どこぞのバカが大音量でバイクのエンジンふかしている以外は総じて静かで清らかなる夜に
手書きじゃレポート書けない悪筆な理系の学生のために送る

 パソコンでだって複雑な数式を奇麗に書くことはできるのよ




◇今回の登場ソフト
・TeX − 組み版ソフト
・gnuplot − グラフ描画
・MuPad Light − 数式処理

*ちなみに、今回オレは全くと言っていいほど使用方法を説明してません。
*他所様の解説サイトへのリンクと"解説書買え"だけですませてますから
*無理して文書を読まずリンクだけたどれば経済的。


◇組み版ソフト TeX

理系のレポートといえば数式が憑き物。もとい付き物。
でも、困ったことに微分だの積分だの行列式だのといった
レポートで多用されるタイプの数式はフツーのエディタじゃ書けません。
いや、まあ書けなくもないのですがエレガントじゃないのです。

∫x^(x-2)dx

なーんて描いても全然エレガントじゃないです。
と、そこで活躍するのがTeX(テフ、テックなど)。
このソフト、一般には組み版ソフトと呼ばれています。
で、どーゆーことが出来るかというと、こーゆー↓ことができます。

こーゆーこと。

どーだすげーだろー。
オレじゃなくてTeXが。

で、TeXは、語弊があるというか乱暴な言い方をすれば、HTMLみたいなもんです。(スゲーいい加減)
エディタなどで書かれた何の変てつもないテキストファイルに
タグやらなにやらをくっつけてごちゃごちゃいじりたおす、と。
まぁここでアレコレ説明するにはオレの能力が低すぎるので止めます。

つーことで、入手先ですが。

CD-ROM付きの解説書買ってください。

ごめんなさい。ファイル集めてインストールするの挫折しました。
いや、なんつーか、結局文法だのなんだのいろいろ難しいから
解説書の一冊や二冊必要だろうし、CD-ROMで手元に有ったほうが便利だし...
...オレ、この瞬間にフリーウェア野郎失格。

「はん。フリーウェア野郎だなんて気どっておいてその程度かよ。」
と思った貴方や
「オレは飽くまでもネットで全て有るめるぜ。」
手な人は以下を参照にしてみてください。ボクはもうダメです。

参考リンク(全て無断)

pLaTeX2εで行こう

pLaTeX2e installation mini-HOWTO

おもしろWWWサイト - TeX関連 -

超簡単TEX文法

*ちなみにLaTeXだのpLaTeXだのといったTeXっぽい名前のソフトが色々ありますが、
*これらはみなTeXの親戚つーか機能拡張版みたいなものです。多分。
*で、日本語でポピュラーなのはpLaTeX2εのようです。


◇グラフ描画ソフトgnuplot
さてさて、レポート本文のほうはTeXで巧いこと行きましたが、
理系レポートでは数式だけでなくグラフも必要です。
TeXでも拡張パッケージを使えばグラフは書けたような書けないようなですが
折角グラフ書くための便利なソフトがあるのでそれ使いましょう。

ってことでgnuplotです。

gnuでピンときた方もいるかもしれませんが、まぁおいといて。
どんなソフトかっつーと数値データからグラフを作ってくれるっつー
単純明快なソフトです。

で、使い方。
とりあえず初期設定のフォントはアホほど見にくいのでタイトルバー(名前違うっけ?)
の左端に有るアイコンをクリック、でてくるメニューの中から
"Option > Choose Font"でフォント設定しましょう。

うんでもって実際の使い方ですが、このソフト、みりゃぁ解るのですが
DOS窓のようなコマンドプロンプトもってます。
なので基本的にコマンドをぶち込んでやるのですが、メニューバーの各項目からも
コマンド入力可能なのであまり気にする必要はないか。

で、こっちにgnuPlot各コマンドの解説を和訳した物を載せてみました。
一応gnuplotのhelpを和訳したモノですが、英語下手だしgnuplot自体の機能を
把握していないしで頼りになりません。多分。
そもそも6月25日時点ではcommands以下に説明されている標準的なモノすら
訳されていない事実。
*内容は随時追加予定

つーことでこちらを参照するのが宜しいかと。

Gnuplot の使い方

またもや他人まかせ。いいのか、オレ。

*で、ここら辺までかいたところでhelpの和訳くらいなら結構転がってるだろうなぁ、
*と思い至ったのですが、まぁ気にせず和訳します。


◇数式処理ソフトMuPad(今回はLight版)
さぁ、理系レポート篇ラストです。
数式書けた、グラフも書けた。でもまだ不満が残ります。

そう、数式が解けてません。

てぇことでMuPadです。
数式処理というとMathematicaを思い浮かべる方が多いと思いますが
アレ、高いわマニュアルは凄そうだわ(想像)大学の生協で見かけたリファレンスは
百科事典と見紛うサイズだわで使う気がおきません。
つーか、使いたくてもつかえませんが。

でMuPadですが、これも一応シェアウェアなのですが非商用、学生、試用目的なら
ダータで使ってOKだよ、と起動するたびに言ってくれます。
で、Free使用用の登録をすればOK、と言ってくれるのですが開発元のページ見ても
登録方法がわからなかったので放置。だれか教えて下さい。

ま、それはおいといて、使い方ですが、これまた結構面倒です。
面倒なので他人任せでいきます。(またかよ)

数式処理 MuPAD 入門 


ここみてやってください。オレが書くよりよっぽどわかりやすいです。





上にもどる
トップに戻る


 

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!