菊水矢倉


図1のような玉型を「菊水矢倉」または「しゃがみ矢倉」という。相手に飛車先の歩を交換されるし桂馬は歩で取られやすいし個人的にはあまりいい囲いとは思えないが通常の矢倉囲いより玉が一段低い位置にあるという点はメリットといえる。

菊水矢倉にもいろいろ戦いかたがあると思う。ここでは私が有効だと考える展開を紹介します。



初手から▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △2二銀 ▲5六歩 △3二金 ▲7八銀 △5二金
▲7九角 △4二角 ▲7七銀 △4三金右 ▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △3三桂 で図2の局面。

△3三桂(先手での菊水矢倉なら▲7七桂)が菊水矢倉の第一歩。

△4二角〜△3三銀と矢倉に組むのは間に合わない。どう手順をつくしても(例えば△3二金を省略しても)矢倉には組めないようである。 その変化は盤面再生にて。

どうしても矢倉に組みたい場合は△8四歩〜△8五歩と8筋をのばし無理矢理矢倉にする展開となる。





図2の局面から後手は棒銀にすると4筋が薄いし、例えば図3の局面のように進み矢倉戦と同じ感覚で理想型目指してもうまくいかない。
先手に一歩持たれている + 3、4筋が薄いのでかなりの制約があるといえる。

図3の局面で△7三桂〜△7二飛とできればいいが先手に一歩あるので△7三桂には▲6五歩がある。

菊水矢倉を得意にしている女流棋士の矢内三段は図3の局面から△7五歩▲同歩△8五歩▲7四歩といった展開にしている。

先手は▲3八飛から▲3五歩△同歩▲3六歩
または▲3五歩△同歩▲3四歩△同金▲3六歩
を狙って指していく。


一局の将棋なのだろうが先手の方が堅く勝ちやすいと思う。



そこで 図2の局面から
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △6二銀▲5八金 △5四歩 ▲6八角 △5三銀で図4の局面。

図4の局面から 1.△4五歩と位をとる場合
2.▲4六歩とする場合がある。

菊水矢倉の実戦譜見ると(といっても矢内女流三段の将棋のみ。他の棋士は女流棋士含めてやらない)▲4六歩として後手に4筋の位は取らせていない。

▲4六歩と突かせて△2三歩と打つのがパターンになっているようである。△2三歩と打てば図3の局面になっていく。



1.△4五歩と位をとる場合

先手が▲4六歩としてこなかった場合。

盤面再生


2.▲4六歩とする場合

飛車先の歩の交換と△3三桂となっている形をいかすには△2三歩と打たずに我慢するのがいいと思う。▲2四歩のたらしは駒渡す展開にしなければたいしたことないでしょう。

盤面再生



以上のように角を展開して相手の攻めを牽制するのが良いと思う。ただ後手番だからできる展開であり(攻めを牽制して待つ展開)、先手番で菊水矢倉にする場合は図3のような攻め合いにする展開になるだろう。

ここで紹介した指し方以外でも 図5の局面のように
△6四歩〜△6三銀として△5一角〜△8四角(または△7三角)といった指し方もある。

他にもいろいろ指し方はあるでしょう。





オリジナルの指し方を研究して菊水矢倉を得意戦法にするのも良いかもしれない。


[研究] [研究2]

[HOME]


テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル