sdim data,100 notesel data stop notesel命令で、メモリノートパッド命令の対象の変数を指定 しないと、メモリノートパッド命令を使用できません。 メモリノートパッド命令とは(テキストなど)一行ずつ追加や削除などが できる命令です。 |
sdim data,100 notesel data data="朝ごはん\n昼ごはん\nお菓子\n晩ごはん" mes data notemax max mes "データは"+max+"行あります" stop 行数を調べるにはnotemax命令を使用します。 |
sdim data,100 : s="" notesel data data="朝ごはん\n昼ごはん\nお菓子\n晩ごはん" mes data noteget s,1 mes "二行目:"+s stop 任意の行を読み込むにはnoteget命令を使用します。 第2パラメータで読み込む行数を指定しますが、一行目を0から数えているので (目的の行数−1)を指定しましょう。 |
sdim data,100 notesel data data="朝ごはん\n昼ごはん\nお菓子\n晩ごはん" mes data mes "三行目を消します" notedel 2 mes data stop 任意の行を削除するにはnotedel命令を使用します。 第1パラメータで削除する行数を指定しますが、一行目を0から数えているので (目的の行数−1)を指定しましょう。また、削除された部分には 下の行のデータが勝手につまります(全体の行数が減ります) |
sdim data,100 notesel data data="朝ごはん\n昼ごはん\nお菓子\n晩ごはん" mes data noteadd "外食",1,1 mes "" : mes data noteadd "つまみ食い",3 mes "" : mes data noteadd "夜食",-1 mes "" : mes data stop 任意の行に追加・上書きするにはnoteadd命令を使用します。 第2パラメータで追加・上書きをする行数を指定しますが、一行目を0から数えているので (目的の行数−1)を指定しましょう。 第3パラメータに何も書かない(または0)時には追加(全体の行数が増える)、 1を指定した場合には上書き(全体の行数は変わらない)になります また、第2パラメータに-1を指定すると最後の行に追加されます。 |