無理矢理矢倉


無理矢理矢倉とは後手を持った時▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角(図1)の形から矢倉に組むという田中寅彦九段創案の戦法。

▲2五歩△3三角の形はいずれ先手から▲7九角から▲2四歩と角と飛車先の交換をされてしまうので矢倉には組みにくかった。

もちろんそれで後手が不利ではなく銀冠・菊水矢倉になる。

図1の局面から▲4八銀(▲5六歩、▲7八銀もある)に△3二金などだと▲5六歩〜▲7八銀〜▲7九角で角交換は避けられない。

そこで▲4八銀には△8四歩から△8五歩として矢倉に組むわけである。


詳しいことは後に述べるが図1の局面の前におもしろい展開があるのでまずそちらを紹介。





初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四角▲2五歩△3二銀(図2)である。

図2の局面から▲2四歩以外ならば△3三銀として後手矢倉の展開となる。


▲2四歩△同歩▲同飛△3三角で図3。







図3の局面では▲2八飛と▲3四飛がある。

▲2八飛ならば△2四歩として以下▲4八銀△2三銀から銀冠を目指す。

▲3四飛ならば△4三銀▲3六飛△2二飛▲2八歩といった展開。


この手順はアマ強豪 鈴木英春氏の本に載っていたものです。


さて本題に戻る。

図1の局面から
▲4八銀△8四歩▲7八銀△8五歩▲7七銀△2二銀
▲5六歩△4二角▲7九角△3三銀(図4)となり とりあえず矢倉に組めるというわけ。

途中▲7七銀で▲7七角
△2二銀▲5六歩△3二金▲6八角△4二角(図5)。












図5の局面から▲7七銀ならば△3三銀として矢倉に組める。


▲2四歩ならば以下△2四同歩▲同角△8六歩で後手が良い。



さて図4の局面を基本図とするが図4の局面で先手が▲4八銀を省略すれば▲2四歩からの角交換が間に合うことに気づくだろう。

具体的には図1の▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角の局面で
▲4八銀とせず▲5六歩(図6)や▲7八銀とする展開である。

図6の局面(または図6の▲5六歩で▲7八銀)からは△8四歩から無理矢理矢倉を目指しても▲2四歩からの角交換に一手間に合わない。

よってこの場合は銀冠・菊水矢倉や振り飛車にする展開になる。

次のページへ(図4の基本図〜)






[上へ]

[研究] [研究2]

[HOME]


テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル