[No.3850] で、 by あるて 1999年08月03日(火) 11時02分

>もし盗聴法案が通ったら、盗聴法案賛成派の議員にメールを送りつけて、監視対象
>に巻き込んでしまいましょう。ただし、一人につき大量に送り付けてはなりませ
>ん。(メール・ボムはまずいから。)敵に一方的にメールを送る、その内容に、
>「破防法反対、なぜ社会に暴力がつきものか、銃器類と麻薬の密輸についての考
>察、三里塚闘争の顛末、フロムの‘自由からの闘争’の感想」などという言葉が入
>っていさえすれば、それを開いたメアド保持者が、犯罪に関係しているとマークさ
>れるという寸法。
>ある意味、これほどラクチンな方法はない。実際に何か事を起こさずとも、言葉を
>使っただけで現実と同じ効果が得られるのだから。
>(過去ログで、そのような言語の自動生成ソフトの話が出ていましたよね。でも、
>一応、意味のある文章を作って送った方があとあと問題にならないと思う。)

で、その言い出しっぺのあるてです。

まぁ、昔の様にハナモゲラ的な文章を入れるとか、通常の
会話に単語を突入させる方法でもある程度は(自然言語解析で
あっても、単語の切り分けを行うので)盗聴システム(仮称)
の負担を増大させる事が可能です。

但し、自然言語解析エンジンに大きなダメージを与える(負荷
を過剰にかける事は可能ですが)事は難しいので、最終的には
きわどい会話で、(多分自動学習機能も入るであろう)自然言
語解析エンジンの弱点を突いてジャミングする方向に持って行く
事になるでしょう。

情報科学的に言えば、ある種の暗号化とも言えますが。

と言う訳で、どっかML貸してくださる方と、MLに真剣に
参加されるかた募集(^^;

この件に関する議論を含めた、盗聴法等の悪法「成立」後の
抵抗に関しては、↓でもAlternativeな議論やります

あるて

参考URL:http://www.bremen.or.jp/alpha292/bbs-rule.html


[No.3849] >[No.3846] by 弁天小僧 1999年08月03日(火) 08時56分

>国内秩序と失ったプライドを取り戻すために、「通信・放送の融合政策」をメディア規制・表現規制を主眼に大衆支配のために使えってしまえ、と。戦時中の言葉で喩えるなら「東亜侵略百年の野望を覆せ! 本土決戦! 報国の士気弥振るえ! 全国防諜週間実施!」とまぁこんな雰囲気(笑)。

今は戦前ではなく、太平洋戦争末期と似た状況だったのですか。(笑)
首相官邸では大新聞・雑誌の記事を毎日スクラップしているそうだが、ネット・サーフィンはやっていないのかも。世論を読み誤るわけだよなあ。
検閲の方向へもっていった当事者だから自業自得というわけだが、自分を騙しているに等しい。
ところで、週間現代風に想像をエスカレートさせていくと、そのうち、公共放送の開始時間と終了時間に、日の丸・君が代の代わりに池田大作の顔とお経?が出てくるかもよ。


[No.3848] 「石」の付く人が多い党ですか by 比ヤング 1999年08月03日(火) 07時08分

(キタノ)さん、「告発保護法」 はカシラに元・ハムがいる政党の支持母体の青年部だか婦人部だかに提案すると効きそうではないですか?
組対法は、なんだかんだ言ってほとんどの犯罪が対象になりそうなモンですからね。わざわざ盗聴法のほうだけ削除した意図が見えない。オウム対策立法の法案を読みたいところ。
sugar-free@geocities co jp
吟遊詩人・与謝野馨のマスコミ紀行は効いてるみたいですねー、「痴漢で捕まりたくないよー」みたいな。事実はどうあれ、心理的な圧力は相当なものでしょ。でも再版問題などほとんど無関係と思われる中日新聞が右傾化してるのは何ででしょ?例の特集で小倉利丸さんは名前だけ使われた、って感じ。


[No.3847] ??? by える 1999年08月03日(火) 02時57分

著作権法第三十八条2項
 放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、有線放送をする事が出来る。

Web page が (有線) 放送だとすると
(1) テレビ放送を録画して勝手に RealPlayer 配信とかしても OK ですか。
(2) 他人の Web page も放送なので他人のページを勝手にコピーして自分のページで公開しても OK ですか。

出来ない →  Web Page は放送ではない  ではなくて
Web Page を放送としてもなお、出来ないような気がするが、
何が間違っているんだろう...


[No.3846] 通信・放送の融合政策とネット規制 by (キタノ) 1999年08月03日(火) 01時13分

うっちーさん>Webって、自宅の塀に掲示板ぶら下げてる
ようなものだと思います。会員制のところもありますし、法
律用語で言うところの「放送」とは異なるものだとわたしは
考えますがいかがでしょうか。

そうだと思います。通信は有線、放送は無線という明確な媒
体の違いがあります。違いがあるにもかかわらず、郵政省は
「通信・放送の融合政策」というのを10年くらい前から始め
ていています。「通信・放送の融合政策」というのは、通信ネッ
トワークは従来の電気通信政策では政府による管理・統制が
できないから放送法の概念で管理・統制しようという発想で
すね。

、「通信・放送の融合政策」は最初、対米経済侵略対抗政策的
な発想で、国内ネットワークコマースや放送番組市場が米国
に独占されないようになんかしようというような目的で提言
されてたのです。宿敵マイクロソフトや鬼畜米国ケーブルテ
レビ、ハリウッド等の経済侵略から日本を防衛しろというわ
けです。

ところが、対米経済戦争はバブル崩壊に続く平成不況により
日本敗戦が決定的となり、国内経済は混乱し、モラルが無く
なってしまった。戦時中の統制経済+ヤミ市状態なわけです。
で、国内秩序と失ったプライドを取り戻すために、「通信・
放送の融合政策」をメディア規制・表現規制を主眼に大衆支配
のために使えってしまえ、と。戦時中の言葉で喩えるなら
「東亜侵略百年の野望を覆せ! 本土決戦! 報国の士気弥振
るえ! 全国防諜週間実施!」とまぁこんな雰囲気(笑)。

というわけで、放送番組への検閲、パソコン通信への検閲、イ
ンターネット規制、Webへの検閲、通信事業者による管理・
検閲の奨励、検閲ソフトの奨励などが、戦争ガイドライン法、
国旗国歌法、盗聴法、国民総背番号法などの数々の悪法と同
時多発的に次々に出てくるのは、そういう戦時経済政治的背
景があるのではないかと。

話しはズレますが、この10年の政治と表現規制を私なりに大
局的に鳥瞰すると、戦後保守政治(に依存した革新政治も)が
経済戦争の果てに崩壊する過程でプライドを維持しようと最
後のあがきに出ていて、その延長上にネット規制やら放送局
規制やらがでてきている、と。しかしそういうあがきはいず
れは破綻し、日本(という国家体制)は混乱の中で発展的に消
滅し新しい時代が到来するだろう、と私は見ています。


[No.3845] Re3819 中日新聞の特集 by (キタノ) 1999年08月03日(火) 01時08分

中日系新聞1日の日曜版汎用新聞決戦兵器「大図解」。
見開きカラーで全面イラストという豪華なつくりなのですが、
内容が無いよー、とゆー感じ。(苦笑)

はっきり言って、法務省企画監修「通信傍受法のすべて」の
中日新聞自費広告、なのでは? 法案への反論なんて、端の
ほうにアリバイ的に文字でならべてるだけで、あんなんじゃ
法案の問題が何なのかさっぱりわからない。 (いい記者も
中日にはたくさんいるはずなんですけどね)

これってやっぱりアレですか、例の通産大臣と法務官僚の
「マスコミ行脚」による成果なのかしらン?

社長 「次の日曜版は、今説明を受けた傍受法をやろう」
専務 「“盗聴法案だ”などという誤解が国民に生まれないよう、
新聞が国民を教育しなければならない」
社長 「というわけだ。わかったな」
編集局長 「わかったな」
記者 「……はい」
 社長 「よし。これで当分は再販問題は棚上げだな」

こんな感じでしょうか。

比ヤングさん>衆議院を通過した修正案ではサリンは対象外
となっていることを指摘しておきたい。

 たしかにサリン特別法は対象外ですが、地下鉄サリン事件
は組織的殺人の概念の中に含まれると、政府・与党と公明党
は解釈しています。ちなみに団体規制法案の方ではサリン特
別法が対象犯罪に含まれています。

組織的殺人の定義は、

指揮命令に基づきあらかじめ定められた任務の分担に従って構
成員が一体して行動する結合体によって反復して行われる犯罪


だそうですから、地下鉄サリン事件は組織的殺人に含まれると
解釈される可能性があるのではないでしょうか。

ところで「告発保護法」ですが、まぁあれは野党の足並みを乱そ
うしている議員対策ですから。某民■党の一部の議員は公明党
の選挙協力で当選しているので公明党の「野党は修正に応じろ」
コールに動揺しているのですね。まぁそういうことがあるから
某■主党の代表は先手を打って「公明党とは選挙協力しない」と
宣言して自ら退路を断っているわけです。K代表は元自民党閣
僚だけあって政治決断はすばやいです。(すばやすぎるのがタマ
にキズ(笑))


[No.3844] Re 3840 連合の盗聴法反対運動 by (キタノ) 1999年08月03日(火) 01時07分

連合の政治方針についてはいろんな意見があると思います。
盗聴法反対という一点では連合に共感する、
それ以外の点についてはそれ以外の見解、
いろんな考え方
いろんな立場
いろんな戦い方
そういう多様性を認めつつ
盗聴法案反対という点では一致。
それでよいのではないでしょうか。

排除に排除で対抗しても
排除の姿勢を変える事はできないと思います。


[No.3843] 通信傍受法案に懸念 日本書籍出版協会 by える 1999年08月03日(火) 00時43分

日本書籍出版協会が盗聴法審議に意見表明。
著作者の取材活動に影響が出るという強引とも思える理由 (私見) から
法案の充分な審議を望むというもの。

ヤな人はこじつけでも何でもいいから反対しよう。
ということで郵便局の皆さん、いかがですか?

参考URL:http://www.asahi.com/0802/news/politics02009.html


[No.3842] “盗聴法の審議速報”より転載 by える 1999年08月02日(月) 23時27分

8月3日(火)対政府質疑(5時間半コース) 10:30〜16:30
8月4日(水)中央公聴会
       公述人
       午前の部 評論家 鈴木理江子さん(賛成)
            評論家 佐高信さん(反対)
            弁護士 村橋泰志(ひろし)さん(賛成)
       午後の部 弁護士 小口(おぐち)克巳さん(反対)
            中央大学大学院法学研究科教授
                宮澤浩一さん(賛成)
            富山大学経済学部教授
                小倉利丸さん(反対)
8月5日(木)以降の日程は未定

参考URL:http://www.jca.ax.apc.org/mizuhoto/toucho_news.html#touchou_singi_sokuhou


[No.3841] ここにカキコしていいのかわかりませんが・・。 by IKO 1999年08月02日(月) 22時41分

昨日渋谷でガーディアン・エンジェルス見ました。
休日の渋谷だから、人込みが凄くてCAもそれほど目立ちません。どっちかつーと、気持ち悪・・・。
まあ、チーマー・シブヤ系の若者も、気持ち悪がってたので、それはそれで成功だったのかな。
やっぱ、ガタイのいい男性でないとイマイチだなあと感じました。(女性でもいいけど。白人や黒人ならなお良)


[No.3840] 連合にはほとほと愛想を尽かす by TAMO2 1999年08月02日(月) 21時26分

 JCP−Watch(左派系HP)にも同じような書き込みをしました。

 さて、下のURLは宮崎学氏のHPの記事である。かつて日「共」は自分達と
違う主張や色合いをもつ左翼に対し、徹底した排除の方針を採り、結果的に
80年代の極小勢力への転落を招いた。それと同じ愚を連合は冒そうと
している。連合に属する1組合員として、ホント、愛想を尽かしてしまう
行動だ。こんなことをしていたら、ただでさえ社会への影響力がなくなって
きているのに、それこそ日「共」以下の極小勢力に連合は転落するであろう。
ま、もうすぐ、管理職、組合から離れるからどーでもいい気もしないでもない。
友人は、全労協に多いし。こんなことを繰り返すなら、早く歴史のくず箱に
行くべきだ。

http://www.zorro-me.com/miyazaki6/txt/to-readers/990803whyiidont.html


[No.3839] RE No.3829,3821 人民Kさん by (キタノ) 1999年08月02日(月) 18時26分

>情況について、ウチのとこに転載させてもらいました。

人民Kさん、どうも。
転載は自由ですので他の方もどうぞ。
特に与党、公明党、法務警察関係者は歓迎。(笑)


[No.3838] Re No.3826 青少年健全育成キャンペーン by (キタノ) 1999年08月02日(月) 18時23分

お前らに「健全育成」されたくねーよと言いたくなる大人って
たくさんいるよーな気がします。具体例は自己検閲。(笑)

老年健全隠居キャンペーンの方が社会に有益では?


[No.3837] 東芝製品不買運動HPから転載 by 弁天小僧 1999年08月02日(月) 17時22分

東芝は盗聴器だけ売ってろ! 投稿者:志田公八郎  投稿日:07月18日(日)02時08分02秒

東芝に限らず、大手電機メーカーは多くの警察官の天下りを受け入れている。
その目的は、見返りとして警察で使用される電気仕掛け装置の受注活動を有利
に展開する為である。
例えば、通信設備(次期型デジタル無線機)・交通取締り装置(新Hシステム) 情報収集装置(Nシステム・盗聴システム)などである。
東芝の警察関連の受注額は他大手電機メーカーに比べ少ない為、多くの天下り を率先して引き受けているのであろう。しかしながら元警察官というのは、「強きに弱く、弱きに強い」・「人を見たら泥棒と思え」という体質にどっぷり漬かっており顧客サービスの大切さなどは彼らの頭には微塵も無いのである。よって彼らの配属部署は法務部渉外管理室(訴訟・総会屋・クレイマー対策)や勤労部(組合・労務
対策)に限られる。手帳と手錠と拳銃が無いだけで、業務内容は警官時代と変わらない。あの暴言氏は研修生らしいが、高圧的な態度が抜けきれずにあのような暴言を吐いたのであろう。今後の研修は居酒屋で接客態度(警察で言う公衆接遇)を学んだほうがいいだろう。話しは変わるが今から12年前に起きた、共産党幹部宅盗聴事件で警察の盗聴アジトとなったマンションの借り主は東芝多摩川工場勤務(当時)・その父は神奈川県警 警備係警察官(当時)・保証人は東芝 勤労部労政担当(当時)で元神奈川県警 警備係警察官であった。つまり天下り後も民間企業の中で警察の手先として違法活動の一翼を担っていたのである。いまだに労務対策で反共攻撃・共産党潰し要員として公安上がりを重宝がる企業にも問題がある。一般市民は東芝のパソコンを買い、東芝はその売上の中から警察を接待し盗聴システム受注する。そして血税で盗聴システムが発注され東芝の利益となる。その上、東芝のパソコンで電子メールをしていると警察に盗聴されるのです。
このような悪の連鎖を断ち切るためにも不買運動を支持します。
なお、警察の盗聴アジトとなったマンションには新品の東芝製の冷蔵庫と洗濯
機があった事を付記します。

http://www4.justnet.ne.jp/~hideki8/990718t.htm


[No.3836] >[No.3821] by 弁天小僧 1999年08月02日(月) 15時52分

>また盗聴法案には通信技術の国家管理や暗号
規制という弱点があり、遅かれ早かれ通信技術の国家統
制法案、暗号規制法案が出されます。

暗号規制には海外でものすごい反発があるとききましたが。
こりゃマジで国際問題だわな。体制派の好きな。

(土曜日にまた神社に行ってお参りしてきました。さすがに五体投地はしなかったが。おみくじを引くと、「末吉」で、願い事は「協力すればかなう」争い事は「勝てるが難あり」でした。)


[No.3835] 健康には注意しましょう(笑) by うっちー 1999年08月02日(月) 14時32分

ここ数日病に伏せっておりました。
皆さん、暑いので健康には注意しましょう。

re:[No.3831]
Webって、自宅の塀に掲示板ぶら下げてるようなものだと思います。
会員制のところもありますし、法律用語で言うところの「放送」とは異なるものだとわたしは考えますがいかがでしょうか。

例示ですが、TVとWebの根本的な違いは、ユーザの態度です。
TVはぼーっと見てるだけのもので、ユーザはそーいうサービスを期待します。
一方Webはユーザが能動的に見たいモノ探しだそうと操作します。また、積極的に参加します。
両者は似ているようで、ユーザが期待するサービスの質は全く違う傾向にあります。
今後媒体がどう変化するか分かりませんが、このTV型と、Web型、両者は住み分けて発展して行くと思います。
で、「放送」とは、TV型を差しているとわたしは思ってます。
性質が違うにもかかわらず、現行「放送法」の枠をWebに当てはめようとする考え方にはわたしは賛成できません。


[No.3834] Re:3833 補足 by ネット屋 1999年08月02日(月) 13時34分


>(2) プロバイダが管理するコミュニティー掲示板などへの「問題のある」書き込み。
>(3) パソコン通信ネットなど、シスオペといわれる管理者が管理を行っている掲示板。

 (2)、(3)の場合に発生する(かもしれない)責任問題は、基本的に電気通信事業者としてではなく、コンテンツ提供者としてのものに限定されるでしょう。
 電気通信事業としての内容の妥当性判断および削除は違法行為です。


[No.3833] Re:3824 責任の所在について by ネット屋 1999年08月02日(月) 13時04分


>市民からは「情報教育をする先生にはどんな能力が必要か」「ネット犯罪でその情報
>を伝える仲介となる接続業者に責任はないのか」などの質問が出され、専門家は、
>「業者がホームページをすべて点検するのは物理的に難しいが、問題のあるページの
>公開後、時間が経過すればそれだけ責任が増すという考え方はできると思う」
>と答えた。
>〜中略〜
>コメント:この専門家とは、いったい誰だろうか? 黄文字の部分は、ききずて
>ならないな。サイト内容は、発信者に責任があるのであって、接続業者にあるの
>ではなかろうが。

この「専門家」の人、かなり乱暴な意見ですね(記者が適当に端折ったのかも知れませんが)。この発言では「業者」と「問題ページ」の関係の前提条件が書かれていません。大別するとおおよそ以下のような立場に分かれると思います。
(1) 電気通信設備としてホームページ領域を提供している。一般的に言うプロバイダであり、問題のあるページは会員が掲載したものである場合。
(2) プロバイダが管理するコミュニティー掲示板などへの「問題のある」書き込み。
(3) パソコン通信ネットなど、シスオペといわれる管理者が管理を行っている掲示板。
(4) フリープロバイダなどによく見られるパターンで、ホームページスペースのコンテンツを自社の著作物とみなす業者であり、そこに掲載された会員の問題ページの場合。
(5) 他?


 (1)の場合は、「業者」には責任は生じないとみるのが自然でしょう。「業者」は単に電気通信役務を行っているに過ぎないからです。電気通信事業者は、通信の内容に関しては閲覧も検閲はしてはいけないこととなっています。むしろ、逆に問題ページだからといって削除した場合に、検閲行為として罪に問われる可能性すらあります。

 (2)の場合は、「業者」が管理しているコンテンツなのですから、掲載者がプロバイダのページと見なすことができ、責任も発生すると思われます。

 (3)の場合は、実質管理者であるシスオペにもしかすると責任が発生することがあるかも知れません。表現の自由とも絡んできますので、非常に難しい問題です。

 (4)の場合、ウェブに掲載した会員のコンテンツ情報はプロバイダのものと言っています(ジャイアニズム?)。権利を主張している以上、責任も発生するとみるのが自然です。プロバイダの著作物なのだから、当然責任もプロバイダにあるでしょう。

 (5)・・・他にもあるかも知れませんが、いま思い当たりません。


 ここで言われている「業者」がどのような立場であるかによって、責任の所在も全く変わってくると思います。一概に責任がある。と言い切ってしまうのは危険です。


[No.3832] 週間現代 8/14号より by 弁天小僧 1999年08月02日(月) 12時50分

「闇の法王」池田大作で日本は奈落の底だ

>「公明党が郵政大臣もしくは郵政政務次官のポストを手に入れたら、われわれ学会に批判的な人間や他宗教の幹部の通信が傍受されかねない。今回の入閣では、第一に法務大臣、第二に郵政大臣を狙ってきますよ」(元学会幹部)
>こうした露骨な体制を敷かなくても、与党にいれば、いとも簡単に警察・司法から情報を得ることができ、それをまた活用できる。盗聴に関しても、有利な立場になる。池田氏が本気でやろうと思えば、何でもできるわけだ。池田支配体制に、国民は締め上げられかねない。


[No.3831] 通信と放送 by 読者 1999年08月02日(月) 12時12分

衛星通信/放送の認可問題の時、
通信(CS)と放送(BS)の垣根がなし崩しに
成ったようですが、インターネットって、通信?
放送?Web開設は、明確に放送でしょうね。
ほかっておくと、「放送事業法」で網が被せられるかも
(まあ、そうすると一部の不法コピーソフト配布サーバ
のように、地下に潜るだけでしょうけど)

※映画「学校の怪談」などで、子供たちの怪談話が
市民権を持ってしまいましたね、そういった怪談にも
「勧善懲悪」の思想が味付けされれば社会性を獲得
できるのでしょう(人を殺すと化けて出る、というのは
「死刑」よりも強い抑止力だと思いません?)

しかし、本来「怪談」は、人間の不条理に訴える
物が良いのであって、そういう「怪談」(やはり、
一部ではやっている、「グリム童話」の様なものは)
社会性を破壊する力を持つでしょうね。


[No.3830] 人民Kさん by 弁天小僧 1999年08月02日(月) 11時38分

おひさしぶりです。

>強行採決なんぞするなら強硬粉砕

冗談でなくそう考える人も出てくるかも。
夏休みだし、不景気で人が余っているし。

#雑談掲示板が何かおかしなことになっているので行けません(^-^;)


[No.3829] >No.3821 by 人民K 1999年08月02日(月) 11時24分

>キタノさん
情況について、ウチのとこに転載させてもらいました。事後ですいません。


[No.3828] >No.3827 by 人民K 1999年08月02日(月) 11時19分

強行採決なんぞするなら強硬粉砕…と、つい思ってしまう私は今だ血の気が抜けきれていない、ですな。


[No.3827] >[No.3821] by 弁天小僧 1999年08月02日(月) 10時33分

>たとえ盗聴法案が成立しても、小渕内閣は次の選挙まで
に自自公と共に沈没するでしょう。

同感。強行採決の決断によって、もう小渕内閣の命運は定まったな。
もう少し分別があるかと思っていたが...残念だ。


[No.3826] ちょっと息抜き、わが街の「青少年健全育成キャンペーン」 by 弁天小僧 1999年08月02日(月) 09時15分

児童会か何かで、子供たちの定期的な集まりがあるらしいのですが、町内掲示板によると、今年の夏休みの会合では「百物語」をやるそうです。
もちろん、百物語の有効性や是非について討論するのではなく、集まった児童がひとりずつ恐い話をして、ろうそくを吹き消し、本当に幽霊が出るのかどうか試してみるという。
うーむ、主催者は何を考えているのやら...(笑)


[No.3825] 過激派の皆さん、 by 弁天小僧 1999年08月02日(月) 09時14分

もし盗聴法案が通ったら、盗聴法案賛成派の議員にメールを送りつけて、監視対象に巻き込んでしまいましょう。ただし、一人につき大量に送り付けてはなりません。(メール・ボムはまずいから。)敵に一方的にメールを送る、その内容に、
破防法反対、なぜ社会に暴力がつきものか、銃器類と麻薬密輸についての考察、三里塚闘争の顛末、フロムの‘自由からの闘争’の感想」などという言葉が入っていさえすれば、それを開いたメアド保持者が、犯罪に関係しているとマークされるという寸法。
ある意味、これほどラクチンな方法はない。実際に何か事を起こさずとも、言葉を使っただけで現実と同じ効果が得られるのだから。
(過去ログで、そのような言語の自動生成ソフトの話が出ていましたよね。でも、一応、意味のある文章を作って送った方があとあと問題にならないと思う。)


[No.3824] 99/7/30朝日新聞夕刊より by 弁天小僧 1999年08月02日(月) 09時10分

インターネットとの付き合い方 「市民の常識、政策に生かそう」

市民がインターネット社会の問題点を考え、意見を表明する「高度情報社会―特にインターネット―を考える市民の会議」がこのほど、埼玉県鳩山町の東京電機大学理工学部で会合を開いた。公募の市民パネリストや専門家、傍聴者ら約五十人が意見交換をした。...
市民からは「情報教育をする先生にはどんな能力が必要か」「ネット犯罪でその情報を伝える仲介となる接続業者に責任はないのか」などの質問が出され、専門家は、「業者がホームページをすべて点検するのは物理的に難しいが、問題のあるページの公開後、時間が経過すればそれだけ責任が増すという考え方はできると思う」と答えた。
市民パネリストは、この日の意見交換を参考に次の本会議で意見文書をまとめ、九月に開かれる公開シンポジウムで発表する。...
会議を企画した同大学の若松征男教授(科学技術社会学)は「いままで普通の市民は疑問を持っていても科学技術にものをいう機会がなかった。今後もこの試みを続けて、市民の常識と意見が反映できる仕組みを探りたい」と話している。

コメント:この専門家とは、いったい誰だろうか? 黄文字の部分は、ききずてならないな。サイト内容は、発信者に責任があるのであって、接続業者にあるのではなかろうが。

#これは偏見かも知れないが、日本人はえてして、誰かに文句があるとき、直接、本人に言わずに、陰口を叩く例が多いのではないか。そういうあまり生産的でない傾向がCWNといった病巣を生む原因になっていると思うが。


[No.3823] 毎日新聞より by 弁天小僧 1999年08月02日(月) 09時06分

1999年7月30日
「秘密保持」と「盗聴」は矛盾 傍受法に異論 日本インターネット協会会長

>電気通信事業者は電気通信事業法に基づいて事業を展開している。憲法で守られるべきものの1つに、基本的人権の延長として通信の秘密がある。事業者はこれを漏らしてはならないことになっている。システム管理者は、見ようと思えばユーザーの電子メールの中身はもちろん、パスワードも把握できる。しかし、これを見ないということでユーザーとの信頼関係が成り立ち、事業を行っている。捜査当局に対して、ユーザーの情報を開示するということは、事業者として自己矛盾に陥ることになる。「盗聴法」で失った信頼を国が回復してくれるというのか。訴えられたらどう対応してくれるのか。確かに、物事には何にでも例外があることは理解できる。しかし、今回の「盗聴法」は、例えばインターネットにおける盗聴の方法や範囲など何も規定されていない。

>――29日の参院法務委員会で法務省の松尾邦弘刑事局長は、立会人は何ら法的な責任を負うことはないと言明している。

>局長が国会で答弁したからと言って、にわかに信頼することはできない。情報を開示したとして訴えるのはあくまでユーザーだ。いずれにしても訴えられれば、最高裁まで争われる大きな問題となるだろう。

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199907/30-1.html

(如月ますみさん、メールありがとう。たまにはこちらにも顔を出してください。)


[No.3822] 参院のとるべき態度は by 比ヤング 1999年08月02日(月) 08時45分

>>組対法と同じく「都道府県公安委員会」が団体指定するんですね...
>そう,ここが一番問題なんじゃないかと思います。
sugar-free@geocities co jp
互いに重複する点がある、または相容れない部分がある、複数の法案が次々と衆院から送られてきた場合、参院は互いの法案の整合性が取れているのか、衆院に対して厳しく追求すべきだろう。

順送りで採決するなど、もってのほかだ。

時には、かかる問題をクリアにした状態で、互いに関連性のある法案が一旦すべて衆院を通過しない限り審議入りをしない、といった強硬な態度を示さなければ、もはやその存在意義はないのではないか。


[No.3821] 現時点の国会状況について(2) by (キタノ) 1999年08月02日(月) 08時38分

国会審議が混乱する中、小渕(野中)連立内閣は、国民
総背番号法案と国旗国歌法案の審議進行を優先させるこ
とを政治決断。先月の31日の自民党村上参議院議員会
長と公明党冬柴幹事長ら両党の幹部の会談で、国旗国歌
法案と盗聴法案を今週後半の成立を目指すことを非公式
に確認。5〜6日の本会議強行採決を目指しています。
また公選法改正を求める自由党の与党離脱を回避するた
め、外交のためモンゴルを訪問している桜井新公選法改
正特別委員長(公選法案審議の責任者)を急遽帰国させ
るなど、与党は相当あせっています。産経か読売が、盗
聴法案を成立させよ野党は黙れというような社説が掲載
されることが予想されます。野党の分裂を誘うような事
件や挑発があるかもしれません。引き続き冷静を保つこ
とが必要です。

これに対し、民主党など野党は連日集会・デモに企画参
加。世論の追い風を借りて全委員会のボイコット、内閣
不信任案の提出も念頭に徹底抗戦する構えです。7月3
0日には、社民党土井党首(元衆院議長)が参院議長と
面会、盗聴法案などの参議院で慎重な審議を行うよう申
し入れを行うと共に、社民党が集めた盗聴法案廃案書名
(約170000筆)を手渡しています。3日には連合主催に
よる盗聴法案反対集会が日比谷野外音楽堂で開かれます。
この集会は、結成以来連合がはじめて経済的課題以外の
課題に取り組む画期的な集会です。成功さなければなり
ません。

たとえ盗聴法案が成立しても、小渕内閣は次の選挙まで
に自自公と共に沈没するでしょう。盗聴法案を作った内
閣が盗聴法案を使えないという状況になりつつあるとい
うことは、私たちの盗聴法案反対闘争の目的は、既に5
0点程度には達成したと見てよいでしょう。廃案になれ
ば満点、継続審議になれば90点、強行採決で成立して
も与党が分裂すれば80点、分裂しなくてもこのまま強
行採決→内閣不信任案提出という流れがつくれれば70
点、内閣不信任案が提出できなくても国会が混乱し採決
日程を遅らせることができたら60点というところでしょ
うか。
成立か廃案かという評価だけで反対していると、成立し
た後に「燃え尽き」てしまいます。成立する/しないに
かかわらず、いずれにしても反対運動は続けなければな
りません。盗聴法案が成立しても、少しでも法律を使い
にくくさせ、できれば破防法のように「開かずの扉」に
させ、盗聴法案改悪を提案させない状況をつくることが
重要です。また盗聴法案には通信技術の国家管理や暗号
規制という弱点があり、遅かれ早かれ通信技術の国家統
制法案、暗号規制法案が出されます。盗聴法案の成立を
目指す側にとっても、廃案を目指す側にとっても、盗聴
法案はひとつの通過点でしかありません。そのつもりで
心の余裕をもって反対してゆきましょう。


[No.3820] 現時点の国会状況について(1) by (キタノ) 1999年08月02日(月) 08時35分

盗聴法案審議の状況を確認します。
いつもの通り今日現在の私個人の認識です。

国会会期末である13日まであと11日。国会審議は最終局
面に入っています。盗聴法案審議はまだ採決の日程を含
めて最終的な結論が出ていません。野球で喩えるなら9
回の表与野党同点のまま与党の攻撃・野党の防御に入っ
たという所です。ひとつでもヒットが出した側が法案の
成否に有利に展開します。最悪早くて7月内採決、みな
し否決で1日採決かという見通しもありましたが、日に
日に高まる盗聴法反対の世論を背景に、与党が無傷で強
行採決できる状況ではなくなりつつあります。

既に8月になり参院での「みなし採決」の適用期間に入っ
ています。参院での審議時間は約三十五時間に達し、4
日に開かれる中央公聴会が開かれれば、法務委で強行採
決できる状況は整います。与党側は早ければ5日に参院
法務委で強行採決、6日の参院本会議で強行採決=成立
という日程を要請しています。中央公聴会の日程は29
日の法務委で確定しています。それ以降の審議日程は、
明日3日の理事会で決まる予定です。

廃案をめざす公明党を除く野党は5日採決を拒否。盗聴
法案は参院本会議で法務委に審議を附託していますが、
野党は憲法解釈に関わる重要法案であり法案の所轄執行
機関である国家公安委員会に対する審議が必要との理由
で、地方行政・警察委員会でも盗聴法案を審議すること
を提案。法務委と地行委両委員会による「連合法案審査」
の開催を求めて日程の抵抗を繰り広げています。
野党側は、日に日に広がりつつある「盗聴法反対」世論
の追い風に支えられて「全委員会日程拒否」を与党・公
明党に示唆しながら、強行採決を阻止しています。

これに対し、世論を見誤った与党は、国旗国歌法案、公
選法改正案、今日から審議に入る産業活力再生特別措置
法案といった重要法案の審議と盗聴法案の審議・採決日
程をめぐって、与党内調整に難航しています。国旗国歌
法案が成立しなければ自民党支持団体からの反発は強ま
り自民党の右派派閥が分裂、公選法改正案が成立しなけ
れば公選法改正を主張していた自由党が与党離脱、公選
法案が成立すれば中選挙区制と盗聴法案支持をバーター
した公明党が与党参加が見送り、産業活力再生特別措置
法案が審議できなくなり廃案になれば経済界からの袋叩
き、という状況になる可能性が高まります。「数の政治」
を行っている小渕内閣は、「数の政治」を行う故に危機
を向え、それが盗聴法案などの審議に影響をきたし始め
ています。


[No.3819] 昨日の中日新聞の特集 by 比ヤング 1999年08月02日(月) 07時44分

折り込み別冊で通信傍受法案についての特集を組んでいるのだが、重大な誤認がある。

対象とする犯罪
1薬物関連
2銃器関連
3集団密航
4組織的に行われた殺人
・地下鉄サリン事件など

となっているが、衆議院を通過した修正案では
サリンは対象外となっていることを指摘しておきたい。sugar-free@geocities co jp

参考URL:http://www.moj.go.jp/HOUAN/SOSHIKIHO/MONITOR/refer01.htm


[No.3818] Re:3812 「鍵は政府が握っています」 by やました 1999年08月02日(月) 02時51分

>暗号を使う時は政府の用意したものを使いなさいと。
>で、鍵は政府が握っていますと。
これに関連して,現在発売中のインプレスINTERNET Magazine 9月号で
「キーエスクロー」の問題点について鈴木裕信(すずきひろのぶ)
氏が解説しています。「集中管理はリスクが高く,あきれるほど非現実的」。
このINTERNET Magazine 9月号の特集は「監視規制されるインターネット」で
ほかに福富忠和氏,小倉利丸氏,崎山伸夫氏,高間剛典氏らが語っています。


[No.3817] Re:「オウム対策」の議員立法 by やました 1999年08月02日(月) 02時50分

>[No.3774]比ヤング氏
>組対法と同じく「都道府県公安委員会」が団体指定するんですね...
そう,ここが一番問題なんじゃないかと思います。

>[No.3768]河上さん
>まあ、具体的な条文を見てみないと何ともいえませんけどね。
この条文を読めるところがないか探しています。
民主党の石井議員にメールで問い合わせてしまいました。


[No.3816] >3813 関係者↑↓り by 比ヤング 1999年08月01日(日) 08時01分

>私だったらその組織にスパイを送り込んでつぶしてやります。
sugar-free@geocities co jp
東芝には別のスパイがいたそうぢゃないですか。へ、スパイって言わないの?

>組織的犯罪対策法の「証人の保護」も危険だよーん。

ごもっとも。「証人隠し」ですから。

「告発保護法」 by (キタノ)さんに応じるのか、様子を見ようと思います、はい。
■■党がわからないッスけど、アレでナニな党だとすると、ほんのり東芝風?
だったら応じないだろな


[No.3815] >3812 鍵を御預かりします by 比ヤング 1999年08月01日(日) 06時33分

>暗号を使う時は政府の用意したものを使いなさいと。
>で、鍵は政府が握っていますと。
sugar-free@geocities co jp
ジャポンでも自治省が暗号の公開鍵を管轄するとか。
住民基本台帳法関連のNHKニュースで目にしたが、どんな法案かは知らないです。


[No.3814] >[No.3813] by wildkatze 1999年08月01日(日) 01時51分

 [No.3810]は『組織犯罪対策の対案としての「告発保護法」の提唱』と言っている。組対法全体についての対案であり、組対法の一部である盗聴法への対案ではない。

 よって、

>盗聴法だけじゃないよ。組織的犯罪対策法の「証人の保護」も危険だよーん。

 は、的外れな批判である。


[No.3813] 告発保護法ができたら by 内部告発君 1999年08月01日(日) 01時20分

私だったらその組織にスパイを送り込んでつぶしてやります。
何しろ、その証言者は身元保護されるでしょうから、何を言っても確認のしようがありません。

盗聴法だけじゃないよ。組織的犯罪対策法の「証人の保護」も危険だよーん。


[No.3812] Re:No.3780 by える 1999年07月31日(土) 22時26分

wildkatze さん、ありがとうございます。

クリッパーチップとはすなわち単なる暗号生成チップなんですね。
暗号を使う時は政府の用意したものを使いなさいと。
で、鍵は政府が握っていますと。


[No.3811] 商事法務研究会/東芝事件報道 by (キタノ) 1999年07月31日(土) 20時57分

参考文献、参考論文に注目

参考URL:http://www.iijnet.or.jp/clc/whats2/wn99-7-16-2.html


[No.3810] 組織犯罪対策の対案としての「告発保護法」の提唱 by (キタノ) 1999年07月31日(土) 20時32分

盗聴法修正に応じそうな某野党議員向けに、こんな内容の手紙を送りました。
−−−−−−−−
1999年夏、英国議会は、通称「告発保護法」を成立させた。
この法律は、企業・団体の社員や元社員が、自分の良心に反して
企業・団体の業務命令による不法行為又は不正行為を行い、その
事実をもっぱら公益の増進を図る目的を持って当人が公表した場
合に、企業・団体からの解雇や損害賠償請求訴訟などの不利益か
ら免除させるものである。

つまりこの告発保護法は、企業の身内からの内部告発を完全に解
禁してしまおうというのが趣旨である。この法律の制定目的は、
企業・団体内部から告発を促すことにより、企業・団体内部の不
法・不正に対する自浄を促し、不法・不正を行う企業・団体と結
びついている犯罪組織の利益源泉そのものを失わせることが目的
である。

日本では、暴力団と企業との結びつきを切断するとの目的で暴力
団対策法が施行され、10年が経ったが、暴力団は地下化しただ
けで企業との結びつき自体はまったく減っていない。むしろ、企
業と暴力団との結びつきは、より地下化、悪質化したと言ってよ
い。暴力団を力づくで抑え込もうとした警察の狙いは完全に失敗
している。企業内部からの企業と暴力団との癒着の告発も、告発
者に対し報復解雇や損害賠償請求があるため、例外的だ。

英国の告発保護法の狙いは、暴力団と企業との関係を力づくでた
ちきるのではなく、企業内部に抱えている弱み=違法・不正を内
部から断つことで、犯罪組織との関係を断ち切ろうというもので
ある。内部告発をされる側である英国企業は、ユーザーにも好印
象を与えることもあり、概ねこの法律制定を歓迎している。

経営者に弱みがあるから暴力団に脅されるのである。経営者は暴
力団に面と向って「私は拒否する」と言える清さと潔さ、そして
情報公開を実行していなければならない。そういう企業が増えな
い限り、暴力団は企業にたかり、増えつづけるだろう。

経団連は「企業行動憲章」を作り企業に業務監視委員会の設置な
どを提言している。だが企業不祥事は続発し、暴力団との癒着解
消に実行性が伴っていない。経団連は、総会屋とのつながりを断
ちきると言いながら、政府に対し「当局との連携強化のための環
境整備」として「検挙後も警察当局においては企業名の公表は行
わない」として企業の閉鎖的体質を緩めようとはしてない。(19
97年9月16日経団連「当面の総会屋等への対応策について」) 日
本企業のモラルの低下は看過できないほど深刻である。もはや経
営に自浄を期待できない以上、内部告発による外からの企業浄化
を促すしか道は無い。

英国流の「企業の健全化」による組織犯罪対策の方が、少なくと
も日本における盗聴法案などの力づくの法整備よりも、はるかに
常識的で効果があるのではなかろうか。■■党は「告発保護法」
制定プロジェクトを、消費者、法律家、労働者などの助言と協力
により、発足すべきである。


[No.3809] 抜粋だけ by 比ヤング 1999年07月31日(土) 20時15分

法制審議会刑事法部会第71回会議議事要旨より抜粋

○ 刑事法以外のいろいろな施策もあるが,刑事法は,極めて基礎的な部分の法律であり,そこでの視点がはっきり定まらないと,他の施策もそう容易に採れるものではないので,今回の立法は,いろいろな施策をこれから展開していく上で,重要な基礎の一部を据えるものと考える。

○ 組織的な犯罪に対応する立法としては,破防法,暴力行為等処罰に関する法律があり,それぞれ違った角度から対応していると思うが,3つの関係が分かりにくい。破防法は,予備陰謀,教唆扇動その他を独立的な犯罪として捉えている。今度の場合,ある団体のためにする行為,不正の権益を守るための行為というような形で,目的犯が拡大され,主観化という側面が強いと思うので,何らかの限定をすべきではないか。また,暴力行為等処罰に関する法律は,態様として,団体の威力を利用し,又は共同して実行するということであるが,これとの関係がどうなるかという点も不明確であり,どういう角度から組織的行動をとらえるのかというスタンスが定まっていないのではないか。正当な目的を持った団体が,目的に沿った範囲内の行動をする場合は除外される必要もあり,この点も,構成要件の不明確さに関する議論のテーマになっているのではないかと思うので,現在のままの形での立法には反対である。
http://www.mii.kurume-u.ac.jp/~ookubos/hsr711.htm

破壊活動防止法より抜粋

2   この法律で「せん動」とは、特定の行為を実行させる目的をもつて、文書若しくは図画又は言動により、人に対し、その行為を実行する決意を生ぜしめ又は既に生じている決意を助長させるような勢のある刺激を与えることをいう。

3   この法律で「団体」とは、特定の共同目的を達成するための多数人の継続的結合体又はその連合体をいう。
但し、ある団体の支部、分会その他の下部組織も、この要件に該当する場合には、これに対して、この法律による規制を行うことができるものとする。

http://www.houko.com/00/01/S27/240.HTM
sugar-free@geocities co jp


[No.3808] >3805 人民Kさん いやいや、全く以って by 比ヤング 1999年07月31日(土) 20時13分

オッケーです。「ごめんなさい。」なんて、とんでもないです。

>別個に進んで共に撃て!

それは必須ですね、とくに今回は。
「インターネットの掲示板」というシステムで「アジテーター」も何も無いと思います、もはや。自動的に「別個に進んで共に撃」つことになります。扇動者云々、表現の自由の侵害でしか有り得ない。なんてな話も避けては通れなかったり。「盗聴法」というのはこちらにとっても便利な言葉ですが、そろそろ限界を感じつつあります。以上、実に個人的な見解です。ちなみに、以前も以後も、常に個人的な見解です。

以下、駄レス。sugar-free@geocities co jp
「岡田斗司夫イデオロギー」嫌いなのです。
あの人見てると、自分の反省すべき点がわっさわっさと出てきますから、はは..つくづく自分は「岡田的」だなぁ、と最近。まあ、だから"聞き専"ですね、ずっと。「イデオロギー」化するとサイテーですけど。
この点は別に「ごめんなさい。」でもないです、って失礼千万>自分。


[No.3807] 結局まあ、ここに来るんですけど by 読者 1999年07月31日(土) 17時31分

国民性、とか教育の問題でしょうね
自分で考える事をせず、べったり、
頼りきりだから、新聞に「嘘」が書いて有れば怒って、
Webに書いて有る事を丸まる信じる。
そういう嫌なイメージで、業績が落ちる。
東芝のビデオにも、他社から抜きんでた性能が
有れば、問題は問題として、扱えるのでしょうが
目に見える差が無い場合、そういった「雰囲気」を
気にすると言う事なのでしょうか。
「CI」なんて物に高い金を払っていた経営者は
臍でも噛んで死ぬべきでしょうね

メディアも、相互批判の中で、もっと視聴者を
突き放せば良いのではないかな?
インターネットの突き放し方って、良い訓練に
成ると思うけどね。

インターネットと、マスメディアの戦い、
「便所の落書き VS 風呂場の覗き」
どちらが勝でしょうかね?

※提案が有ります、
今度ディア・アングリッフの本を出す際には、
副題にでも「サイバースペースからの挑戦!」
ではなく、「便所の落書きからの挑戦!」と
謳って頂きたいなと


[No.3806] 近況です by ワタリガラス 1999年07月31日(土) 16時49分

 木・金曜と連続して盗聴法関連の集まりに行って来ました。
木曜日に星陵会館で行われた催しは、1/5の空席がどうしても気になります。やはり今回も先に疲れてしまったのは反対運動の方なのかな、という感じですね。
ところでNHKその他によれば、盗聴法と日の丸・君が代法案を来週成立させることで自公が合意したとか。日の丸、君が代なんて、ほとんど審議していないのでは?もはや無茶が平然と通るようですね。しかし公明は現在の社会党(社民党)の経過から何も学ばないのだろうか・・・。
というわけで事後報告ですが、国会前ツアーは来週木曜日に延期になりました。よかったらご連絡くださいませ。基本的には3612に書いたまんまです。あと火曜日に日比谷野音で集会があります。参考URLをご覧ください。やや手遅れという感じがしますが、何かが変わる可能性もゼロではありません。ハッキリ解るのは、連合と公明党が正式に切れたことですね。ランキンタクシーの歌(予想)を聞くのもいいかと。

参考URL:http://www.jca.apc.org/privacy/rally19990803.html


[No.3805] 別個に進んで共に撃て! (>No.3803 比ヤングさん) by 人民K 1999年07月31日(土) 12時49分

ごめんなさい。を二つ。
・私は、『朝生』なんぞむかーしの番組開始当初にチラッと観ただけで、…と興味ないのですよ。
・私は「岡田斗司夫イデオロギー」嫌いなのです。

でも盗聴法案の件では、「別個に進んで共に撃て!」ですね。


[No.3804] Re:No.3796読者さん by ***テック 1999年07月31日(土) 06時44分

>批判をどう捉えるかという問題のような気がしますね
中略
>今回の東芝の問題も、実は東芝にとって、企業のウィー
>クポイントを指摘してもらった、有りがたい行動であっ
>たのに、それに対する行動が、誤っていたので批判に火
>を注いだのだと思いますよ。
>ですから、内部告発もどんどん奨励すれば良いのではな
>いですか?
東芝にとっては有難迷惑かも(爆)。企業の体質で臭いものに蓋、が基本だから総会屋が跋扈するんですよね。
読者さんの仰るとおり内部告発を奨励、というより悪い事は悪いと謝ってきちんと事後処理できる会社なら問題は無いのでしょうがそういう面も今回見えたような気がします。

>脱税の「噂」も、本当の内部告発なら、社会的には脱税
>されたお金を回収できるという事で社会的利益に通じる
>と思いますし、所謂「風説の流布」もそれを信用させる
>状況と言う物を考える機会になるのではないですか?
今回の東芝の件であめぞう掲示板などで言われてたのが「新手の企業揺すりにならないか」との懸念が少々見られました。それと「風説の流布によるリスク」はガーラの件のサービスの売り文句になるでしょうしね。


>そもそも、BBSの書込みやら、Webのコンテンツな
>んて、朝日新聞の社説程度にしかわたしは信用していま
>せんけどね。それに過敏に反応するなんて、「リアル厨房」
>の罵声を浴びそうじゃないですか。
所詮は「便所の落書き」ですか(爆笑)。news23みたい。本来はTV新聞を含めたメディアのいう事は「他人のいう事」であって「真実」でない、というのがマスメディアのいう事は「真実」なんていうふうにいつしか置き替わったんですよね…。

>期しくも昨日「2ch」掲示板で投稿削除に纏わる騒ぎが
>あったのですが、そういう騒ぎを見ても、やはり相互批判
>の文化と、批判を受け付ける訓練。
いろいろあっている様ですね。削除権絡みのお話でしたよね。

>また、メディアに対する「選別する目」と言う物を基礎教
>育として行う必要が有るのかもしれませんね。
これは今後10年は無理でしょうね。既存メディアの目が黒いうちは(笑)海外メディアなら青くなるのかな(アホ)
ただ情報選別能力が今後の社会で重要なスキルになることを考えると確かに必要ですね。この話題もこの板でありましたね。情報難民にならないよう精進して行きます^^。


それじゃまた


[No.3803] >3801 汚れ芸人・比ヤング by 比ヤング 1999年07月31日(土) 04時47分

>感情的には・・・

70年安保(生誕前^^;)のときのことをお伺いしたいところでしたので。語りづらいのかな、と。破防法類似の法案が、海外旅行前に処分し忘れた南国フルーツからコンニチワ!コンニチワ!と顔を出すショウジョウバエのように湧き出て来ている御時世ですから、先達の御智慧を・・・

>いえ、全然。 わたしゃアジテーターでありプロパガン
>ディストであり、ついでに芸人っすから(笑)開き直っ
>てますよん。sugar-free@geocities co jp
アジテーターを特例でヒットラ獲る法律があっていいんですかぁ?って強引だな、オイラ(笑)まあ、知識無いんで、"
聞き専"ですわ。

>勝利するまで貫徹するには長期戦でしょうし。「敵が攻
>めて来たら引き、敵が引いたら攻める」でしょう(水訓)

国会後の話は各自の想像ということになりますか

#今回の朝生は普段から意見の近い、参考にしてるパネリストが多いな。
#宮崎哲弥、石原伸てる、岡田斗司夫。わかるでしょうか、だいたい私の思考が。
#てゆうか、人間的には岡田斗司夫? )^ー^;(


[No.3802] >[No.3794] by 1999年07月31日(土) 01時57分

>パンピーが入れるとこまでみると、
>どうもそのお断りがない。
>会員になると告知されるんだろうか?

一年前にあそこのID取得したんですが、
とくにお断りだの案内だの解説はなかったですね。

#今はまったく行ってないので不明です。^^;


[No.3801] >No.3719 アジテーターと名乗ったのは by 人民K 1999年07月31日(土) 01時29分

おひさしぶりです。呼ばれたようなので出てきました。ちと地下工作してたもんで(嘘(^^;他で忙しいので)

>人民KさんやTOMO2さんも、あんまり触れたくない話題
>なんだろうなぁ、感情的には・・・

いえ、全然。 わたしゃアジテーターでありプロパガンディストであり、ついでに芸人っすから(笑)開き直ってますよん。TAMO2さんは「宣伝派」を名乗ってらっしゃるし、私は「面白派」(^^;
って事で「芸」を一発(笑)

 シュプレッヒコぉぉール!(^^;  おーっ!
 とーちょーほーあんをぉ〜粉砕するぞぉー! 粉砕するぞぉ!!
 われわれはぁ闘うぞぉー! 闘うぞぉ!!
 闘うぞぉー! 闘うぞぉー!!
 勝利するぞぉー! 勝利するぞぉーー!!
 ヨォーシ!

#(^^;;拒否反応が心配なので、やっぱROMに戻ろっと(笑)

続けっぱなしだと燃えつきます。御自愛を>比ヤングさん 勝利するまで貫徹するには長期戦でしょうし。「敵が攻めて来たら引き、敵が引いたら攻める」でしょう(水訓)

しかし実際、盗聴法案推進派も難儀しておるようだのぅ。ふっふっふ。
ココの板は天下国家に影響を与えていますぞ>ALL (と、アジる・笑)



戻る

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル