;--------------------------------------------------- ; 必要なDLL、モジュールのASファイルのインクルード ;--------------------------------------------------- #include "hspext.as" ;--------------------------------------------------- ; 定数になるものを定義しておく ; 大文字で書くとよい。コメントもあった方がよい ; 変更する可能性のあるもの、作成段階で調整の必要なものを書くとよい ;--------------------------------------------------- #define WIN_W 640 ;ウィンドウの幅 #define WIN_H 480 ;ウィンドウの高さ #define MAX_MENBER 4 ;仲間の最大人数 #define MAX_HP 9999 ;増やせる体力の最大値(これ以上は切り捨て) ;--------------------------------------------------- ; ゲーム中に必要な変数を初期化し ; どの変数が何の役割を果たすか、コメントをつける ; 実際には省略しても問題はないが、後で見直すとき便利である ;--------------------------------------------------- *start sdim name,21,4 ;キャラの名前4人分(全角10文字まで) dim hp.4 ;4人分の体力 x=winx/2:y=winy/2 ;画面上でのキャラの位置 ;--------------------------------------------------- ; ゲーム画面の初期化 ;--------------------------------------------------- screen 0,WIN_W,WIN_H,0,dispx-WIN_W/2,dispy-WIN_H/2 picload "haikei.bmp",1 buffer 2,40,40,0 picload "char01.bmp" gsel 0 pos x,y : gcopy 2,0,0,40,40 ;--------------------------------------------------- ; メインループ ; できれば、gosubだけで書く方がよい ;--------------------------------------------------- *main_loop gosub *move if sentou_check=1 : gosub *sentou if mati_check=1 : gosub *mati_hyouji if end_check=1 : gosub *end_syori : end wait 1 goto *main_loop ;--------------------------------------------------- ; 作成した、サブルーチンASファイルのインクルード ;--------------------------------------------------- #include "move.as" #include "sentou.as" #include "mati.as" #include "end.as" |