四 情緒の類型

十八

監視社会は、抽象的な看守が個々人の心に内面化するに至って、その完成を見ると師匠は語る。それは、つまり、さをりが直に存在するよりも、いつ何時訪れるかも知れない彼女の来襲に震えている方が、松本に対して精神の負荷を効率的に与えている事を説明して呉れていた。日中に太陽光の下で活動するのが不慣れな彼は、デエトから帰るとすぐに、疲弊に由来する気力の欠如に見舞われ、布団に潜り込んだ。彼女の奇襲について、対策を講じねばなるまいとは思い至ったが、実際の行動に繋がるには、今の彼は無気力すぎた。ただ彼は、日中の彼女の様態や動作を回想しようとした。そして、その姿態に、極端なソフトフォーカスがかかっていることに気づいてしまった。松本は、けっきょく、自分がさをりのことなど一瞥も呉れていなかったことを知り、人間という生き物に段々興味を持てなくなりつつある自分を少しだけ悲しんだ。さをりと出会っても出会わなくとも、人生の進行には微動だに影響を及ぼすことは皆無に思えた。

さをりの有無にかかわらず、己はこの布団の中で朽ち果てて行くだけだと云う想像を、ぼんやりと天井を眺めながら行っていた松本は、その空想の随分と気障な有様に、苦笑をした。しかし、次の瞬間に、その想像が余程の恐怖に思われてきて、更なる布団の深層へ頭部を推し進めなければならなかった。昨日、彼にしては珍しく熟睡して無防備を晒した松本だったが、その夜は、いつもの如く眠りは浅瀬を彷徨った。彼はそのぼんやりとした空間にあって、猛烈なる勢いで悪い夢を鑑賞し続けたが、しかし迅速にその内容を失っていった。通常、人が離床をする時刻において彼が覚えていたのは、何か恐ろしいものが一晩中、身体を通過しつつあったと云う感覚だけであった。

正午はすでに経過しつつあった。もっとも、松本は時計などと云うものに一瞥も呉れない生活を実践していたので、それを知ることはなかった。未だ、布団の中にあって、人生を漠然と消費していた彼は、外を不安定に歩行をする足音の気配を嗅ぎつけた。人に対する情緒を喪失する一方で、物理的に近接する人の気配にだけは敏感になる己の有り様に、彼はやや戸惑いの心持ちになった。

松本のフラットへ近接しつつある足音は、みさ子のそれとは異なっている。松本が音紋で判別できるほど、みさ子は彼を訪れる事に回数を重ねていたのだ。彼は、その音の発生源をさをりと判断し、呼び鈴が響くのを身構えた。あるいは、知らぬ間に合い鍵を作成した彼女が、無響なる内に扉を突破して、松本に躍りかかってくる事態をも想定し、更なる心の準備を開始したが、一体、何を準備すればよいのか皆目も見当がつかなかった

松本の混乱を糞喰らえと微笑みながら、足音は容赦なく扉の前で停止をした。彼は思わず布団の中で丸みを帯びて堅くなってしまったが、いつまで経っても空間に変化が訪れない。今度は、あの音が幻覚かも知れないという、別途の想像が彼を支配し始めた。彼はそれを総合失調症の訪れではないかと空想の羽根を伸ばして、恐怖した。恐る恐る扉を貫通する魚眼レンズを覗いてみると、買い物袋を両手で下げた、俯き加減のさをりが其処にいた。松本は計略の臭気を感知し、脳内でその推測されうる内容がシミュレートを開始した。

恐らくは――と彼はまず空想する。さをりは松本が自発的に扉を開くことを待ち受けていると考えられる。そして、開いた所、さをりは松本の胸に飛びかかってきて、「流石お兄さまですわ。さをりが扉の前にいることを察知して、何もしないのに開けて下さるなんて。愛の力ですわ〜〜」と宣う。

しかし、別の未来の景観も、彼の思考によって描画が始まろうとしていた。

『さをりが今まさにドアの前に立っていることを感知するなんて。恐るべき童女愛好癖ですわ。即収容、化学治療の余地ありですわ。御自分を、もう人間だとは思わないことですわ』

師匠はかつて語った。

『人はこうやって悶々とする内に、選択の機会を逸して行くのです』

妄想の濁流に飲まれるのに苦痛を覚える彼は、それを止めるただひとつの方法が、扉を開けることと思い至り、それを実行した。さをりは、全く想定をしていない事態が発したが如く、安直に「きゃっ」と驚いて、松本を見据えた。松本は松本で、そんな彼女の反応を想定していなかったし、それにも増して、この理知的な娘を、斯様な感性的な応答をする生物として認知していなかったので、矢張り吃驚した。もしかすると、己が今とんでもない格好をしているのか知らん、例えば全裸――うええええ、と莫大に焦って身体を確認するものの、衣服は着用済みであったので、益々、現象に解釈を挟めなくなった。


十九

相互に去就に迷い、意図せず視線が交差するのを初めて意識の範疇に入れたかの如く、さをりは壮大にはにかみ、その上目遣いを下方に逸脱せしめた。

「お兄さまっ!」

「はい?」

「――そういえば、お昼はまだですよね? お兄さまのことだから」

さをりの言語は、幾分速度を増しているように感ぜられた。

「何がそう謂えばなのか、よくわからないのですが、お昼はまだです」

「では、お昼ご飯ですわ」

そうして、部屋へ進入を果たそうと試みるさをりは、途上で、何か神秘的な力によって、真っ向から地面に躓き、買い物袋の内容物を放擲した。派手な音響が、松本を窮なる心地に追いやった。

「大丈夫ですか、さをりさん」

「大丈夫ですわ。さをりは頑丈ですわ」

「食材が散らばってしまいましたね。にんじんに玉葱ですか。カレーの予感が致します」

「カレーですわ」

助け起こそうと差しのばされた松本の手を、さをりは何気なく握ったが、それから四分の一秒後、世界の終わりが突然やってきた如くに彼女は跳躍して、キッチンの方角へ駆け込んでいった。松本は、機敏に動作するさをりの身体を、純度の高い感心を持ってぽかんと見守った。

例によって、松本は布団に沈潜して、時を待ち構えた。が、カレーの臭気が漂流を開始すると、食に対する子どもじみた欲求が勃発した。布団から脱し、臭いの方角へ歩き始め、エプロン着用状態のさをりを発見した。彼は、エプロンと云うものがどうして世の娘どもを斯様にかわゆく見せてしまうのか、不可思議で悶々としつつ、何気なく彼女の背後に潜んでみた。気配に気づかれた時、さをりから巨大な音声が発せられた。

「ななななななな、なんですのおおおお!!」

「何ですのおお――って、ただただ兄の優しさで、さをりさんの活動を見守っているだけではありませんか」

「そそそそそ、そうですわね。お優しいですわ、お兄さま。でも、野郎は厨房に入るべからずですわ」

「そうなのですか?」

変に響き渡るさをりの音声に些細な不審を胸に抱きつつ、彼は母なる布団へ帰還していった。

さをりが、奇妙な娘であるのは最初から判明していたものの、その奇態が昨日、今日に至って質的な変貌を遂げつつあることに、松本は布団の中で素直に戸惑っていた。カレーを食す段階に至り、壊乱しながら喜ぶ彼は、喉をごろごろ鳴らして咀嚼していると、ふとさをりの視線が直撃している気配を感じ取った。が、彼が視線を上げると、彼女はぷいっと横を向いてしまう。また、視野をカレーに戻して摂食を再開すると、再びさをりの視線に仮借なく晒されるのを感知する。松本は落ち着きを喪失して、さをりの方角を観察する。すると、さをりは視線を逸らす。終いには面白くなって、松本はランダムに顔を上げて、さをりに横を向かせる遊びをしつつ、カレーの摂食を続けた。

栄養摂取に関する一連の行動が終わった後、二人の空間に寂寥が訪れた。己の生理的欲求に野生の勘を取り戻しつつある松本は、満腹中枢の安らぎと共に、半ば失神して、部屋の片隅で膝を抱えて午睡を開始した。さをりは、松本の前にやってきて、ちょこっと座り、涎を垂らしつつある彼の無法に幸福そうな顔面を暫く見つめていた。やがて彼女は松本の隣に移動し、彼と同じように膝を抱えて座り、控えめな嗚咽をした。


二十

松本がまだ正常なる学生生活と人生を志していた決して遠くない過去、師匠の研究室を課業や冷やかしのために訪れるたびに、その空間は虚無に還る過程を演じつつあって、彼に面白くも不安な心持ちを去来せしめた。研究室の引っ越し作業は緩慢ながらも着実に進行しているかに思われ、得てして研究職に付き物の書籍群は、段ボールの小高い山に収監され、山が成長を果たすに連れて、部屋は空虚になりつつあった。師匠は集積された箱を、さも巨大な仕事を終えたかのような晴れ晴れとした顔の造形で見上げ、『まさしく人生は病気に他ならないね』と、またしても松本を脅かすような不穏な文句をこぼして、しめやかに笑った。松本は松本で、大地震の暁には、師匠も書籍の山の下敷きになり、圧死するのか知らんと心の内で責任のない思索を弄んだ。その死に様が、如何にも松本の勝手にイメージする所の師匠に似合う感もあって、彼は楽しげになった。ただ、その一分後には、圧死と云う人生の終わりようが、如何なる具体的な様相を呈すのか、些細な検討を行って、彼は震えを始めていた。

「日向で猫が背中を丸めてうにゃうにゃするのに最適なお昼だと云うのに、君は随分と寒そうにしていますね。人生がそんなに寒いのですか」

「分かり切ったことを謂わないで下さい」

「そうだね。もうすぐ荷造りも終わっちゃうんだよ。部屋も厭に寒々しくなってね。何だか、本を箱に詰めるたびに人生が霧散する心地がします」

「先生ともあろう方が、そんな感傷如きを抱かれることもあるのですか」

「私は感傷の固まりのような、きわめておセンチな人間ですよ。君は一体、私の何を見てきたかね?」

「童女愛好癖とか、奥さん逃げられたとか。今、恐ろしい事に気がついたのですが、それが発覚して、奥さんは実家に帰られてしまったのですか?」

「それは君の想像に任せますよ」と師匠は問いを肯定も否定もせずに、棚の一隅に並ぶ数少ない書籍の生き残りを回収するため、椅子を上った。

「君は夢精をしたことがありますか?」

「何下に恐ろしい質問をなさるのは、先生の悪しき癖だとわたくしは思います」

「私はね、今まで随分と色々な行為に及んできた積もりだよ。でもね、夢精だけは経験がないんだ。あれはどんな感じなのかね」

「何かあったのですか。随分と湿っぽいことばかり仰って」

「予想される残余の人生というものを計算したことがありますか? 平均寿命から己の年齢を引いてみて感慨に浸る行為ですよ」

「おお怖いこと。そんな途方もない思索をわたくしが出来るとでも謂うのですか? と云いつつ、ついついやっちゃって、鬱を享楽するのもまた人生であるような気もします」

「二十歳近辺の君のような男は、今まで君が経過してきた時間の四倍ほどの人生が待ち受ける訳です。ところが三十になると、もう三倍にも満たなくなります。私なんぞになると、これまで生きてきた時間よりも、残された人生の方が短いのです」

「嗚呼、止めて下さい。そんな話を聴くために、学費を納めている訳ではございません」

「一日に何頁、本を読めるか、この歳になって生活も安定すれば、見えてくるものです。詰まり、私は死ぬまでに後何冊本を読めるか大体の所が判明してしまうのです。だから、この箱の山が視覚化した人生のグロスのように思えます。私には未来が浮かびます。この書籍の山が後どの程度拡張しうるのか、その予期される完成形態のホログラフィーが見えます。そして、その案外な小ささに戸惑いを感じています。人生は、どんどん早く私たちの掌から地平の彼方へ過ぎ去って行くのです。だとしたら、それを愉しむほかに仕様がないではありませんか」


二十一

レム睡眠を謳歌する中にあった松本は、社会面の紙上で典型的に描画されるような日常の些細な悲劇に当事して、それを避け得た選択を過去に己が選ばなかったことを後悔する不快な心持ちを抱擁していた。物忘れの多い迂闊な彼は、いつもの如く、爽やかに欠ける目覚めを経た以降で、その空想の悲劇を詳細に再演する能力に欠けたが、また例の如く、極めて反ファンタジーで形而下的生活に溢れる景観を観了した実感だけは残された。

夢が世間からどうしても乖離しようとしない。彼は、己のことを世間から脱落し、もはや地から足が分離しようとする間際にいると定義したかった。しかし、己の深層がなかなかこの地球から身体を引きはがして呉れない。松本は夢のある夢を希求するので、或いは、単に悪夢から逃避をしたかったので、レム睡眠が早く地球から脱してくれることを欲した。

「それはまさよし君の地球に対する愛の大きさだよ」とみさ子は云う。松本は如何にもみさ子らしい物の云い様だと腹の内で評して、その楽天へ侮蔑と羨望と、そして形の定まらぬ情緒とを混合した笑いを送った。汎用メイドロボは夢を見るらしい。そかもえっちな夢を。ソフトウェアが出来るのに、どうして己はえっちな夢と云う地球から乖離したファンタジーに出会えないのか。みさ子はいらぬ解答を与えてくる。

「まさよし君がそれをファンタジーと解すからだよ」

えっちとは何であろうか? 怠惰な昼寝から快方に向かいつつあった彼は、思索の怒濤する回転の渦に巻き込まれつつ、貴重な大気を浪費していた。同時に、彼の中枢は把握されつつある実感の世界の情報をも処理せねばならならず、多忙を極めた。当の松本は、内なる認知の直向きな活動など知る由もなかった。ただ諸活動の成果が、彼をして左半身への生暖かい圧迫を察知せしめた。また、左手が結構な他者の握力に晒されている気配を認めた。

さをりが、睡眠に勤しむ松本の隣で同様の活動に至ってたことを、無論、意識のない彼の知ったことではなかったので、彼女の寝顔が彼の左上腕に衝突している事実の把握は、松本に強大な面を喰らわせた。ついでに彼女は、松本の左手を握りしめていた。莫迦力であった。

普段、隙のない様に見える彼女の隙の無さは、松本に更なる思考の活動を促した。さをりに引っ張られながらも、実は、己が相当さをりを動物園等で不慮に引っ張り回した記憶とその後悔の回顧が呼び戻され、彼は珍しく倫理的な心持ちに浸った。みさ子に指摘されるまでもなく、自身の莫大な愛の大きさをこっそり誇るがゆえに、彼は心労で安眠の途上にある彼女を放置せん事を願った。だが、身体が相互に固着している以上、彼女の放置は己の身体の放置でもあった。間の悪いことに、尿意の催すのも感ぜられた。彼は、猫に腕の中で寝入られてしまった小学生の自分の懐かしい当惑を微笑んだ。かわゆい生き物は常に起こしたくないものだ。しかしながら、此処で失禁してしまって、さをりを己の小水で汚すのも凄まじく憚れた。と云いつつ、彼はちょっぴりその空想に興奮して、更に直後、己の倒錯に混乱した。素直に意識を回復してもらうのが、互いの人生にとって幸福だろうと結論に至るのに、結局、三十分の時間を世界は必要とした。

『君はせっかちだから困ります』

まさに、さをりを揺り動かそうとする松本へ、思考空間の師匠が警告を轟き、彼の想いは未来の演算へ費やされ始めた。想定上の三分後の世界で、さをりはどよめいていた。

『まっ、お兄さま。さをりの様ないたいけない少女に斯様な淫らなことを。筋金入りの童女愛好癖の様をとくと拝見しましたわ。即、通報、捕縛ですわ。御自分に人権があるとは、もう思われないことですわ』

『未来はいつも酸鼻極まりない』と師匠は語る。そして、それは世界の大きな謎らしい。謎多き方が悦楽を覚える属性と云うものも確かに存在するものの、松本は謎のない世界の方が好きだ。何よりも安心がある気がする。と云うか、己は今、大切なことを思案していた様な気がする。何であったか知らん?

松本の隣では、覚醒を果たしつつあるさをりが、彼の横顔に視線をぼんやりと照射していた。彼女は視線を自身の手に移し、両手が松本の左手を握り込んでいる景観を理解し、ついで、ふたたび彼の顔面を見上げて、かわゆい咆吼を放った。

(師匠の云うことはいつも正しいなあ)

松本は他人事の如く内語の溜息をついた。


二十二

魔法と云う形容が似合う動作で松本の袂を離脱したさをりは、次の瞬間には松本と相対し、堅苦しい正座をして「えへへ」と意味の判らぬ笑い方をした。

「さいきん動作が機敏になりましたなあ、さをりさん。お兄さんは感心の一途です」

「お兄さまに感心されて、さをりは幸せ者ですわ」

「しかしながら、おねむだったら、わたくしの小汚い布団に勝手に潜り込めばよいものを。わたくしの隣で手なんぞ握って呉れたりして、お兄さまは恥ずかしさの一途です」

「あの――、それは、そのう、何となくですわ。うふふですわ。お兄さまを憂うかわゆい妹のとしてのごく自然且つ当然の行為ですわ。それとも、こんなにかわゆい美少女が隣にいて呉れていることがご不満だとでも思いますのおお!!」

情緒の安定しないさをりの怒号に、精神的な腰を抜かした松本は、反射的に布団に潜入を開始した。「お兄さまは本当にお布団を愛していらっしゃいますわ。さをりは嫉妬致しますわ」と呆れた音声が、彼の耳に届けられた。

ところで、布団という存在の有り様は、外界との緩やかな遮断による安心感の提供と引き換えとして、周囲の視覚情報の途絶を要求する。その不安が安心と拮抗することになる。視界の外で、さをりが如何なる機略を企んでいるのか、気になって仕様がない彼は、やむを得ず外界の視察すべく、布団を僅かに持ち上げた。すぐ傍らに座っているらしいさをりの膝が目前にあった。が、松本の視察に感づいたらしい彼女の進退動作によって、膝をすぐに遠のいていった。

「さをりさん、この頃わたくしに冷たくありませんか」

「さをりは何時だってお兄さまに途方もなくらぶらぶですわ。冷たいのはむしろお兄さまの方ですわ」

「それはいけません。では、わたくしが隣に参ります」

「ままままま、待つのが宜しいですわ。未婚の男女がひとつ屋根の下ではしたないことですわ」

「お兄さまの愛が受けられないとでも?」

「愛の形は様々ですわ〜」

要領を得ない松本は、時間潰しの遊技の一環として、人慣れぬ野良猫へ近接する要領で、さをりの周辺を彷徨き始めた。其の一連の行動から獲得された情報に依ると、松本の視覚の中で、さをりは一メートル半以内の距離に止まろうとはしなかったが、逆にそれ以上の距離を置いて彼から遠ざかる事を避ける傾向も見受けられた。松本の意図的な接近によって、いったん距離を置いても、またちょこちょことやって来て、彼にこっそりと視線を呉れるようであった。又、歩行の再、本来は機敏と推測される属性にもかかわらず、頻繁に壁などへ衝突するドジな性向が確認された。

「さをりさん。そんなに熱い視線を頻繁に送られたら、さしものお兄さんも焼け死んでしまいます」

「だだだ、誰がお兄さまに視線などと云うものを」

「隠しても無駄なのです。お兄さまは愛を受ける機会に乏しい分、逆にどんな兆候も見逃さないのです」

「きっと気のせいですわ。視線を感じるのは、ほら、総合失調症とか、きっとそっち方面の病ですわ」

「そうかなあ。がっかりです」

そう云いつつも、松本はさをりの油断を見逃しはしなかった。三秒後、彼の一度は外された視線は、急転直下、再び感知されたさをりの視線の気配に直撃し、二人の視線はぴき〜んと形而上の効果音を伴って衝突した。松本は「ほっほっほ」と気味の悪い勝ち誇りの笑いを放った。さをりは、生体防御反応の一環として拡張された毛細血管の悪戯により、頬を熾烈に染めた。

「――お兄さま。さをりをからかっていらっしゃいません?」

「さをりさんはたいへんからかい甲斐のある人です」

「お兄さまのいけず! 変質者!」

抗議をするさをりの必死な顔が、益々、松本の情緒へ燃料を投下する悪しき循環なのであった。


二十三

中年男でありながら単独で生活せねばならない人間の日常が、松本の知識の埒外に置かれていたが為に、彼の思考は師匠の私生活へ神秘的な想像を膨張させがちだったのかも知れない。彼は、労働を終えた師匠が、裸電球に照らされた卓袱台の中央に配置されるコンビニ弁当を見下ろす景色を心の内に描画してみる。そして、その魂消る寂しさを恐ろしいものだと評価した。松本は堪らず「コンビニ弁当なんですか!! 矢張りコンビニ弁当なんですか!! 死にたくなりませんか!?」と声色を振動させて師匠に詰問を浴びせた。

「君の質問は何時も唐突で困ります」

「異常性癖を連想させる様な先生の問いよりは随分と愛らしいとは思います」

「何が聞きたかったのですか?」

「ただ、先生の御主食がコンビニ弁当かと推測して、恐怖に震えたのです」

「外食です」

師匠程の経済水準で世界を孤立して過ごす生き物が、栄養の摂取についてその様な習慣に至るのはごく自然であり、また、どうしてその自然な回答をあらかじめ導出できなかったのか、松本は己の有機的な論理空間の遅滞な働きを非難した。同時に、裸電球の下でコンビニ弁当を見下ろす師匠と云う描画の消去に安堵をした。が、一秒後、深夜のファミレスにたった独りで残されている師匠の遠望に、松本は苦悶を強いられ始めた。

「先生、友達はいらっしゃらないのですか?」

「居りません」

「寂しくないのですか」

「ちっとも寂しくありません」

「どうしてそんなに強くなれるのですか」

「友人を持ち得ないことを平気とする感覚は、強いとか弱いとか云う価値とは別の場所を浮遊している様に思います。君も三十を超える頃には判る様になる事でしょう。友達が居なくとも、まるで寂しくない心地を自分の中に見るでしょう。君は孤独を恐れているようですが、そんなものは孤独に恐怖を喪失した心地から眺める世界の色彩に比べれば、ものの数にもなりません」

師匠は意味のある笑いをして、松本を怖がらせた。彼はふたたび堪らずに尋ねた。

「せめてお弟子さんとか、その様な方は?」

「弟子ですか? 職務の上で、二三の院生の論文は見てあげていますが、見てあげて『ふ〜ん』とか『好いね』とか云ってるだけなので、弟子とは云えませんね。そうだ、思い出しました。弟子と呼べる人が居ましたよ。ちょっと昔の事ですけどね。君によく似た人でした」

「とても格好の良かった人なのですか」

「君の様に筋金入りの童女愛好癖者で何時も世界を怖がる様な人でした。でも、とても勉強の熱心な学生だった。家庭の事情で学業を諦めねばなりませんでしたけどね。心臓の悪いかわゆい妹さんが居て、親御さんが寝たきりだったらしくて、その頃の私は大変な同情を覚えました。それから五年くらいたった後、尋ねてきたのですよ。変わり果てた姿で。もう彼は世界を怖がる様な人ではなくなっていました。余りにも明朗な様だったので、順調に人生が進展したと思い、御家族のこととか近況を尋ねたら、凄い笑顔で『皆召されました』と云うのです。『召された』って何よと秘かに突っ込んでいると、『福音を信じませう』とか『先生も入会致しませう』とか、凄いことになってます。彼の途方もなく仕合わせに溢れすぎた顔をみて、私は思わざるを得ませんでした。あんなにも理知的な彼は何に敗北したのか。あるいは、敗北をしたのはわたしたちであって、彼は勝ったのではないか? わたしにも神を感じることは出来ます。例えば、パチンコ屋で神を感じることがあります。その神様は、大層、間が抜けていて、世界は何時もとんでもない事になってしまうのです」


二十四

松本は、己を虐げるに悦びを享受する無意識を保有する男には違いなかった。同時に、他者を虐げる仄かな欲情を、自己への嗜虐心と併存できる男でもあった。もっとも、彼はその深く埋没した癖を明確に自覚する所ではなかったが。

何れにせよ、ぷんぷんと云う擬音に相応しいさをりの恥ずかしい怒態は、松本の眠れる他虐欲を叩き起こしつつあった事には違いがない。松本は膨張した彼女の頬を人差し指で突いたりして遊んでみた。さをりは「はわわ」と発声した。

「お兄さまっ!! いつから幼い女体に対して斯様な物理的接触を平気で試みるまでに、墜ちてしまわれたのですの」

「お兄さまは、かわゆい妹へいつだってスキンシップを計りたいと願う壮大な優しさに身を持て余しているのです」

「イヤらしいですわ。スキンシップほど卑猥な言葉もありません事よ」

「本当に嫌なら、お兄さんはすごすご引き下がって、かわゆいさをりさんを温暖な眼差しで遠くから観察することにしますが」

「かわゆいって、そんなに恥ずかしい言葉を頻繁に浴びせるものでもありませんわ!!」

更なる興奮を発したらしいさをりは、見境を失して松本のみぞおちに思わず蹴りを入れてしまった。リスニングの難しい声色が彼の口から漏れて、その苦悶を伝えた。

「いけないっ。大丈夫、お兄さま」

「さをりさんの蹴りが余りにも鋭いものだから、お兄さまは昨今希に見る苦痛に瀕しつつあります」

「ごめんなさい。ごめんなさい、お兄さまっ」

「いいえ、許しません。取りあえず、膝枕をして下さい」

「膝枕でも何でも致しますわ」

みぞおちを両手で押さえて丸くなっている松本に、凄い勢いでさをりは膝枕をした。

「それから、頭を撫でて下さい」

さをりは松本を凄い勢いで優しく撫で撫でした。

「お休みのキスをして下さい」

さをりは凄い勢いで松本にお休みのキスを試みようとしたが、その動作の途中で不可思議に気がついた如く身体を硬直させた。

「また、さをりの事をからかっていらっしゃるの、お兄さま」

「さをりさんがあんまりかわゆかったものですから」

さをりは無言で松本の顔面を膝に押し込み、彼の呼吸を阻害した。

「何をなさるのです」

「お兄さまが、さをりに変な事をさせますからっ!」

じたばたしながらも、彼はさおりの声色が涙ぐんでいる事を不可解な心持ちで聞いた。やがて、彼の頭部はさおりの手で捕縛され、その顔が小さな胸に押し込まれた。

「もう我慢が出来ませんわ。さをりは…、さをりはお兄さまのことがらぶらぶですわ。地球の最初から最後までずっとらぶらぶだったのですわ。もう離しません。お兄さまはさをりのものですっ」

「苦しいです、さをりさん」

「お覚悟を決めてもらいますわ、お兄さま。男に生まれた事を後悔させてあげますわ。これからすぐに、さをりはお風呂に入りにお家へ帰ります。そして、今夜は文字通り、お兄さまを寝かせませんわっ」

大変に真っ赤な顔で部屋を飛び出してしまったさをりを松本は自失して見送らねばならなかった。

それから半時の後、解釈の困難な状況に困惑して、布団の中に鎮座せざるを得なかった松本へ、枕元にある携帯端末が間抜けな音声で、滅多にない便りが届いた事を知らしめた。松本は、差し出し元に師匠の名前を見つけて、安堵の心持ちを拡張させた。そして件名に「遺書」の文字を認めて、ひっくり返った。



つづく


目次へ戻る

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル