHの世論調査について触れていますが,
この世論調査がまたえらいアバウトな代物で
「オウム真理教対策のための新法制定または破防法改正に賛成?反対?」
っていう設問なんですよ(笑)。
「新法制定」と「破防法改正」というのはだいぶ違うだろうが。
いま88%ぐらいが賛成ですよ。

参考URL:http://www.jca.ax.apc.org/aml/9907/13277.html


[No.3761] おわび二項目 by 比ヤング 1999年07月30日(金) 01時06分

>どうしたのですか?さぼってるんですか?

すんません、さぼってました。今後も適宜、さぼることにいたします。(キタノさん、サンキューです)

>TAMO2さん

おもいっきりお名前を間違えてしまいました。
いずれ、いずれ、いずれ死んで詫びようと思っております。
申し訳ございませんでした!!sugar-free@geocities co jp


[No.3760] 携帯電話を利用した盗聴逃れ(2) by (キタノ) 1999年07月29日(木) 23時39分

----つづく----
 具体的な疑問としては以下の通りです。

・被疑者が車で移動しながら携帯電話を利用して通信し
た場合、通信中に通信基地局と周波数チャンネルが次々
に移動することになるが、そういう場合の通信傍受は
可能か? 移動しながらの携帯電話の利用を想定した
傍受令状の請求は可能か?

・被疑者が車で移動しながら任意の公衆電話を利用して
通信する場合の通信傍受は可能か? 公衆電話の利用
を想定した通信傍受令状の請求は可能か?

・被疑者が車で移動しながら任意の第三者の電話回線を
利用して通信する場合の通信傍受は可能か? 被疑者
とは組織的に無関係な第三者に対する通信の傍受は可
能か?

 最近は携帯電話も性能が良くなっていますから、連絡
をとりあう時にラップトップパソコンを携帯電話につな
いで自動車で移動しながらインターネットの海外サイト
のチャットコーナーで暗号通信することになったら、崎
山さんのお話しのようにNSPIXPのトラフィック全体への
盗聴等をしていないと事実上「組織犯罪対策のための通
信傍受」というタテマエは破綻するのではないでしょう
か。(というかもう破綻していると思うのですけれども)

 そうなると、組対法の目的実効性を確保するために立
会人なしでも通信傍受できるように法改正が必要だとか、
緊急時には傍受令状も必要ないとか、24時間すべての
回線を盗聴できるようにしておいて必要なところだけ刑
事事件に使えるようにすればよいとか、極端かもしれま
せんがそういう方向に向かわざるを得ないのではないで
しょうか。
----ここまで----


[No.3759] 携帯電話を利用した盗聴逃れ(1) by (キタノ) 1999年07月29日(木) 23時37分

censor MLより自己転載します。2年以上前に書いたこと
が今になってこんなに問題になるとは思ってもみなかった
な…。
----ここから----
文書名:[censor 2939] Re: shitumon list please
Date: Sun Apr 6 15:01:34 1997

【中略】

 メディア戦略というわけではありませんが、マスコミ
を意識した質問をひとつ用意しておいてはいかがでしょ
う。たとえば「放送局や新聞社、雑誌記者への通信傍受
は法案上は可能か?」とか。「可能だ」というような言
質がとれればそれを根拠に組織犯罪対策法への反対の意
思をマスコミに伝えやすくなるでしょう。

 それから、前から疑問だったのですが、組織暴力団の
立場に立って組対法制定を考えてみた時に、これから犯
罪を実行しようとする時に誰かから聞かれるかもしれな
い電話を使って連絡をとり合うのだろうかという疑問は
あります。相手は法の網を抜けようとしている犯罪のプ
ロですから、組対法が制定されればそれなりに対策をと
るでしょう。もしそうだとすると盗聴して法の網にひっ
かかるのは雑魚ばかりなんじゃないか。結果的に、通信
傍受されるのは善良な市民だけなんじゃないかという疑
問があります。

 組対法の網を抜ける方法は色々とあると思いますが、
例えば、組対法参考試案の第四の二の4但書で「通信状
況の見分の開始時及び終了時並びに傍受した通信を記録
する媒体の交換時には立会人を立ち会わせなければなら
ないものとする」ことになっていますが、このように「立
会人」を置くということは通信傍受対象となる通信回線
が特定されていることを前提としているものと推測され
るのですが、自動車で移動しながら連絡をとりあうよう
な場合には「立会人」の立ち会いを前提として傍受する
ことは実際には困難なのではないでしょうか?
----つづく----


[No.3758] Re:3622 おとり捜査と盗聴法案 by (キタノ) 1999年07月29日(木) 23時34分

この発言を読んでふと思い出したのですが、、

No.3622 はるみんさん>比ヤングさんは、何時まで経っても
  それ以外の人権侵害の恐れのある捜査方法、おとり捜査や
  強制採尿になどについて反対ののろしをあげないのですが、
  どうしたのですか?さぼってるんですか?

法制審議会で、第何回の会議か失念しましたが、盗聴法推進派
の委員が「おとり捜査は捜査官に危険が及ぶため捜査に限界が
あるから傍受が必要だ」
というような発言をしていました。

つまり、おとり捜査に反対するという主張は、盗聴法推進派の
盗聴法案推進の論理とリンクしているわけです。そういうこと
を知らずにうっかり「私はおとり捜査に反対!」などと言うと、
盗聴法賛成派に言質をとらされて「ほ〜らやっぱり通信傍受法
は必要だね」
などと批判されかねません。

みなさん、「おとり質問」に注意しましょう。(笑)

(念の為に書きますが、はるみんさんがおとり質問をしている
ということではありません。誤解せぬように)


[No.3757] ちょっときな臭くなるかもしれませんが by 石井 1999年07月29日(木) 21時28分

 まあ私は以前極右ともいえる思想に触れたことがあるので、左翼系の方には嫌悪感があるのかなという気もします。日本にも憲法調査会が設置されて護憲派に危機感があります。

 私は現在の日本国憲法がもつ『平和主義』に関しては、賛成ですし続けて行くべきでしょう。ただ日本国憲法がもつ矛盾というのは、気づいている人もいるかと思いますが、『私学の公的助成』です。護憲派の方は憲法違反に関しては大騒ぎをするのに、なぜこの件に関してはふれないのかは、非常に不思議な感もありますし、『タブルスタンダード』ではないかとさえ思えてしまいます。また法廷で争われてもいいのではないかと思います。
#高度の政治判断でオジャンになるかもしれませんが。

 『私学の公的助成』が憲法で禁止されているのは、助成によって国が私学教育に介入する余地を残すからだと思われます。しかしながら、公的助成を止めてしまうと授業料などが跳ね上がって、『教育の機会の平等』を失ってしまうから止められないと言う事情があるのでしょう。

 このことに関しては、きちんと国民の前にただして『憲法が正しいか、それとも間違っているか』を判断することは、必要なことではないでしょうか。

 ただ今の憲法調査会は『平和主義』や『攻撃されている諸権利(盗聴法を円滑にするため骨抜きとか)』の骨抜きの臭いがするので、そういうことであれば反対すべきと考えます。


[No.3756] National Coalition Against Censorshipより引用 by 弁天小僧 1999年07月29日(木) 17時02分

1.SEX AND CENSORSHIP: DANGERS TO MINORS AND OTHERS?

http://www.ncac.org/sex&censorship.html

(上記コラムでは、アメリカにおけるいろいろな検閲事例を扱っている。結論として、要するに芸術と猥褻の明確な線引きはできないにもかかわらず、表現者をおびやかしている、と主張。それならまともな性教育をした方が、ポルノに関心を示す子供が減って効果的である、とさ。)

>Are Jock Sturges' photographs of nude children on the beach child pornography?(なんかこちらの板と同じことを云っている。)

2.Children's Bodies: What Are We Afraid Of?

http://www.ncac.org/cn73childrensbodies.html

>Yet, according to Tiefer there is no objective evidence that such images spur sexual abuse of children or that all sexual experiences in childhood are necessarily harmful.

3.NCAC Letter to Vice President Al Gore About Internet Censorship

http://www.ncac.org/algoreletter.html

>The deficiencies in blocking and filtering software are well-recognized and documented. Such devices are over and under-inclusive, employ subjective judgments, exclude a great deal of useful information, and often conceal both the criteria for blocking and information about what material is blocked. Many responsible parents, teachers, librarians, and other caring adults recognize these deficiencies and opt instead for educating young people. Along with teaching children not to talk to strangers and to cross with the light, they also instruct children in personal safety online. Instead of spying on their children, they might try to engage them in conversation, be sensitive to their concerns, and create a relationship based on mutual trust.(フィルタリングに対する批判。これもCWN板と同じ主旨である。それにしても、アル・ゴア副大統領に手紙を出す、というのは、宮崎学が創価学会の池田大作に手紙を出す、というのとちょっと似たノリである。)

4.National Coalition Against Censorship(ホーム)

http://www.ncac.org/index.htm


[No.3755] れ 3738 電気ネズミアニパロ同人誌作家不当逮捕事件 by あるて 1999年07月29日(木) 15時19分

>そう、それと大企業にもまるで個人と同じように「人権」が尊重されるべき
>なんて安易に考えてる人も多いのでは。(確かに「法人」とは言います
>が。)そんな馬鹿な。日本の大企業がいかに下請けをいじめているか。なん
>て、ついつい普段の愚痴が出てしまいました。^^;でもみんな「大企業」
>には優しいくせに「零細」企業なんか存在しないとでもおもっているので
>は。(特にマスコミ)また愚痴になってしまいました。これ以上書くと掲示
>板の趣旨からずれそうなので止めておきます。

掲示板の趣旨から外れていない部分もあったりする(^^;
例のポケモン同人誌作家不当逮捕事件について、fjとかで
議論していると、

「個人の基本的人権と言うが、任天堂と言う法人の人権は尊重
されないでいいのか!!!」

と言うお叱りの言葉が非常に多く返ってきました(^_^;)
何ていうか、法的・社会的に法人格と個人の間で、課せられる
義務や享受できる権利と言う物が全く違うと言う事を認識せず
に、「任天堂の著作権を侵害し、任天堂の人権を冒涜したの
だから、件の同人作家が22日間弁護士なしで拘留された後で
略式に応じて有罪が確定、会社を解雇され住んでいたアパートを
追い出されたりするのは、当たり前なのだ」

なんつー非常に頭の痛い意見が非常に多くの人から出てきて
Flame化してしまった訳ですよ。
現実には、任天堂と京都府警の言う「複製権の侵害」は、例の
同人誌(アニパロ)では成立し得ないと言う考えの法学者では
大半で(でも、和歌山大学の自称経済学者が「成立する」とご
ねていた)、完全に不当にも拘らず話しが飛散してしまったと
言う…

まぁ、「著作権」に比べれば、個人の基本的人権など芥子粒に
等しいと言う、非常に皮肉でばかばかしい一席でありました。


あるて

# 本来は基本的人権の方が上位なんだけどね、著作権ブローカーや
# それと結託している警察では、人権など無視している訳ですね。

参考URL:http://nitiyo.neko.to/zine/poke/


[No.3754] EPIC Alert 6.12 VOL.2 by 弁天小僧 1999年07月29日(木) 15時04分

The plan is an outgrowth of recommendations made in the October 1997
report of the President's Commission on Critical Infrastructure
Protection (PCCIP) and in Presidential Decision Directive 63 (PDD 63)
on Critical Infrastructure Protection issued in May 1998.

In its report "Critical Infrastructure Protection and the Endangerment
of Civil Liberties," released in October 1998, EPIC noted that the
PCCIP had proposed

the development of a large-scale monitoring strategy
for communications networks. Borrowing techniques that
have been applied to hostile governments and foreign
agents, the PCCIP brings the Cold War home with an
open-ended proposal to conduct ongoing surveillance on
the communications of American citizens.

EPIC noted in its report that "these proposals are more of a threat to
our system of ordered liberty than any single attack on our
infrastructure could ever be." Earlier this year, EPIC filed a series
of Freedom of Information Act requests seeking the details of these
initiatives.

"Critical Infrastructure Protection and the Endangerment of Civil
Liberties" is available at:

http://www.epic.org/security/infowar/epic-cip.html

Excerpts from the National Plan for Information Systems Protection are
available at:

http://www.epic.org/security/infowar/nat_plan.html

EPIC HOME

http://www.epic.org/


[No.3753] EPIC Alert 6.12 VOL.1 by 弁天小僧 1999年07月29日(木) 15時01分

(3750, 3751に関するEPICの声明。こういう市民団体の反応や異論などは、大新聞ではなかなか報道されない。)

=======================================================================
[1] FBI Monitoring Plan Threatens Civil Liberties
=======================================================================

The Electronic Privacy Information Center (EPIC) today reiterated its
concerns that governmental efforts to protect the "critical
infrastructure" pose serious threats to the privacy and civil liberties
of American citizens. EPIC repeated its warning in the wake of new
indications that the Federal Bureau of Investigation (FBI) is about to
embark upon a comprehensive program of monitoring non-military
Government computer networks and communications networks used by
crucial industries like banking, telecommunications and transportation.

The National Plan for Information Systems Protection reveals that the
FBI and National Security Agency are planning to establish a massive
domestic and international Internet monitoring system. One of the
plan's proposals calls for the creation of a Federal Intrusion
Detection Network (FIDNET) to monitor all network activity involving
civilian government departments and agencies. FIDNET is to be linked
to a similar system in the Defense Department known as the Joint Task
Force-Computer Network Defense (JTF-CND) that monitors all Defense
Department networks. FIDNET and JTF-CND are to be linked to private
sector Information Sharing and Assessment Centers (ISACs) networks.
ISACs will monitor network activity in the telecommunications, banking,
transportation, and other sectors.


[No.3752] コンピュータ上のプライバシーについてのアメリカ市民の投書(この他にもいろいろ...非難の嵐) by 弁天小僧 1999年07月29日(木) 12時10分

Online Privacy

President Clinton has signed more legislation to invade one's privacy since Ronald Reagan. Allowing him to write legislation to allow for more abuses from the F.B.I. is classic Orwellian prose in description, especially considering that our F.B.I. is already salivating with megalomania over it's fight with the N.R.A.

I can't wait until the F.B.I. sends out a virus that eats up motherboards of computers receiving porno over the internet. It will "moralize" the country better than Mayor Giulliani's effort to clean up 42nd Street, and we can call this virus "RAIDS" since it will bring back memories for those living in the Victorian Era.

http://forums.nytimes.com/webin/WebX?13@@.eef2aa4

上記もNew York Timesサイトの一部です。

コメント:ネット・ポルノ上のポルノを食い尽くすウイルスをFBIがバラまく、という発想がすごい。
クリントン->FBI->ペンタゴン(エシュロン)->盗聴法

(だから盗聴法案賛成議員は、売国奴だと前から言っておる。)


[No.3751] New York Timesの記事より vol.2 by 弁天小僧 1999年07月29日(木) 12時07分

The plan also has drawn concern from civil libertarians because it blends civilian and military functions in protecting the nation's computer networks. The draft notes that there is already a Department of Defense "contingent" working at the F.B.I.'s infrastructure protection center to integrate intelligence, counterintelligence and law enforcement efforts in protecting Pentagon computers.
"The fight over this could make the fight over encryption look like nothing," said Mary Culnan, a professor at Georgetown University who served on a Presidential commission whose work led to the May 1998 directive on infrastructure protection.
"The conceptual problem is that there are people running this program who don't understand how citizens feel about privacy in cyberspace."
The Government has been discussing the proposal widely with a number of industry security committees and associations in recent months.
Several industry executives said there is still reluctance on the part of industry to directly share information on computer intrusions with law enforcement.
"They want to control the decision making process," said Mark Rasch, vice president and general counsel of Global Integrity, a company in Reston, Va., coordinating computer security for the financial services industries.
One potential problem in carrying out the Government's plan is that intrusion-detection software technology is still immature, industry executives said.
"The commercial intrusion detection systems are not ready for prime time," said Peter Neumann, a computer scientist at SRI International in Menlo Park, Calif., and a pioneer in the field of intrusion detection systems. ...


http://search.nytimes.com/search/daily/bin/fastweb?getdoc+site+iib-site+46+0+wAAA+Computer

(入るには、クッキーの設定を有効にし、IDとパスワードを設定する必要があります。購読は無料。)



戻る