端美濃


これは「B級戦法の達人」 毎日コミュニケーションズ
「超過激!トラトラ新戦法」 田中寅彦 日本将棋連盟 にて紹介されている戦法。

端美濃と明確な名前があるわけではなく田中九段の本では
「串カツ囲い」としている。

個人的には 「B級戦法の達人」の端美濃という命名の方がしっくりくるのでそう呼んでます 。



図1の局面から
△7二銀▲6八玉△3二銀▲7八玉△9四歩▲7七角
△4三銀▲6八角△2二飛 で図2の局面。

途中▲7七角に△4三銀としないと▲6八角に困ることになる。

居飛車としては早めに▲6八角として△2二飛と強要した方が良い(このタイミングなら△2二飛しかない)。


図2の局面から後手には T.普通に囲う展開
U.居飛車模様にする展開がある。




T.普通に囲う展開

図2の局面から
▲5七銀△6二玉▲6六銀△6四歩▲8八銀△5二金左
▲8六歩△7一玉▲8七玉△7四歩▲7八金△7三桂
▲5九金△5四銀▲6九金△4五歩▲7九金△6五歩
▲7七銀引△6三銀▲9八玉△8二玉▲3六歩△5四歩で図3。

図3の居飛車の形が端美濃。


途中▲8八銀で▲8八玉もあるがどうせ居飛穴には組めないし △6五銀とぶつける手もあるので▲8八銀と手堅く指した方が良いと思う。


ちなにに▲8八玉から居飛穴を目指すと図4の局面。

図4の局面から△4五歩に▲9八玉なら端美濃になる。

△4五歩に▲9八香は以下
△5四銀▲9九玉△6五銀でまずい。

逆にいえば▲6六銀と上がった手に対して△6四歩(または△4五歩、△5四銀)としないとすんなり居飛穴に組まれるので注意。


また、後手が△6五銀とぶつけるとすると ひとつの例として図5の局面が予想される。

後手は2手損して△4二飛としている(▲2四歩に△同歩▲同角△2二飛で受かるから大丈夫)。

図5の局面から▲6五同銀△同歩▲5七角が普通だが▲5七銀もあるかもしれない。

▲8八銀から手堅く指した場合は図5のように▲7六歩が取られないので▲5七銀〜▲7七桂でどうでしょう?



さて 図3の局面に戻る。

お互い無難に指せば図3の局面になると思う。


図3の局面からは▲3七桂△4二飛▲8七銀△8四歩などと進むのだろう。


形勢は五分なのだろうが振り飛車を持ちたいとは思わない。居飛車の玉の方が一路遠いし仕掛けの権利は居飛車にある。

居飛車としては△8三銀や△5五歩など動いてきたら▲2四歩〜▲3五歩で手になるだろうからじっとしてれば良い。

居飛車にとって振り飛車の角筋の脅威が無いのも大きい。

そこで次に2.居飛車模様にする展開を考えてみよう。




U.居飛車模様にする展開

図2の局面から後手としては普通に玉を囲ってると固さ負けしてしまう。どうせ固さ負けするなら居飛車模様にしてしまうという考え。

図2の局面から先手が何も考えず▲8八玉〜▲9八玉とする人には特に有効であると思う。


図2の局面から
▲5七銀△6四歩▲6六銀△7四歩▲8八銀△6三銀
▲8六歩△7三桂▲8七玉△7二金▲7八金△3二金
▲5九金△4二角▲6九金△3三桂▲7九金寄△5四歩
▲9八玉△5二玉▲8七銀△2一飛で図6の局面。

ひとつの例にすぎないが図6の局面までいけば後手が指しやすい。

図6の局面から後手は飛車を△8一飛として玉はこのままか △4一玉〜△3一玉〜△2二玉とする。


普通に玉を囲う指し方よりは指しやすいし勝ちやすい。

ただし玉はかなり薄いので自分からがんがん動くより相手にある程度攻めさせて反撃するのがいいと思う。




[上へ]

[研究2] [研究]

[HOME]


楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル