[No.4499] 現在の動き(Real) by 1999年08月12日(木) 10時39分

法務委員会に3法案を付帯する動議が提出され、記名による投票が始まります。


[No.4498] 訂正 by 1999年08月12日(木) 10時36分

下のやつ、賛成と反対が逆でした。m_ _m

いま、荒木法務委員長が発言しています。


[No.4497] いよいよです。 by 1999年08月12日(木) 10時34分

3法案を一括審理する動議について、投票箱の閉鎖が
10:25に行われました。

投票総数206
反対  138
賛成   68

始まりました。


[No.4496] ネットワーク反監視プロジェクトより転載 by 弁天小僧 1999年08月12日(木) 10時05分

1999.08.12 09:28頃 投票箱の閉鎖を宣言。開票作業を行い、決議案の否決を宣言。

http://www.jca.apc.org/privacy/

コメント:どうでもいいが、無茶苦茶だな。はっきりいって、このような仕方で成立したとしても、この法律には従う必要はない。警察による盗聴が発覚したときに、訴訟を起こしたとして、原告側に有利に裁判を展開できる材料を提供してくれているようなものだ。
また、抵抗運動(検索に引っかかりそうな単語をメールにわざとたくさん入れておく、など)も、「アカ」呼ばわりされず、堂々とできるわけだ。


[No.4495] ちなみに by 河上イチロー 1999年08月12日(木) 10時01分

私は現在、海外無料メール&PGP以外にもいろいろ実験中。
海外無料メール、案外使えますね。
あと、ウェブベースで発信するメールだと発信元を隠せますし。
あとはそのサービスの信頼度ですけど。


[No.4494] 不満たらたら by 火燐(かりん) 1999年08月12日(木) 10時00分

こんにちは。

甲子園なんかどうでもいいから参議院中継をしてくれNHK!

自自公は,不自由非民主党,不自由党,混迷党に名前をかえればいいのに・・・

「ひとのいけんは,ちゃんとききましょう」って小学校で習わなかったのかねえ,不自由非民主党は。

がんばれ反対派!


[No.4493] こういう審議の仕方をしていて、やましくないのかな>自自公 by 河上イチロー 1999年08月12日(木) 09時59分

3法案一括して決議するとか、OKなんですかね。
犯罪収益だけだったら反対派の中にも賛同しそうな人はいそうなものなのに。

(もちろん私は3法案まとめて反対ですけどね)

弁天小僧さんのリンク、参考になりました。なるほどね。
海外無料メール&PGP暗号使用でメール盗聴は不能になる。
盗聴法無効化テクニック集を作りましょうか。
それとも、これ、内緒にしておいたほうがいいのかな。


[No.4492] そのようですね。 > つぶやきシャチョー さん by 1999年08月12日(木) 09時52分

amiからの転載です

|小倉です。斎藤参議院議長の不信任の採決が行われています。

|現在の情報では、この採決の後に、他の動議を押しのけて組対法の審議に入ると
|もいわれています。(8時55分)

斉藤議長不信任が否決され、次に久世議員などから動議が出てまた採決に入っ
ています。内容ははっきりしませんが、次に3法案を一括審理する動議のよう
に聞こえました。現在6度目の牛歩が続いています。


[No.4491] どうでもいいが、本日の朝日の社説は、 by 弁天小僧 1999年08月12日(木) 09時50分

視点が高すぎる。鼻持ちならないね。(今更だが...)


[No.4490] いま採決をやっている動議というのは by つぶやきシャチョー 1999年08月12日(木) 09時39分

ようするに、つぎ、組対法の審議(採決)をやるという動議ですかね?


[No.4488] リンク2件 by 弁天小僧 1999年08月12日(木) 09時08分

【コラム】週刊「秋葉原情報」第79回 執筆=米田 聡 お買いごろはPentiumIII/450MHz?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/1999/08/10/05.html

Yahoo! Newsより

1999年8月12日(木) 8時13分
<通信傍受法案>徹夜国会 与野党の攻防は夜が明けても続く(毎日新聞)

 通信傍受法成立をめぐる国会の与野党攻防は、参院本会議を舞台に12日に入って荒木清寛法務委員長の解任決議案の採決を行ったのを皮切りに、夜が明けても続いている。解任決議案は民主、共産、社民3党が牛歩戦術を行うなか否決。小渕恵三首相の問責決議案を否決、議事は斎藤十朗議長の不信任決議案に移った。

[毎日新聞 08月12日]

http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/990812/dom/08130000_maidomc183.html

コメント:ちわっす。一夜明けて、昼の部アンド仕事中プラスアジ文書きなぐりの弁天です。リアルプレイヤーが使えないのが難です。


[No.4487] ネットワーク反監視プロジェクトより転載 by 弁天小僧 1999年08月12日(木) 08時56分

議員にファクス、メール、電話を!
自自公はみんなが寝静まった夜間の間に、発言時間の短縮、投票打ち切りによる議決権剥奪など、無法、悪辣な方法で反対派の戦術を封じようとしています。もはや 自自公を「議員」と呼ぶのは間違いです。
自自公たちに、異常な議会運営に対する抗議のファクス、メールを送りましょう。「わたしたちは見ているぞ」ということを、自自公たちに分からせてやりましょう。
反対派議員に、激励のファクス、メールを送りましょう。「わたしたちは見守っているぞ」ということを、反対派議員に示しましょう。
以下、データをつくりました。

自自公のデータ
http://www.jca.apc.org/privacy/giin/jijiko-list.html
自自公の名前や会派、ファクス、メールアドレスなどの情報。
http://www.jca.apc.org/privacy/giin/jijiko-fax.txt
自自公のファクス番号のみのデータ。ファクスの用紙がなくなるまで送りましょう。
http://www.jca.apc.org/privacy/giin/jijiko-tel.txt
自自公の議員会館の電話番号のみのデータ。自分たちが何をしているのかわからせてやりましょう。
http://www.jca.apc.org/privacy/giin/jijiko-email.txt
自自公の電子メールアドレスのデータ。メールソフトにコピー & ペーストしてつかってください。
反対派議員のデータ
http://www.jca.apc.org/privacy/giin/giin-list.html
反対派議員の名前や会派、ファクス、メールアドレスなどの情報。
http://www.jca.apc.org/privacy/giin/fax-list.txt
反対派議員のファクス番号のみのデータ。とにかく片っ端からファクスを送りましょう。
http://www.jca.apc.org/privacy/giin/email-list.txt
反対派議員の電子メールアドレスのデータ。メールソフトにコピー & ペーストしてつかってください。
頭から順に送る、ランダムに選んで送る、とにかくすべて送る、など、いろんなやりかたができるとおもいます。
このデータは 国会議員データ を元にしています。

国会に多くの市民団体などが詰めかけています。いまからでも国会に集まろう!! そして、密室での採決をしないよう、監視しよう!!

http://www.jca.apc.org/privacy/


[No.4486] ちょっと訂正 by ワタリガラス 1999年08月12日(木) 08時51分

 おそらく役付でない議員に「問責決議案」は出せないでしょう。
一人一人順番に「懲罰動議」を出すしかなさそうですね。


[No.4485] 必殺技 by ワタリガラス 1999年08月12日(木) 08時45分

 民主主義を守るために議員さんにはガマンしていただきましょう。
議事進行を著しく遅らせたとして、趣旨説明・討論した議員に問責決議案。
牛歩により投票義務を放棄したとして、投票できなかった議員の問責決議案。

 もちろん冗談ですけど、ここまで考えるべきです。


[No.4484] 一瞬帰ってきました。 by ワタリガラス 1999年08月12日(木) 08時31分

 すぐに出かけます。朝日新聞が表の支援団体の侮辱路線に入ったようですね。

>水揚げされたマグロのように歩道で寝ころぶ姿
まあ、これはいいでしょう。私も苦々しく見ていますから。これについては爆笑ものの話があります。後日紹介します。
>ジャーナリストの佐高信氏らが「激励」に駆けつけた途端、全員が総立ちに。
記者会見場の記者と大してかわらんようですが。
>学生らは拍手とおうむ返しのシュプレヒコールでこたえた。
一体全体、どういうつもりで書いているのか疑います。どうも自主的な行動ではない、といいたいようですね。

 福島さんを妨害した社会党議員は、年齢からいってもリアルタイムで国会の状況を見ることが出来ることを、全く理解していなかったんでしょうね。当然「け落とし議員」の一人に数え上げられることでしょう。

ではまた出かけます。もう少しいるかな?もう体力勝負です。

参考URL:http://www.zorro-me.com/miyazaki6/txt/to-readers/990812.html


[No.4483] >No.4477 by 1999年08月12日(木) 08時26分

>もちろんそうなんですが、
>そのタイミングというのはやはり考られてるのではないのでしょうか?

今気づいたのですが、

7:30 再開
8:00 テレホーダイタイム終了。

う、、、電話代が、、、、無念。


[No.4482]  by 1999年08月12日(木) 08時08分

x 論舌 -> ○ 論説


[No.4481] 現在反対論舌中ですが、 by 1999年08月12日(木) 08時00分

#今まで公平にやってくれている、、、

なら、今回はなぜ公平にやらないんだ?

>民主主義のルールって

おまえらが何やったかRealAudioでいくらでもみれるぞ。

誰だ、反対発言でこんなこといってるやつ。


[No.4480] Re:4479 by える 1999年08月12日(木) 07時53分

みたいですね。


[No.4479] 江田五月議員(民主)発言中 by 1999年08月12日(木) 07時48分

最初の方、聞こえなかったのですが、
いま、議長の問責決議案ですかねえ?


[No.4478] 本会議 by 1999年08月12日(木) 07時38分

始まったようです。

#それにしても議長、さすがに眠そうな声ですね。


[No.4477] RE>4475 by プロシチュ 1999年08月12日(木) 07時36分

もちろんそうなんですが、
そのタイミングというのはやはり考られてるのではないのでしょうか?


[No.4476] 盗聴法成立必至。 by 九鳥 1999年08月12日(木) 07時28分

もし成立したら市民レベルで抵抗しよう。
ボイコットのページつくります。
「国内プロバイダのメールを使わない運動」
ネット屋さんにゃ悪いけど、業界レベルで闘ってもらおう
盗聴法は憲法違反です。
捜査に協力しない「正当な」理由たりうる。


[No.4475] おはようございます。m_ _m by 1999年08月12日(木) 07時21分

>国民の多数が寝静まった頃に審議を始め、起きる頃に休憩に入るってのは、やはり、あまり国民にこの非常事
>態を見せたく無いからですか?

 昨日夕方からずーっとだから、いいかげんご飯食べないと
体力的にまずいでしょ。


[No.4474] 権利と日食 by (キタノ) 1999年08月12日(木) 07時12分

河上イチローさんの「珍文」
http://www2.baynet.or.jp/%7Eaasasaa/diary/
>思っていることを、思っているとおりに発言させてくれ。異論があったら、そ
>れを言う権利も確保しよう。だから、言わせてくれ。――私が3年2か月前に
>ホームページを開いてからずっと言い続けてきたのは、結局そのことだっ
>た。

そうですよね。

権利は「在る」のではなくて
権利を行使する事で権利は「在る」わけです。
表現の自由は、憲法に書いてあるから「ある」のではなくて
人々がこの世界で内心を表現しているから
憲法の表現の自由の規定が生きてくるわけです。

河上イチローさんが「珍文」で日食のことも
話題にしてました。

今日の各紙の朝刊の一面に、
今世紀最後の皆既日食の写真が制裁されていますが、
私はあの日食の写真を見ると、
「日の丸」を連想してしまうのですね。
太陽が月に覆われて地上が暗闇に包まれる光景。
黒地に黒丸の「日の丸」こそ、今の「国旗」
かもしれない。

参考URL:http://www2.baynet.or.jp/%7Eaasasaa/diary/


[No.4473] 訂正No.4469 by (キタノ) 1999年08月12日(木) 06時59分

(誤)裁決→(正)採決

(BGM:老人と少年のポルカ)


[No.4472]  by える 1999年08月12日(木) 06時53分

プロシチュさん、どもです。

で、あとちょっと気になったのが時々
インターネット審議中継の音声が絞られる事。
議長がゴニョゴニョ言ってる時何度かそうなりました。


[No.4471] ところで by プロシチュ 1999年08月12日(木) 06時44分

国民の多数が寝静まった頃に審議を始め、起きる頃に休憩に入るってのは、やはり、あまり国民にこの非常事態を見せたく無いからですか?

議長及び与党のみなさん。
どうですか?


[No.4470] 盗聴法国会でひとつ獲得した成果があるすれば by (キタノ) 1999年08月12日(木) 06時37分

盗聴法国会でひとつ獲得した成果があるすれば
今の野党が与党になったときは
おそらく盗聴捜査はなされないということ

そしていちばん大きい成果は
インターネットが国会に大きな影響力を及ぼし得る
ということを証明したことです。
1999年は、インターネット政治元年となることでしょう

今の与党・公明党にはそれがわかっていない。
社民と民主の一部の議員はわかっている。
真っ暗に見える未来でも
皆既日食の時に見えるコロナのように、
かならず一筋の光明というものはあるものです。


[No.4469] Re4402 CDRさん by (キタノ) 1999年08月12日(木) 06時31分

>投票する意思があるんならさっさと投票せい!

審議をする意思は無いの?
徹底した審議を尽くすという与党側の約束は
どうなったの?

自分で約束していることを守らない人たちの
意思を結果的に追認するような「裁決」に
どうして従わなければならないんです?

さっさと従来の予定通り、審議を委員会に
さしもどせい!


[No.4468] あはは! by プロシチュ 1999年08月12日(木) 06時25分

かぶっちゃいましたね。

お疲れ様です。>えるさん


[No.4467] 「討論時間制限」「投票時間制限」宣言時刻 by (キタノ) 1999年08月12日(木) 06時25分

午前2時過ぎに参院議長が宣言したそうですが、
この時刻って、その日の朝刊の記事収集締め切り
時刻をすぎてから宣言しているっていうことですよね。
朝刊で批判が載らないように、マスコミ対策があらか
じめ用意されていたわけだ。

野党が牛歩したからというんじゃなくて、
あえて野党に牛歩させて、議会ファシズムの前例を
国民にわからないように作ってしまう、前例が一回
でもあれば与党の思うまま、というシナリオな
のではないですか?


[No.4466] 本会議は by プロシチュ 1999年08月12日(木) 06時22分

午前7時30分までの休憩に入りました。


[No.4465]  by える 1999年08月12日(木) 06時21分

本会議 7:30 AM まで休憩


[No.4464] 斎藤十朗参議院議長の暴力 by (キタノ) 1999年08月12日(木) 06時15分

>「討論時間制限」「投票時間制限」は、議会における審議と表決という基本

な要素の根本を掘り崩した。

同感です。
極端な話し、与党の発言や投票が終わった時点で
投票箱を閉めてしまってもよいっていうことです
からね。
こんなめちゃくちゃな議会運営はありません。
斉藤議長の議会運営は暴力です。

そもそも、議長の議事運営がよくないから、こういう
議会の混乱、世論と議会の乖離があるのであって、
「討論時間制限」「投票時間制限」っていうのは
そういう議長のミスを開き直っているわけです。

三重県選出斎藤十朗参院議長は、
議長職を辞めるべきです。
次の選挙では斉藤議長を必ず落選させま
しょう。>三重県の方


[No.4463]  by える 1999年08月12日(木) 06時10分

みえの しげこ
三重野 栄子 (福岡県) :現2
web: http://www.infoqshu.or.jp/mieno/
mail: mieno@mb.infoweb.ne.jp
会館: 参-237号室

参考URL:http://www.infoqshu.or.jp/mieno/


[No.4462] 二重投稿になってしまいました by プロシチュ 1999年08月12日(木) 05時48分

パスワード入れて無かったので消せません。
申し訳ない。


[No.4461] おつかれさまです、おはようございます by プロシチュ 1999年08月12日(木) 05時43分

宮崎さんトコに新しいのが出てたのでとりあえず御報告。

http://www.zorro-me.com/miyazaki6/txt/to-readers/990812.html

こんな時間に更新されてるなんて!!
ホント、お疲れ様です。


[No.4460] おつかれさまです、おはようございます by プロシチュ 1999年08月12日(木) 05時37分

宮崎さんトコに新しいのが出てたのでとりあえず御報告。

http://www.zorro-me.com/miyazaki6/txt/to-readers/990812.html

こんな時間に更新されてるなんて!!
ホント、お疲れ様です。


[No.4459] 次の選挙では野党ではないぞ「自由」を自民党からもぎとれ!! by もうもどれない 1999年08月12日(木) 05時21分

自民党の耐用年数はもう終わってる。
景気もちっともよくならないしね。ほんと頭にくることばかり。

盗聴法は廃止される。今、野党の民主党が
次の選挙で単独で政権をとるくらい勝って
オヤジどもが注入した毒抜きをしないと、

若年者まで失業率が上がってきているのに
ふざけた政治屋どもは全員落選だ。

選挙で決着だ。国民もまぬけだったいうことだ。
こうなったらくだらん法律をどんどん通せば良い、
国民軽視、アホな政治がどんどん露呈すればいい。

税金もばんばんあげればいい。

次の選挙で決着だそして21世紀までに通った法案
全部廃止させてやればいい。

「選挙」こそ決定的な国民の権利ということを
たっぷりと味合わせてやればいいのだ。

本気を出せ。憲法改正?笑わせるな。選挙を廃止させる
つもりか。(笑)アメリカに今度は水爆を落とされるぜ。

簡単なこと選挙で勝てばいいのだ。
牛歩戦術いいだろう徹底的にやってやってやりまくれ。
中途半端がいちばんいけない。信念をまげなければ
活路はぜったいにあるのだ。

民主党、大和魂をおもいだせ。刻苦奮励努力せよ。

そして「自由」を自民党からもぎとれ!!

もういちど言う。
「民主党よ!!「自由」を自民党からもぎとれ!!」
    ・・
本物の「自由民主党」に自分がならないで誰がなる。
(国会前にでっかい横断幕にしてかかげたいものです)
(私は民主党のまわしものではありませんが、
そのくらい本気でやれってことを言いたい)

私が選挙に絶対に勝つ天才的なコピーをいくらでも
考えてやる。


[No.4458]  by 一般人 1999年08月12日(木) 05時05分

>匿名君
ばか、暴力ふるったら刑事事件だ。
これまでが夫婦という名のもとで許されてきたのが異常だっただけ。
早く死ね、馬鹿!


[No.4457] 東京都が男女三角基本条例を導入へ by 匿名君 1999年08月12日(木) 04時57分

>夫から妻への暴力を処罰
ドサクサに紛れてとんでもない法律が・・・・
そもそも民事不介入が原則では????
司法も死んだ?
警官が令状無しの家宅捜査やり放題になるのね。


[No.4456] 巨大な禍根を残した参院 by つぶやきシャチョー 1999年08月12日(木) 04時50分

「討論時間制限」「投票時間制限」は、議会における審議と表決という基本的な要素の根本を掘り崩した。
自自公の「数の暴力」をたのんだ横暴は、ただでさえ脆弱だった日本の議会制民主主義をさらに極限まで形骸化させたと言える。
盗聴法の危険性もさることながら、今国会そのものの残した禍根は、恐ろしく巨大だと後々振り返られることになるだろう。


[No.4455] こんばんは by プロシチュ 1999年08月12日(木) 04時49分

混雑もちょっと落ちついててきた様ですが、
まだまだ、野党の皆さんガンバレ!!!

後々恥かか無いようにね。


[No.4454] 打ち合わせではなかったようですが by やました 1999年08月12日(木) 04時47分

http://www.yomiuri.co.jp/newsj/0811it12.htm
 参院本会議の休憩中に開かれた議院運営委員会理事会で、与
党側は発言時間を制限するよう提案したが、野党側は反発し、
調整がつかなかった。このため、与党側は発言時間を制限する
動議を提出する方針だ。

まあ出来レースではなかったったようですが。
http://www.jca.ax.apc.org/aml/9908/13497.html

ただ今回のは議会運営史にのこる「強行」ぶりでしょうね。
「次」は憲法改正でしょう(;_;)

参考URL:http://www.jca.ax.apc.org/aml/9908/13497.html


[No.4453] ここ、全部消えてる by 比ヤング 1999年08月12日(木) 04時30分

ぁゃιぃわーるどニュース出張所
時事・政治経済ネタ専門掲示板

何があった?

参考URL:http://www.infoeye.com/strangeworld/cgi/glight.cgi


[No.4452] 可決したら by 比ヤング 1999年08月12日(木) 04時23分

巨人ファンに転向する。政治より野球の方がおもしろいから。そんだけ。


[No.4451] すごい…… by 如月ますみ(ニセ清純年増娘) 1999年08月12日(木) 04時19分

 みなさまおひさしぶりです。如月ますみです。
 すごい状況になってますね……国会も、この掲示板も。

 とりあえず、ますみの掲示板(『物言い』の自由)で、改めてここを宣伝しました。
(#実は、実家からリブレットで通信中)

参考URL:http://www.pinga.com/bbs5/kissmfree4all/



戻る

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!