○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第2巻○●

1 :貴書稀書奇書 :02/10/18 00:48 ID:rk6eabt0
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。

 
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1013320888/l50 前スレ
 http://floer.s17.xrea.com/gobook/book.html 紹介された棋書のまとめ by◆5ZMEIJINt6氏
 >>2-4 あたり オンライン書店、棋書データベース、過去ログ

2 :リンク集 :02/10/18 00:50 ID:rk6eabt0
【オンライン書店】
 アカシヤ書店  http://www.akasiya-shoten.com/index.htm
 いずみ書店   http://www.ac.wakwak.com/~tasai/IZUMI/top2.html
 棋聖堂      http://www.kiseido.com/index_j.html >インターネットオンライン販売ページへ
 Amazon     http://www.amazon.co.jp/
 Yahoo!BOOKS http://books.yahoo.co.jp/
 紀伊国屋    http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
【棋書データ】
 囲碁データベース 囲碁市場 http://www.fin.ne.jp/~igo/adver/navi.cgi?mode=part&part=0
      〃      書籍一覧 http://www.fin.ne.jp/~igo/book/navi.cgi?mode=ranking
 J-go Books       http://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/j_go_books_main.htm
 サンサン 古棋書案内 http://www.sansan.co.jp/ indexは www.sansan.co.jp/books/
【関連過去ログ】
 囲碁 本を教えて          http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/995/995638014.html
 囲碁 入門書の次はなに?   http://game.2ch.net/bgame/kako/1005/10054/1005499092.html
 囲碁の月刊誌について語ろう  http://game.2ch.net/bgame/kako/980/980118761.html

3 :リンク集2 :02/10/18 00:52 ID:rk6eabt0
【一般図書検索】
 ウェブキャットプラス http://webcatplus.nii.ac.jp/
 Books.or.jp       http://www.books.or.jp/
【古書検索】
 日本の古本屋     http://www.kosho.or.jp/     >古書検索へ 
 BOOK TOWN 神田  http://www.book-kanda.or.jp/ >古書検索へ 
 Jcross (横断検索)  http://www.jcross.com/usedbkcrs/usedbkcrs0mnu.html
 OldBookMark ( 〃 ) http://www.crypto.ne.jp/oldbookmark/
 EasySeek (オークション) http://www.easyseek.net/   >古本へ
 古本リンク        http://www.j-text.com/linkshu/kosho.html

4 : :02/10/18 00:55 ID:rk6eabt0
スレ建て完了。

 棋書購入検討&感想スレ 〜since 02/02/10 15:01

5 :ネット代6万 ◆Net6/210HA :02/10/18 01:29 ID:lIJs6c+Y

∋oノハヽo∈
 /´∀`;:::\
/    /::::::::::|   新スレおめでとう
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|




6 :リンク追加 :02/10/18 01:38 ID:kzRvha82
日本棋院
 出版物のご案内 http://www.nihonkiin.or.jp/pub/framebook01.htm
 碁ワールド バックナンバー http://www.nihonkiin.or.jp/pub/goworld.htm
  (PDFでダウンロード可能。パスワード要。)
誠文堂新光社
 http://www.seibundo-net.co.jp/index.html

7 :リンク追加 :02/10/19 05:07 ID:d5tCJ52C
関西棋院    http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/
山海堂      http://www.sankaido.co.jp/
成美堂出版   http://www.seibidoshuppan.co.jp/continuously/html/outdoorfrm.html
河出書房新社 http://www.kawade.co.jp/

8 :名無し名人 :02/10/19 12:00 ID:MBRPn+W2
へへへ。。。全スレ1000ゲットしちまったぜ。

さあ、新たな1000ゲットに向けて出発!!

9 :名無し名人 :02/10/19 12:08 ID:bUr8chtt
ほんとだ(w
まぁ強く生きていってくらはい。。

1000 :名無し名人 :02/10/19 11:57 ID:MBRPn+W2
1000get

メイエンさんの打ち碁集希望




10 :名無し名人 :02/10/19 21:55 ID:DiCcovQw
誠文堂新光社から出ている李昌鎬の形勢判断とか手筋、中盤戦略などの
シリーズはどんなもんでしょうか?

11 :名無し名人 :02/10/19 22:11 ID:5q+wz4Pj
李 昌鎬の形勢判断、中級者向けの本と書いてあったけど難しかった

12 :名無し名人 :02/10/20 05:09 ID:nqRDuQoD
碁を始めた時は、金のかからない趣味で(・∀・)イイ!と思ったものだが、実際はけっこう書籍代が馬鹿にならないね。

13 :名無し名人 :02/10/20 11:05 ID:ryK2+NbK
>>12
かみさんがわたしの部屋に入るたびに、また碁の本が増えている
といやみを言います。

14 :前スレ1kげったー :02/10/20 11:49 ID:TEtIWBrv
>>11-12
この本のほかに形成判断をわかりやすく書いてある本って
ないでしょう。(あったら教えてタモ)

>>12-13
ゴルフに1回行くと1.5万円。練習に1回行くと1.2千円。
1.2千円の本で1週間は遊べる囲碁ってただみたいなもんだ。
・・・・・と 強く言ってみたい。(^^;;;)

15 :同じことが… :02/10/20 12:29 ID:Sgtb38RM
>>12
あるある!

16 :15 :02/10/20 12:32 ID:Sgtb38RM
すみません。>>15は、>>12ではなく、>>13でした。

17 :名無し名人 :02/10/20 13:41 ID:LoaNZfaC
今でも手に入る形勢判断の本
橋本宇太郎著 局勢判断と応手 山海堂
石田芳夫著 名前忘れたけど、木谷道場シリーズのやつ 河出書房
古本
坂田栄男著 坂田の碁石の数えかた 
林海峯著 碁のまとめ 筑摩書房
坂田栄男著 高等囲碁講座(だったと思う)のうちの一冊 判断 たしか創元社 

私(普通の5,6段よりは強いと思う)は形勢判断は
定石をたくさん覚えて、できるようになった。
あと、手が読めないと、形勢判断もできないと思う。
石の方向を説いた本を読んだのもよかった。
小林光一の本は良いとか悪いとかはっきり書いてあるから参考になりました。

結局、形勢判断ができる人は強い人だと思います。だって、こっちに打った場合と、
あっちに打った場合を、形勢判断して、よくなるほうを選べばいいもん。


18 :名無し名人 :02/10/20 14:21 ID:vouaWfCs
呉清源の21世紀の碁はどうでしょう。
各4000円 全10巻と、かなりお高いのですが。

図も大きくターゲットユーザーは金持ちの高齢者なのかなと思ったりも
してるのですが・・・

1冊だけ購入した級位者の方がいて、結構いいよ、という感想を教えてもらったのですが
高い金を払ってしまった手前、そう言わざるを得ないのかもしれず。。。

本当のところが知りたいのです。

19 :名無し名人 :02/10/20 15:29 ID:dSOxOsry
『21世紀の碁』は内容が古いので
『囲碁の真理を探る』の方がおすすめ。戦法がかなり改良されてる。

二連星の布石はかなり良い。
高目、目はずし対策は初心者にもおすすめ。
ミニ中対策は、内容が古いのであまりお勧めできない。
二間高ががりは難しいが、実戦で非常に役立つのでマスターすべし。

以上


20 : ◆5ZMEIJINt6 :02/10/20 21:16 ID:4417UiAS
少し更新しました。
http://floer.s17.xrea.com/gobook/book.html

本屋に行ったときとかは出来るだけいろいろ手にとって見るようにしていますけど、
新刊なのに全然売ってなかったりするんですよね。(;´д⊂)
流通はもうちょっとどうにかならないのかな?

21 :名無し名人 :02/10/21 09:47 ID:vxcDOQqR
>>20
横内さんの本をほめるなら、「10倍楽しくなる本」も推奨してほしい。
あの本は、横内さんの本の中でも出色。比類なし。
級位者も段位者もあの本を読むと碁の考え方が変わって、1〜2目強くなる。

あの本を推奨しないのは、もったいない。


22 :前スレ1kげったー :02/10/21 14:37 ID:2DHpjbVg
>>17
ありがとうございます。
石田芳夫先生の「形成判断とヨセ」ですね。
このシリーズの石田先生の本は、読んで理解できる
のでお勧めです。わたしも繰り返し読んでいます。
李 昌鎬の「私の形勢判断」は、どこまで地として
考えるかまで示してあるので、大変参考になります。
そういう意味では、他に代わりになる本がないと・・・
(私が勝手に考えているだけですが・・・スンマソ)

李 昌鎬シリーズは、比較的網羅的に、かつ、わか
りやすく書いてあるので一度は目を通しておきたい
本ですね。ただ、ボリュームがあるので、ある程度
力がないと読めません。中級って書いてあるけど、
これって5級とかじゃあ無理ですね。(^^;;)
このシリーズは、碁盤で並べながら読んだ方が身に
つきます。このシリーズを読むだけでわかる人は、
相当なお方とお見受けします

最近、ほんとに打ち碁集って出版されませんね。
ほんとに残念です。個人的には同世代の王立誠、
小林覚、王メイエンの打ち碁集が出ないかなぁ・・・
と念願しています。

23 :名無し名人 :02/10/21 14:48 ID:K/STxx5X
>>20
「手筋」の項の「手筋辞典(上・下)」は「梶原武雄、呉清源」ではなく、
「瀬越憲作、呉清源」でしょうか?

24 :名無し名人 :02/10/21 15:10 ID:aimTX8QS
藤沢秀行の手筋小事典上下
これ最強。定石よりも布石よりもまずはこれ。

25 :名無し名人 :02/10/21 15:32 ID:aimTX8QS
ちょっとまちがえた
基本手筋事典だ

26 :名無し名人 :02/10/21 15:52 ID:34zoQ4Td
>>23
はげしくビンゴの予感。

27 :名無し名人 :02/10/21 21:09 ID:nNK6ZzHh
>>21
『囲碁が10倍おもしろくなる本』ですね。始めたばっかりのときに
たまたま読めてよかったと思ってます。横内さんや安田九段の活動
にも注目してます。

28 :名無し名人 :02/10/21 21:39 ID:vbejkUzt
>>24 趙チクンの基本死活事典の(上)もお奨め。

秀行の本は、彼が日本棋院を除名されたことにより、貴重品化することは
間違いないです。再販増刷の予定がないから、本屋か古本屋で見つけたら
とりあえずキープしておくことをお奨め。将来高値がつくかもしれない。
しかも、基本手筋事典は名著との評判が高いから、なおさら。

29 :名無し名人 :02/10/21 22:21 ID:zYnUj6lm
みなさんが定石を勉強するとき使った本教えて(初段〜3段くらいの時)

30 :名無し名人 :02/10/21 22:39 ID:RkgftFrQ
初段から三段くらいのときは、土屋書店の武宮の定石後の打ち方を勉強しました。
他には、棋譜並べで定石を覚えました。

五段以上になったら、基本定石辞典を読破。定石大辞典(山部俊郎)と
定石大辞典(聖文堂新光社6分冊)で勉強。新手年鑑をチェック。
本に載ってないところは、自分で研究した。(強い人はみんな自分で研究してます。)
現代定石活用辞典はお勧めです。
呉清源のこの手ご用心はいろいろなハメ手が満載で面白かった。
コバコウの大斜村正大なだれもいい。
昔の棋道(昭和30年代から60年代)に載ってる定石研究は、なかなか良い。
梶原の定石の本も、石の働きが勉強になった気がするけど、効果はあったのだろうか?
最近は、ゼイノイの本と、加藤正夫の世界の新手新定石、イチャンホの本で
勉強。
でも、言っておくけど、私は定石とかで勝負するタイプではない。
後半相手をだまして勝つタイプです。
定石の勉強が役にあまりたってないような気がするけど、形勢判断に役にたつ。

31 :名無し名人 :02/10/21 22:45 ID:7Qk/GVKU
俺は石田の囲碁(日東書院)の「布石と定石を打とう」だな。これ一冊で県代表になったよ。

32 :名無し名人 :02/10/21 22:48 ID:YL35BzfW
布石と定石の違いがわかりません

33 :名無し名人 :02/10/21 22:52 ID:V9NHLEHp
はぁ〜高段者はやはり定石通が多いですからね〜
新型だろうと、昔の定石だろうとちんぷんかんぷんの私は
自由自在に定石の変化を並べる方がときにうらやましぃ・・・

34 :名無し名人 :02/10/21 22:52 ID:7Qk/GVKU
↑いますぐ国語辞典をひらいてみよう。

35 :名無し名人 :02/10/21 22:53 ID:vbejkUzt
>>32
知らなくても碁は打てる。心配するな。
全体性が強いのが布石で部分性が強いのが定石と、まあ傾向はあるが
分類に神経をとがらせても無意味。

あまり気にせず、どんどんいろんな本を読み実戦をこなすのが上達のこつ。

36 :名無し名人 :02/10/21 22:59 ID:RkgftFrQ
なかなか良い点を突いていると思う。
布石と定石は本来切り離して考えるべきものではないと思う。
私が、囲碁の本の良し悪しを見極める1つの方法は、全局図がのっているか、
それとも部分図がのっているかで、判断します。
つまり、定石の本といえども、部分図だけで説くのはおかしいと思う。
全局図で解説してないと意味ないと思う。

37 :名無し名人 :02/10/21 23:02 ID:XWs0FNdZ
定石より読みのほうがたいせつといいながら
石田芳夫著 布石の絶対感覚
を布石の基礎が出来てる人に進めてみる

38 :名無し名人 :02/10/21 23:05 ID:RkgftFrQ
芳夫の布石の絶対感覚難しくありませんか?
私は県代表に何回かなったことあるけど、布石は未だに全くわからない。
アマトップの人も案外わかってないと思う。
布石はわからない。でも、強くなるには布石が重要だと思う。

39 :名無し名人 :02/10/21 23:18 ID:XWs0FNdZ
難しいけど
漠然とした布石の方向を説いてる強い人向けのいい本だと思うんだけどダメ?

40 :名無し名人 :02/10/21 23:51 ID:fuMDs8N+
 フローラル出版の「日本棋道協会の有段者特訓塾」シリーズってどうですか?
対象読者は有段者ですが、ネット碁(KGS)で3〜4Kくらいにはむずかしいでしょうか?
またシリーズ(10冊?)の中で、特におすすめのものなどあればあわせて教えてホスィ。

41 :名無し名人 :02/10/22 00:07 ID:hfhr+2En
いいシリーズだと思うよ。
とくにおすすめかどうかわかんないけど
石田さんのと工藤さんのが理解しやすいんじゃない?

一番マニアックなのは大竹さんの2冊。
高級すぎて内容が思いだせない(w

42 : ◆5ZMEIJINt6 :02/10/22 01:26 ID:lXf++NXr
>>21 >>27
>横内さんの本をほめるなら、「10倍楽しくなる本」も推奨してほしい。
追加しました。
どこに分類するか迷いましたが、一応「読み物」のところに分類しました。
あとで変更するかもしれません。
http://floer.s17.xrea.com/gobook/essay.html

>>23
>「手筋」の項の「手筋辞典(上・下)」は「梶原武雄、呉清源」ではなく、
>「瀬越憲作、呉清源」でしょうか?
訂正しました。

43 :名無し名人 :02/10/22 01:30 ID:2DYoEj/C
>>28
秀行 飛天の譜(上)(下)

新版、旧版とも持ってるピョン。
初版、未使用、おまけ付き。

ただねぇ。変化図がないし、おまけに
解説が12の四とかの表記なんで読みに
くい。おかげで、何度も並べなおして、
変化図も並べて読んでるけど。。。

44 :名無し名人 :02/10/22 07:27 ID:xCkUds2s
>>40
前スレより
187 名前:名無し名人 投稿日:02/03/11 00:50 ID:0h3oUJbO
 フローラル出版の「有段者特訓塾」シリーズって結構いいと思う。
 「最強の高段位到達法」とか「常識否定の囲碁上達法」とか書名が華々しいあれ。
 「日本棋道協会の」って付けてるところがかえって印象悪かったが、内容は高度。
 1333円+税って価格も今では高いという気もしないし。
195 名前:名無し名人 投稿日:02/03/11 21:11 ID:KRcZ1bQF
 「勝負の極意」依田紀基 フローラル出版
 最悪です。ライターが内藤由紀子なのだが、彼女の文章力と棋力がもろに出てしまった作品。
 文章が面白くなく、解説もしょぼいです。
 打碁集ですが、依田がもらした軽い感想をそのまま聞き書きした ようなレベルの記述が続きます。
 そう、解説ではなく感想のレベ ルに止まっていて、何の工夫も見られないのです。
 終わっています。買ってそんしました。

玉石混交ってことか。俺は初めの方の4-5冊がいいと思うけど。
KGS3-4kなら使えると思う。現物見られれば一番いいんだけどね。


45 :名無し名人 :02/10/22 18:08 ID:wTVbwz1w
定石や布石も大事だけれど、もっと大事なのが「棋理」だと思う。
こりがたちの石はさらに固めても惜しくないとか、利かした石は用済みだから捨てていいとか
個々に打ち込むと右左見合いで開けるとか、こういうこと。

定石が難しいのは周囲の状況によって最前手が変化することなんだけれど、
いちいち覚えてられない。だけど、基本的な棋理を知れば、応用がいくらでも利きます。

棋理は、プロの打ち碁を並べているとなんとなくわかってきます。
リズムとかタイミングとかも含めて。

それと、ラフでいいけど、形勢判断は必要です。強く出るか弱く出るかの
方向性が決まるので。

あまりこういう話を書いてる本はないんだが、常識だからかなあ。
あるいはつまらないからなのかなあ。でも大事だと思うのですが・・・

46 :名無し名人 :02/10/22 19:06 ID:1I/R0DUN
説明が難しいからでは(^^;
でも欲しい

47 :ぽぃぽい ◆yipoiofkas :02/10/22 21:37 ID:YIVR9++w
どんどんシリーズを全冊そろえたのですが、
どんどん理解できると何級くらいに行けそうですかね。
スレ違いなら放置してくで(現在KGS 24k?っす

48 :名無し名人 :02/10/22 22:20 ID:s3iYViCJ
棋理とはあまりにも抽象的すぎる。
あなたが言ってるようなことは、梶原の「石の方向」
という本に書いてあります。ゴ・スーパーブックス版ともう少し大きい版
の2つあるけど内容は同じようなもの。

そういうことはプロの打ち碁を並べてもすぐに身に付くものではないと思う。
効率が悪い。石の方向を読んでから碁を並べてみるとわかるかもしれない。

49 :名無し名人 :02/10/22 22:29 ID:e7B8reNF
>>48 絶版なので他にいい本ないですか

50 :名無し名人 :02/10/22 23:29 ID:e7B8reNF
age

51 :名無し名人 :02/10/22 23:32 ID:wTVbwz1w
>>48
なんにせよ「すぐに身に付く」ものなんかないよ。
囲碁は語学といっしょ。慣れるしかない。



52 :48 :02/10/22 23:46 ID:vhDxUVAX
>>49
ありません

53 :名無し名人 :02/10/22 23:47 ID:e7B8reNF
>>48 代用できる本がないんですか。
じゃあどうすればいいのかな

54 :名無し名人 :02/10/22 23:56 ID:key8DiCP
梶原先生といえば通信講座があるYO
布石・定石・手筋・死活・ヨセを体系的に学べる


55 :名無し名人 :02/10/23 00:08 ID:qDE2oSL4
>>54
古本屋で時々売ってますね。

56 :名無し名人 :02/10/23 04:33 ID:/0uNZgyK
>>49
一番手近なのは格言の本か。
「厚みに近寄るな」「カス石逃げるな」「弱い石から攻めよ」
「攻める石にツケるな」「二立三折」なんかの棋理を表す
格言が載っている。
多くの格言の羅列になるので文章に迫力はないけど。

57 :名無し名人 :02/10/23 04:37 ID:/0uNZgyK
>>47
「どんどん解ける」ようになれば既に高段かも。

58 :名無し名人 :02/10/23 06:03 ID:Ji0hTeEP
手筋と詰め碁がどんどん解ければ初段の実力はあるよね。

59 :名無し名人 :02/10/23 08:13 ID:1vT+hARO
梶原先生の布石の本は、カイ。
プロなら体で感じてる(けど文章で表現できない)壁の威力を、
ぼくたち素人がイメージできるように、表現してくれてる点が特にいい。

一般に、目から鱗体験というのはなかなかできないけれど、梶原の本で
鱗を何枚顔としたという人は結構多かった。この人の本は、復刻が望まれる。
古本屋で見つけたら、しっかり買いましょう。
とくに「石の方向」「梶原流序盤構想」は名著。

60 :ぽぃぽい ◆yipoiofkas :02/10/23 08:25 ID:bq4k5D5S
>>57-58
レスありがとうございます。
浮気せずにこのシリーズだけでがんばってみます。

最近「形」が少しわかってきました。
詰碁はあいかわらず「?」ですけど

61 :名無し名人 :02/10/23 14:37 ID:ooEm8Jw8
山海堂から出てる有段者シリーズの梶原の本は今でも書店で
売られています。この本もなかなかよい。
たしかに梶原の本は良い本が多いと思う。
私も何度も何度も繰り返し読みました。

棋理って、難しいね。
囲碁の分野の1つの分類法で棋理が出てくるときもあるけど、
日本では、定石、布石、ヨセ、死活、と分類するほうがふつうですね。
よくわからないけど、囲碁の本はだいたい棋理を説いてる本が多いのでは?
棋理のエッセンスが格言なのかな。でも、格言も矛盾してるのもあるし、
結局、よくわからない。私も棋理って、抽象的だと思う。

62 :ペッパー ◆NwrWnYT/hA :02/10/24 03:48 ID:P897oThO
「手割からいっても黒良し」とかよく聞きますけど、
手割のやり方、考え方がよくわかりません。
何か手割りについての本とかありませんか?
もしありましたら教えて下さい。

63 :名無し名人 :02/10/24 19:57 ID:xp4m+h0k
手割はやめておいた方がいいよ。だってね、手割の元にするのは、
既成の定石だから、いっぱい定石知ってる人じゃないと、効果ないよ。
逆にいうと、定石をたくさん覚えれば、手割が自然にできるようになる
と思う。

64 :名無し名人 :02/10/24 21:33 ID:0nCXBvOF
買ってしまうといつでも読めるといことで、
結局まだ読んでない棋書がけっこう・・・・

かりた棋書なら返す期日までになんとか10ページずつでも読むのだけれど

まあ私の気性に問題があるんですが



65 :名無し名人 :02/10/25 10:46 ID:kmJHt6vS
>>64
みんないっしょです

66 :名無し名人 :02/10/25 12:37 ID:kIuw86JI
>64
このスレで良書と評判の「基本手筋事典」。
読まないまま行方不明に…

67 :名無し名人 :02/10/25 14:20 ID:SWdIC64g
>>64
囲碁の本を買ったらすべて読みます。
しかし、手順を全部覚えられないです。
で、結局、読まないのといっしょの状態です。

ほんと、覚えられんわ。。。(^^;;;)

68 :ペッパー ◆NwrWnYT/hA :02/10/26 00:42 ID:agAuhJgZ
>63
ご指摘ありがとう。
定石を覚えていけば、それと照らし合わせて
判断できるようになってくるということですか。



69 :名無し名人 :02/10/26 12:08 ID:/3/loH0+
>>68
そうそう、手順を変えてみたり、既成の定石との比較が手割だから定石を
たくさん知ってないと手割しても・・・・なんですよ。
でも、布石で手割をして教えてる人をみて、あれはわかりやすいと思った。
布石なら定石知らなくても手割できるし。まあ、布石理論みたいなのは、知らないと
これまた意味がないけどね。

70 :名無し名人 :02/10/26 13:47 ID:TMO4OGQG
趙治勲
「カベ攻めの極意」
「シノギの真髄」

模様派向けの棋書ばっかりのこのご時世にこの2冊は貴重。
私も地取り派なもんで。

71 : ◆5ZMEIJINt6 :02/10/27 14:28 ID:jjo1j09m
ちょっと更新しました。(序盤のあたり)
http://floer.s17.xrea.com/gobook/book.html

ついでに、前スレが見えなくなっているので、ここにアップしておきました。
http://floer.s17.xrea.com/oldlog/1013320888.html

72 :名無し名人 :02/10/27 22:24 ID:ZMJHdOL4
>>71
謝謝.

73 :名無し名人 :02/10/28 09:40 ID:SYHKl8rP
age

74 :初段を過ぎた頃 :02/10/28 22:04 ID:vse3vCLF
最近、王立誠の「勝利への臭覚」:日本棋院 碁の心発見シリーズ
を買いました。この本は、序盤と中盤と終盤に分かれて自分の対局
を解説しているのですけど、比較的わかりやすいです。本を読んだ
だけじゃ私の棋力じゃわからないので、並べながら読んでいますけ
ど、総譜もついていて、何度も並べながら、「あ、そうだ。この手
の解説で、こんな事書いてあったなぁ。」と記憶をたどるのが、正
しい使い方かと思います。

さ、頑張るぞ(^^)

75 :名無し名人 :02/10/29 00:30 ID:SMR7veFi
>>74
がんばれよ。

漢字の勉強も。>「勝利への臭覚」

76 :74 :02/10/29 19:49 ID:BTzcdIZW
あら、やっちゃった。。。(^^;;;)

77 :名無し名人 :02/10/30 21:31 ID:NVAafn9Q
感字としては、よいかも。

78 :名無し名人 :02/10/31 10:40 ID:nUQepIAo
プロが対局を検討している時
「この手、臭いなぁ」と言うと
「この手は、何か問題がありそうだなぁ」と
言う意味だそうです。
まあ、そういう意味では臭覚でも良いかも。。。

79 :名無し名人 :02/10/31 22:46 ID:sXT2/w3P
>>78
アマでも言うよ
「嘘くさい」とか「きな臭い」、「怪しげなにおい」というニュアンスで使ったりする。


80 :名無し名人 :02/10/31 22:48 ID:nUQepIAo
「しゅうかく」って普通に変換すると「臭覚」しか
でてこないね。

81 :名無し名人 :02/10/31 22:56 ID:yf9m4Wl9
「嗅覚(きゅうかく)」
棋書スレなんでネタはほどほどにして下さい。

82 :名無し名人 :02/10/31 23:09 ID:QaEr7p/h
ネタではなく、マジだと思われ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

83 :名無し名人 :02/10/31 23:58 ID:nUQepIAo
はい。マジでした。
逝ってきます。。。
みなさん、さようなら

84 :名無し名人 :02/11/01 00:13 ID:tRdQwlQL
>>83
。・゚・(ノД`)・゚・。

85 :名無し名人 :02/11/02 00:43 ID:Mi8PAC9U
間違いは恥ではない。
間違いを改めないのが恥なのだ。


だから碁打ちは検討に熱心になる。
間違いを改めたいから。

86 :名無し名人 :02/11/02 10:52 ID:q6ySWyWO
どこが間違いだったのか、
なぜ間違いなのかが分からない 。・゚・(ノД`)・゚・。
レベルは違う(違いすぎる)がプロも同じようなものだろう。

道策はどこまで見通せてたのだろう、、、「玄妙道策」

87 :名無し名人 :02/11/03 00:06 ID:WW6AFWeb
さて、本の話です。

皆さんが買っている囲碁の月刊誌は何でしょう?
その月刊誌と、何でその月刊誌を購読している
のか教えてちょんまげ。

ちなみに、私は、「囲碁ワールド」と誠文堂の
「囲碁」です。

「囲碁ワールド」は、実戦記がたまに良いから。
「囲碁」は、名局細解がよいからです。

みなさんは、どですか?

88 :名無し名人 :02/11/03 00:15 ID:4XW5lIYt
>>87あのさ、囲碁の月刊誌が何種類あるか知ってる?
そのうちの、「圍碁」と「囲碁ワールド」をあげちゃうと、残りは…

89 :名無し名人 :02/11/03 00:40 ID:whuz0mR8
好きな棋士が載ってる時はNHK囲碁講座を購入してます

90 :名無し名人 :02/11/03 02:45 ID:OuUCb/1f
囲碁未来購読してるよ。
囲碁・将棋板で級位者にいいと聞いたので。
棋力向上に貢献してくれてるかどうかは不明ですが・・・

91 :名無し名人 :02/11/03 07:03 ID:l7iPNtsn
梁山泊、朝日囲碁、アマ碁はまだ出てるのか?

92 :名無し名人 :02/11/03 07:11 ID:w/9nKmaO
関西囲碁

93 :名無し名人 :02/11/03 07:27 ID:l7iPNtsn
>>92
そんなのねえよ。

http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/i-kansai/main.html
囲碁誌といえば『囲碁関西』 > そんなの信じる奴いねえよ。



94 :名無し名人 :02/11/03 07:37 ID:w/9nKmaO
>>93
間違えた。スマソ

「といえば」、っていうよりちょっとしたリスト作りしているようだったので、
書いてみた(ら、間違えた

95 :名無し名人 :02/11/03 10:00 ID:l7iPNtsn
>>94
>囲碁誌といえば『囲碁関西』 
っていうのは囲碁関西の宣伝文句だよ。93のリンク見てみな。

96 :87 :02/11/03 10:20 ID:WW6AFWeb
囲碁関西って、内容はどうですか?
個人的には、苑田勇一のファンなのですが、
プロの棋譜はどれぐらい掲載されてますか?
掲載されてる棋譜は総譜がほとんどですか?

97 :名無し名人 :02/11/03 11:03 ID:w/9nKmaO
>>95
重ね重ね申し訳ない。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

98 :名無し名人 :02/11/03 11:29 ID:KWbDmpkz
>>97
 85 :名無し名人 :02/11/02 00:43 ID:Mi8PAC9U
 間違いは恥ではない。
 間違いを改めないのが恥なのだ。

 だから碁打ちは検討に熱心になる。
 間違いを改めたいから。

贈る言葉

99 :名無し名人 :02/11/03 13:49 ID:BGf3JLiq
囲碁の本のおもしろさ。
何回も読むでしょ。わかったつもりになるでしょ。
別な本読むでしょ、実戦するでしょ、しばらく時間をおくでしょ。
も一度その本に戻るでしょ。

結構新しい発見があるのね。
ていうか、こういう事をこの本はゆうてたんか、ってやっとわかるのね。

囲碁の本は言葉足らずというか、言葉では言い尽くせないことを
図で示してるというか、とにかく奥が深いのね。



100 :名無し名人 :02/11/03 14:45 ID:AuS7PCI5
名局細解ってばら売りとかされてないの?
250円ぐらいで売ってくれないかなぁ〜

101 :名無し名人 :02/11/03 16:09 ID:i0Z/V3SG
名局細解、古本屋で束で売ってるよねたまに

102 :名無し名人 :02/11/03 16:15 ID:QsKzNDHG
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

103 :名無し名人 :02/11/03 16:23 ID:9ywDLoEr
>>101
1冊10円で売ってたよ。
囲碁クラブの次の一手とごちゃごちゃで売ってた。
全部一括買いしたよ。500円くらいだった。

こっちは宝物が手に入ってほくほく。
お店は「ゴミ」が掃けてほくほくでした。

104 :名無し名人 :02/11/03 18:03 ID:DlWxXlp1
>>100
アカシヤで一冊200円です。

>>103
どこの本屋さんか、書いてよぉーーーー

105 :名無し名人 :02/11/03 18:30 ID:9ywDLoEr
墨田区か江東区。ずいぶん昔なので忘れました。
囲碁専門の古本屋ではなかった。普通の古本屋さん。
普通の古本屋を巡ると意外と掘り出し物が見つかりますよ。

アカシアは、種類はあるかもしれないが、確実に高そう。ま、専門店ですからね。
探せば、きっと見つかるはず。

106 :名無し名人 :02/11/04 10:18 ID:0PeuiuEP
うちの町の公民館の和室(土日は囲碁クラブ室)に
誰かが寄付してった「次の一手」「名局詳細」「一日一題」
「棋道付録」がバラバラと残ってる。
普通の碁会所も巡ると意外と掘り出し物が見つかりますよ。
探せば、きっと見つかるはず。

107 :名無し名人 :02/11/04 17:30 ID:yp7NQL2B
今は亡き棋道が過去30年分くらい本棚に整理されておいてる碁会所を知ってる。
たまに行ったとき、昔の記事や講座とか読んだりする。

山部俊郎の「変幻大作戦」とか


108 :名無し名人 :02/11/04 17:57 ID:eQDyCNxE
「沖岩(チェンナム)囲碁研究報告」
イーチャンホ以下18人からなる研究会の報告。
その精密な解説は、棋書というよりは学者の研究報告のようである。




109 :名無し名人 :02/11/06 14:16 ID:QoIEkxE7
イーチャンホ「神算の世界」
世界最強の男の思考回路をかいま見ることができる。
自分の実力向上のためには、レベルが高すぎるとは思うが。

110 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

111 :名無し名人 :02/11/12 13:21 ID:IxHSR8at
一週間に一度宿題が来る 囲碁新聞が一番役に立つ。

112 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

113 :名無し名人 :02/11/13 01:05 ID:PBlWTKRj
>>110

そろそろうざいぞ

114 :名無し名人 :02/11/13 23:07 ID:bGO3lJ8Z
>>74で話題にのぼっている「碁の心発見シリーズ」ですが、羽根直樹天元著
「厚い碁の作り方」読んだ方いますか?
内容的には自戦解説っぽいんですが、3級程度では難しいですか?


115 :読んでないけど :02/11/15 01:59 ID:RWOkbeKS
棋書で難しいというのはあまり気にしなくていいと思う。
棋譜集や詰碁本ならともかく、解説本ならそれなりに分かるところがあるはずだし。
気になっていて懐に余裕があるなら買えばいい。
棋力が上がればまた違った目で読めるだろうし。
もたもたしてると手に入らなくなってしまう。

116 :名無し名人 :02/11/15 02:44 ID:RWOkbeKS
将棋の米長さんの著書の中には、棋譜や観戦記では窺い知れない対局心理、
勝負の機微、将棋論が書かれていて面白い。
例の「消化試合には勝負運がかかっている」「研究会の空気が濁る」といった
有名な勝負哲学論でなくても、例えば

ここまで淡々と指し手が進んだのは、それでお互いに自分の方が優勢になると
思っていたからだ。不敗の態勢を整えたはずの中原名人は、私の長考を不利に
なった局面を打開するための苦慮だと思ったことだろう。
・・・どちらの手を選んだにしろ、これは指運だと思った。私が選ぶ手ではあるが、
それは、そのときの女神が私に選ばせた一手なのだ。一時間五十二分考えて、
受けることにした。
信玄いわく「五分の勝ちをもって最良となす。七分の勝ちを持って中となす。
十分の勝ちを持って下となす。」攻撃の理想型を敷いて攻めないことが大事だと
考えた。それが「五分の勝ち」を目指す指し方だろう。    「運を育てる」より

囲碁にもこういう文章を書いてくれる人が出ないだろうか。単なるエッセイストではなく。
ストレートな意味での「棋力」とは別なところで血肉になりそうな気がするのだが。

117 :名無し名人 :02/11/15 11:05 ID:gVvXWUTn
>>116
カコイイ!!
米長も捨てたもんじゃないなと。

118 :名無し名人 :02/11/15 15:10 ID:7Q2HHuoZ
>>116
かっこよかった。
超一流の脇役でした。

>囲碁にもこういう文章を書いてくれる人が出ないだろうか。

そうなんだよなぁ。本当に。。。
メイエンさんの自戦記なんかでは、結構そんな事が書いて
あるけどやっぱり今ひとつなんだよなぁ。将棋は、そうい
う意味で味のあるスターが多い。囲碁打ちはサラリーマン
にするには適当な人が多いように思う。

山田拓自に期待かな?

119 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

120 :名無し名人 :02/11/16 13:32 ID:tltdyj18
中山典之みたいな棋士ライターが出てきませんかねえ。


121 :名無し名人 :02/11/16 14:33 ID:ImqtH6Mr
囲碁ライターなら出てるけれど

122 :名無し名人 :02/11/16 18:43 ID:ox1t6Kf6
>>114
解説が結構詳しいから、3級でも十分わかると思うよ。いい本だと
思ったよ。

>>120
中山の文章はいただけない。棋士としても文筆家としても3流でしか
ないことの劣等感がにじみ出たすごーく嫌な文章だと思う。

123 :名無し名人 :02/11/16 19:05 ID:I6sIZXCj
>>122
劣等感むき出しのレスだな。

124 :名無し名人 :02/11/16 19:21 ID:HVo0pmf2
>>123
おまえのティンコはむき出てないな。

125 :名無し名人 :02/11/16 19:48 ID:PvXDKn9m
>>120
読売で白江七段が観戦記書いている。意外に?(失礼)良いもの書くらしいです。

126 :名無し名人 :02/11/16 20:04 ID:M6j7P3e2
>>123
中山さん、2ちゃんねるにようこそ

127 :名無し名人 :02/11/16 22:00 ID:coU8m/rS
トッププロが勝負を通して人生を語らなきゃ意味ないでしょう。
その他大勢が書いてもだめなの。

そういう意味では、NHK囲碁講座のテキストに依田名人が書い
ていた連載は面白かったけどなぁ。

128 :名無し名人 :02/11/16 22:18 ID:jCi4ipWj
このスレは良スレであるべきだ

129 :名無し名人 :02/11/16 22:46 ID:rcNH4Sb0
神保町の羊頭書房で名局細解が100円均一だったよん
おいらあらかた買い占めたけどまだ残ってるかも

130 :ウエルテル :02/11/16 22:51 ID:As1g/nAe
打碁集、
解説がないとさっぱりわからん。
解説があると文字面だけ読んでわかった気になってしまう。
自分で味わえるようになるまで何度も並べるしかないのか。

131 :名無し名人 :02/11/16 22:56 ID:F/SjMLKr
自分会議?

132 :名無し名人 :02/11/17 00:43 ID:QVYIzRsS
>>130
打ち碁集というのは一般的には解説少ないですよね。わからなくても
同じ碁を10回繰り返して並べていれば、その人の棋力なりにわかって
くることがあるし、同じ棋譜を1年後、2年後に並べると別のところ
で感動したり。そういう意味では解説が少ないほうがいいという意味もある。

133 :名無し名人 :02/11/18 18:30 ID:Xo3PxWMA
トッププロが勝負観、人生観を書いたものといえば
趙治勲「地と模様を超えるもの」
でしょう。ま、これも小堀啓爾が書いたんだろうけど。



134 :名無し名人 :02/11/18 21:36 ID:RDg0yIQB
>>130
細解が多い打ち碁の本は名局細解だけじゃないでしょうか。
だから、貴重だし、愛読者は多い。良い本ですね。

135 :名無し名人 :02/11/18 23:37 ID:u/yT9A/F
最近どうもコウにされると損な手ばかり打ってしまい自滅していきます・・。

なにかコウについて学ぶのに良い本はないでしょうか?

136 :名無し名人 :02/11/19 00:47 ID:vrLmDeHo
>>122
あのね、中山さんは講談のせんせ〜なんよ

実録囲碁講談、でし?


137 :名無し名人 :02/11/19 00:49 ID:5NwI+9Mr
>>135
損コウ打たなきゃいいじゃん。

ある手が損コウかを判断する力となれば、別にコウとか関係無いしね。



まあ、「実力五段シリーズ」の中に、コウを取り上げたものがあったような覚えがありますよ。

138 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

139 :135 :02/11/19 01:46 ID:rZgVMnb8
>>137
ありがとう。

私は級位者なので、
もっとわかりやすくコウについて取り上げた本を
なんとか探してみます。

140 :名無し名人 :02/11/19 07:42 ID:ruXg3bC4
>>137
うまい人は相手がコウ立てが続かなくて損コウを打たなければならないタイミングでコウを仕掛けてくるんですよ。

>>135
どういう形がコウになるかを、たくさん知っているしかないと思う。
結局、普通の死活の本を読むしかないのでは?

141 :名無し名人 :02/11/19 07:57 ID:CIAETsy2
誠文堂に コウ辞典 てのがあったような。


142 :名無し名人 :02/11/19 09:47 ID:qxTYL8T1
コウは怖くない (有段者への近道) 一子の取り合い
林海峰/日本棋院 2000/03出版 \1,500
というのもあります。

143 :ネット代6万 ◆Net6/210HA :02/11/19 11:18 ID:+uKUon/2
コウについては、絶対一冊くらい本を読んだ方がいいと思いますよ

144 :名無し名人 :02/11/19 11:20 ID:waRi0Zs6
>>135
コウだての仕方を勉強するといい。
具体的には「2度打ちするとどうなるか」とか、
「どう打ったらコウ材が多くなるような」打ち方ができるのか、など。

もし有段者なら、プロの棋譜を並べるときに、どのようにコウ材つくりを
しているのか意識しながら並べてみると役に立つ。

コウを楽しめるようになると、1目は上達できます。

145 :名無し名人 :02/11/19 11:21 ID:waRi0Zs6
1目だとコミでしたね。
1子は上達できます。と訂正します。

146 :135 :02/11/19 22:49 ID:Whoa3UG+
みなさんありがとう。
コウについてもっと学びたいと思います。

本屋で探してみたら,>142さんの本は残念ながらなかったのですが、
「〜の技法」シリーズの「コウの技法」というのがあったので、購入しました。
これも林さんのでした。

内容は、第1章 コウの構想 第2章 コウの知識 第3章 コウの手筋
第4章 コウダテの技術 第5章 コウの戦い方
と分かれていて難しそうですが、ちょっとずつ読んで理解できればと思います。


147 :名無し名人 :02/11/23 18:54 ID:BTDQAryc
>>100
名局細解は一年分(12冊)セットで1400円だよ。 
’98年版からなら在庫があるみたい。
’00年版と’01年版の詳細については
http://www.fin.ne.jp/~igo/book/navi.cgi?mode=part&part=4

148 :名無し名人 :02/11/23 21:37 ID:mBFH8V4+
NHK囲碁シリーズ 王メイエン
石の動き「広い方から押し込む」
読みました。

NHK囲碁講座と内容は同じです。ですから
NHK講座のテキストをお持ちの方は、その
テキストを破棄出来ます。

内容は難しいのですが、苑田勇一プロ同
様に囲碁の独特の価値観で貫かれていま
す。読んで参考になることも多くありま
す。

広さを求めて、広さを作れたらそこから
押し込む。それが囲碁を簡単に、楽しく
力強く打てる考え方のもとになる。とい
う内容です。今までに無い革新的な内容
だと思います。

149 :名無し名人 :02/11/24 15:44 ID:YUFSvN9V
>>147
在庫の情報は、どちらからの情報でしょうか。'98、'99欲しい...

150 :名無し名人 :02/11/24 17:56 ID:Cz6mfbVO
149
誠文堂新光社のHPでわかります
http://www.seibundo-net.co.jp/index.html
なお98年10月号からなら、囲碁誌のバックナンバーをクリックすれば、誰の対局かわかるでしょう。

151 :名無し名人 :02/11/24 23:19 ID:JabkllAU
>>150
ありがとう。でも'99は無いようです(リストにはあるけど在庫なし)。

152 :1982 :02/11/26 13:27 ID:sSh86VoZ
国会図書館の蔵書検索より
名局細解1982年から2000年までの対局者一覧

1982
〔1〕 武宮正樹九段vs加藤正夫天元 第6期棋聖戦
〔2〕 林海峯九段vs長谷川直七段 第6期棋聖戦
〔3〕 林海峯九段vs小林光一九段 第6期棋聖戦
〔4〕 藤沢秀行棋聖vs林海峯九段 第6期棋聖戦第1局
〔5〕 藤沢秀行棋聖vs林海峯九段 第6期棋聖戦第4局
〔6〕 橋本昌二王座vs小林光一九段 第37期本因坊リーグ
〔7〕 武宮正樹九段vs本田邦久九段 第7期名人戦
〔8〕 加藤正夫天元vs武宮正樹九段 第7期名人戦
〔9〕 武宮正樹九段vs林海峯九段 第7期名人戦
〔10〕 橋本昌二王座vs武宮正樹九段 第7期碁聖戦
〔11〕 本田邦久九段vs加藤正夫天元 第7期名人戦
〔12〕 石田章八段vs小林光一九段 第7期棋聖戦


153 :1982 :02/11/26 13:27 ID:sSh86VoZ
国会図書館の蔵書検索より
名局細解1982年から2000年までの対局者一覧

1982
〔1〕 武宮正樹九段vs加藤正夫天元 第6期棋聖戦
〔2〕 林海峯九段vs長谷川直七段 第6期棋聖戦
〔3〕 林海峯九段vs小林光一九段 第6期棋聖戦
〔4〕 藤沢秀行棋聖vs林海峯九段 第6期棋聖戦第1局
〔5〕 藤沢秀行棋聖vs林海峯九段 第6期棋聖戦第4局
〔6〕 橋本昌二王座vs小林光一九段 第37期本因坊リーグ
〔7〕 武宮正樹九段vs本田邦久九段 第7期名人戦
〔8〕 加藤正夫天元vs武宮正樹九段 第7期名人戦
〔9〕 武宮正樹九段vs林海峯九段 第7期名人戦
〔10〕 橋本昌二王座vs武宮正樹九段 第7期碁聖戦
〔11〕 本田邦久九段vs加藤正夫天元 第7期名人戦
〔12〕 石田章八段vs小林光一九段 第7期棋聖戦


154 :1983-4 :02/11/26 13:28 ID:sSh86VoZ
1983
1 林海峯九段対石田章八段 本因坊戦
2 林海峯九段対石田芳夫九段 棋聖戦
3 加藤正夫王座対趙治勲名人 棋聖戦
4 林海峯九段対藤沢秀行棋聖 本因坊戦
5 橋本昌二九段対小林光一九段 本因坊戦
6 趙治勲名人対加藤正夫王座 十段戦
7 林海峯九段対羽根泰正九段 名人戦
8 加藤正夫王座対坂田栄男九段 名人戦
9 林海峯九段対趙治勲本因坊 本因坊戦
10 林海峯九段対趙治勲本因坊 本因坊戦
11 林海峯九段対趙治勲本因坊 本因坊戦
12 加藤正夫十段対小林覚七段 天元戦
1984
所蔵せず

155 :1985-6 :02/11/26 13:29 ID:sSh86VoZ
1985
1 加藤正夫王座対山城宏八段 王座戦
2 石田芳夫九段対林海峯本因坊 十段戦
3 武宮正樹九段対小林光一十段 棋聖戦
4 大竹英雄碁聖対林海峯本因坊 名人戦
5 加藤正夫王座対三立誠七段 天元戦
6 林海峯本因坊対加藤正夫王座 早碁選手権戦
7 加藤正夫王座対山城宏八段 名人戦
8 小林光一十段対武宮正樹九段 本因坊戦
9 林海峯本因坊対武宮正樹九段 本因坊戦
10 林海峯九段対依田紀基六段 名人戦
11 大竹英雄碁聖対工藤紀夫九段 碁聖戦
12 小林光一十段対加藤正夫王座 王座戦
1986
1 林海峯九段対加藤正夫王座 天元戦
2 加藤正夫王座対林海峯九段 棋聖戦
3 杉内雅男九段対王銘〓六段 本因坊戦
4 高木祥一九段対林海峯九段 名人戦
5 山城宏九段対武宮正樹本因坊 名人戦
6 林海峯九段対王銘〓六段 名人戦
7 大竹英雄碁聖対高木祥一九段 名人戦
8 坂田栄男名誉本因坊対牛窪義高九段 十段戦
9 武宮正樹本因坊対山城宏九段 本因坊戦
10 坂田栄男名誉本因坊対武宮正樹本因坊 十段戦
11 林海峯九段対趙治勲碁聖 王座戦
12 林海峯九段対工藤紀夫九段 王座戦

156 :1987-90 :02/11/26 13:31 ID:sSh86VoZ
1987
1 小林光一名人対加藤正夫王座 名人戦
2 林海峯九段対加藤正夫王座 王座戦
3 武宮正樹本因坊対大竹英雄九段 棋聖戦
4 林海峯九段対藤沢秀行名誉棋聖 名人戦
5 趙治勲碁聖対加藤正夫名人 十段戦
6 林海峯九段対山城宏九段 本因坊戦
7 加藤正夫名人対小林光一十段 十段戦
8 高木祥一九段対坂田栄男名誉本因坊 棋聖戦
9 武宮正樹本因坊対山城宏九段 本因坊戦
10 趙治勲碁聖対加藤正夫名人 碁聖戦
11 林海峯九段対藤沢秀行名誉棋聖 王座戦
12 長谷川直九段対淡路修三九段 棋聖戦
1988
1 加藤正夫名人対林海峯九段 名人戦
2 加藤正夫王座対趙治勲九段 王座戦
3 石田芳夫九段対林海峯九段 十段戦
4 趙治勲九段対小林光一天元 天元戦
5 高木祥一九段対小林光一棋聖 本因坊戦
6 石田芳夫九段対武宮正樹本因坊 王座戦
7 林海峯九段対徐奉洙九段 世界囲碁選手権
8 趙治勲天元対加藤正夫十段 十段戦
9 大平修三九段対石田芳夫九段 名人戦
10 大竹英雄九段対武宮正樹本因坊 本因坊戦
11 林海峯九段対武宮正樹本因坊 世界囲碁選手権
12 高木祥一九段対片岡聡八段 本因坊戦
1989,1990
所蔵せず

157 :1991-92 :02/11/26 13:34 ID:sSh86VoZ
1991
1 小林覚九段対大竹英雄九段棋聖戦
2 藤沢秀行名誉棋聖対武宮正樹十段棋聖戦
3 趙治勲本因坊対加藤正夫九段棋聖戦
4 曹大元九段対林海峯天元東洋証券杯
5 趙治勲本因坊対依田紀基八段名人戦
6 林海峯天元対坂田栄男名誉本因坊本因坊戦
7 淡路修三九段対依田紀基八段本因坊戦
8 淡路修三九段対林海峯天元名人戦
9 橋本昌二九段対小林覚九段碁聖戦
10 大平修三九段対上村陽生九段棋聖戦
11 聶衛平天元対林海峯天元日中天元戦
12 王銘〓八段対加藤正夫九段棋聖戦
1992
1 小県真樹八段対工藤紀夫九段-本因坊戦
2 森山直棋八段対王立誠九段-棋聖戦
3 石田芳夫九段対小松英樹七段-名人戦
4 武宮正樹十段対林海峯天元-名人戦
5 林海峯天元対陳嘉鋭七段-本因坊戦
6 加藤正夫九段対林海峯天元-本因坊戦
7 小林光一棋聖対武宮正樹十段-十段戦
8 依田紀基八段対林海峯天元-名人戦
9 王立誠九段対車沢武七段-世界選手権
10 依田紀基八段対林海峯九段-応氏杯
11 加藤正夫九段対石田芳夫九段-棋聖戦
12 大平修三九段対大竹英雄九段-棋聖戦

158 :1993-4 :02/11/26 14:20 ID:sSh86VoZ
1993
1 彦坂直人八段対片岡聡九段-本因坊戦
2 結城聡七段対柳時薫五段-棋聖戦
3 〔ゼイ〕廼偉九段対大竹英雄九段-応氏杯
4 林海峯天元対山城宏九段-天元戦
5 武宮正樹十段対清成哲也九段-天元戦
6 加藤正夫九段対依田紀基八段-NECカップ
7 林海峯天元対片岡聡九段-名人戦
8 加藤正夫九段対武宮正樹十段-名人戦
9 馬暁春九段対淡路修三九段-世界選手権・富士通杯
10 柳時薫五段対結城聡八段-本因坊戦
11 王銘〓九段対今村俊也九段-名人戦
12 小松英樹八段対林海峯天元-本因坊戦
1994
1 王銘〓九段対工藤紀夫九段-名人戦
2 王立誠九段対加藤正夫九段-十段戦
3 片岡聡九段対小松英樹八段-本因坊戦
4 武宮正樹九段対依田紀基九段-名人戦
5 林海峯天元対武宮正樹九段-十段戦
6 武宮正樹九段対淡路修三九段-名人戦
7 林海峯天元対山城宏九段-本因坊戦
8 工藤紀夫九段対王立誠九段-棋聖戦
9 王立誠九段対大平修三九段-十段戦
10 山田規三生六段対加藤正夫王座-本因坊戦
11 柳時熏六段対小松英樹八段-天元戦
12 小林覚九段対彦坂直人九段-棋聖戦

159 :1995-6 :02/11/26 14:21 ID:sSh86VoZ
1995
1 楊嘉源七段対山城宏九段本因坊戦
2 森田道博七段対結城聡八段十段戦
3 結城聡八段対今村善彰七段名人戦
4 小林光一名人対加藤正夫九段本因坊戦
5 王立誠九段対橋本昌二九段王座戦
6 武宮正樹九段対結城聡八段名人戦
7 結城聡八段対片岡聡九段本因坊戦
8 加藤正夫九段対王立誠九段名人戦
9 趙治勲本因坊対小林覚棋聖碁聖戦
10 王立誠九段対趙治勲本因坊名人戦
11 後藤俊午九段対宮沢吾朗九段本因坊戦
12 片岡聡九段対楊嘉源七段十段戦
1996
1 趙善津八段対三村智保七段新人王戦
2 小林光一名人対武宮正樹九段名人戦
3 柳時熏天元対工藤紀夫九段名人戦
4 楊嘉源七段対王立誠王座本因坊戦
5 王銘〓九段対林海峯九段名人戦
6 柳時熏天元対片岡聡九段本因坊戦
7 柳時熏天元対加藤正夫九段本因坊戦
8 劉昌赫七段対王銘〓九段世界選手権
9 森田道博八段対小松英樹九段十段戦
10 武宮正樹名人対馬暁春名人世界最強戦
11 林海峯九段対王立誠王座十段戦
12 加藤正夫九段対三村智保七段棋聖戦

160 :1997-8 :02/11/26 14:26 ID:sSh86VoZ
1997(この年から棋戦名の表記なし)
1: 依田紀基十段vs林海峯九段
2: 林海峯九段vs小林覚九段
3: 依田紀基九段vs劉昌赫九段
4: 趙善津八段vs林海峯九段
5: 加藤正夫九段vs彦坂直人九段
6: 柳時熏天元vs武宮正樹九段
7: 片岡聡九段vs王立誠九段
8: 王立誠九段vs劉小光九段
9: 結城聡九段vs加藤正夫十段
10: 趙治勲碁聖vs工藤紀夫九段
11: 小林覚九段vs周鶴洋七段
12: 柳時熏天元vs加藤正夫十段
1998
1: 李昌鎬九段vs彦坂直人九段
2: 山田規三生七段vs柳時熏王座
3: 結城聡九段vs依田紀基碁聖
4: 加藤正夫十段vs小林光一世界選手権者
5: 馬暁春九段vs常昊八段
6: 柳時熏七段vs小林覚九段
7: 王銘〔エン〕九段vs王立誠九段
8: 彦坂直人九段vs崔明勲六段
9: 小林光一九段vs苑田勇一九段
10: 趙治勲本因坊vs王立誠九段
11: 崔明勲六段vs工藤紀夫天元
12: 柳時熏七段vs山城宏九段



161 :1999-2000 :02/11/26 14:30 ID:sSh86VoZ
1999
1: 小林覚九段vs趙治勲三冠
2: 石田章九段vs小林覚九段
3: 三村智保八段vs武宮正樹九段
4: 小林光一天元vs酒井真樹六段
5: 柳時熏七段vs依田紀基碁聖
6: 片岡聡九段vs加藤正夫九段
7: 彦坂直人九段vs趙善津九段
8: 馬暁春九段vs李昌鎬九段
9: 林海峯九段vs山下敬吾六段
10: 趙治勲本因坊vs趙善津九段
11: 王銘〔エン〕九段vs小林光一十段
12: 林海峯九段vs神田英九段
2000
1: 工藤紀夫九段vs山下敬吾六段
2: 苑田勇一九段vs羽根直樹七段
3: 依田紀基九段vs武宮正樹九段段
4: 彦坂直人九段vs山田規三生七段
5: 李昌鎬九段vs趙善津九段
6: 武宮正樹九段vs小林光一十段
7: 王銘〔エン〕九段vs彦坂直人九段
8: 小林覚九段vs〔ゼイ〕廼偉九段
9: 依田紀基九段vs李昌鎬九段
10: 彦坂直人九段vs大矢浩一八段
11: 王銘〔エン〕本因坊vs依田紀基九段
12: 山下敬吾六段vs張栩六段


162 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

163 :名無し名人 :02/11/26 16:35 ID:eZTplo2Z
久しぶりに本屋に行ってびっくりしました。

いつの間にやら活気が戻ってきてますね。
数年前は、著名復刻本と、韓国事情の本だけでもうだめかと思ってたのですが
最近、またいろいろといい本が出始めてますね。
本音で言うと、いい本(手筋・詰碁系、基本の形系)は復刻でも良いから
どんどん出してほしいです。打ち碁と定石は最新のものが必要かもしれませんが。


164 :名無し名人 :02/11/27 06:54 ID:Vhko0JAF
>>163
>いい本(手筋・詰碁系、基本の形系)は復刻でも良いからどんどん出してほしい
禿同。
でも「本屋に活気が戻ってる」とは思えない。ヒカ碁効果で入門書は増えてる気がするけど。
うちの市では棋書コーナーは縮小ばかりだし(泣

165 :名無し名人 :02/11/28 06:47 ID:dw67Iddh
>>164
そうですよね。
入門書は囲碁のコーナーで何種類もつんで置かれていたりしますけど、
そこから一歩進んだ書籍になると、あまり種類が並んでいないという罠。

166 :S.U(厨房) :02/11/28 20:09 ID:BYujfRaN
NHKより出ている「片岡聡のサバキのテクニック」ってどうっすか?
自分は模様を張るのが好きではなく相手の勢力圏とか、模様でサバいたりするのが
好きなので購入したいと思っているのですが、購入した方の感想が聞きたいです。

167 :名無し名人 :02/11/28 21:08 ID:ckKOQQIn
誠文堂新光社からでてる2子アップ中級シリーズってどうでしょ?
日本棋院から出てる文庫本形式の詰碁手筋の本は好評のようですが。。。



168 :名無し名人 :02/11/29 07:30 ID:twtK10aH
国会図書館が明治期の刊行図書をデジタル化して公開してるよ。

ttp://kindai.ndl.go.jp/



169 :名無し名人 :02/11/29 08:28 ID:ZnkL+pS5
>>167
解説が詳しいけど、量が少ない。
手筋とか定石とか始めて考え方に触れるというなら
買ってもいいけど、問題集は別に必要です。

お受験で言うなら参考書です。
僕なら、問題量の豊富な物を薦めます。

170 :名無し名人 :02/11/29 13:04 ID:Oh2QfB4o
>>168
明治期の囲碁の本って少ないんじゃないのかな?

171 :名無し名人 :02/11/29 13:11 ID:KzBnPhg+
>>168
将棋の方は愛用してるよー。

172 :名無し名人 :02/11/30 00:14 ID:OrV79Zoe
>>168
驚いた。感心した。

173 :名無し名人 :02/12/05 23:02 ID:mvO5JDx0
日本棋院の「基本〜事典」シリーズを揃えようと思ってるんだけど、
今でてる「増補改訂版」って、昔の版とどのくらい変わっているんだろうか?
どなたか知ってたら情報求む。

古本屋に昔の版があるんだけど、新本で買おうかどうか迷ってる。

特に『基本定石事典』と『基本死活事典』。
定石事典のほうは、新型とか追加されているんであれば迷わず新本で買うんだが・・・

174 :名無し名人 :02/12/05 23:35 ID:0xfrXuz3
>>173
前のスレの終わりの方でまったく同じことを訊いたんですが、「定石」は新しい情
報が入っていると教えていただいた他は、特にどなたもご存知ないようでした。

そこで「手筋」「布石」「置碁」は両方買ってみたのですが(残念ながら一番お知
りになりたい「定石」「死活」は改訂増補版しか買ってません)、3つとも情報の種
類(書かれている項目)は増えているようですが、個々の項目については文字が少し
大きくなり、変化図が減るなど情報量が減っているものもあります(同じ意味にな
るように、語尾を言い換えて短くしているものもたくさんあります)。

あと、変化図のための棋譜上の表示がア、イ、ウ、...からa、b、c、...になるな
どしています。

175 :名無し名人 :02/12/06 18:34 ID:IybIIzH9
定石事典のほうは、結構新型とか追加されてると思いますよ

176 :名無し名人 :02/12/06 22:25 ID:d7XO4EDZ
>>173、175

ありがとうございます。とても参考になりました。

いろいろと変わってるみたいですね。新本のほうを買おうと思います。



177 :名無し名人 :02/12/07 00:43 ID:cKvJwRzw
>>168
定石の本見たけど、大げいま受けがしつこく掲載されてる。
時代なのかなあ。
でも、こういう時代遅れの定石本は、密かにハメ手研究の意味があるので面白い。

178 :武宮正樹 :02/12/07 09:53 ID:cKvJwRzw
基本死活辞典(江波弘樹)エフエー出版、1992年10月発行 ISBN4-87208-032-7 C3576 定価 2000円

ひょんなことから アマの著した本の推薦文を初めて 頼まれることになりました。
その時は 軽い気持ちで引き受けたものの 果てさて どんなものが出来上がるものやらと
少々 気がかりではありました。

ところが イヤ 本当に 心底ビックリしました。
これは 従来になかった まさに こんなものが欲しかったという 素晴らしい本です。
一局打てば 必ず出現する隅の死活に関して
実に 細かいところまでゆきとどいていて 正確なんです。
辞典という名に ふさわしいものです。

こういった内容のものこそ 本来 プロが著さなくてはいけないのに アマがやり遂げるとは
大変立派なことだと思います。

著者によれば 初級者を対象にとの事ですが  とんでもありません。
初級者とか上級者とか そういったランクには関係なく   どなたにとっても十分参考になるもので
隅に関して強くなること 間違いありません。
そして そのことが 全体に波及効果を及ぼし  碁が 強くなることでしょう。

是非 一冊座右に置かれることを お奨めします。

ソース
http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-1.html
http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-2.html
(無料でオンライン入手可能です)

179 :名無し名人 :02/12/15 16:10 ID:6fBd1Afk
http://floer.s17.xrea.com/gobook/book.html
が見えないけど落ちてるだけ?

180 :名無し名人 :02/12/19 08:10 ID:jx8mlDkQ
ttp://www.rakuten.co.jp/igolabo/
ここに基本手筋辞典売ってましたって書こうとしたら、
俺の買った分で無くなっちゃった(´・ω・`)
他にも絶版物あります、在庫は多くはなさそうですが

181 :名無し名人 :02/12/19 12:49 ID:G3w3AZyg
>>180
囲碁倶楽部で普通に売ってるけど...

余談ですが
日本棋院の売店に行っても無かった、他の秀行先生の本も合わせて十冊ほど買った
けど、日本棋院発行の本は日本棋院から直送してきた。
棋院なら会員割引が効くのに...

182 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

183 :こすも :02/12/19 14:31 ID:Sug8yfV5
梶原「石の方向」英訳版を棋聖堂で入手しますた。
評判通りの良書ですね。
(原文の影響を受けてか)英語はチョット古典的だけど、
碁の本は手を理解する方が大変なので、それほど言語の壁は感じません。
むしろ、英語のブラッシュアップをして、KGSの英語部屋での会話もはずむと思えば、一石二鳥!
「石の方向」を古本屋で探しても見つからなかった人も、検討されてみては如何?

184 :雑談スレより :02/12/19 22:53 ID:6j5Bk7U/
「囲碁ライフ」創刊
http://soft.mycom.co.jp/igo-life.html

185 :英語できねーよ :02/12/20 19:35 ID:XF7/RMQx
>>183
>それほど言語の壁は感じません。
手の理解も出来ない上に英文、、、
手の理解が出来るならそもそも買わなくてもいいんだし、、、
>>184
表紙の女性がビミョー
1,260円という定価は中高年向けなのか?
中身は若者を狙ってるような感じもするが。ビミョー

186 :     :02/12/20 19:58 ID:lqBFDFiO
「囲碁ライフ」編集長の古作登って将棋関係の人じゃなかった?

187 :名無し名人 :02/12/21 18:35 ID:ptEyNprs
 先哲の譜 本因坊道策と本因坊秀榮をあかしや書店でみました。
 本因坊秀榮については新譜が約9局追加されていました。

188 :名無し名人 :02/12/21 20:19 ID:bm/WLxCI
>>187
何に比べて追加?

189 :名無し名人 :02/12/21 20:30 ID:KOe2ikXE
>>185
>手の理解も出来ない上に英文、、、

?意味的なつながりが分からない

190 :名無し名人 :02/12/21 20:37 ID:CmaV2Frl
>>183
ちょっとうらやましい。
俺は同じものを入手しても英語が読めないから使えないけど(藁


191 :名無し名人 :02/12/22 00:04 ID:QjHGlQL9
>>188
昨年のNHK杯の棋譜が追加されてます。

192 :名無し名人 :02/12/22 07:37 ID:z3BXAxIs
>>191
(- -;)

193 :名無し名人 :02/12/23 23:53 ID:qMOM8tQ4
依田の本は悪書が多いですね。


194 :名無し名人 :02/12/24 00:08 ID:aZJt543L
おいらに言われても。

195 :名無し名人 :02/12/28 21:02 ID:YNkWtDvm
羽根天元の「厚い碁のつくりかた」はどうですか?
春蘭杯の活躍で売上倍増のヨカーン

196 :名無し名人 :02/12/29 08:02 ID:7JGZbSOJ
>>195

内容はまぁ打碁集みたいなもんだけど
解説も分かり易いしいい本だと思ったよ。


197 :12/29朝より日新聞 :02/12/30 21:33 ID:sN4kPSz+
2002年の「韓国囲碁年鑑」(洋泉社、本体2,857円)が発行された。
1部は韓国のプロ棋戦、2部は国際戦、3部は珍手や新手特集。

198 :197@12/29朝日新聞より :02/12/30 21:34 ID:sN4kPSz+
入力ミスすまそ。

199 :名無し名人 :02/12/30 23:36 ID:+Vb2Xlfj
>>197
書店に並んでたのは1週間以上前でした。

200 :200 :02/12/31 06:25 ID:n6FDxy5C
朝日ののろま〜
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
。   ∧____∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚      <<197
  (つ   /    ダッ
    |  (⌒)
   し⌒^

201 :名無し名人 :03/01/07 03:25 ID:qPAWPA/V
age

202 :名無し名人 :03/01/07 12:53 ID:+Q62aOyX
アマゾンでせっせとレビュー書いてる若干一名えらい

203 :名無し名人 :03/01/08 14:26 ID:FIX5oy8O
これからブックオフに趙治勲の本かいにいってきまふ。
あったのが11月くらいだったからもうないかもしれんが。。。。。
一回見に行ってきまふ。

204 :名無し名人 :03/01/09 05:53 ID:LY/cBWpD
>>203
治勲のどの本だろう?気になる。

205 :山崎渉 :03/01/10 17:15 ID:tVWmXYkr
(^^)

206 :203 :03/01/12 17:20 ID:PW1LuUjE
遅ればせながら一応報告。シノギの真髄と壁攻めの極意を買ってきますた
達人囲碁指南もあったはずなのになくなってた。。。2,4が欲しかったのに。。それでそろうのにぃ
やっとスーパーチャリが入手できたのでブックオフ周りでもしまふ。自動車持ってないんで。。

>>204
まぁ大体今言った様なものしかありませんでした。後は、小谷道場の小林覚の奴だけしかなかったですねぇ



207 :名無し名人 :03/01/13 22:12 ID:TN5VU3hm
>>206
木谷道場だよなぁ

208 :名無し名人 :03/01/17 04:55 ID:ypUIJ/A/
たまには揚げ。

209 :名無し名人 :03/01/19 15:15 ID:F1zZ7yUB
瀬越の手筋事典再出版揚げ

210 :名無し名人 :03/01/19 17:33 ID:OU9hTcOr
なんか、ここの囲碁の本安い。120冊くらいしか無いけど
http://www.urc.co.jp/index.html

211 :名無し名人 :03/01/20 02:15 ID:kMzGSg9e
ぐはっ、、、折れの秘密のサイトを晒されてる。。。
タマーニ見て欲しいの入ってたら買ってるのに。。
ヤバイヨ。。。。このさいと結構よいよ

212 :名無し名人 :03/01/20 02:22 ID:HAVmeV98
>>210-211
宣伝uzeeeeeeeeeeeeee!!!!!!


213 :名無し名人 :03/01/20 02:22 ID:mK07mpqZ
ワラタ

214 :名無し名人 :03/01/20 02:26 ID:yT4D0nMl
古本?

215 :名無し名人 :03/01/20 15:30 ID:fDyjnEZs
だまされますた

216 :名無し名人 :03/01/20 16:50 ID:5FW++OXE
将棋世界の付録にCM出てる。>>214その通りのようす。よって結論は(ry

217 :名無し名人 :03/01/20 21:51 ID:kmyGM1AQ
マジワロタ

218 :名無し名人 :03/01/20 23:10 ID:4PWWEmn0
ここは牧歌的なインターネットですね

219 :名無し名人 :03/01/21 00:41 ID:BKIdyF3w
昔定石の本をよんでいると言ったら、県代表クラスの人に、囲碁年鑑ならべてと加田の詰め碁をやればよいと言われた。
それ以来、これを実践している。

220 :名無し名人 :03/01/21 02:59 ID:0UlXziwe
最近の人は加田詰碁ができなくて可哀想。けど

163 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/01/07 23:53 ID:VxqtVZH7
どうしても「加田詰碁」欲しいのなら、
誠文堂はオンデマンド出版も実験的に始めてるから(ナイショね)
もう少し待てば「頼めばなんとかなる」ようになると思うよ。

                          だそうです。

221 :名無し名人 :03/01/24 04:59 ID:UShpBWDf
囲碁文庫の進級シリーズ、結構いいですねえ。
繰り返し学習したら何か「強い級位者」になれそう。

222 :名無し名人 :03/01/24 11:54 ID:lN+GWxu6
囲碁文庫(・∀・)イイ!
安いし外れがないと思う。

223 :名無し名人 :03/01/24 12:34 ID:21/8LUjn
>221
「強い有段者」になれるでしょう。
有段者でも本当に基本的なことが出来てない人って
多いです。基礎を繰り返し勉強できるこのシリーズはいいですね。

224 :名無し名人 :03/01/24 16:20 ID:bnfZ8eau
何気に>>191のボケと>>192のツッコミにワロタ

225 :名無し名人 :03/01/24 16:45 ID:Ax75H4wu
あの、その加田詰碁というのは難易度はどれくらいなんでしょうか。
碁経衆妙とどちらが難しいのでしょうか。

226 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

227 :名無し名人 :03/01/26 06:43 ID:+GIoaK7x
中盤の要であり、石の強弱判断の勉強でもある
「消しと打ち込み」について低・中段段者向けに
良い本ありませんか?

228 :名無し名人 :03/01/26 07:51 ID:ZpjzW26z
>>225
問題のレベルはS、A、B、CとあるがBとCはオマケというか大したことない
駄問が多い
Sも別にプロレベルではなくアマ高段レベルまでがほとんど

碁経衆妙は初級者〜高段レベル少々でしょう。
言えるのは加田のほうが問題が段違いに面白く、しかも解説がやたら詳しいということ。

碁経衆妙は基本かつ実戦的だからやる気があれば絶対やっといたほうがいいと思うけど




229 :名無し名人 :03/01/26 09:57 ID:lK+zQEuq
やたら詳しい解説イイなぁ

230 :名無し名人 :03/01/26 23:01 ID:NJ7/Vfpl
>>227
片岡聡の「サバキのテクニック」じゃだめ?

231 :名無し名人 :03/01/27 05:26 ID:ptwZhhz3
>>228

>碁経衆妙は初級者〜高段レベル少々でしょう。

一応初級者でも読めなくは無いんですか?
と、いうか歯が立つ部分もある、という事ですかね?

232 :名無し名人 :03/01/27 07:40 ID:pIDebLAE
武宮正樹先生、小林光一先生の'80年代後半から'90年代前半ころの打碁集なんて
出てないでしょうか?

233 :名無し名人 :03/01/27 08:23 ID:y1rp8qG+
>>231
初級詰碁と難解詰碁がごっちゃになってる
(難易度順に編集したものもある)
半分以上は比較的やさしい問題だが、
解説が1図2図しかない本だと難しめの問題は級位者では苦しいと思う
答えを見て理解するのさえ苦しいかもしれない


234 :名無し名人 :03/01/27 08:40 ID:y1rp8qG+
>>232
武宮はいろいろありそうだけどね
黒番だけの「二(三)連星好局集」は'80年代前半〜後半かあ
小林の講談社のシリーズは少年期〜'80年代後半、しかも絶版だろうし

なんか打碁集はから90年代に入って急になくなったような気もする
というわけで私にはわからないです

235 :231 :03/01/27 22:48 ID:q7wCZYc5
>>233

ありがとう。買ってみる事にします。
分かるところだけでもやってみよ。

236 :名無し名人 :03/02/01 03:46 ID:yk2Qoj9E
量すれ

237 :名無し名人 :03/02/01 04:39 ID:nMBjaPuF
NHK講座の新垣武の死活反復トレーニングって良くないかい?
単行本のほうもいいけど、連載のほうも
よく立ち読みするんだけど本屋で身をよじって考えてしまうこともたびたび
基本死活だけど結構むずかしいし実戦的なのでいい

238 :ひよこ ◆TPk5R1h7Ng :03/02/01 23:14 ID:gIY5yROa
www.easyseek.net/

239 :名無し名人 :03/02/02 02:37 ID:7BpoO6cH
瀬越憲作『囲碁の力を強くする本(上巻)』、待望の復刊ですな(といっても、まだ上巻だけですが)。
有段者向けとは思いますが、中盤のねじり合いに強くなりたい人は必読でしょう。

240 :ひよこ ◆TPk5R1h7Ng :03/02/02 02:57 ID:qkOIQqja
九路盤には定石ないんですか?

241 :abi :03/02/02 10:05 ID:gX+dB+Z7
>>239
名著だわな。実戦形式だから、何回もやれば確実に力がつく。
昔のタイトルは「碁の力を強くする本」だった。
昔のやつを持ってるけど、270題の問題数で210ページだった。
今回、上巻と下巻に分けるとは、よっぽど盤面を大きくしてるのかね(W

242 :名無し名人 :03/02/04 07:07 ID:FZFjsNvY
みんな本てどういうところで買ってるの?
結構でかい本屋でもあんまり置いてないし、ネットじゃ読めないし。


243 :abi :03/02/04 18:35 ID:nWgyLiPc
>>242
近頃、ブックオフだな。
ある時にはドサッとあるし、ない時は全然ないけど(W
ある時というのは、きっと囲碁好きの人が死んで遺族が売り払った時だろうな。
安い掘り出し物もあるし、昔の本の方が格調高かったような気がする。



244 :名無しです :03/02/05 02:44 ID:6T5hPIB1


245 :名無し名人 :03/02/06 22:15 ID:5IYLr81D


246 :名無し名人 :03/02/06 22:20 ID:9SrELcr+
>>245
「あ」くらい言えよ

247 :名無し名人 :03/02/06 23:55 ID:y76qiFd0
>>246
たぶん、244の遺志を継いだんだろう…


248 :名無し名人 :03/02/07 00:59 ID:g+rsyTyi
>>247
遺志・・・>>244は死んだのか・・・・・ナムナム

249 :名無し名人 :03/02/08 07:40 ID:9lEpt2lu
囲碁が強くなりたい
小1時間で囲碁が強くなりたい!!
今KGSで2d、地派、模様の碁をやるとたぶん5kぐらい
さて、どうする!!!!

250 :名無し名人 :03/02/08 07:51 ID:9lEpt2lu
持ってる碁経衆妙は繰り返すべきだと思っているが
壁攻めは読んだ、小林光一並べもやってる
武宮の本にはたまに拒否反応
さて、どうする!!

251 :名無し名人 :03/02/08 08:08 ID:mO2SnWef
将棋では町道場四段あるおれも
囲碁ではkgs 28k・・・

お勧めの本 勉強法教えてくらさい

252 :名無し名人 :03/02/08 08:09 ID:9lEpt2lu
んなぁこたぁない

253 :名無し名人 :03/02/08 08:21 ID:9lEpt2lu
よく見たら将棋か、スマソ
そのぐらいの時はやっぱり実戦に慣れることと簡単な詰碁、手筋(かんたんそうな名前の本じゃなくて)
それと布石はベストポジションみたいな名前の本やるといいんじゃないかな
あとはある程度最善手を目指して、間違いをおそれず縮こまらないで打つことかな(そういう人が多いから)


254 :名無し名人 :03/02/08 08:23 ID:9lEpt2lu
なんにしろ囲碁の場合、本の題名に騙されないことが一番かな
基本と書いてあっても難しめの本が結構あるから
細かい本の題名わからなくてスマソ

255 :名無し名人 :03/02/08 08:25 ID:9lEpt2lu
そういう俺も格下の人に負けるのがいやで模様の碁の練習しないわけだが
俺は問題外ってことで

256 :名無し名人 :03/02/08 08:39 ID:scR0yQ9/
>>254
「基本」は「初歩」とは意味が異なる。

257 :名無し名人 :03/02/08 09:04 ID:82uBAN1v
>>249
お教えしましょう。
地派のあなたなら模様の碁を打ちなさい。
3連星、高目、目外し等々。大模様はって相手が侵入してきたら殺すつもり
で攻めなさい。地の計算はやってはいけません。石のつながりを重視して
石の強弱に常に注意しなさい。
一時的に負けが込むでしょうが、これを乗り切ればきっとステップアップします。


258 :名無し名人 :03/02/08 09:18 ID:9lEpt2lu
>>257
サンクスコ
やっぱり避けられないか
どうも石の強弱はわかってるとは思うが石のつながりが苦手だにゃ

259 :名無し名人 :03/02/09 22:05 ID:g5z27D/1
沖縄の米兵向け(?)の本屋で、"THE GAME OF GO The National Game of Japan" by Arthur Smithを買いました。
緒言の日付が1908年4月とあります。囲碁の歴史、ルール、実際の棋譜、定石、詰碁が説明してあります。
棋譜は6つありまして、村瀬秀甫のものもあります。あと1835年12月のInouye Inseki対Yasui Shintetsuの棋譜がありますが、これは幻庵因碩のものなのかな?
定石は現在ではあまり見かけないものばかり紹介されています。

260 :名無し名人 :03/02/11 02:32 ID:kt0F4/4q
「次の一手」問題集の定番orオススメの本を教えてください。
現在5級くらいでっす。

261 :名無し名人 :03/02/11 03:57 ID:ewX6eQa4
模様って何

262 :名無し名人 :03/02/11 04:14 ID:jfC24kb2
>>261武宮の碁を並べろ!

263 :名無し名人 :03/02/11 05:33 ID:Z1zknXu7
>>261
相手を隅や辺に押し込んでできる支配領域

264 :名無し名人 :03/02/11 08:42 ID:yzlbc+ab
週刊碁に宣伝が。
『碁神道策』
定価 8000円、約300ページ。
道策の棋譜を全部(153?局)収録するようです。
買う予定の人はいますか?

265 :abi :03/02/11 11:29 ID:08stxqWv
>>264
日本棋院が出版予定?
古典で、その収録数で8000円は、高いんじゃないの。
和綴りかいな?
ソフトだけど、私だったら下記の方がよっぽど安いからそっちにするな〜(W
http://www.rakuten.co.jp/igodata/451716/471673/
たぶん同じ局数だろうし・・・
まあ、未発表局が含まれているにしてもね。


266 :名無し名人 :03/02/11 11:53 ID:QHk009ke
>260
5級は、ネットですか碁会所ですか?

267 :名無し名人 :03/02/11 12:02 ID:ljsd4BJW
260ではないけど
ネットで5級は碁会所でどのくらい?

268 :名無し名人 :03/02/11 14:46 ID:Z1zknXu7
>>267
KGS6kが碁会所初段程度ということらしい。
ここらへんを参照しれ↓
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1031375305/105-110

269 :名無し名人 :03/02/11 16:59 ID:i5IqYjph
>>259
たとえばどんな定石?
気になる。知りたい〜

270 :名無し名人 :03/02/13 00:48 ID:ZUvwwO1m
>>264-265
道策150局なら8,000円は高くないと思う。
データハウスが安すぎるというべきか。

271 :名無し名人 :03/02/13 07:31 ID:Dr6VhP6i
解説はどのくらい入っているんだろ?

272 :名無し名人 :03/02/16 00:03 ID:fd1cvS8k
>>270
ほれ
http://www10.plala.or.jp/koten/


273 :260 :03/02/16 00:45 ID:Jjn6BU5m
>>266>>267
遅RESスマン
碁会所5級です。碁をはじめて2年もたつのに、ちっとも強くならない。


274 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

275 :名無し名人 :03/02/16 04:26 ID:45jETv6O
三段の壁を破る〜ってどうっすか?
大竹英雄

276 :名無し名人 :03/02/20 04:19 ID:rdObA9RJ
>>273
俺と似たような棋力みたいだから、日本棋院囲碁文庫の進級シリーズがお勧め。
このシリーズでは「置き去りの傷を探せ」がずば抜けてやさしいんで、
まずこれから試してみるといいと思う。
九路盤を使った問題が150問、1問に2つ傷があるので、
相手の弱点をつく問題が全部で300個あるわけだ。
実戦型の問題が多く、しかも同じ手筋が何度も現れるので、
通読するだけで反復練習の効果がある。

これが物足りないようなら「強くなる手筋」もいい。
こちらは上級者向けだけど、このタイプの問題集でこれほど解説が丁寧で詳しい
のは他にないんじゃないか。

ちなみに「第一感の死活」は第一感では全く解けない。
俺が詰碁が苦手なせいもあるかもしれんが、三冊の中で一番難しいと思う。

277 :名無し名人 :03/02/20 08:31 ID:8qdK7qEx
ヘタレにおすすめの本を教えなさい。

278 :名無し名人 :03/02/20 15:35 ID:F2Z+nBeR
>>277
ヒカルの碁

279 :名無し名人 :03/02/23 01:14 ID:DmcfpXEU
>>277
3日で打てるこども囲碁入門
3日でわかるこどもワザ入門
3日で強くなるこども作戦入門

入門してるのはお爺さんだけどね。

280 :名無し名人 :03/02/23 06:57 ID:uXbGICQQ
>>279
子供がお爺さんに囲碁を教える奇書
三冊そろって、普通の入門書一冊分の内容

この前、呉・木谷の「新布石法」を見たが、わからんがおもしろかった

281 :名無し名人 :03/02/24 07:14 ID:3DHyb4cN
>>280
最初の2冊で普通の入門書くらいかな。
作戦入門はもうちょっと進んだ感じ。
3冊とも失敗例を多く載せているのが初心者にはうれしいところ。

なぜかお婆さんがけっこう強い。


282 :名無し名人 :03/02/24 17:42 ID:dMuf2H0Q
おばあさん:そこそこ強い
子供:ちょっぴり強い
おじいさん:ヘタレ

なんだよね。面白かった。
3日でルール覚えて次の3日でワザ覚えてその次の3日で作戦覚えて、
9日でちゃんと碁になるという趣向。本当に9日で碁になるか知らんが。

283 :名無し名人 :03/02/25 07:58 ID:6VW/sbvh
誠文堂新光社から瀬越先生の手筋辞典が復刊された(もともと上下巻を上中下巻に割
って今は上だけ?)みたいですけど、まったく内容は同じなのかしら...

前書きだけ読んだら、「原文ママ」といったルビ注がついてたりしましたけど...

284 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/02/26 23:59 ID:9ngaS0Zd
>>283
ども。手筋事典担当のひあみです。
ほとんど内容は同じですが、間違っていた問題(上巻で10問くらい)が
訂正されたり、削除されたりしています。

中巻は3/10発売予定。なんとか校了になって、一息ついたところ。
これからひと月で、今度は下巻の問題を解かねば……(泣

285 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/02/27 00:04 ID:Y8BoLrTJ
なお「碁の力を強くする本」とは、かなり問題がカブってます。
読み比べて、選んでいただければ、と。
(むこうは別の担当者、こちらの企画にブツケてきたので、少し頭に来てたりするw)

286 :名無し名人 :03/02/27 00:05 ID:RPqcSDRh
ひあみさんは日本棋院の手筋事典の問題と答えが一緒にのってる形式と
手筋辞典の問題と答えが別形式のどちらがよいと思いますか?
事典は問題集として使うのではないので前者が良いのではないかと思うの
ですが。

287 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/02/27 07:32 ID:Y8BoLrTJ
>>286
一長一短だと思う。
S文堂の「辞典」シリーズは、むしろ問題集として使えるように作られた意味合いが強いと思う。
純粋に事典として使うには、日本棋院の方が親切かな。「基本死活事典」は重宝してます。


288 :名無し名人 :03/02/27 07:43 ID:0AZcPljr
誠文堂新光社さんの関係者がいらっしゃるのなら、歴代名人打碁大系を復刊してく
ださらないかなぁ(^^;

アカシヤ価格より安い値段で(^^;;

289 :名無し名人 :03/02/27 10:32 ID:gXhUp5Oz
コウ辞典やヨセ辞典もいい本ですよね。
特にコウ辞典の一手の価値を論じているくだりが
辞典らしくて好きです。

290 :名無し名人 :03/02/28 13:31 ID:li+51ca7
棋聖戦や名人戦の棋譜集は毎年出てるのに本因坊戦が出てないのはどういうわけ
でしょうか? 以前は出てましたよね。

291 :名無し名人 :03/02/28 13:38 ID:cN7oNUVu
>>290
全然採算取れないと聞いている。
私も決して買わない。囲碁年鑑を買えば足りるわけだし。

292 :名無し名人 :03/03/05 00:02 ID:99j566O3
第三者的な見方ですけど、
毎日新聞社さんも酷な気がする。

三一書房さんが復活させたのに、奪い返したと思ったら、直にまたなくなってしまった...

293 :名無し名人 :03/03/05 00:06 ID:T1qgEymS
オンデマンドで出版(or配信)してけろ
21世紀じゃん

294 :名無し名人 :03/03/05 08:17 ID:2BAD9us6
>>288
CDROMで、1万円くらいで、古典4000局くらいのが出てるから、
復刊しても全然売れる見通しが立たないと思うよ。和綴じの本は製作費が
高いし、最近の院生は古典なんか並べないらしいし。
でも私も、和綴じの本で、秀栄なんかを足つきの碁盤でハマグリの石で姿勢を
正して、澄んだ心もちで、並べてみたい。

295 :名無し名人 :03/03/06 09:14 ID:hawFsnEE
天下初段シリーズ5「定石の第一歩」購入

kgs5kには非常に難解。理由も含めて完全に当てられたのが149題中30題も無いかも…
ホントに初段でこれできなあかんのですかね( ´`;
たしかにマスターすれば布石で遅れることはなさそうだけど。


296 :名無し名人 :03/03/10 01:59 ID:zvBwmaDA
俺も天下初段シリーズを徹底的にやろうかな

297 :名無し名人 :03/03/11 22:26 ID:WL8bzyBi
KGS4Kですが、白番がかなり苦手です。
なにかいい本はありませんか?

298 :新・世直し一揆(コピペ推奨) :03/03/11 22:29 ID:CaIA6EPV
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

299 :名無し名人 :03/03/11 22:47 ID:sfZ8L/EY
>>297
ちょっと質問が漠然としすぎかな。
がんばってとしか言えません。

300 :名無し名人 :03/03/12 04:48 ID:Q93tXd8R
上手での置き碁が強くなるにはどんな本がいいですか?
置き碁を打ちたがる人が少なくなってきたので置き碁でたくさんの人を相手できるようになりたいのですが

301 :名無し名人 :03/03/12 05:07 ID:z2r4+P8A
国技観光とか方円新法とかの昔の棋書の巻頭にはよく四子の石立とか三子の石立があるから
それを見れ

302 :名無し名人 :03/03/12 06:12 ID:+zuU4Mj5
>>301
サンクス

303 :名無し名人 :03/03/12 06:21 ID:uH7shrRt
>>302
おいおい。冗談だろなw

304 :名無し名人 :03/03/12 07:41 ID:+zuU4Mj5
ネタか

305 :名無し名人 :03/03/12 08:00 ID:+zuU4Mj5
国技観光の方はあるみたい2子ぐらいまでしかなかったけど
7子ぐらいまでは上手の置き碁をやってみたいんだけど

306 :名無し名人 :03/03/12 09:24 ID:L/4/D24W
置碁の黒の本のところどころに白の考えかたとかが書いてない?
すくなくともこういう本の白はへんな手は打ってないよ。強い人が書いてるんだから当然

置碁の白の本とか雑誌の特集とかはあんまり役に立ったことはないな
特種な置碁なんだよねプロプロだったり黒がトップアマだったり、手合いがきつかったり
大体プロみたいに打てっこないし中盤終盤、相手の黒もこんなに強くない
序盤に関してはすこしは参考になるかもしれないけど


307 :名無し名人 :03/03/12 09:36 ID:oxI5O0LU
並べるだけで白が巧くなる本

308 :名無し名人 :03/03/12 10:56 ID:0Xh8FXjN
「並べるだけで白が巧くなる本 二,三子局」「並べるだけで白が巧くなる本 四,五子局」
石田芳夫著、 誠文堂新光社

309 :名無し名人 :03/03/12 11:24 ID:+zuU4Mj5
>>306
そうですね
プロの打ち方のまねは到底できませんねw
>>307-308
見つかりました買ってみます

どうもサンクスです

310 :名無し名人 :03/03/12 16:16 ID:+zuU4Mj5
藤沢秀行の著作物より
『碁に互先用の打ちかたや置碁用の打ち方かたがあるわけではない。
しかし、優勢な場合の打ちかたと非勢な場合の打ち方はあり、その打ちかたを
置碁に重ね合わせることができるだろう。(中略)もう一度いうが、置碁の
白は単に形勢が悪いだけなのである。』

とありました。私は、置碁に強くなるには碁を強くなるしかないと思います。
また、置碁は才能がいるとも聞いたことがある。瀬越だったかな、置碁を打たせてみれば
その人の碁の才能がわかるとかなんとか。いかに、碁盤を広く持っていくかどうかに
才能がいるのでしょうか。
あとは、辛抱できるかどうか。将棋の大山康晴は、『最初のチャンスは見送れ』
という名言を残している。

311 :309 :03/03/13 04:14 ID:PqCtYaCH
言葉だけで強くなりますね

312 :名無し名人 :03/03/15 04:38 ID:ZmsGylHP
「呉清源のこの手ご用心」買いました?
本屋でパラッと見て、すぐにいいなと思って買って並べてみましたが、なかなか高度な内容だと感じました。
KGS4kの目から見ると”高段者向けっぽいな〜”とか感じるんですけど、どうでしょう。

313 :名無し名人 :03/03/15 07:02 ID:ZxpQDlfH
>>312
古本のことを新刊みたいに言ってるな、と思ったら復刊したのか。
 山海堂 マンツーマン・ブックス 名著シリーズ (山海堂偉い!)
 http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31102787 他2冊
初版は1971年池田書店からだから30年前。
googleで検索したら「ハメ手はこの3冊で大抵OK」と短評してる人がいた。
あくまでもハメ手本だから高段者向けということはないでしょう。
確かに呉先生の本は書きぶりは硬派(というんだろうか?)な感じがするがそこが好き。

314 :名無し名人 :03/03/15 10:10 ID:BxKDyIYs
>>308
あの本はいいね。アマ初段なら3子、4段なら2子、7段なら1子強く
なれるという本。

手筋やテクニックを学ぶのではなく、考え方や感じ方を学ぶ本。
利かしみたいな微妙なところに、ひりひりするほどの精神を集中
させているのが透けて見える本。類書はなかなかありそうでない。

あの本は、並べ終わったら、90度傾けて並べ直すとか逆方向から
打つなどして、何度も並べる価値のある良書だね。数少ない囲碁の
ロングセラーの本でもある。



315 :名無し名人 :03/03/15 10:24 ID:BxKDyIYs
>>303 棋譜あったよ。

国技観光
http://www10.plala.or.jp/koten/hon/E/kokugikankou.htm
2子局は20局くらい。先番が50局くらい。
丈和の打碁なんだね。知らなかった。

316 :名無し名人 :03/03/15 11:58 ID:/ryKJytd
>>315
ありがとう
実はそれを>>305のときに見つけた罠

317 :名無し名人 :03/03/15 23:35 ID:EXTq8hYC
平凡社の年鑑って、何局ぐらい乗ってるのでしか。

318 :名無し名人 :03/03/16 00:15 ID:v3/1xJB2
20局くらいだったかと。

319 :名無し名人 :03/03/16 00:34 ID:t0dWQvIB
>>314
そう書かれるとつい買ってしまいたくなるよ。

320 :名無し名人 :03/03/16 07:13 ID:afAcwPCv
私も、並べるだけで白が巧くなる本は、名著だと思う。
私も何度も何度も並べました。なんか、自分が白になったつもりに
なって、並べるから、気分が良くなる。
でも、最近は、アマとプロの碁をならべるよりも、プロ同士の碁を
並べたほうが良いと思って、やめました。

武宮の碁は筋が良いので武宮の碁を並べています。
意味がわからなくても、武宮の碁は筋がいいから、
みるだけで、少しずつだけど、強くなると思う。

321 :名無し名人 :03/03/17 01:11 ID:82ZJoHzD
「勝負師の妻 −囲碁棋士・藤沢秀行との五十年−」藤沢モト 角川書店 686*1.05円
木谷美春とはまた違った(違いすぎる)棋士の妻の人生
秀行免状の現状についても少し書いてある。

それにしても、
「おまえなんか、平凡な奴と一緒になっても一日ともたなかったと思うよ。俺で幸せだったろ。」
おい、秀行、、、

322 :名無し名人 :03/03/18 23:12 ID:UQx0APTL
Amazonで「3段合格」シリーズを買ったら「これでOK初級突破法」を勧められました。

323 :名無し名人 :03/03/18 23:25 ID:IMubGxER
>>322
購入者の本当の棋力を判別するシステムがamazonには
備わってますから、仕方がないことかと。

324 :名無し名人 :03/03/18 23:30 ID:xvYiPDOx
>>321
いや、「さすが秀行」なんだろ。
>>323
すごい!さすがアマ損!

325 :名無し名人 :03/03/19 00:18 ID:vKFUAEGP
布石は
 小林 覚 「石の方向感覚」(碁の心発見シリーズ)
 日本棋院 「並べて学ぶ次の一手」(ちっこいやつ)
を並べるとけっこういけるよーん(^o^)

有段の詰め碁でおすすめのやつプリーズ ヽ(TДT)ノ

326 :名無し名人 :03/03/19 00:50 ID:+RoNj1bC
>>325
基本死活の整理が終わってるなら、まずは古典だろ。過去ログ参照。
現代の詰碁で、あまり難解でなくて定評があってそろえやすいのは宇太郎先生?

327 :名無し名人 :03/03/21 08:10 ID:x4Svbu2W
「囲碁ライフvol.2」発売中 
表紙の芳美ちゃん、企画倒れ(泣
 http://book.mycom.co.jp/mook/11524-04-03/11524-04-03.shtml
ついでに、囲碁ライフ編集スタッフ募集中(正社員、契約社員)
3号雑誌という言葉が頭をよぎる。。。
 http://career.mycom.co.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_Jobinfo_form&client_id=1144&plan_id=1&contract_id=100&job_seq_no=18

328 :名無し名人 :03/03/21 16:49 ID:zA8wcFR7
囲碁ライフは2ヶ月に一回発売ですか?

329 :名無し名人 :03/03/21 17:23 ID:x4Svbu2W
vol.1 2003winter が12月、vol.2 2003spring が3月、季刊のよう。

330 :名無し名人 :03/03/21 21:50 ID:jJuhkEBr
突然 宣伝ですみません。
前スレで良書とご紹介のありました「囲碁未来」1年分、
良いソフトとご紹介のありました「囲碁世界 達人コレクションT」を
ヤフオクに出品中です。
よろしくお願いいたします。

331 :名無し名人 :03/03/21 22:04 ID:VZUNeaim
>>330透明あぼーん、と


332 :名無し名人 :03/03/21 22:15 ID:WjG8WSeQ
囲碁ライフ2号
あの表紙じゃレジにもってけないぞー
作り直して再発行するよろし


333 :名無し名人 :03/03/22 14:24 ID:OP0Ua8vG
6子局打ってた人、美人

334 :名無し名人 :03/03/25 16:03 ID:3S6txIp7
「囲碁に強くなる本」菊池康郎著

図書館で借りて読んだけど、初級の人にとてもいいと思った。


335 :名無し名人 :03/03/25 17:41 ID:8SeAGCYk
昔オヤジの本棚にあったよそれ。
懐かしい

336 :名無し名人 :03/03/26 10:08 ID:qlxPSqjK
>>332 たしかに少し買いにくいが、厨房の俺は堂々と買ってるぞ。レジに他のお客さんがいない時に。

>>334 いい本だよね。 初段までの人なら見て損無し。

337 :名無し名人 :03/03/26 17:50 ID:IYSi/kof
本屋に囲碁の本増えな〜
ブームの影響か

338 :必殺立読人 :03/03/26 19:12 ID:UqVnjvOt
>>333
同意。てか可愛い。
しかし「イジンちゃんは早稲田囲碁部の飲み会や合宿に欠かすことができない」って、
おい、早稲田!彼女をどうしてるんだよ(嫉妬w

339 :名無し名人 :03/03/27 04:28 ID:MQ2/XRof
囲碁・実戦の死活130 (船越 哲治・山海堂 \1,300)
 
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31109017
「詰碁集」ではない、「基本死活の勉強書」としては久しぶりかと思った。
本格的な死活の勉強の初めにこういう本をやって、あと手を延ばしていけばいいかと。
値段は千円以下にならなかったかなあ。もう少しつくりを安くしてでも。

340 :名無し名人 :03/03/27 07:44 ID:cVy72MNT
>>339
もちょっと詳しく内容を教えてくれない?
レベルは?

341 :名無し名人 :03/03/27 10:15 ID:7sHS72FY
>>338 うわぁぁ 早稲田の奴が羨ましい〜

彼女は攻めの棋風みたいだね。 俺も攻められたい・・・

342 :名無し名人 :03/03/27 13:48 ID:+niecekr
囲碁は女が多くてうらやましい


343 :名無し名人 :03/03/27 13:49 ID:w9pRxK1C
いいなあ
将棋は男ばっか

344 :名無し名人 :03/03/27 23:02 ID:T4FDH4rG
接近戦に弱いとよく言われますが、なにかお勧めの本を教えてください。
(現在でも入手可能なもの)

345 :名無し名人 :03/03/27 23:15 ID:PknXNOP2
>>344
死活や詰め碁は当然として、接近戦の手筋に特化した本としては、
「石を取る手筋 初段・二段・三段」小林覚 成美堂出版。680円。
有・高段者向けでは
「囲碁の力を強くする本(上・下)」瀬越 憲作 誠文堂新光社 2,000円。

346 :名無し名人 :03/03/27 23:36 ID:br5JFZdV
>>345
「囲碁の力を強くする本」よりは、
「手筋事典(上・中・下)」を揃えた方がお得だと思う。
ちなみに下巻は5/10発売。

347 :名無し名人 :03/03/27 23:47 ID:96nK9T2V
全くの初心者です。まずどんな本を読めばいいですか?

348 :名無し名人 :03/03/28 00:13 ID:cW8BrQNR
344ですが、ちなみに棋力はパンダで5kです。

349 :名無し名人 :03/03/28 07:26 ID:68FcCAUH
>>340
隅の基本形・実戦形を中心に130題。1題につき回答・参考図が4つ。
レベルは本格的な死活の勉強を始める人向け。入段を目指す人、
体系的な死活の基礎が欠けている初・二段ってところか。
基本死活をひととおりやってある人は不要。

350 :名無し名人 :03/03/29 00:59 ID:uJKd8lML
あげ

351 :名無し名人 :03/03/30 17:39 ID:Mf3o0vzC
驚いたなまさか知得とは

352 :名無し名人 :03/03/31 00:46 ID:JKUrgMU4
>>351
シリーズが続いていたことがうれしい驚き。
最近本屋さん行ってなかったので、棋院から送ってこなければ知らなかった。

353 :名無し名人 :03/03/31 01:23 ID:yDpIJcVN
>>351
知得とくれば当然次は元丈と言いたくなるのが人情。(韻を踏んでみた)
泰然知得に元丈戦いっぱい載ってるからわざわざ出さないか。
私としては道的が欲しいけど。

354 :名無し名人 :03/03/31 09:49 ID:7twvcVTV
著者が依田というのもたいそう意外だな
しかし知得とはしぶいねぇ。息子を知得とつけた米長とかけっこうコアなマニアがいるのかな。
このシリーズは文化的貢献でこの点は日本棋院えらい

355 :名無し名人 :03/04/01 11:10 ID:EVf7Hcv9
>>352
> 棋院から送ってこなければ

賛助会員ですか。いるんですね。

356 :長州人 :03/04/03 07:00 ID:3JjiF3xT
このシリーズで最高なのは酒井の道策だろう。
売り上げもダントツのはず。(第十版)
ぜひ続編を作ってほしい。
もしくは酒井が別の棋士を解説するのでもいい。
日本棋院は商売下手だよな。


357 :名無し名人 :03/04/03 16:51 ID:P9xIe5P7
ag

358 :gんd」ぴh、jtdfk :03/04/03 20:36 ID:j/edNGS1

その続編(?)がこれ
http://www.nihonkiin.or.jp/pub/goshindousaku.htm

値段一ケタ間違ってるんじゃないの?



359 :日本棋院も地に堕ちたもんだ :03/04/03 20:42 ID:+kUzkanZ
古碁棋譜つき 至芸の宝庫。
珠玉の棋譜が数百局以上並べられます。
もちろん無料。こっちが本物の「古碁礼賛」

 
http://www10.plala.or.jp/koten/


360 :名無し名人 :03/04/03 20:43 ID:5i2XKMh7
>>358
立ち読みで読破しる!

361 :将棋初心囲碁初心 :03/04/04 01:11 ID:8QI4zpkG
囲碁の本立ち読みはつらいなあ。
将棋ならまだ読めるが。

362 :長州人 :03/04/04 01:43 ID:M9RgZ/44
図書館で予約を入れよう!
そうすれば買ってくれるかも。


363 :名無し名人 :03/04/04 19:26 ID:XWsWyT49
本屋で『依田ノート』なるものを見かけたがどうよ?
時間がなかったから立ち読みも出来んかった・・・

364 :名無し名人 :03/04/04 19:54 ID:tCou/fP1
依田ノート欲しいかも。ネットで買おうかな。
内容教えてけれ〜


365 :名無し名人 :03/04/04 20:09 ID:7hUrOsyr
漏れも興味津々

366 :名無し名人 :03/04/04 20:26 ID:Nr5ePS+q
依田ノート
すぐに役立つ上達理論
と言う副題があった。

367 :名無し名人 :03/04/04 21:19 ID:WMF8kHP/
将棋の島ノートのパクリのような名前だね。

368 :名無し名人 :03/04/04 22:02 ID:6wOKfgHG
依田ノートは太かった

369 :名無し名人 :03/04/04 22:53 ID:tCou/fP1
もうちょっと中身の解説をしてくんねえか、依田ノート。

370 :名無し名人 :03/04/04 23:03 ID:/t578Rh9


◆◆◆◆◆◆◆◆  将棋バカ一代 miya  ◆◆◆◆◆◆◆◆

棋太平では、その棋力を武器に「お山の大将」で、居心地の良かったmiyaさんです。
棋太平にも掲示板はあるのですが、自動的に記名されるのであまり本音は書かれません。
ところが、青天の霹靂とでもいいましょうか、
2ちゃんねるに棋太平の掲示板が出現してからは、その状況は一変いたしました(笑)
彼の傲慢で、横暴で、低脳で、自己中心的で、幼児的で傍若無人な振る舞いに対して
つもりに積もった周囲の不満が、一気に炸裂したわけです(笑)
ところが、プライドだけは人一倍高いmiyaさんは、その現実からは目をそむけたかった。
ところが、miyaさんのチャットや2ちゃんでの発言は、容赦なくありのままに貼り付けられます。
一度は、スレ潰しなる滑稽な作戦に出ましたが、パート2スレ立てられてあえなく失敗。
そこで彼は阿修羅の如く、タレコミの鬼と化しました(笑)


371 :名無し名人 :03/04/04 23:27 ID:XWsWyT49
もしかして誰も買ってないの?依田ノート
買った人、一言でいいから感想きぼんぬ。

372 :名無し名人 :03/04/04 23:38 ID:8tqDXja6
単行本: 320 p ; サイズ(cm): 26
アマゾンより。この厚さ、この大きさ。謎は深まる。

373 :名無し名人 :03/04/04 23:51 ID:7cBbh8a3
買ってない。立ち読んだだけ。

「厚みに近寄るな」とか。そういう囲碁の原理について依田の考えが書かれている。
まあ悪くないと思った。

374 :名無し名人 :03/04/04 23:55 ID:EludHZ4t
立ち読みには辛い重さだ。

375 :名無し名人 :03/04/05 02:06 ID:Csfu0qy0
(^^)

376 :名無し名人 :03/04/05 02:16 ID:YAezJ2SI
関西にある大型書店、「ジュンク堂」は座り読み歓迎だってさ

377 :名無し名人 :03/04/05 14:12 ID:rYk6ukOf
>>376
池袋と大宮にもあるよ。もち 机とイスが用意してある

378 :名無し名人 :03/04/05 16:08 ID:QswpzFTz
堂島にあるジュンク堂なら行ったことあるな
2時間くらい読んでたw

379 :gんd」ぴh、jtdfk :03/04/05 18:27 ID:wWZxB+Mh

そういった座り読みできる店は図書館代わりとして利用して
購入は他の本屋にするべし。

380 :依田ノート :03/04/05 22:00 ID:M3Kl9xJe
島ノートまでディープじゃないけど、
依田の囲碁観にどっぷりつかれていいと思った。
ちょっとは一般的な局面、題材を使ってる分だれにも読めそうだけど、
なにせ依田の観点だからけっこうマニアック。初段近くの人からなら楽しめそうかな。

字も小さいし分厚くてとっつきにくそうだけど、昔の本ほど構成が雑じゃないし
興味深い事柄を少しはわかりやすく書こうとしてあるので、読み出したらはまってしまった。
けっこう面白いよ。”読み終わった時には2子強くなってます”なんていう
使い古されたうたい文句は痛かったが、依田の碁に対する溢れる愛情に
浸っていれたのが一番よかった。

381 :名無し名人 :03/04/06 00:49 ID:bbEHyJFe
>初段近くの人からなら楽しめそうかな。
あと一年したら、理解できる棋力になるよう努力しよう。

382 :名無し名人 :03/04/06 01:50 ID:7DosZrDV
でも巻末のとってつけたような死活講座がやな感じ
いかにもページ数かせぎ。こういうのは取材ゼロでライター一人で書くからね。

知得のほうはシリーズ中でもかなりいい感じ。今よんでるけど。

383 :名無し名人 :03/04/06 03:11 ID:bbEHyJFe
おそらく内藤由紀子だろう。
とすると内容レベルも、推して知るべし・・・

384 :名無し名人 :03/04/06 09:01 ID:QYLGnC00
名局細解の依田解説はよかったな
確かな形勢判断に支えられた厚さというものがよくわかった

だが、その他の依田の名を冠した本は数冊読んでどれも大外れだったからなぁ
結局ライターの質ということになるわけか

385 :名無し名人 :03/04/06 13:30 ID:RVnre3Vk
>>384
その時の細解のライターがよかったんだね。

386 :名無し名人 :03/04/06 14:06 ID:6lvJXhJI
ライタースレでもたてるか!

387 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

388 :名無し名人 :03/04/07 02:28 ID:G2GfF4Fb
依田ノート買いますた。
島ノートと同じく週刊現代誌上連載の講座を
まとめたもののようで、内藤由紀子ではなくてほっとした。
まだちょっとしか読んでいないが、近年よくある
おじいさん向けの大きな図でお茶を濁す本ではなく
しっかりと言葉で説明していて、好感が持てる本だと思う。
死活の章もよく説明されていて、とってつけたような感じはしない。
この部分も連載されていたものなんじゃないかな。
講座ものとしては近年出色のできだと思う。
日本棋院などのからでるライターが片手間に作った本とは
内容の濃さが明らかに異なる。
買いです。

389 :名無し名人 :03/04/07 03:04 ID:2ciLW/Hq
ふーん、見て見たくなったよ。

内藤嫌われてるねぇ。でも見た目で差別しちゃだめだよ。
よく言えば平易でわかりやすい文章じゃん。ただ

390 :長州人 :03/04/07 05:40 ID:NPU0NxbD
碁神道策本屋で見た解説なしで棋譜だけだ。
これで8000円とは。
2000円くらいにしたほうが数が出て利益が出るのではないか。
やはり日本棋院は商売下手。赤字体質も当然だ!

391 :名無し名人 :03/04/07 09:17 ID:BuvZoXri
道策なんか買うやつ、この世の中にそう、ようけにはおらんよ。
だいたい、出版部数の少ない専門書は、うすっぺらで、結構高いもんだ。
解説も、解説できるだけの棋士がまず、少ない上に、解説料も結構高い。
普通の全集は、弟子が、解説を引き受けたりしてくれるけど、道策の弟子は、
とうの昔に死んでしもた。それに、解説すると、返って棋譜の魅力がそがれるという
面も否定できない。

日本棋院も、商売下手ながら、8000円なら、結構がんばったほうでは、ないですか。



392 :捕らぬ狸の :03/04/07 18:08 ID:tZu6DOs0

 「依田ノート」買うてきた。第一章読んだところだが、四半目くらい強くなった気分だ。
くりかえし要点を解説しているので解りがいい。キュウイの漏れでも納得できる。


393 :名無し名人 :03/04/07 20:02 ID:NZKTEdZ7
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0407/001.html

この小坂秀二さんは、『上手な初心者』の小坂さんですよね。
合掌。

394 :名無し名人 :03/04/08 01:48 ID:hjQzFIS/
碁神道策買いました。
値段のせいか、おいてあるだけで強くなったような気分。


395 :名無し名人 :03/04/08 08:44 ID:QXICqWjk
>>394
きっとあなたは、イイ碁盤を使ってると強くなった気になれるんだろうね。

396 :名無し名人 :03/04/08 17:20 ID:1NsiCPJ5
依田ノートは島ノート(1800円)より150ページくらい少ないのに
2000円って

397 :名無し名人 :03/04/08 17:21 ID:b40td79w
人気の差だろ?

398 :捕らぬ狸の :03/04/08 18:16 ID:NTpTXspt
>>396
本買ってそれにつぎ込む時間を考えたら、2,000ダロが8,000ダロが
無いに等しい。積読ならキロナンボっちゅう罠。
買ったらボロボロになるまで、100篇嫁。

399 :名無し名人 :03/04/08 19:11 ID:3QK3czt6
ちょっと待って。いま>>398がいいこと言った。

400 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/04/08 20:32 ID:VpgsxB7K
400げと

秋に備えて、準備中です……

401 :名無し名人 :03/04/08 20:41 ID:jxqFqind
買うことも楽しみのひとつ

402 :名無し名人 :03/04/09 18:11 ID:MJ1W0Nzr
日本棋院の、
「やさしく解けるポケット手筋180」と
「ひと目でわかるポケット手筋200」は両方とも中級〜上級向き
となっているのですが、どちらが難易度高いですか?
近くの本屋にないのでネットで買おうと思っているのですが・・・

他にもKGS5kに合う手筋の本があれば教えてください。

403 :名無し名人 :03/04/09 18:25 ID:uBEie9zZ
目に付いたの全部やりまくれ

404 :名無し名人 :03/04/09 18:30 ID:0QhTHkW8
>>403がいい事言った!

405 :名無し名人 :03/04/09 18:31 ID:EOBsdcrj
ひと目で、のほうがやさしい
やさしく、は難しい

406 :名無し名人 :03/04/09 21:33 ID:YgjxBz6l
あげ

407 :名無し名人 :03/04/09 22:04 ID:7BgV7vKR
>>392 すいません「依田ノート」ってなんですか?

408 :名無し名人 :03/04/09 22:31 ID:53CRdnGP
>>407
遅刻のペナでNHKに提出した反省文

409 :名無し名人 :03/04/10 07:32 ID:aonHKLPp
>407
これ。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/topics/shoginoko/
でも、依田ノートのどこが「将棋の本」なんだ?

410 :名無し名人 :03/04/10 12:06 ID:2LPn4qpt
>>409
ということは級位者向けの本?

411 :名無し名人 :03/04/10 12:20 ID:aonHKLPp
>410
プロ初段の意味だったりして。

412 :名無し名人 :03/04/10 12:27 ID:yK1/xoJd
依田ノート全部極めたら6段じゃすまないと思われ。
こんなに中身のある囲碁本は極めてめずらしい。
誠文堂じゃだせないんじゃないか。

413 :名無し名人 :03/04/10 14:16 ID:pPV54iVQ
なんか依田ノートをマンセーする人が多いなぁ。
私が店頭でぱらぱらと立ち読みした感想では、
「よくまとまっているが、特に目新しい点はない」
ということで、2000円という値段の高さから見送ったんだけどなぁ。
1500円ぐらいだったら買ったと思うんですけどね。

414 :名無し名人 :03/04/10 15:21 ID:U6+XeIWx
分厚いし難しいと思われがちだけど、
上級者には逆に物足りないぐらいの内容だと思う。
いろんな項目に渡って依田的に大事だと思うことを
説明してるが、どちらかというと上達への基礎を固める本だと思う。
そして最後の章の70ページも占めてる基本死活も上級者には基本かと。

この本のターゲット層はディープそうにみえて実は、級位者〜二、三段向け。
依田が好きな級位者には特にお奨め。
ただ気になったのは、雑誌の講座だっただけに一項目の説明が短い。
だいたい3ページぐらい。なのでこの本における依田の狙いは、
狭く深く何かについて理解するというより、広く浅く依田なりに重要だと思う
基本理論を理解させ、読んだ後も基本確認に使える本にした、ということかな。

415 :名無し名人 :03/04/10 16:41 ID:8eAE2Aqd
鬼書だなあれは

416 :名無し名人 :03/04/10 17:44 ID:YezlLehe
>>409依田ノートはサイン本じゃないのね(´・ω・`)

417 :名無し名人 :03/04/10 18:11 ID:IQreLm/U
依田ノートは>>413>>414に同意。
いい本だとは思うけど、2000円出して買う気もしないので、私も見送り。
初級・中級者向け。5〜6段には物足りない。


418 :名無し名人 :03/04/10 22:50 ID:oCNgYmFN
げげ
このスレを信用して注文してしまった

近くの本屋3件まわったけど見つからなかった・゚・(ノД`)・゚・。

419 :名無し名人 :03/04/10 23:18 ID:VdD9OiZm
ネット碁の対局を見ていると依田の言っている基本的なことすら
できていない高段者が多い。
目新しいこととか一時の流行的なものではなく、碁の基本的なところを
丁寧に解説してあるいい本だとおもう。
誠文堂じゃ出せないと言われてからアンチが増えたのは気のせい?

420 :名無し名人 :03/04/10 23:27 ID:lQsoD678
>>418
高段者なの?
そうじゃなければかなりイイ本だよ。

>>419
むやみに煽ってきてないからまだいいか。
依田ノートについてはまともな感想が多いかと。

421 :413 :03/04/10 23:27 ID:Tfsyhbqv
>>419
いや、>>413は正直な感想なんですけどね。
依田ノートは、基礎理論を網羅してる感じですが、それだけに
広く浅くになってますから、棋書を数百冊以上持っている私にしてみれば、
新しい要素、新しい碁の見方が得られる感じはしませんでした。
あまり棋書を持っていない中級者が買うにはちょうどいいかもしれませんけど。
ちなみに当方はKGS 3D。

誠文堂では出せない、というのはどうかなぁ。
誠文堂は内容の濃い棋書を出すけれども値段が高いのが難点、というのが
私の見方です。
依田ノートのような広く浅い総合書を出すような所ではないかと。
出せない、というより、出さない、という方が正確だと私は思います。

422 :名無し名人 :03/04/10 23:36 ID:VdD9OiZm
3dなら、目新しいものを追わずにもっと基本的なこと、
例えば布石の方向のことだったり手筋と死活をきちんと潰した方がよい。
ミニ中国流の最新型や二間高ばさみの最新流行定石を
追いかけても役にたたんのです。
煽りではなく。

423 :名無し名人 :03/04/10 23:54 ID:ZNujc5IN
age

424 :名無し名人 :03/04/10 23:57 ID:ikDGgGlx
KGS3dならまだ依田ノートは役に立つレベルだと思うけどね。

425 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/04/11 00:16 ID:1uJJ2pgC
>>依田ノート
レビューを書くので、明日から読みます……
ちょっと見た感じでは、良書の気配……

>>誠文堂じゃ出せない
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

426 :名無し名人 :03/04/11 02:03 ID:Uqd5P1qR
子供に囲碁の本を買ってやろうと思ってるのですが、お勧めの本ありますか?
棋力は、並みの五段くらい(県代表に5子くらい)
さすがに、囲碁年鑑なんかは、きつそうだなぁ〜って思ってるんですが。

427 :名無し名人 :03/04/11 02:39 ID:ihcts6XT
呉清源全集はどう。
碁神道策でもいい。
呉清源がどんなに強いか、道策がどんなにすごい棋士かを
教えてあげれば並べるんじゃないかな。


428 :名無し名人 :03/04/11 11:41 ID:tjh1Y717
> なのでこの本における依田の狙いは、
> 狭く深く何かについて理解するというより、広く浅く依田なりに重要だと思う
> 基本理論を理解させ、読んだ後も基本確認に使える本にした、ということかな。
>
つーか、狙いもなにも連載時には本にしようなんて思ってもなかったんじゃない。
狙いなんて最初からないに一票。

429 :名無し名人 :03/04/11 15:47 ID:U9w9llul
>>428
というより、決められたページ数の中で
一つのテーマで長いものをやろうと思えば何回かに分けてやれたのに、
それを1回1回のテーマでやったのは依田の意図でしょ。誰の案かは知らないけど。
広く浅く、連載が終わったときには布石の基本理論がみについてますよって。
それを本にしても読み終われば、と同じこと。

立ち読みでもまえがきぐらい読めば。


430 :名無し名人 :03/04/12 01:56 ID:ETsXZqbC
>>429
>それを本にしても読み終われば、と同じこと。
何が言いたいのかわからん。説明希望。


431 :名無し名人 :03/04/12 11:57 ID:8KXPUP2J
最近「碁の力を強くする本」を図書館で借りてきて読んでいる。
最近復刊した奴じゃなくて古い方。
この本問題の出し方が面白いね。
「左下隅を黒はどう処理すればよいか。まず黒の隅の一子を活用する手を読んでいきますと、実に素晴らしい手筋を発見して自分ながらに手が読めるのに驚きました。23手で決まります。」
とか。
なんか カワ(・∀・)イイ!

もちろん問題自体も良問ぞろい。

432 :名無し名人 :03/04/12 14:45 ID:QPmjhKi7
>>430
おそらくその本の前書きに、「広く浅く、連載が終わったときには布石の基本理論が身に付いてますよ」
・・などと書いてあったんだろう。

雑誌なら「連載」ということになるから、上のように、
【 連載が終わったときには⇒広く浅く布石の基本理論が身に付いてますよ 】

・・・という書き方になるわけだが、

もしも本だったならば、「読む」ということになるから
【 読み終わったときには  ⇒広く浅く布石の基本理論が身に付いてますよ 】

・・・という書き方になっただろうし、上と言ってる内容は一緒であると。

つまり、「狙いが無い」と言った>>428に対して、>>429は、
「読み終わった時には広く浅く布石の基本理論を身に付けさせるという狙いがあるのと同じことだ」
・・と言いたいわけだろう。 OK?

433 :名無し名人 :03/04/12 20:15 ID:Gk5bysBp
>>432
きもい

434 :名無し名人 :03/04/12 23:24 ID:OmdF6bqs
日本で囲碁を楽しんでいた西欧人を紹介した本なんてありますか?

435 :名無し名人 :03/04/13 03:03 ID:hNLrxM1C
>>432
ぱっとみきもいと思ったけど、解釈は正しい!と思う。

>429も察しろ!みたいな書き方しないでね。一応同意だよ。


436 :名無し名人 :03/04/13 11:30 ID:qFsoeK9L
明治〜昭和初期の囲碁史を知りたく思っています。
ふさわしい本がありましたら教えてください。

437 :名無し名人 :03/04/13 12:13 ID:NfT4v0VF
>>436
囲碁100年という3巻組の本がある。
1巻が明治あたりの碁、2巻が新布石のころ、
3巻が現代碁の時代についてかかれている。
詳細な歴史の記述と参考譜と対局解説が入った本。
林裕がライターをしていたはず。
著者は瀬越憲作と木谷実と坂田栄男。
アカシヤ書店に行ってみよう。

438 :名無し名人 :03/04/13 13:04 ID:pSK7c9rS
筑摩の囲碁大系の秀甫〜秀哉の巻末資料とか、
講談社の現代大系の呉、木谷以前の棋士分、別巻とか。
簡単な概略史ならいろいろあるんだろうけど。


439 :436 :03/04/13 13:31 ID:3yINTb+z
>>437-438
さっそくありがとうございます。見てみます。
瀬越憲作が新布石以前のオーソリティなのかな・・・
安永一「囲碁百年」というのもあるようですね。


440 :418 :03/04/14 01:36 ID:2h4KsC25
依田ノート 基礎固めにいいですね
まだ最初の方しか読んでないけど為になりそうです

441 :実話@県庁所在地 :03/04/14 06:50 ID:JXMqs6NS
これだけ話題の依田ノート。

見たことねえ!ヾ(`Д´)ノウワァァン!

442 :名無し名人 :03/04/14 08:03 ID:7X9sJnrF
今朝の一般紙の広告に出てたぞ

名人三連覇の奥義を100の布石理論に集大成!!
「私は2度とこれほどの本は書けない」

443 :(;´Д`) :03/04/14 11:00 ID:/8mDrOPo
>>442
アマゾンで買ってください。

444 :443 :03/04/15 10:44 ID:UwCOjYHE
激しくスマソ
>>441
ですた。

445 :名無し名人 :03/04/19 05:30 ID:3a/sC0B+
>>425
1週間経ったわけだが、、もう読んだ?

446 :名無し名人 :03/04/19 06:45 ID:wgJEaELI
>>441 将棋板の者だが東品川のイーオンで見たぞ・・将棋のヅラノートの隣に有った・・

447 :山崎渉 :03/04/19 23:38 ID:WIlZyNAq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

448 :にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/04/20 14:37 ID:0S8XbBkI
(・∀・)ニヤニヤ

449 :初級者 :03/04/20 18:13 ID:+ID6V0q9
誠文堂の石田・小川本、金園社の菊池本のほかに、教科書的総合書でお勧めはありますか?
月刊囲碁未来は別として。

450 :名無し名人 :03/04/20 19:31 ID:7+7ie4Cw
>>449
布石、序盤戦術と基本死活が載っている話題の依田ノート。

451 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/04/20 20:52 ID:TUHtyttD
「依田ノート」は、
初心者でも強くなるつもりで勉強しているなら、買っておいて損のない本。
いまは理解らないとしても、いずれは役に立つ本だ。

榊原「初段の壁を破る法」は、ワリと良書だった記憶があるが、どうだっただろうか? 

452 :名無し名人 :03/04/20 21:01 ID:mF9tigby
依田ノート立ち読みしてきた
あと半年早ければ役に立ったなぁ
1諭吉相当の本を積んで同等の内容が得られました

453 :名無し名人 :03/04/20 23:13 ID:PaATr41O
>ヨーダノート
布石の基本的な考え方から流行の形の解説まで幅広く充実した内容
最終章は死活の基本形が載ってる

ヨーダ信者なら三冊は買うべし





454 :名無し名人 :03/04/21 06:09 ID:8dHC1GUf
>>449
やる気に満ちあふれているなら神保町のアカシヤ書店に行って
影山利郎の「素人と玄人」という本を買うのがお勧め。
20世紀最高の名著。

455 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

456 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/04/21 07:39 ID:sxOV0DKM
ひあみ的には梶原「石の方向」も好きだ。
総合書ではないが、碁の基本的な考え方(の雰囲気)がわかる。

「素人と玄人」ともども復刊してもらいたい一冊。

457 :名無し名人 :03/04/21 11:11 ID:e24JjhPC
>>347
『ヒカルの碁』

458 :名無し名人 :03/04/21 20:49 ID:vH+LU9/p
中野のアカシヤ書店が無くなってた。 (´・ω・`)

459 :名無し名人 :03/04/21 20:49 ID:vsHARBIj
「依田ノート」って
「級位者のための勝率アップの決め手」みたいな感じ?
全然違う?

460 :名無し名人 :03/04/21 21:10 ID:jY8byBe+
>>458
まじかよ!!

461 :449 :03/04/22 05:50 ID:pxnPXIBs
みなさんthx. でも東京は遠いな。古本は難(´・ω・`)

462 :名無し名人 :03/04/22 15:03 ID:2tkq1a80
>>458,460
先月か先々月くらいのアカシヤ書店の目録にも書いてなかったっけ?

# おじさんに直接聞いたんだっけかなぁ...(^^;

463 :名無し名人 :03/04/23 04:15 ID:CGI3vU9r
東品川ってどこだ。
神保町ってどこだ。
中野ってどこだ。


464 :名無し名人 :03/04/25 01:54 ID:eznA6/rG
依田ノートって週刊現代の連載をまとめたものだって聞いたけど。
そうなの?

465 :名無し名人 :03/04/25 11:01 ID:sCSyadGy
>>464 Oh,yes.

466 :名無し名人 :03/04/30 03:08 ID:Fv/eqvM6
模様碁に対抗するにはどうすればいいんだ〜?
おすすめの本を教えてください。当方KGS16kです。
模様碁やられたらぜんぜん勝てません。

467 :名無し名人 :03/04/30 14:48 ID:TYs8HHAZ
>>466 すれ違いぽいが、「模様を造らせるな」が一番簡単
1.三三にすぐ飛び込んでしまう
2.ぼうしされるとすぐ桂馬にうけてしまう
3.付けられるとすぐ利かされてしまう
などの生活態度が原因となりやすい病気で
「ダメ元で飛び込んでみる」のも治療に効果的です

・・なんなら棋譜貼ってみらりよ
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1023373780/l1

468 :名無し名人 :03/04/30 20:46 ID:Rxe2drNU
hozewn

469 :名無し名人 :03/04/30 23:10 ID:ngiJ6dZn
囲碁年鑑get (σ゚Д゚)σ

470 :名無し名人 :03/04/30 23:49 ID:RqjcIlYm
>>466
それくらいだと、市販の本でも難しく感じませんか?
模様の消し方とか、打ちこんでからのサバキ方とか、いろんなアプローチの
仕方はあるのですが、たぶんどれを読んでも今一つピンとこないと思います。
布石が原因か、模様への突入後が問題か分かりませんが、そういった部分の
基礎をきっちり固めて、レベルアップしてからでも遅くはないはずですよ。

正直な話、一番手っ取り早いのは、年鑑からでもそれらしい碁を探して、時間を
かけてでも並べてみることだと思います。

471 :名無し名人 :03/04/30 23:55 ID:sXiHu7+q
>>466
趙治勲の「カベ攻めの極意」

472 :名無し名人 :03/05/01 00:00 ID:TkYB399j
三連星と中国流の棋譜をたくさん並べれば感覚が分かってくるかも


473 :名無し名人 :03/05/01 00:06 ID:xXl3s4K5
>>471
俺はそれを読んで、しばらくスランプに陥ったぞ。(w

474 :名無し名人 :03/05/01 00:19 ID:IFF1jp9C
>>466
「これがシノギや!」(別冊宝島), 矢嶋慎一他, 宝島社,

475 :名無し名人 :03/05/01 00:24 ID:FgyWg07x
>>474
騙されますた。

476 :名無し名人 :03/05/01 00:30 ID:OX+aVsch


477 :名無し名人 :03/05/01 00:30 ID:R+tEaD3B


478 :名無し名人 :03/05/01 00:46 ID:FgyWg07x
>>466
即効 自分が黒番のときに模様を張って、相手がどうくるか研究する。
    キーターム:模様の争点、三々入り定石、ワリウチ、カタツキ、ボウシ
本筋 >>470 基礎をきっちり固めて、全体のレベルアップの中で見つける。
    各種のテキストの布石編の中には大抵、模様の張り方と消し方に触れた部分がある。
参考 http://game.2ch.net/bgame/kako/1026/10269/1026919222.html の540,572-577

479 :名無し名人 :03/05/01 05:48 ID:+Qi6UXQ8
秀策の打ち碁を並べたいのですが、棋譜の載ってるおすすめの本とか
ありましたら教えて下さい。

近くの本屋では、古典は、というか囲碁の本自体あまり置いてないみたいで・・・(泣)

480 :名無し名人 :03/05/01 11:23 ID:txf52JDA
>479
「秀麗秀策」では。日本棋院発行、1200円。
http://www.nihonkiin.or.jp/pub/koten.htm

481 :名無し名人 :03/05/01 11:48 ID:CupnSQTH
福井解説の秀麗秀策や堅塁秀和は着手内容の説明が少なく、
古典名局選集の中ではかなり不出来な方だったような。
酒井解説の玄妙道策と依田解説の泰然知得は良かった。

482 :466 :03/05/01 22:47 ID:O5tWJkmV
たくさんのレスありがとうございます。
やはり、模様碁に勝つには、まずは基礎をきっちり固めるのが王道ですかね?
なんかぼろ負けばかりして嫌になっちゃってたところでした。

483 :名無し名人 :03/05/01 23:36 ID:R9T5ARgN
>>479
パソコンで並べるだけなら探せば見つかります。
解説ないし、買ったほうが身につきますが。

Gobase.org -- Go, an addictive game
http://gobase.org/games/japan/misc/disks/shusaku/ (要登録)
圍棊名局文庫
http://www10.plala.or.jp/koten/
再興 囲碁、棋譜保存スレ
http://game.2ch.net/bgame/kako/1003/10033/1003343708.html
囲碁、棋譜保存スレ・第2局
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1022978163/l50

484 :名無し名人 :03/05/02 00:19 ID:9s9yIdcK
                

485 :名無し名人 :03/05/02 01:02 ID:ercn8RAJ
基礎が大事だよ。

486 :名無し名人 :03/05/02 06:50 ID:dQ0AcylO
>>466
「初級突破法」の類の本で徹底的に勉強し、実戦の結果を踏まえて復習しろ。
本に書いて有ることを他人に説明できるくらい理解できれば すぐ10kだ!
漏れは石倉本をお勧めする

487 :名無し名人 :03/05/02 08:03 ID:/YvhW2JU
>>479
手頃にそろえるとなったら>>480しかないんだろうな。
誠文堂新光社の秀策全集はよほどの上級者か好事家向け。(解説が少ない。)
筑摩の大系「秀策」、東京創元の「棋聖秀策の布石」は古書店、、、。

488 :名無し名人 :03/05/02 20:29 ID:uMqoRtG5
igowinで4〜6級をうろついているものなんですけど、
『初段を突破する武宮囲碁教室1・2・3』や
『NHK囲碁シリーズ』(大竹や苑田とか)なんかは、
私のレベルでは読んでも役に立たないでしょうか?
囲碁の名著とか全然知らないので、初段を目指す人間は必読のような
棋書があれば教えてください。将棋で言うところの『羽生の頭脳』的なものです。

489 :名無し名人 :03/05/02 20:43 ID:eMimasJ7
>>488
そこに上げた本は役に立つと思いますよ。

棋理や基礎を固める本ということなら2ch的こは、小川誠子の「本筋の打ち方」が、
最近では「依田ノート」も推奨されてます。

490 :488 :03/05/02 21:07 ID:uMqoRtG5
>>489
レスありがとうございます。まさか絶版とかじゃないですよね?
さっそく上記2冊を明日にでも本屋で立ち読みしてきます。
『依田ノート』は島が名前をパクッたとかなんとかってやつですね。

491 :名無し名人 :03/05/02 21:08 ID:22sOEE1g
注目



削除依頼を却下されたら自らスレ潰しですか?

現在進行中の埋め立てスレ潰し荒らしです
童貞・処女だと思う囲碁棋士
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1043672626/l50

耳つんぼのmiyaは、最近気に入らないスレを片っ端から潰しております。
健常者には真似の出来ない大量、悪質、陰湿かつ執拗なスレ潰し荒らしです。
実に不気味な、基地外荒らしですね(w
身障者のコンプレックスは醜いねえ  いやだねえ つんぼは

つんぼ 童貞 島 屋敷 棋太平 に過剰反応するのはだれかな?
誰にでも解る事だぜ  miyaクンよ(w
熱心にスレ潰ししているmiyaさんよ、
どうせすぐパート2のスレが立つだけだろうよ(w

そんなに25才で童貞がコンプレックスですか?




492 :名無し名人 :03/05/02 21:50 ID:0zmRq2Vt
>>490
依田ノートも島ノートも週刊現代に連載されていたものを
まとめた本。ぱくるも何も同じ人が企画を立てたんでは。

493 :名無し名人 :03/05/02 21:58 ID:eMimasJ7
>>490
まだ絶版じゃないよん。
「本筋の打ち方」は98年に発行。誠文堂から。
アマゾンとかで検索して表紙をみてからいけばすぐみつかるかと。
ここのサイトの本の紹介も参考になる。
ttp://www9.plala.or.jp/mrkigo/

494 :名無し名人 :03/05/02 22:31 ID:lBcO3LHH
>480、481、483、486
レス有難うございます
保存スレの棋譜を見ましたが、秀策は本因坊〜と、桑原〜の二人いて
驚きました
熱戦で面白いですねーヨセの碁が少なくて。
やはり本でほしいので値段も手ごろみたいな日本棋院のシリーズ
のどれかを注文しようかと思います。


495 :名無し名人 :03/05/02 22:35 ID:0zmRq2Vt
>>494
桑原秀策という名の兄弟子がいて(夭逝)、それにあやかって
本因坊秀策とつけたんだと。

496 :名無し名人 :03/05/02 22:43 ID:rp7aZmx+
>>494
桑原秀策=本因坊秀策
本因坊家の跡目になったので(養子になったようなもの)姓が変わった。
他にも
土屋秀和=本因坊秀和
村瀬秀甫=本因坊秀甫など

>>495
なんとか広策っていう人のことじゃない?

497 :488 :03/05/02 23:11 ID:JqfvoIz5
>>492
なるほど。どちらも週刊現代の連載だったんですか。それならパクリもなにもないですね。

>>493
さっそくアマゾンと件のサイトに行ってみます。

498 :名無し名人 :03/05/02 23:20 ID:QMWr6VWH
なんだ落語家や相撲取りが出世して名前を変えるようなものか

499 :名無し名人 :03/05/02 23:42 ID:ewPb96lH
羽生の頭脳のような本は碁には無いね
清源の21世紀の打ち方はちょっと違うか

500 :名無し名人 :03/05/02 23:52 ID:WSv7o2T9
その割には怪我ばっかしでたまに出れば三振

501 :名無し名人 :03/05/02 23:58 ID:oRMIAUbb
>>500
それは清原

と、ネタにマジレスしてみる。

502 :名無し名人 :03/05/03 12:33 ID:jfe/7h/i
「羽根ファミリーの囲碁強化合宿」
書店で表紙を見て吹き出した。

羽根パパの高中国流講座はよさそうだね。買ってないけど。

503 :名無し名人 :03/05/03 13:04 ID:l+IgbVup
先日、大竹英雄の『実戦詰碁100』を買ったんですけど、詰碁の名著ってあります?

504 :名無し名人 :03/05/04 03:52 ID:f3B+dITT
碁経衆妙

505 :名無し名人 :03/05/04 07:49 ID:y8xkKuBF
前田詰碁

506 :名無し名人 :03/05/04 17:44 ID:lJxX28V7
「作品集」ではなく「死活の教科書」という意味だったらどんな「名著」があるだろう?
いや、どんな教科書より「衆妙」「玄々」の方がイイ!という意見は無しとして。
過去ログに上がってた「キーワードで解く死活」も絶賛というわけではなさそうだし。

507 :名無し名人 :03/05/04 18:10 ID:E2P+w0/8
何回も出てるけど
「基本詰碁事典(上)」趙治勲 日本棋院
では。

508 :名無し名人 :03/05/04 20:49 ID:Q6/Yuykq
>>507
「基本死活事典」ですね。
実戦ででてきうるシンプルな形についてある程度詳しく解説してある
という意味では一番だろう。

509 :名無し名人 :03/05/04 20:52 ID:SJcoMCKz
詰碁集、似たようなのも含めてかなり買ったけど、最近の文庫が一番いいし無難か
あとNHKブックス新垣武もよい
個人的に古いのでよかったのは基本では
林・勝本の「死活に強くなる本」勝本氏のクセのある文章が妙に記憶に残る
秀行の基本手筋事典の終盤の部も役に立つ、相場一宏渾身の作
古典では高木祥一解説のやつ、詳しくてよい
創作では石ぐれ、すばらしすぎ
加田もすばらしいけど、全巻3回くらい繰り返したのにあまりそれで強くなった気がしないのは妙だ。
たぶん作り物色が強いからであろう。でも楽しい。
前田は個人的には別によかった記憶はない。橋本も同じ。

今後は酒井猛が基本死活や手筋の教本を書けば最高だろう。ネット棋院の掲示板はよい。
加田も逃げ出すだほどの理屈っぽさ。

510 :名無し名人 :03/05/04 20:57 ID:Q6/Yuykq
>>509
ネット棋院にはいっていないのだが、棋道の古い本に
連載されていた手筋講座がすばらしかった。
重きき軽ききという言葉が出てくる講座。
まとまったものはないのだろうか。

511 :名無し名人 :03/05/04 21:09 ID:GVLeRBCo
>>510
俺もそれ見たことある。すごかった気がする、立ち読みだったけど。
ネット棋院は行ってすぐ登録すれば見れるよ。メアドもいらない。
重きき後きめの法則、だよね。説明がうまくいってるケースといまいち成功といえない
ケースがあるようにも思えるが。
しかしあの掲示板(本日のデザート)以前の覗き切り手筋問題集は超初心者むけの
説明のあとにいきなり超難問が出てくるというすごいものだった。
最近は基本問題集のようだが。



512 :名無し名人 :03/05/04 22:49 ID:WGLOF8Yg
>>506
NHK囲碁シリーズ、
新垣武の「実戦に役立つ死活反復トレーニング」

513 :昨日の実話 :03/05/05 13:12 ID:KBwUUQ37
わが田舎町(人口3万弱)のショッピングセンターに古本・中古CDフェアが来た。
期待もせずに「囲碁将棋の本はありますか?」と聞いたら、
「囲碁将棋はあんまりなくてねえ」
「(やっぱりな)」
「ここにあるだけだよ」
「!」
坂田の碁全6巻セットで1,500円(第6巻のみ外箱なし、中身は上々。発売定価各450円)
花形棋士名局選4冊 各800円(竹、林、加藤、武宮。石田なし。発売定価各2000円)

買いましたよ、ええ、買いましたとも。
ちなみにその本屋さん、文学・語学系が専門だそうで、
「囲碁将棋は値段が分からなくて。あまり品物も回らないし」とのこと。
俺が「アカシアなら云々」といいながら喜んで買ったのを見て複雑な表情してた。
まあ、向こうも思わぬ商品がさばけて、双方1両得ということで。
こまめに見てまわるものだと思いましたね。はい。

514 :名無し名人 :03/05/05 15:38 ID:cZXvaR/V
「私はかく戦えり」ゼイノイ打碁集、買った人いますか?

515 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

516 :名無し名人 :03/05/05 16:09 ID:RiXBJ7+B
ちょっと高かったけど買いました
小桂馬にカタツキが印象的ですた

517 :名無し名人 :03/05/07 12:43 ID:00vjQOLF
棋力5級くらいですが形勢判断の勉強をしたいと思っています。
おすすめの棋書はありますか。
李昌鎬「私の形勢判断」が中級者でもわかりやすいという書評がありますし、最近出版された石田芳夫「囲碁・この手何目―形勢判断が簡単にできる」はどうでしょうか。
田舎住まいなので、ほとんどの棋書を実際に手にとって見るということができないものですから。

518 :名無し名人 :03/05/07 18:21 ID:hwPDBM6u
>>517
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1036231909/
イチャンホ本と橋本(宇)本があがってた。
今は消化できないとしても持ってて損はないと思う。
石田なら「形勢判断の決め手」はどうだろう。
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309263836/qid=1052299071/sr=1-16/ref=sr_1_0_16/249-6165973-7957134
読んでないので無責任だが、形勢判断の雰囲気はつかめるのでは?誰かフォローできたら頼む。

519 :517 :03/05/07 22:11 ID:00vjQOLF
>>518
ありがとうございます。他の方でもおすすめ、ご意見を聞かせていただければうれしいです。

520 :__ :03/05/07 22:14 ID:Y7FkJEGq
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html

521 :名無し名人 :03/05/07 22:29 ID:yr9AHNLz
本当に星○目、2間開き△目なんて計算してる奴っているのかね
そこには論理のかけらもないわけだが

522 :名無し名人 :03/05/08 00:01 ID:MyJyq9eN
>>521
非常にベボらしい発言ありがとう。

523 :名無し名人 :03/05/08 12:09 ID:OdTlnZpx
序盤での目算は否定的なプロも多いね

524 :名無し名人 :03/05/11 05:21 ID:V/rmbvLQ
とりあえずヒカルの碁読みました
つぎはなにを読めばいいですか>?

525 :名無し名人 :03/05/11 05:24 ID:va90Hz5h
月下の棋士

526 :名無し名人 :03/05/12 00:51 ID:77+d/DkW
>>524
入神 http://game.2ch.net/bgame/kako/1012/10125/1012531147.html

527 :名無し名人 :03/05/12 04:42 ID:BQhBhlXr
365歩のユウキ

528 :名無し名人 :03/05/12 11:08 ID:yDa1i8D2
前にもこのスレで紹介されてたけど、
日本棋院・進級シリーズ2
「置き去りの傷を探せ」で接近戦に自信が
付いた。進級シリーズは全部良書。
小林覚の「石を取る手筋」(成美堂出版)も
いい本だけど、前者よりは難しいので、
まず、前者がお勧めだyp。

529 :名無し名人 :03/05/12 18:59 ID:DnEolHpb
囲碁文庫では即効上達シリーズの「侵略のテクニック」も楽しい。
「侵略」というのがなんかやる気を起こさせる。
各問についている段位認定も当たってる感じ。

530 :名無し名人 :03/05/12 20:03 ID:1tf1Gd3E
●またまた朝鮮人の圧力か!? 蓮池兄「奪還」が書店から完全消滅!!

発売されたばかりの「奪還」(蓮池透著・新潮社)が書店から完全に消滅し、
版元の新潮社が重版しないことを決定した、という噂が業界中を駆け巡っていてる。
蓮池兄と言えば正義の味方。この美しい大和の国を朝鮮人に売り渡した朝日を敵に回し、
敢然と闘い続けた代償として、「毎週日曜日には、新橋場外車券場"ラ・ピスタ"に出かけ、
指につばをつけながら札びらを数えいる」などいう誹謗中傷を朝日のA記者によって
マスコミじゅうに流されたしまった人である。
当然、「奪還」の内容は、憂国一筋。朝鮮人や朝日はもちろんのこと、外務省の役人に至るまで
きっちと叩きまくっている。
「いや、それがどこに行っても置いてないんです。『それなら入れろよ、おまえは朝鮮人か!!
 犬でも食っているのか!!』と店員を怒鳴ってやってやったら、『品切れなんです』という答えが返ってきました。
 また、朝鮮人が陰で脅迫して回収させているでしょうか?」(週刊誌記者の蛆虫8号)
実際、都内の書店で同書を見かけることはない。さすがにこのごに及んで朝鮮総連が「奪還」潰しに動く、
ということもありえないが……。「まず、考えられるのは、朝鮮人差別発言。朝鮮人は人さらいで人殺しで
人でなしであることは、キチガイや知恵遅れ以外は誰もが知っている客観的な真実なのですが、日本の
マスコミ界というのは、卵から生まれたばかりアヒルのコのように『チョンはいたいけなので批判してはいけない』と
妄想が脳みその奥の奥まで刷り込まれるので、チョンからちょっとでも抗議があると、条件反射で絶版にしてしまいます。
朝日を初めとするマスコミ界の権力者たちは、人さらいで(以下略)のチョンを神様だと本気で信じていますから」
(給料が朝日の記者の半分のいたいけな産経新聞者記者)
本来なら、チョンからの圧力で絶版決定……と断定報じるところがだが、版元はあの新潮である。
日本一の人権蹂躙系、ではなかった、憂国系の出版社だ。チョンごとにきの圧力に屈するはずはない。
それでは、なぜ、書店から「奪還」は消えたのか?


531 :名無し名人 :03/05/13 20:46 ID:wxcvvNBJ
激しく板違いなかきこですな

532 :名無し名人 :03/05/13 21:37 ID:UFDIOxnp
書いた人の国籍が気になるが

533 :長州人 :03/05/15 05:08 ID:voV4w6AI
酒井猛の道策本は最高の面白さだがこれ以外本は出していないみたいだね。
なぜなのだろう?
手筋本を読んでみたい。


534 :名無し名人 :03/05/15 05:12 ID:c04ExWVO
本書く棋士は少ないと思われ

535 :名無し名人 :03/05/16 04:12 ID:NXNJhYG9
>>533
いいものが出来るのは確実でも、そのためには一人のライターの凄まじい犠牲が必要
何時間拘束されてもライターに払える金は決まってるから
それでもいいものを作ろうという気概のあるライターは現在いない
過去の資料適当に焼きなおして一丁あがりみたいな仕事が一番楽

536 :名無し名人 :03/05/17 17:42 ID:qzpMAAQ5
   
  @

537 :名無し名人 :03/05/17 17:51 ID:whZsiex0


538 :名無し名人 :03/05/17 17:58 ID:0YuXVegF
        

539 : ◆lyc.DoSakU :03/05/18 00:11 ID:XKGl7HaL
>>533
ウン、なかなかやるわい。

540 :名無し名人 :03/05/18 00:22 ID:D2sE9V0c
玄妙道策は中山の力も大きいわけだし

541 :長州人 :03/05/19 02:18 ID:dPuSx+Ky
>>535
そうかもしれませんね。
しかし、いい本を作れば売れると思うのです!
苦労も報われるでしょう。
そして、我々素人も勉強になって少しは強くなれる。
出版社や編集者も考えてほしい。

ネット棋院の手筋や死活は本当にすごい。
勉強になります。

542 :名無し名人 :03/05/19 03:35 ID:WY/iJNXH
いい本を作るのは大変ですね
手間をかけた割には利益が少ない碁で言う凝り形になる可能性大

543 :名無し名人 :03/05/19 16:53 ID:Fcm8weZ+
>>529
「侵略のテクニック」、有段者でないと難しすぎますか?

544 :名無し名人 :03/05/20 06:18 ID:jpUSDGKL
>>543
難解というわけではない。解答を見れば理解できる。
でも、手筋を一通り勉強した有段者じゃないと「楽しく」はやれないと思う。
即戦力用問題集ということだから。
 ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 序章に掲げられた例題が下図
 ┼┼●○○○┼○┼┼┤ 黒先で隅を侵略
 ┼╋●┼●●●╋┼┼┤ これがぱっと分かる人ならいいと思う。
 ┼┼●┼┼┼┼○○┼┤
 ┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤

545 :名無し名人 :03/05/24 07:19 ID:WLTzOLBE
「完本 実録囲碁講談」中山典之(岩波現代文庫) 購入
やはり氏の処女作にして代表作なんだろうな。
将棋の河口氏の対局日誌に「奇跡の証言」(<村山伝説)という帯があったが
この本の梶原・昌二伝説、木谷伝説etc.も劣るまい。
棋士当人にとっては日常のひとこまにすぎないのかもしれないが。

546 :名無し名人 :03/05/24 07:21 ID:WLTzOLBE
ついでに
ttp://www.nihonkiin.or.jp/joho/nakama-syupannkinen.htm
 今般、中山典之六段の著書が岩波書店から出版されます。
  昭和囲碁風雲録(上下二巻)
  完本 実録囲碁講談(岩波現代文庫)
  囲碁の世界(岩波新書 第二十一刷)  (以上三点四冊)
 時を同じくして同一人の著書が出るのは、岩波書店としても空前の快挙のようです。
 よって、下記の要領で出版記念の会を計画しました。

547 :名無し名人 :03/05/26 20:05 ID:lkMWrOoL
「パチリの人」新潮社 伊東礼。2000年
エッセイっていうのかな?そんな本。

パンダネットは碁石の白と黒からつけられたらしい。
そういう他愛の無い話、他。

エスケーパーについて4段がさわぎたてるのを7kの人が
遠慮せずにたしなめる話などがおもしろかった。
ニフティーサーブのオフ会で某事件で怒りまくってたおっさん
(実は有名企業の社長)とそれを冷静にたしなめていた若者
(実は中学生)が出会った話を思い出した。ネットは自由だなー。

スレ違いだが、エスケーパーは期限付きで勝ち負けをハッキリ
させるべきだと思う(一部はそうしているらしいが)

548 :名無し名人 :03/05/27 22:24 ID:nAop98cj
誰か囲碁ライフ買った?山下が表紙の。


549 :名無し名人 :03/05/27 22:58 ID:rt0zUgi+
おにぎり食べてる奴ね

550 :山崎渉 :03/05/28 10:01 ID:MvGR1eLs
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

551 :名無し名人 :03/05/28 21:27 ID:WnH7nC2O
age

552 :名無し名人 :03/05/28 21:53 ID:b5VFo/jd
>>549
意味不明


553 :名無し名人 :03/05/28 22:46 ID:Ik6lt8Ni
>>549
清と言いたいのか?

554 :名無し名人 :03/05/29 07:15 ID:P7J6j96+
少なくとも敬吾はonigiringしてないな。
ttp://book.mycom.co.jp/mook/01880-07-03/01880-07-03.shtml

555 :名無し名人 :03/05/29 11:51 ID:L4CIVC+D
立ち読みしてきたけどたいして目新しいことはなかったな

556 :名無し名人 :03/05/31 02:40 ID:x8ztY75T
あげよう

557 :名無し名人 :03/05/31 07:09 ID:NmVovkB5
だれか「緑星学園」読んだ人いませんか?
表紙が緑のやつです。
あの山下敬吾らを生んだ緑星学園。
どんな内容か知りたいです。


558 :名無し名人 :03/05/31 07:17 ID:fdy6yYJQ
わりと、昔の本で、アカシヤかどっかいかないと
もうみつからないとおもうが、田村竜騎兵編の
「碁きちにささげる本」は良書だと思うよ。

559 :名無し名人 :03/05/31 07:49 ID:d/gqGssg
>>557
第1章 緑星学園とは
第2章 緑星学園の研修方法
第3章 学園生たちの手記
第4章 初心者指導
第5章 緑星学園の生い立ち
第6章 国際交流
第7章 打碁検討会

>>558
同意。初段を目指す人、低段者の再整理にいい。
前スレ既出だが。

560 :名無し名人 :03/06/02 23:44 ID:2j6cRMzv
囲碁初心者なんですけど、大森だか大原だかそんな名前の人の、置き碁事典上・下って本はお薦めですか?

561 :名無し名人 :03/06/02 23:56 ID:LGrjqH/V
>>560
大竹英雄「基本置碁事典」日本棋院
ttp://www.nihonkiin.or.jp/pub/kihonjiten.htm
基本事典シリーズは押しなべて良書ということになっている。
尤も頁数が多いので、本当に初級者ならば
もっとコンパクトな本を多く読んだほうがいいと思う。

562 :560 :03/06/03 17:57 ID:IVLSny9c
>>561
ありがとうございます。これってシリーズものだったんですね。参考になりました。

563 :名無し募集中。。。 :03/06/04 10:40 ID:ceHZZEBU
>>71
消えた

564 :名無し名人 :03/06/04 10:54 ID:lV2S1ZgZ
>>563
ずいぶん前にお亡くなりに。

565 :名無し名人 :03/06/06 15:47 ID:IzuE4YUe
マンツーマンブックス
囲碁・実戦の死活130
基本詰碁をマスターする

566 :名無し名人 :03/06/09 01:50 ID:8RzYiDdK
時間がある限り立ち読みしろ。
カネがある限り買いまくれ。
図書館は宝の山だ。

強くなりたいなら手間ひま惜しむな。
量をこなせば本を見る眼も肥えてくる。
(実戦五段には対局が不可欠だけど。)


567 :名無し名人 :03/06/09 02:30 ID:AOYaA/Hd
本いろいろ読んでゲームやってるだけじゃ強くなれませんか?
強い人間相手にしないとだめですか?

568 :名無し名人 :03/06/09 22:01 ID:8RzYiDdK
>>567
99%だめです。
例外的に、棋譜並べだけで力をつけた人もいるようですが。

569 :名無し名人 :03/06/12 21:45 ID:YzOO4kCa
算月っていう詰碁本はどのくらいのレベルですか

570 :名無し名人 :03/06/13 19:22 ID:vs8lZzkr
「算月」
概要 ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/8591/igobook2.html
    ttp://www.senko-corp.co.jp/toc4.htm
25題 ttp://www.h-eba.com/heba/tumego/tukamoto.html

>569は承知の上で紹介してくれたのかもしれないなあ

571 :名無し名人 :03/06/16 01:59 ID:K4BM9Exe
単行本 1,500円 46 184頁
囲碁界の真相 4-309-26661-4

石田章 2003.7.14

日本囲碁界はなぜ韓国、中国に遅れをとったのか、
日本の若手のホープ達は世界を舞台に戦えるのか……。
囲碁界のさまざまな問題を棋界きっての毒舌家が縦横無尽に切り尽す。
巻末の「棋力向上七つのポイント」は貴重なアドバイス。


572 :名無し名人 :03/06/20 06:53 ID:6gbXcieI
>571
検索にかからないと思ったら7月発売予告かよ。
出版社を書いてくだせい。

573 :名無し名人 :03/06/20 13:22 ID:RXMIcvzn
「置かせ碁」が上手くなる棋書ないですか?「置碁」の本ばかりしかないのですがちなみに私の棋力はKGSで6Kぐらいです。


574 :名無し名人 :03/06/20 14:43 ID:K2brfK8e
>>573
「並べるだけで白が巧くなる本」はどうです?
>>308あたりを参考に。

575 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

576 :名無し名人 :03/06/20 16:38 ID:wfV/BaxA
ミニ中国流でこれはヨカタって本ないですか?

577 :名無し名人 :03/06/20 18:28 ID:hLPYwrN+
>>576
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1042384957/22

578 :名無し名人 :03/06/20 18:46 ID:hLPYwrN+
>>573
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1026880230/ の 1,87,88
そして同スレで紹介してあった ttp://www2.odn.ne.jp/igo/ の棋譜ページ。

昔、置碁の白を持つようになったとき、ハメ手まがいの手段ばかり探してた時期があった。
部分でハメる、得をするというようなうち方をしないとどうにもならない気がして。
黒に形を決めさせない、白は重い石を作らない、大局的に差を詰めて行く、ということが
分かってきたのはいつ頃からだったろうか。

579 :名無し名人 :03/06/20 20:51 ID:wfV/BaxA
>>577
どうも。
でも一応その本は知ってたのです。
なんかミニ中国流って使ってくる人の割には、
棋書の数が少ない気がして。
みんなどこで覚えてるのかなあって思ってます。

下手すると二子局の本とかの方がのってるのかな?

580 :名無し名人 :03/06/21 22:03 ID:Dqr/25M/
igowinで17kです。以下の順で本をステップアップしていきたいのですがどうでしょうか?
一人で強くなる囲碁入門⇒実戦で強くなる囲碁入門⇒これでOK初級突破法(基礎編)
⇒これでOK初級突破法(応用編)いずれも石倉昇氏著
もっといい本があれば教えてください。

581 :3日スレ出身者 :03/06/22 00:32 ID:ugy3bFlH
>>580
3日スレ(http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1049816003/l50
あたりを見る。

「igowin N級になったら」という条件があるはずだから、
その時点で本はストップしてネット碁9路盤デビューを
お勧めしたいところ。

冊数をこなすのが重要なわけではないですよね?

582 :名無し名人 :03/06/22 03:47 ID:SgJSfK8j
>>572
河出書房新社です

583 :名無し名人 :03/06/22 07:28 ID:gZ2tBgxu
>>582
thx

584 :573 :03/06/22 18:56 ID:kD1h8qQ+
>>574 >>578

(・∀・)オシエテクレテ(・∀・)アリガトウ!(・∀・)カンシャカンゲキ!

585 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

586 :名無し名人 :03/06/22 19:07 ID:clffcAVg
ヒデキカンゲキ

587 :名無し名人 :03/06/22 21:36 ID:kD1h8qQ+
中央の詰碁って無いですか?
(・∀・)ナカトデスカ?

588 :587 :03/06/23 01:46 ID:p/FvDgqg
また、囲碁文庫の
「定石の危機管理」と
「並べて学ぶ次の一手」
買おうか迷ってるんですが、良い本ですか?
予想では
定石の危機管理  ⇒定石はずれの対応がいっぱい載ってる
並べて学ぶ次の一手⇒棋譜みたいなのがいっぱい載ってる
とか思ってるんですが・・・。

誰か知っている方教えてけれ〜(・∀・)

589 :名無し名人 :03/06/23 18:26 ID:UnFPMGAk
>>587
中の詰碁で有名な松浦吉洋の詰碁集「松風」がある。
書店では売ってないが関西棋院には残部があると思う。
http://kansai.koah.co.jp/goods/SHOP131.html

590 :名無し名人 :03/06/23 19:30 ID:0KDmC/Xl
>>588
「定石の危機管理」は持ってますが、KGS2D程度の実力しかない
私にはちょっと難しくて、正直もてあましています。
この本が役立ったと言えるためには、そこそこの実力がいると思う…

591 :名無し名人 :03/06/23 20:05 ID:huo2U7+z
めっちゃ囲碁初心者でつ。
超初心者によさげな死活問題集ってありますか?
解答の解説が丁寧なものが欲しいですね。
将棋で言ったら、3手詰めや5手詰めくらいの。
売ってるのを見ると、難しすぎるのばかりで・・・。

オススメのものがありましたらば、よろしくお願いしまつ。

592 :591 :03/06/23 20:08 ID:huo2U7+z
あ・・・スミマセン
ここは質問スレじゃないですね。
失礼しました・・・

593 :名無し名人 :03/06/23 20:38 ID:/KdrB3uj
>>591
超初心者向けってわけじゃないけど

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4818203580/ref=sr_aps_b_/250-7282272-0051402

いずれにしても死活の本は読書百遍が基本
難易度よりも100回読もうという気になる、読みやすい本を買った方がいいと思う

594 :名無し名人 :03/06/23 21:40 ID:XCL8uXS3
>593
これは初心者にはちょっと難しいかもね。
「ひと目でわかるポケット詰碁200」が初心者向けだと思う。これを100回やる。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481820367X/ qid=1050472413/br=1-1/ref=br_lf_b_0/

595 :名無し名人 :03/06/23 21:45 ID:heUeNEsy
>>591
とりあえず普通に打ってる詰碁集で一番簡単なのは
「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院 800円
だと思う。これの最初の50問くらいはかなり簡単。
後半の100問はそれなりに難しい。

ポケット詰碁200の最初の50問は簡単すぎるというなら、出たばっかりの本だけど
「ひと目の詰碁」趙 治勲 MYCOM囲碁文庫2 1000円
も全体的に簡単でよいと思う。

あとは死活の考え方を身につける本として、
「キーワードで解く初歩の死活」日本棋院 たしか1000円
もある。
適当に立ち読みでもして好きなのを選ぶとよいかと。

596 :591 :03/06/23 22:03 ID:huo2U7+z
ああ、みなさんどうもすいませんです。
ご丁寧に紹介して下さいまして、ありがとうございます。
早速、書店まわりなどして購入してみます。

597 :名無し名人 :03/06/23 22:29 ID:1+Ua8p1t
「詰め碁急所の手筋」 坂田栄男監修
    有紀書房

「基本詰め碁100題」 石田芳夫
    日本文芸社

は如何でしょう


http://www1.igosoft.co.jp/asp/mondai/monindex.asp
あとここにも少々問題が載ってまつ

598 :関係ないけど。 :03/06/23 23:48 ID:psqdUCUX
>>596
>書店まわりなどして購入してみます。

目的の本が決まって購入も決めているなら書店に注文するが吉だよ。アマゾンでもいいし。
直に手に取ってじゃないと買わない人もいるけど、在庫があれば、いらぬi使わずに済むよ。

599 :587 :03/06/24 01:54 ID:JmRaRAb6
>>589
アリガトウ!(・∀・)

600 :名無し名人 :03/06/24 06:00 ID:e18vGVpW
ここでよく出てくる(たとえば >>595)「キーワードで解く初歩の死活」
は、入門級の時勧められたのですが、さっぱり分かりませんでした。
今は初級(KGS18k)なのですが、読み返しても頭に入りません。
たんにおいらの頭が悪いだけなのか、それとも向き不向きがあるのでしょうか。

(折をみて、また読み返したいと思いますが)

601 :名無し名人 :03/06/24 06:13 ID:btKYi8nM
頭は悪くない  

602 :名無し名人 :03/06/24 09:54 ID:B7unwPbO
>>596
>598さんはネットで購入を勧めてるけど、手にとって自分の目で
確認したほうがいいと思う。とくに初級者はね。
 
>594,>595さんのすすめる「ひと目でわかるポケット詰碁200」と同じ日本棋院から
『やさしく解けるポケット詰碁180』というのも出ています。

成美堂出版『九級から一級までの詰碁』というのも、文庫サイズですが
テーマ別になっていてわかりやすいと思います。
ご自分の棋力と相談してお選びください。





603 :名無し名人 :03/06/24 10:46 ID:PYaPkc/c
『やさしく解けるポケット詰碁180』は、「めっちゃ初心者」の591には勧めない。
めっちゃ初心者から見ると「どこがやさしく解けるんじゃゴルァ!」て思うような
問題集だからな。「ひと目で」のほうは、逆に10級ぐらいの人から見ると
「なめとんのかゴルァ!」と思うようなやさしい問題が並んでいる(が、やさしいのは
最初だけで、後半は実はけっこう難しい)

604 :名無し名人 :03/06/24 12:04 ID:aNm8b9/T
碁をはじめて一週間ぐらいの時、名前につられて
『やさしく解けるポケット詰碁180』を買ったが、
全く解けなかったのを思い出す。
今はkgs1dだが、間違ってしまう問題も結構ある。

605 :602 :03/06/24 12:35 ID:B7unwPbO
>595さんのすすめる 「ひと目の詰碁」趙 治勲 MYCOM囲碁文庫と
重複する部分があるかもしれないけど
「一手の詰碁大集合」 趙 治勲 成美堂出版 が一番簡単かも。
ただし店頭在庫のみだと思います。





606 :名無し名人 :03/06/24 12:41 ID:QOaHqCMm
依田ノートって、どうなんですか?


607 :名無し名人 :03/06/24 13:42 ID:cAX1o6qU
>>606
過去ログ嫁

608 :591 :03/06/24 14:13 ID:+HvLJwjP
みなさん、いろいろと紹介してくださってありがとうございます。
まだまだ、コンピュータ囲碁の9路盤の一番やさしいレベルに勝てない・・・
といいますか、ルール覚えたばっかりなんですよ(w
9路盤だと、すぐにしのぎあいになっちゃうんで・・・で、ボロっと取られると。
活き死にの形や感覚を、たくさん覚えたいんですよね。

「ひと目でわかるポケット詰碁200」
「ひと目の詰碁」
「一手の詰碁大集合」

このへんを購入してみます。やはり繰り返しが大事ですか。
何度も並べて勉強します。どうもありがとうございました!

さて、ドコモ杯女流棋聖戦でも見るかなっと・・・。

609 :名無し名人 :03/06/24 16:06 ID:neJYwjAy
>>608
「ひと目の詰碁」は「一手の詰碁大集合」を復刊したものだYO!(本屋で確認ずみ)
「一手の〜」の新刊はもう売ってないだろうけど、古本でうっかり買わないように。

610 :602 :03/06/24 17:38 ID:B7unwPbO
>>609さん、ありがとう。いいかげんなこと、教えちゃうとこでした。

>591さん、こういうこともあるから自分の目で選んだほうがいいですよ。
人のせいにしなくてすむし。





611 :591 :03/06/24 17:57 ID:+HvLJwjP
了解しました。
609さんありがとう。

612 :名無し名人 :03/06/24 21:29 ID:NFJtLAd5
「一手の詰碁大集合」が「ひと目の詰碁」として復刊したんですか。
初心者向けの詰碁集として最適な本だから絶版になってしまったのを
残念に思っていたので、これは良いニュースですね。
「ひと目でわかるポケット詰碁200」もいい本だけど、
特に後半の問題は初心者にはちょっと敷居が高いようなので。

ただ「一手の詰碁大集合」は実戦では現れそうもない問題も割とあります。
文字通り一手で決まる詰碁の問題集なのでしかたがないところですが。
だから「一手の詰碁大集合」で詰碁に慣れたら、
次は「ひと目でわかるポケット詰碁200」に挑戦するというのがいいでしょう。
こちらは実戦で良く現れる形や、いわゆる基本死活の形が多いです。

613 :598 :03/06/24 23:05 ID:TqLQwr6P
>>610
無論、それが正しいのは承知していて

>目的の本が決まって購入も決めているなら

と但し書きを付記してあるのだが、初心者スレでは親切のつもりの>>598
仇ってことで(汗)、フォローサンクスです。

614 :598 :03/06/24 23:09 ID:TqLQwr6P
>>613
初心者スレ違うやん.....「初心者さん相手」に、訂正

615 :602 :03/06/25 08:32 ID:DNMM6B8A
598さん、別に他意があっての書き込みではないです。
気分を害したのならゴメンなさい。

ヒカ碁ブームのおかげで多くの囲碁関連本が出たのはいいけど
内容は大したことないなと実感していたものですから。



616 :598、613-614 :03/06/25 09:41 ID:skMsz/QU
>>615
気分害してなんかないですよ♪わかってますって。
フォロー頂いたことに感謝いたしましたです。

>内容は〜

そこまで確認してないですが、、普段囲碁に慣れてない出版社、の話でしょうか。

617 :名無し名人 :03/06/25 13:12 ID:rgQh1yAP
「すぐ打てる布石と定石」
「よく分かる置碁の基本」
「すぐ打てる基本の手筋」
「強くなる中盤戦の攻防」
「よく分かる布石の基本」
この辺りを買おうとしているんですが・・・。
「日本棋院新書」の中で何か良い本ないですか?
あったら是非教えてください。


618 :名無し名人 :03/06/25 13:25 ID:uz3VHdkr
日本棋院新書の中では、「よく分かるヨセの基本」(趙治勲)はいいと思った。

619 :名無し名人 :03/06/25 13:29 ID:4kwd4fT3
>>617
たしかに趙治勲のヨセのシリーズは役に立ったね。
他はぱっとしない。
シリーズものなら木谷道場入門シリーズとかはどう。

620 :617 :03/06/25 14:00 ID:rgQh1yAP
>>618>>619
教えてくれてありがとう。
>>618
「強くなるヨセの知識」を先に買ってしまったのですが(−ー;)
内容はダブってないですか?
また「強くなるヨセの知識」の後だと物足りなさを感じませんか?
質問ばかりですいません。。



621 :名無し名人 :03/06/25 20:40 ID:HWb/JUXJ
>>617さん

「すぐ打てる○○●●」シリーズは、赤色の表紙で、20級から10級の人向けです。
「よく分かる●●△△」シリーズは、それより少し難しく、10級から5級の人向けです(黄色の表紙)。
「強くなる○●××」シリーズは、5級から初段の人向けです(緑の表紙)。

617さんは初心者のようなので、「すぐ打てるシリーズ」から入るのがいいと思います。
上のお二人は「日本棋院新書」はあまり好きではないみたいですが、俺はけっこう好きです。
安くて薄い割に内容が詰まってるから。

碁を始めたばかりの人なら、とりあえず実戦が第一で、ヨセのことなんか後回しにした方がいいですよ。
だから、「強くなるヨセの知識」はしばらく本棚の中で冬眠させてあげましょう。

622 :名無し名人 :03/06/26 00:02 ID:1y0+lITN
60歳の親父に棋書を数冊プレゼントする予定なんですがお薦めって何になりますか
棋力は五段の免状を持っていますが、KGBでは3級あたりをうろついています。


623 :名無し名人 :03/06/26 00:07 ID:FhdmJoYR
実戦で役に立ちそうな本が好きか、盤外の本が好きかでタイプが分かれそう

624 :名無し名人 :03/06/26 00:20 ID:1y0+lITN
>>623
レスありがとうございます
免状と実力とのギャップに相当へこんでいるみたいですから
実戦で役立ちそうな本をプレゼントしたいです

625 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

626 :名無し名人 :03/06/26 00:52 ID:FhdmJoYR
>>624
ちょっと本に詳しくないからわからないから誰かが答えてくれることを待ちましょう( ´∀`)

627 :名無し名人 :03/06/26 01:12 ID:R3O6PXxM
>>622 >>624
どのあたりが苦手なのかわからないので難しいが
読むと強くなった気になる「依田ノート」はそのあたりの棋力の人にはお勧めかも。
気がするだけで勝てなかったら更にへこむかもしれないけど…

628 :名無し名人 :03/06/26 02:19 ID:FhdmJoYR
実は俺もそれがいいと思った

629 :名無し名人 :03/06/26 07:08 ID:urfX+shZ
>>622
教科書、打碁集、手筋、詰碁、対話集、
著者の好み・希望もあるかもしれないし、
もうちょっとジャンル絞れないか?本人に聞くとか

KGBって・・・

630 :名無し名人 :03/06/26 07:58 ID:NlXgtqhU
ひと目でわかるポケット詰碁200
がいいんじゃないかな

631 :名無し名人 :03/06/26 08:56 ID:o0BlJElJ
>>630
その題名だと傷つくっぽいので橋本のどんどんシリーズの手筋、詰碁を薦めて見る

632 :名無し名人 :03/06/26 09:11 ID:0LM+yc0F
名局細解

633 :名無し名人 :03/06/26 10:04 ID:ahFnmw3V
数冊って事だから
最新の布石、定石の本。詰碁にヨセに打ち碁。。
「○段を目指す〜」とかはプライドを傷つける恐れが有るので
書いて無い方が良さそうな気がするな。
とりあえず、「依田ノート」は一冊入れといていいんじゃないかと。

634 :名無し名人 :03/06/26 13:09 ID:zkcloum+
お年寄りは、細かい字を読むと、目がしょぼしょぼするとか、
辛気くさいとか言う方が多いです。
私は基本的な詰碁を拡大コピーしてあげたら喜ばれました。
ちょう治勲の「六段挑戦の実戦死活」は、文字も大きいし、
内容は実は級の人も勉強になる基本死活でお勧めです。
題名もステキだし。
打ち碁なら、図書館で呉清源や林海峰の名局詳解を拡大コピーしてあげると、廃盤になった貴重な名著なので、いいかと。

635 :名無し名人 :03/06/26 15:40 ID:qKYeAEz+
>>622
誤信道策がお薦めです

636 :名無し名人 :03/06/26 17:48 ID:LqtjJQQL
>>629
ロシア語部屋の住人なのかな?

637 :622 :03/06/26 19:06 ID:1y0+lITN
皆様レスありがとうございます。
そうなんです。プライドだけは高いモンですから(弱いくせに・・・)
「ひと目でわかる・・・」ってのはちょっと抵抗があるかもです。
「依田ノート」って将棋の「島ノート」みたいで良さそうですね。
「六段挑戦の実戦死活」も父のプライドを傷つけずに済みそうです。
数冊の構成ですが、【定石本・詰碁本・手筋本・観戦記】を各一冊揃えれば充分かなと考えております。
他にもお薦め本紹介していただければ嬉しいです。
KGB→KGSの間違いでした。失礼しました。

638 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

639 :名無し名人 :03/06/27 05:48 ID:ECMJFga4
あげ

640 :名無し名人 :03/06/27 08:17 ID:y7CTPjLU
大竹の
三段の壁を破る〜
を全部

641 :名無し名人 :03/06/27 13:56 ID:oppcE6II
中盤戦術が詳しく載ってる
四、五段にちょうどいい本ってないですか?
どうも中盤が上手くいかなくて・・・

あと、過去ログ見てもあまり分からなかったので、
四、五段の人はどんな本を読んで勉強してるのですか

あ、イ・チャンホの「私の中盤戦略」は読みました。
おおざっぱなのでもっと詳しい本が欲しいです

642 :名無し名人 :03/06/27 14:17 ID:o/D3JVVj
>>641
そんな本読んでいないで基本手筋の本を100回読め。
中盤なんて種石をとればすべて解決する。

643 :名無し名人 :03/06/27 18:13 ID:2ml+1YHW

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/


644 :名無し名人 :03/06/28 03:36 ID:qTTk/fQf
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38493688
これって8000円のやつですよね

645 :名無し名人 :03/06/28 05:11 ID:S+GOWAZv
>>644
書店で注文すれば送料もかからずに手に入るものに、なぜ壱萬圓も。
サインとかで付加価値が付いた訳でもないのに、、

646 :名無し名人 :03/06/28 12:41 ID:MPNZ+VqC
>>641
アマ四、五段なら基本的な攻防の知識はあるんだろうから
棋譜ならべや実戦検討(上手の指導があれば最高)で
筋肉を鍛える、発想の次元を上げる勉強に移る時期でないか?

647 :名無し名人 :03/06/28 14:59 ID:C7C9F0Zm
筋肉を鍛える

648 :名無し名人 :03/06/28 19:35 ID:wOaOMJDU
まぁでもKGSで3kなら碁会所2、3段はあるだろうし
そんなにへこむこともないのでは。


649 :641 :03/06/29 01:37 ID:RMKUjxNU
レスどうもです
>>642 3段合格シリーズなら100回は読んだと思います 
>>646 棋譜並べ・・・あんまやったことなくて。。
気力が続くか不安だけどちょっとやってみます。
>>647 腕立てします
 
どうやら攻めながらどこで実質に変えるかの判断が
あまりうまくないみたいです。
ある程度、妥協するようにして地にかえるやり方を身につけれるようにしたいですが。

650 :名無し名人 :03/06/29 01:40 ID:JxINxCT2
パソコンで並べればいい
その方が流れを把握する点で普通の棋譜並べより即効性があると思う

651 :名無し名人 :03/06/29 01:49 ID:JxINxCT2
馬場の所の置き碁の棋譜ダウソして見たほうがいいかもね
格下相手に攻めながらうまく稼いでるよ
http://www2.odn.ne.jp/igo/

652 :名無し名人 :03/06/29 03:35 ID:OSG0bdK0
「基本置碁事典 上 下」
を読んだら置かせ碁も強くなれますか?
それとももっと安い本をたくさん買った方が良いですか?

653 :名無し名人 :03/06/29 06:01 ID:6G4DhcFL
>>652
読むだけで強くなれるなら誰も苦労はしないと思うんだが?
最近始めた人相手なら「新・早わかり 置碁小事典」 日本棋院 で十分じゃないの。


654 :名無し名人 :03/06/29 06:46 ID:OSG0bdK0
(゜д゜)アボボちゃうねん

655 :名無し名人 :03/06/29 21:21 ID:2ccqX3oj
詰め碁の本について教えてください。

当方、囲碁を初めてあまりたってない初心者です。
先輩の勧めもあり詰碁に力を入れようと思って調べましたが、
下記の三冊が人気もあり、自分で見ても甲乙つけがたいようです。

「ひと目でわかるポケット詰碁」 日本棋院
「囲碁詰碁集」         橋本宇太郎
「ひと目の詰碁」        趙治勲
のうち、皆さんのおすすめはどの本でしょう?
できれば「ここがイィ」などのコメントもいただければと思います。
よろしくお願いします。

656 :名無し名人 :03/06/29 21:53 ID:HXTQ/WnA
簡単なものをたくさんと言う趣旨なら
上か下がいい。常識以前くらいの問題から載ってるし。

657 :名無し名人 :03/06/30 01:09 ID:/ZIzODaF
>>655
三冊とも持っています。「ひと目の詰碁」は復刊前のやつですが。

「ひと目でわかるポケット詰碁200」と「ひと目の詰碁」の違いについては
>>612 に書いたので参考にしてください。
「囲碁詰碁集」は「ひと目の詰碁」とほぼ同じですが、
あえて言えば「ひと目の詰碁」よりは難しく解説が少ないです。

詰碁は簡単な問題をたくさん解くのがいいので
三冊とも買って繰り返し解くというのが一番いいと思います。

658 :641 :03/06/30 02:25 ID:sfkmY7j8
>>650-651 thx.どうもです。なるほど〜
パソで並べると楽だが目がチカチカしてドライアイになりそで(汗
目と頭にこない人がうらやましいよ 

棋譜はそれ並べてみます。置き碁てよさそう。白がうまくなる○局とか
ありましたよね、(もってないケド)。白うまくなりそう。

659 :名無し名人 :03/06/30 03:41 ID:YTrWvYsz
毎コミの囲碁本参入は成功しそうですか。

660 :名無し名人 :03/06/30 05:30 ID:RNzghqq3
質問(・∀・)ニヤニヤ

「級位者のための勝率アップの決め手 」

「級位者のための本筋の打ち方 」

この2冊は評判が良く、いろんなHPで勧められているわけですが、

「明解初級囲碁読本」

↑この本、同じシリーズなんですが、あまり評判を耳にしません。

買った人、感想を聞かせてください。(・_・; )(._.; )(・_・; )


661 :名無し名人 :03/06/30 06:07 ID:p1KYLduj
>>660 明解初級囲碁読本
過去ログでは解かり易い総合書ってことでお勧め本になってたよ。
もう少し安ければって声のほかにはクレームはなかったはず。

662 :名無し名人 :03/06/30 22:53 ID:CMvLvN+2
日本棋院のポケットシリーズのうち、
「ひと目でわかるポケット詰碁200」
「ひと目でわかるポケット手筋200」
「手筋で差が出るポケットヨセ200」
以上は、同一著者。
その著者とは、NHK囲碁講座を現在担当している、白江七段。
囲碁講座のほうは評判よくないようだけど、著書のほうはよくできていると思う。

663 :名無し名人 :03/07/01 01:48 ID:JTI5Hds2
>>660
「級位者のための勝率アップの決め手 」
「級位者のための本筋の打ち方 」
は初級者向けと考えた方が良い。内容は思った以上に簡単。
俺はKGS8kレベルだけど、簡単すぎて役に立たなかった。



664 :660 :03/07/01 02:05 ID:Ra19OcxR
>>661

参考になりました。(・∀・)アリガトウ!

>>663
マジですか?(゜Д゜;)ホントニ8k?

665 :名無し名人 :03/07/01 04:29 ID:10pSW5m6
>>663
自分KGS9kだけど「級位者のための勝率アップの決め手 」は
他2冊に比べて大分難しく感じます。
ホントニ8k?

666 :655 :03/07/01 06:01 ID:hdtrj/j7
>>656&657
参考になりました。ありがとうございます。
返事が遅れましてごめんなさいね。

667 :名無し名人 :03/07/01 21:15 ID:JTI5Hds2
>>665
対局数が少ないので、正確な8kじゃないと思う。
もうちょっと上に行きそうな予感。
あと、内容が簡単というより、今までいろんな本で読んでて知ってたと書いたほうが正確だったね。

668 :名無し名人 :03/07/02 06:24 ID:gacj7U/u
「石倉昇のこれでOK初級突破法(基礎編)」

のような基礎をみっちりと教えてくれる棋書はなにか無いですか.

「ジブン」はKGS6kで打ってるけど上記の棋書がちょうど良いんですよね。つまりジブンは基礎がなってないわけなんですヨね。それなのになぜか「6k」

皆さん方が基礎を身に付けた棋書or方法を教えてください。(・_・;)(._.;)(・_・;) ===ドドド( ・_・)ノ □

669 :ノストラダマス :03/07/02 06:28 ID:coah9IpP
基礎がだいたい身についたと感じた時(身についてるかわからないが)
気づけばKGS4段になってる自分を発見するであろう

670 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

671 :名無し名人 :03/07/02 06:55 ID:7sclxjRz
>668
>>449-450(正式名は前スレにあったと思う) >>454(絶版だが)


672 :名無し名人 :03/07/02 07:28 ID:hb3zMbCe
欲しくなっても紹介されてる本は大抵本屋に無いからなあ
棋書とは通販するものなんだな

673 :名無し名人 :03/07/02 08:58 ID:gacj7U/u
>>672

全く同感(・∀・)ニヤニヤ

674 :名無し名人 :03/07/03 00:10 ID:cNWpGBq6
藤沢秀行名誉棋聖が日本棋院に復帰なさることになったようですが、かつての
棋書も復刊されたりするのでしょうか。

http://www.nihonkiin.or.jp/news/syuko.htm

675 :名無し名人 :03/07/03 16:15 ID:gOSh5H0L
「囲碁新手法」って……

676 :名無し名人 :03/07/03 20:33 ID:v9ncfKpu
天石流本出版記念age

677 :名無し名人 :03/07/03 20:41 ID:fZqHjGGb
天石流は偉いですよ

678 :名無し名人 :03/07/03 20:45 ID:iodOe5Fc
なんか小林流の本が出るらしいね。碁ワールドに載ってた。

679 :名無し名人 :03/07/04 11:14 ID:BYimCd6d
>>677は吉本

680 :名無し名人 :03/07/05 18:37 ID:9XJ7djvX
ブックオフで「林海峯熱戦譜−電子基盤で読み進む解説書」を
100円でGET。
電子基盤・・・?と思って奥付をみたら昭和53年発行。
棋譜並べに使わせていただいております。
(初心者なんで並べるだけで大変)

681 :名無し名人 :03/07/07 14:51 ID:H60wSV2t
大竹英雄名誉碁聖の基礎手筋独習法は、どんな感じでしょうか?
私は初級者なんですけど、参考になりますでしょうか?
基本死活独習法も欲しいと思ってるんですが・・・

682 :名無し名人 :03/07/08 02:09 ID:1CxctJSe
>>645
旧道策全集の出品者から反撃が。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27872110

683 :645 :03/07/08 05:18 ID:wW2NhuX3
>>682
ありがとう。微妙に>>645の文章とかぶってますね。ねらーの方ですかね。
完本でないのが残念ですが確かに貴重ですかね>出品モノ

平成になって日本棋院が出した「道策全集」があるでしょう。完売したってやつ。
あっちが30000なら買うかな。でも、それこそ今の8000円で手に入りますか(w

684 :645 :03/07/08 05:24 ID:wW2NhuX3
>>644
ってか、入札記録を今更に見たら、なんだかなーの気分なんですけど。

[6月 27日 15時 3分] subaru0201 入札。数量: 1 で 10,000
[6月 27日 11時 9分] 入札。数量: subaru0201 1 で 10,000
[6月 27日 1時 20分] my4923jp 入札。数量: 1 で 8,000
[6月 27日 1時 19分] my4923jp 入札。数量: 1 で 6,000
[6月 27日 1時 19分] my4923jp 入札。数量: 1 で 6,000
[6月 26日 20時 43分] bsm45961 入札。数量: 1 で 4,000
[6月 26日 20時 43分] bsm45961 入札。数量: 1 で 3,000
[6月 26日 20時 43分] bsm45961 入札。数量: 1 で 3,000
[6月 26日 20時 43分] bsm45961 入札。数量: 1 で 3,000
[6月 26日 20時 43分] bsm45961 入札。数量: 1 で 3,000
[6月 26日 19時 54分] ysnb1353 入札。数量: 1 で 500
[6月 26日 19時 54分] ysnb1353 入札。数量: 1 で 300
[6月 26日 19時 54分] ysnb1353 入札。数量: 1 で 300
[6月 26日 19時 53分] ysnb1353 入札。数量: 1 で 10
[6月 26日 19時 53分] ysnb1353 入札。数量: 1 で 10
[6月 26日 19時 48分] オークション開始。数量: 1 で 1

685 :名無し名人 :03/07/08 13:53 ID:2CTO+tMT
>>684
なんか[6月 27日 11時 9分]の行壊れてるね...(^^;

686 :名無し名人 :03/07/08 18:50 ID:SbRisgUa
>>681

地味な構成ですが十分役立つと思います。

687 :名無し名人 :03/07/08 22:12 ID:KV66Gj7s
『囲碁新手法』出ちゃいましたね。

688 :名無し名人 :03/07/08 22:41 ID:MRuQUG7x
>>681
自分が持っている囲碁の本で一番役に立っている本です。
結構わかりやすい。お勧めです。

689 :名無し名人 :03/07/08 22:43 ID:EUkLj2Kb
でちゃいましたか

690 :名無し名人 :03/07/09 01:58 ID:GBGY8sNR
なんか天石流あまぞんで売れてるようなんだが(w

それはそうと、李昌鎬流行布石の解明って 過去ログになかった気がするンだけど
どうなんだろう?チャンホの本は評判がいいから狩ってみようかな。

691 :名無し名人 :03/07/09 02:31 ID:y7jwDxHn
天石流とやらはこれまでも有名だったんですか?
立ち読みしたが用語が電波入りすぎててチョトコワヒ。
漏れは旧いほうでいいや・・・と思った。

692 :名無し名人 :03/07/09 06:51 ID:KYrz8uGt
>>681
本当に初級者なら難しいと思う。将来のために買っとくつもりならok。
あと、やはり作りが古い感じがする。

693 :681 :03/07/09 17:31 ID:YiUC3tb8
アドバイスありがとうございました
よさそうな感じなので早速注文致しました。
大竹英雄先生ってかわいいと思ってしまうんですが、どうですか?

694 :名無し名人 :03/07/09 18:53 ID:PpDG/57q
>>693
ガキのころの写真を見ると、まったく成長してないのがわかる
背中にコブがありそう

695 :名無し名人 :03/07/09 19:41 ID:1KMpyLUi
囲碁新手法上巻ですか
そうですか

696 :名無し名人 :03/07/12 00:49 ID:KtKQESHK
>>691
誠文堂に聞いたら、中巻は八月らしい。
電話に出た人は、
天石流を最近よく使うのですが、かなり有力です。
そのうちプロの人も使うようになるのでは、と言っておりました。

697 :名無し名人 :03/07/12 01:01 ID:S2yA+pP/
天石流は単なるスピード布石の亜種。
薄みを天元でカバーするという点が特徴といえる。
相手との実力差が少しあれば十分通用する。
自分より強い人にはバラバラにされてしまうだろう。

698 :名無し名人 :03/07/12 21:34 ID:5OYgouVn
中巻でるの早いね ワクワク

699 :名無し名人 :03/07/12 22:07 ID:y2AQQcVj
天石流ってのは、ようするに電波だよなあ

700 :名無し名人 :03/07/12 23:54 ID:420vIzwh
囲碁新手法、本日買いましたけど
もう少しみんなに理解されるような
言葉を使って書けば良いと思います。

別に難しい事を言ってるわけではな
いのだが・・・。
(思いこみが強そうと敬遠されるだ
けかな?)

701 :名無し名人 :03/07/13 04:31 ID:5fYdTAtI
曹薫ゲン名局撰集(上)がでてた。
下巻はいつでるのだろう。
他の韓国棋士のもでるといいんだが。

702 :名無し名人 :03/07/13 05:07 ID:3wL27FOi
収録されている対局数が少ないのが残念

703 :名無し名人 :03/07/13 14:15 ID:4kLBw5PD
天石流って読んでみたけど、概念が新しすぎて
よく分かりません。これ以上説み進めてよぃも
のか迷っています。

704 :名無し名人 :03/07/13 17:21 ID:LE6QdDsd
>>703
読むだけ無駄です。
うっぱらって、古本で詰め碁の本でも買うことを進める。

705 :名無し名人 :03/07/13 17:30 ID:HAUOmRYd
無駄なだけならまだしも

706 :名無し名人 :03/07/13 19:43 ID:i0SKFNSp
将棋の方に迷い込んで来てたので転載。よそしくお願いします。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1054913894/449

> 海外の知人から囲碁に関する本を探してくれと頼まれたのですが
> 私は全く疎いので、是非知っている方がおられたら教えてください。
> 日本棋院が1980年代に毎年有名なプロの試合集を出版していた
> そうで、最近は財政難からなのか出版されないとのことです。
> どのようなタイトルのものか教えていただけないでしょうか。
> 日本棋院のページなども見ましたが良くわかりませんでした。


707 :名無し名人 :03/07/13 21:27 ID:yi4GGsMV
>>706
囲碁年鑑

708 :名無し名人 :03/07/13 23:06 ID:tTMkom3Z
メーエンさんの新しい本っていつ出るの?

709 :山崎 渉 :03/07/15 08:56 ID:yBadRVkV

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

710 :名無し名人 :03/07/15 17:51 ID:TJBzPEk0
3 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/07/14(月) 20:32

囲碁新手法に関する小話教えて

4 名前: ☆萩原(2Hiami/M) 投稿日: 2003/07/14(月) 22:31

新手法か……
あの本は、ひあみはノータッチ。
いちおう「出すべきではない」って意見はしたんだけど……

編集長のTが、天石流にハマっちゃったんだけど、
ひあみ的には理解できないな。

「先手を取る」ということは、ひあみも大変重視するのだけれども、
天石流を考えた人は「先手で損をする」という概念が思いつかないんだろうなぁ。

まぁ、格下の級位者に対して使えば、非常に有効な作戦だと思うけれども。
(PCソフト同士の対局に天石流を組み込めば、現時点では勝率いいと思う)

5 名前: ☆萩原(2Hiami/M) 投稿日: 2003/07/14(月) 22:38

ちなみに、編集長Tは
「著者Y氏は並のプロより余程勉強している。
普通の読者が理解できなくても、プロ棋士が結構買うと思う」と言っていた。

( ̄□ ̄)はぁ?

711 :名無し名人 :03/07/15 18:44 ID:LD3rIoFN
これからプロ棋士に天石流が増えるわけか・・・・・

712 :名無し名人 :03/07/16 06:55 ID:wVjrIqdM
新興宗教の教祖と信者みたいだな。

713 :名無し名人 :03/07/16 18:00 ID:oAL0aVWC
大竹英雄の独習法シリーズを手に入れました
基礎手筋独習法すごくよかったです
囲碁で一八刷ってすごく珍しいのでは?

714 :名無し名人 :03/07/17 04:59 ID:qdxtsUOr
石田章が妙な本を出すそうだが

715 :名無し名人 :03/07/17 05:51 ID:lU3xSGah
>>714
どんな本?
興味ある。

716 :名無し名人 :03/07/17 06:26 ID:Mgn6Zvya
>715
>>571,>>582 のことだろ。

717 :名無し名人 :03/07/17 06:28 ID:FLsKlwLD
>>710
ということは、>>696の電話に出たのは編集長か。

718 :名無し名人 :03/07/17 06:47 ID:Mgn6Zvya
これってどう? 
「めざせ初段 詰碁基本問題集」誠文堂新光社
ttp://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/book_data/P007037.htm

719 :名無し名人 :03/07/17 15:22 ID:MmMcKzt/
ひあみさん最近見ないな
>>710はどのスレ?

720 :名無し名人 :03/07/17 15:29 ID:2T+zUOOK
>>719
裏囲碁3

721 :名無し名人 :03/07/17 17:00 ID:x+476ORe
石田章は確かに歯に衣着せぬタイプそうでその本おもしろいかもしれない

しかし「10年後は間違いなく依田より結城が上」と15年前くらいに言ってたらしいが・・・・

722 :名無し名人 :03/07/17 17:02 ID:WxtwC0gw
>>721
素質は結城の方があったのかもしれない。
しかし、関西棋院にいたのでは、いくら素質があっても
伸びないでしょう。

723 :名無し名人 :03/07/17 17:28 ID:cfH/dxV5
結城と坂井が切磋琢磨しながら伸びてくれれば良かったんだが・・・

724 :名無し名人 :03/07/17 17:47 ID:t9PYZ1/N
昔の名局細解って普通の古本屋で手に入りますか?

725 :名無し名人 :03/07/17 20:28 ID:z/XCs4+L
>>724
在るところにはあるとしか言いようがない。
ブックオフに100円で並ぶこともあれば、専門店でも一切見かけないことも珍しくない。
棋書にかかわらず、古書ってそんなものだから。



726 :萩原@i-mode ◆pa2Hiami/M :03/07/17 21:55 ID:iBxVFvze
>>719
ひあみは見てるよん。
so-netに戻ったら書き込めなくなっただけで。

ついでに妙手年鑑よろ。

次は12月。M九段(元タイトルホルダー)の本を予定。

>>718
いい本だと思います(藁

727 :名無し名人 :03/07/17 22:05 ID:lUl5moaT
>>726
名局細解とか電子出版してよ。
1局50円くらいで。

728 :名無し名人 :03/07/17 22:09 ID:2T+zUOOK
>>727
それいいね。

需要はあるで、ひあみさん。

729 :名無し名人 :03/07/17 22:24 ID:ipbNvwPN
個人の打碁集がもっと欲しいんだよなぁ

M九段・・・宮下秀洋?

730 :名無し名人 :03/07/18 00:13 ID:x8e0BWUS
わからんね。
ま・み
宮本なんとかいう関西棋院の爺さんかな

731 :名無し名人 :03/07/18 00:24 ID:sEvGVk95
宮沢吾郎新人王取ってるんじゃない
だったらすげー楽しみ

732 :名無し名人 :03/07/18 00:32 ID:sEvGVk95
と思ったらトーナメント戦でタイトルホルダーとは言わないかな

では宮沢、三村は消える
宮本兄弟が全国タイトル持ってたとは思えないし関西ローカルでもいいのかな
宮下は死んでるだろうし 復刻版?でもなぜ?

とすると元女流タイトル保持者の宮崎しま子だね 家族の囲碁将棋教室

733 :名無し名人 :03/07/18 01:25 ID:GBoMZMdY
馬九段とか

734 :名無し名人 :03/07/18 01:29 ID:qvVPAZ8q
私はネDQNです

735 :名無し名人 :03/07/18 01:29 ID:qvVPAZ8q
スマソw

736 :元タイトルホルダーM九段 :03/07/18 06:30 ID:UEm9bqKp
>>732があたってるような。
でも、、、

737 :名無し名人 :03/07/18 08:07 ID:b2EYxl7t
宮崎志摩子が九段なわけない

とすると該当者は中国のマ九段のみか
あとは正樹九段とか
あとマイケルがアメリカのタイトル取ってたり

738 :名無し名人 :03/07/18 19:55 ID:1kCLREGH
囲碁界の真相 石田章著 読んだよ。
もっと毒舌を期待してたのだが、けっこう誉めてるところが多くて期待外れ。

739 :名無し名人 :03/07/18 21:46 ID:Ke9D8zkZ
ふーんダメか。でも一応読んでみるよ。

もしダメなら石田章は秀甫の本とあわせてバツ2だね。

740 :名無し名人 :03/07/19 07:58 ID:s1dyT+qw
文藝春秋に福井正明が出てる
古棋譜があると聞けばどこへでも行くらしい

石田章は風林火山という本が評判よくて良く売れたらしい
見たことないから中身は知らん、中身が想像できないタイトルだな

741 :名無し名人 :03/07/19 08:51 ID:o69pSOjf
>>740
石田章「囲碁戦略 風林火山」
実戦譜を使っての次の一手形式の問題+解説の実力養成本、
一応、四・五段以上向け、だったと思う。
売れたのはネーミングの勝利だったろう。

742 :名無し名人 :03/07/19 13:30 ID:IQOsmcYG
黎明秀甫が古典集のなかで一番好きなんですけど
評価低いの?

743 :名無し名人 :03/07/19 14:47 ID:N6dFQJ/V
>>742
なんでやねん?
秀甫を低く評価してるやつなんていないと思われ。

744 :名無し名人 :03/07/19 14:56 ID:ULZFhojL
>>742>>739に対する文だろう。
秀甫の評価じゃなくて、黎明秀甫の評価。

745 :名無し名人 :03/07/19 20:09 ID:4guf4G0p
碁盤に並べるなら黎明秀甫はいい本かもしれないね。掲載局数も多いし。
だが解説を読むなら解説の質量が少しものたりない。
秀栄との十番碁の一局、流水秀栄とかぶってるけど正直高木祥一解説のほうがいい。

746 :名無し名人 :03/07/19 20:13 ID:4guf4G0p
風林火山はアマチュアの碁を実名現住都道府県入りで俎上にあげ
ボロクソにけなしまくるというある意味とんでもない本。

でも面白い。

747 :名無し名人 :03/07/20 21:53 ID:I7sN+Cmn
天下六段シリーズ羽根さんの中国流はもう内容が古いね。
なんかあと一つあった気がするんだけどだれだっけ?
高木祥一?



748 :名無し名人 :03/07/21 06:43 ID:mghmznwN
依田ノート買いました。「将来の可能性」「利き」「最大の手」など、わずか4つの考え方に
沿って序盤や布石だけでこれだけ丁寧に書いてある本は他にないと思います。
序盤や布石といえば棋譜にそって解説したものがほとんどで、この本のように
棋譜の講釈は全くと言っていいほどなく、すべて「考え方」を書いてくれているのが
大変勉強になります。(読み進むのがもったいないくらいです。)
後半の基本死活も高段者の方には常識でしょうが、「基本死活は読むのではなく
暗記」と言い切っている点(これがなかなかできないのだが)、それを実戦で
どう活かすか、知っているとどんな点が有利か、基本死活を勉強する意義みたいな
ものが書かれていて役に立ちます。なぜかこのスレでは評判悪いみたいですが、
買うときに2000円は高いと思いましたが、読み始めて買ってよかったと思いました。
間違いなく良書です。

749 :名無し名人 :03/07/21 07:04 ID:2Src35hS
別に評判悪くないだろ

750 :名無し名人 :03/07/21 07:08 ID:6HYHFSMx
確か小松も週刊ポストが現代に連載してたと思ったが、それは本にならないのかね
やっぱタイトルトラ鳴けレバだめか

基本死活は定石―利根川の杭も言ってた

751 :名無し名人 :03/07/21 07:39 ID:0XqhCtDK
>>747 天下六段シリーズ
羽根「中国流」と上記の石田章「風林火山」。
シリーズというから5冊ぐらいは出るんだろうと思ってたら2冊だけ。
なんでやねん。

752 :名無し名人 :03/07/21 08:30 ID:dz3cN0xc
>751
「攻防と形」高木祥一
があるよ。それでも三冊だけなんだけど。

753 :751 :03/07/21 09:40 ID:0XqhCtDK
>>752
サンクス。そして誤情報すまそ。
記憶にないのはタイトルが地味すぎたからか。

754 :名無し名人 :03/07/21 09:49 ID:ulJUStce
>>748
ここの評価を言うんだったらログぐらいみとけ

755 :名無し名人 :03/07/21 19:47 ID:ORI016wv
別に評価してるわけじゃねぇだろ
手前こそよく読んでから書け

756 :名無し名人 :03/07/21 20:17 ID:cGlMrtUW
>>754-755
うるちゃーーい

757 :名無し名人 :03/07/21 21:53 ID:5/nXzIp9
依田ノートはここではかなり評判が良いですね。略して好評

758 :名無し名人 :03/07/22 08:26 ID:awacUcPk
依田ノート、私も読みました。
良い本だと思います。私、初段程度ですけど
理解できます。

一部で、この本がこのスレで批判されていま
すが、それはごく一部の意見だと思いますよ。

759 :しろうとOL :03/07/24 14:53 ID:SVgg99qr

入門編の本を読んで、基本ルールを覚えて、さあ打とうと思ってもよくわかりません。

つぎに覚えなきゃいけないのは定石?死活?

いろいろな本があって、どれがいいのかわかりません。

教えてくださいまし。できればわかりやすく、かつ、
とりあえず一局打てる力がつく本。← むしがいいとは思いますが



760 :名無し名人 :03/07/24 15:07 ID:ZTKuJo85
最初は定石よりすごくやさしい死活だと思うけど
一局打てる力がどうなのか・・・・・
対局の終わらせ方がわからないとかなら下のスレかな、しっかり打つ力とかなら実戦でやるしかないかも

http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1049816003/

761 :名無し名人 :03/07/24 15:08 ID:ZTKuJo85
↑3日でネット碁でぶースレです

762 :名無し名人 :03/07/24 15:17 ID:ZTKuJo85
↑終わらせ方がわかる人でも見たほうがいいかも

763 :名無し名人 :03/07/24 15:24 ID:8Y0d/avY
電源を切る

764 :名無し名人 :03/07/24 17:22 ID:ImeUxzrc
「基本手筋事典 上・下【増補改訂版】」 藤沢秀行著 出版社名 日本棋院

ってもう手に入るのですか?日本棋院のサイトの本紹介にはまだ載ってないのですが。。
誠文堂でも手筋事典なるものがでてるみたい(良書と聞く)ですが、日本棋院の事典シリーズも
信頼性が高く、良書が多いので気になりました。
この本に関する情報あったらおねがいします

765 :名無し名人 :03/07/24 18:03 ID:4IQmDl1r
  

766 :名無し名人 :03/07/24 19:49 ID:oPZ337j2
>>764
秀行先生の「基本手筋事典」は現行品。上・下巻2200円
魅力的な棋士だけど棋書はいまいちかな
誠文堂の手筋事典は30年も前の本だけど定評があるみたい



767 :名無し名人 :03/07/25 00:32 ID:iMpdxtWX
>>764
基本手筋事典 上巻 / 藤沢秀行/著 相場一宏/編
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19580034
基本手筋事典 下巻 / 藤沢秀行/著 相場一宏/編
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19580033

これかな?

768 :名無し名人 :03/07/25 15:34 ID:jNE406e6
>>759
死活は10級位になったときに「ひと目でわかるポケット詰碁200」の基礎編の100問を繰り返せば十分かと。
初めは石の良い形を覚える方が簡単なので、簡単な手筋の本
「小林泉美のやさしい基礎」なんかがお勧めです。
実戦が一番ですので、コンピューター相手に試行錯誤している
間に打てるようになりますよん。

769 :名無し名人 :03/07/25 21:16 ID:3rEg7v5J
>>766-767 有難うございます 

秀行氏がせっかく日本棋院に復帰したのだから
はやく本も普通に出回るようにしてほしいですね。
日本棋院の書籍のとこに書いてくれないとあるのかないのか分からないし。

770 :ブックオフまにあ :03/07/27 19:07 ID:Vl4RpOjE
囲碁問題集 筋と形をきたえる 坂田栄男 成美堂出版
100エンですた。古本でいいなら100エンの本まだあったぞ!

771 :名無し名人 :03/07/28 15:15 ID:t35VzIau
つい先日、市ヶ谷の棋院で本とマグネット碁盤買ってきたんだが、
東洋文庫の「官子譜」「玄玄碁経集」(解説:呉清源)は常備してるのに「発陽論」(解説:秀行)はないのだった・・・・

772 :名無し名人 :03/07/28 18:35 ID:shJAM7nZ
石田章の本読んだ.。
こういうオッサンが碁会所でとぐろ巻いてっから、日本の囲碁界は先細りになったんだなと思わせる名著でした。

773 :名無し名人 :03/07/28 23:33 ID:Vn6A+85W
依田ノート

774 :名無し名人 :03/07/28 23:58 ID:8vOl0KP1
今日古本市で武宮さんが名人を取った頃の囲碁クラブっていう
雑誌を立ち読みした。

棋士と著名人との対談(私が見たのは趙チクンと岩下志麻、加藤さんと大地真央)とか
著名人との置碁対局とか記者の匿名座談会とかあって面白かった。
最近囲碁ファンになった初心者なので読み物が多い雑誌があったらいいと思う。
囲碁ライフはページが少なすぎて物足りない。

775 :名無し名人 :03/07/29 00:33 ID:IPUGcXOw
囲碁ライフは広告少ないから、思ったより読むところはあったよ!
・・・て、大丈夫か、囲碁ライフ?

776 :名無し名人 :03/07/29 00:51 ID:JgxC4tbN
殺し屋時代の加藤氏の棋譜を勉強したいのですが世代が違うため
どんな本に載っているのか分かりません…。
「現代花形棋士名局選」とかですかね?絶版なのは承知の上なんですが。


777 :名無し名人 :03/07/29 03:24 ID:2c7S3wvJ
1974囲碁年鑑\300でした
買うべきでしょうか?

778 :名無し名人 :03/07/29 08:56 ID:d8wqJR75
>>776
僕が持ってるのは
講談社 現代囲碁名勝負シリーズ 4 と、
最終的に何冊出たのかわからないが 誠文堂新光社 名局細解シリーズが2冊。
あと読売新聞社から棋聖決定七番勝負が何冊か出ているはず。

講談社の本は入段前から油の乗り切った時期の棋譜を
加藤九段自身が解説しているのでおすすめ。

>>777
人に聞くようなことではないと思うが。
古本ならびに棋書は一期一会の精神で接するべし。
買っとけ!!買え!!
買わないならどこで見かけたのか教えて

779 :名無し名人 :03/07/29 10:15 ID:8Y+nmOXx
>>777
某棋書専門店で、3500円の商品ですね。
転売しても300円以上で売れるね。
それよりも、たくさん碁を並べたい人には、囲碁年鑑は、最適だと思う。

780 :名無し名人 :03/07/29 13:32 ID:+zZCW0WL
>>778
加藤先生のは6巻までですね。

781 :数字神 ◆pDYsdUf.Is :03/07/29 14:01 ID:ZsWD+TvR
「殺し屋の戦法」

毎日新聞社 加藤正夫著

第一章 攻め方の基本
第二章 加藤が大石を仕留めた棋譜八局の解説
                     注(絶版

782 :776 :03/07/31 03:30 ID:d5Jo9rml
>>778>>780>>781
おおっと、ありがとうございます。取り合えずネットでチェックしてから
古本屋を巡って探してみます。

聞いてばかりもなんだからレビュー。
実力五段囲碁読本の「悪力対策」
なんというか乱戦に引きずり込まれやすい定石と悪力を発揮したという
棋譜を並べた本。買ってもいいだろうけど、手筋でもやって捻り合いに強くなれば
そうそう必要もない気がする。





783 :名無し名人 :03/07/31 10:07 ID:neN1DAsG
誠文堂新光社「囲碁妙手年鑑2002年版」

妙手でないのも結構混じっているのでこの書名は不適当。
「好プレー珍プレー」とか「名場面集」とかにすべきかと。

784 :名無し名人 :03/07/31 22:03 ID:glrRO22h
古書店の目録で「囲碁 次の一手 9巻揃」 角川文庫 というのを見つけました。
大竹・石田・武宮という豪華な?執筆陣のようですが
どのような内容なのかわかりません。
購入に値する本でしょうか?
お持ちの方がいらしたら教えてください。

785 :名無し名人 :03/07/31 22:07 ID:mRUKhNCv
いいシリーズだと思うよ
安かったら買っちゃえば

786 :名無し名人 :03/07/31 23:20 ID:5BuNs28u
小林流の本はどう?

787 :_ :03/07/31 23:21 ID:+pkxTM2E
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

788 :名無し名人 :03/08/01 05:42 ID:94LGpcRF
>>784
あなたが3級〜有段者なら買う必要はないと思われ

内容はというと
初・中級編
@手筋 A詰め碁 B総合棋力判定テスト
上級編
C手筋 D詰め碁 E総合棋力判定テスト
有段編
F定石の選択 G攻めの方向 H総合棋力判定テスト
(一冊につき大体100問強載ってる)

ちなみに私(kgs6k)は、ADGをやって、
A(3〜6級の問題が多い)で105問中6問不正解
Dで八割正解、この本は大竹の『強くなる実戦詰め碁』
(日本文芸社)と重複する問題が多いかな

789 :名無し名人 :03/08/01 05:49 ID:/gUVB/2P
>>786
「小林光一の囲碁上達塾シリーズ Vol.1」のことか?
 ttp://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/old_data/200306.htm

このスレ、時々、何の本のことか分らない1行レスがあって悩む。

790 :名無し名人 :03/08/01 07:51 ID:5WItN41D
利かしの哲学っていい感じですか?
俺、味の悪い手ばっか打つんで

791 :名無し名人 :03/08/01 11:02 ID:F7oU7Hv1
小林流の本は簡潔にまとまっているいい本だと思うが、変化図が
少ない。10年くらい前にでた小林流囲碁必勝講座(?)などというタイトルの
3巻にくわしめの変化図が載っているので、それで補充した方がよいかもしれない。
利かしの哲学はなんというか普通の本。実戦を素材に利かしの解説を
しているが、哲学という感じはまったくしない。
ついでに、味の悪いの反対は本手ということなので、本手と名の付く本を
読んだ方がよい。

792 :777 :03/08/01 18:50 ID:ri/pOJCr
1974囲碁年鑑買ってきました
ページをめくるたびにハナがムズムズします


793 :名無し名人 :03/08/01 19:16 ID:OWVaotLJ
>>784

人に聞くようなことではないと思うが。
古本ならびに棋書は一期一会の精神で接するべし。
買っとけ!!買え!!
買わないならどこで見かけたのか教えて

794 :数字神 ◆pDYsdUf.Is :03/08/01 19:40 ID:mlseWPgU
>>791
旧小林流の研究が解説されてるのは1巻
旧小林流についての基礎的な変化が70ページ載ってる
嵌り易い変化や詳細な変化は載ってないが、2000円くらいなら買うのが良いだろう
2巻は模範ニ子局 3巻は模範三子局の解説
打ち碁解説が充実してるので小林光一囲碁必勝講座全3巻は
名著の部類にはいるだろうな



795 :名無し名人 :03/08/01 21:03 ID:XzTB28Ys
数学神ってプライドが少し高くてデムパ入ってるけど結構いい奴だよNE

796 :山崎 渉 :03/08/02 00:27 ID:S7XZIaQZ
(^^)

797 :名無し名人 :03/08/02 03:05 ID:kPNlcJKY
>>792
ダニとダニの死骸、糞などはアレルギーの原因にもなるので
とりあえずパタパタしてちょっとでもそれらを減らしてから読みましょう。

798 :名無し名人 :03/08/02 07:50 ID:HRHpuzZa
虫干ししなさい

799 :名無し名人 :03/08/06 12:23 ID:O6wHuPFC
(´-`).。oO(なんでQ州は月刊囲碁の発売が遅いんだろう・・・)

800 :名無し名人 :03/08/06 14:22 ID:nJt1qop+
9月号の名局細解は試合選びに失敗したな。

801 :名無し名人 :03/08/06 14:31 ID:ffY58VC7
>800 どういうこと?

802 :名無し名人 :03/08/06 17:52 ID:dqqc9Uin
週刊プレイボーイも1日遅れだな。
テレビなんか1年前のを放送してる時がある。<ゴールデン
Q州って・・・

803 :名無し名人 :03/08/10 21:48 ID:imarsXcB
>>801
オレは800じゃないけど立ち読みしてビックリしたよ。
依田名人が解説してんだけど、相手の棋士の序盤の失着で
いきなりやる気なしモードに入ってる。こんな棋譜を
なぜ選んだのか理解に苦しむところだ。当然買わなかった。

ただ、来月号は特別付録に「チョーウ本因坊のここが凄い!」
ってのがつくらしいから、一応買うつもりではいるけど。

804 :801 :03/08/10 22:05 ID:usUH9pId
>803 ワンレイさんとの碁ですね。 そうだったんですか。 ありがとうございました。

805 :名無し名人 :03/08/11 12:18 ID:UX17Yeal
囲碁、始めたばかりなのですが良い詰め碁の本はありませんか?
なるべく解説が詳しいのがありがたいです。


806 :名無し名人 :03/08/11 12:35 ID:A/dHQ906
>>805
>>591-616あたり
他にも名前があがってるんで検索、前スレを参考に

807 :名無し名人 :03/08/11 16:25 ID:5rq1S9xp
>>806
ありがとう。調べてきます


808 :名無し名人 :03/08/11 21:05 ID:MiWKGpsr
はっきり言っておく。
死活小事典は相当に難しい。(その前にやることがある)
「やさしく解けるポケット詰碁180」はかなり難しい。
「ひと目で解けるポケット詰碁200」の前半はやさしいが、
後半は大変な問題も多い。
これだけを何回も繰り返して、マスターできれば、
死活では初段は超えているはず。
石倉先生曰く、「私が今取り組んでいるのはアマチュア有段者向けの詰碁です。」だと。
やさしい問題を瞬時に読みきる訓練が大切みたいです。
そこまで行くと理屈ではなく、瞬時に詰めあがりの図柄が目に浮かぶということです。
これは結構大変ですよ。たとえ「ひと目でわかる・・・」にしても。
私も難解か繰り返して、まだまだだなあと思い悩んでいるところです。


809 :名無し名人 :03/08/11 21:23 ID:JNKenPd4
わからなかったら、解答すぐ見てもいいんですか
詰め碁


810 :名無し名人 :03/08/11 21:25 ID:wo1Unwfp
ちょっとくらい考えろ

811 :名無し名人 :03/08/11 22:18 ID:e5JHMMea
考える→分からない→答えを見て理解する→後でもう一度やってみる
→答えを見なくても分かるようになる。

このプロセスが大切。

812 :名無し名人 :03/08/11 23:01 ID:qFUtlVS4
メイエンさんの本が出たようですが、どなたか読みました?タイトルが
ゾーンプレスパークとか言うそうなんですが...

813 :名無し名人 :03/08/12 14:52 ID:Z+Ilrm10
面白そうだけど食い物の話がうざい。

814 :名無し名人 :03/08/12 18:36 ID:IyIydKGw
参考データも入れといてくれよ >>812
ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31169653

815 :名無し名人 :03/08/13 14:00 ID:vIYSNl2m
NHK講座のことと一緒のこといってるの?
目新しいこととかある?

816 :名無し名人 :03/08/14 02:33 ID:UVfXut+q
石田の必修手筋250をやっていますが、次に取り組む本を探しています。
次の3つあたりかと思っていますが、いかがでしょうか。
「ひと目でわかるポケット手筋200」と「やさしく解けるポケット手筋180」は
どちらが難しいですか?「初段合格の手筋150」はどうですか?

817 :名無し名人 :03/08/14 07:53 ID:ibySnUso
>>816
私も昔、石田の必修手筋250を繰り返し繰り返しやりました。
最初のページから、最後のページまで、10分で解けるようになりました。

次に取り組む本ですか?
初段レベルの手筋、詰め碁の本なら、何だっていいんじゃないですか?
私は、必修手筋250のあと、梶原の『これが手筋だ』を勉強して感銘を受けました。

818 :名無し名人 :03/08/14 12:02 ID:PoST8xSQ
>>816
「ひと目で」のほうがやさしい(この質問何度目だろう)

819 :名無し名人 :03/08/14 12:23 ID:vjFUBLqo
>>818
次のスレを立てる場合にはテンプレに追加したほうがいいかもね

820 :名無し名人 :03/08/14 13:24 ID:48iiEiEa
>818
「ひと目で」と「やさしく」はどっちがやさしいか?という質問は、
ポケット詰碁で繰り返されているけど、ポケット手筋では初めて見た気がします。
どっちでも答えは同じですけどね。

821 :名無し名人 :03/08/14 16:33 ID:ghzX1Y64
>>764
秀行さんの基本手筋事典は名著と
このスレか前スレで評判だった気がします

822 :名無し名人 :03/08/14 20:36 ID:9s60vfR1
初心者、中級者が必携だと思う棋書を
3冊ずつ、あげて下さい。お頼みします。


823 :名無し名人 :03/08/14 21:00 ID:ErlZFkY1
秀行先生の基本手筋事典って級位者でもこなせるでしょうか。
また瀬越さんのそれのように、ツケの手筋ばっかりがまとまっていたり、
解答が後ろのほうにまとめてあったりのような編集の難点はないでしょうか?
手にとって見るチャンスがないもので・・・。
新早わかり手筋事典は対象棋力はどれくらいでしょうか。「これが手筋だ」は
あちこち見ても見つかりませんね。古本探すか・・・。

824 :名無し名人 :03/08/14 22:05 ID:Y9AhCrLs
基本手筋事典まだ復刊されてないでしょう。もう少し待て。
上巻が中盤の部で下巻が序盤と終盤の部。難しいのは終盤だな。
構成はまず序盤中盤終盤で分け、さらに終盤なら攻め合い、死活、ヨセに分け
さらに攻め合いなら手を延ばす手筋、(眼)アリナシの手筋等目的別に分け、
(ここの最初でかなり基本的な説明解説が2、3ページある。1ページ3、4図。ここはイイ)
それからツケとか手筋用語で分けて問題が並んでいる。
解答は問題図のすぐ下にあるからすぐ見れてしまう(基本死活事典と同じ)。

825 :ヤクルト丈和 :03/08/15 04:42 ID:MMBrlOjL
基本手筋事典は名著と思う。碁には問題集形式になりにくい手だっていっぱいあるわけだが、そういう手も網羅しようという労作。
問題集ばっかりやってると、「正解がひとつしかない形」だけ強くなったり、いつも「一本道で大きく有利になる手」ばかり探す癖がついたるするぞ。
問題集形式でいいと思ったのは誠文堂新光社「囲碁の力を強くする本 上・下」。棋院囲碁文庫の「初段/三段/六段の手筋」が最近打たれるようになった新しい形も入っていていいのでは。


826 :名無し名人 :03/08/15 06:05 ID:gpx0fQ2B
825さんの指摘、そんなこと考えたこともなかったが、あたっている。
確かに実戦でもスパッと決まる手しか考えず、そんな手がなければ
手が分からずあきらめちゃうみたいなところがある。
824,825さんのおっしゃっているのは、1978年発行の絶版ものと思いますが、
下記はその増補改訂版ということでいいんですよね?
これは入手できますが、これでもいいんですか?

基本手筋事典〈上〉 日本棋院の事典シリーズ
藤沢 秀行 (著) 価格: ¥2,200
単行本(ソフトカバー): 524 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: 日本棋院 ; ISBN: 4818204013 ; 増補改訂版 版 上 巻 (1995/07)



827 :名無し名人 :03/08/15 07:33 ID:JB49Ho1u
>>824
復刊どころか廃刊になってないですよ。

ボランティアをやっている関係で、毎年数組買ってましたから。
注文先は日本棋院ではありませんでしたが、その注文先では日本棋院で出版
されている本は日本棋院から直送されてきました。

828 :名無し名人 :03/08/15 07:35 ID:IeGtoeak
>>826
あ、それです。わたしが求めたものも。

829 :名無し名人 :03/08/15 07:36 ID:mZ48Omof
非常に手に入りにくかったね。このまま絶版になるかもしれないと思って慌てて古本を手に入れてしまった。

830 :名無し名人 :03/08/15 07:36 ID:JB49Ho1u
ID違うけど827=828です。


831 :山崎 渉 :03/08/15 10:13 ID:+Q8E2bHk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

832 :名無し名人 :03/08/15 10:34 ID:k5YcRmJf
>>823
同意です!
「ツケ」「ハサミツケ」…と、ジャンル分けになってると、まずそういう手に
目が行ってしまい、純粋に自分で気づくっていうのと、ちょっと違うような…
それと、解答が後ろにまとめてあるのも不便…指挟んでおいたりしてやりにくい。
でも、問題の質は、最近の本より、高いように感じました。
昔のは2冊に分かれてたのに、今3冊に分けてますねぇ。。買おうか考慮中…

とはいえ、最近の本は、>>825さんが書かれてるように、最近よく打たれる形
が入ってたりして役に立ちますね。<「初段/三段/六段の手筋」

833 :名無し名人 :03/08/15 12:59 ID:ynH8xGe7
日本棋院囲碁文庫の合格シリーズ手筋は懸賞問題のよせあつめであんまり良くないと思うけどな
へんな問題多いから
 
まあ安いからいいか

834 :名無し名人 :03/08/15 14:28 ID:JIz0BB2E
age

835 :名無し名人 :03/08/15 17:41 ID:E9uWwEhD
貴重なご意見、感想、とても参考になります。
そのうち必ず秀行本手筋を入手して勉強しようと思いました。
ところで「新・早わかり手筋小事典」についてはいかがでしょうか。
これの詰碁版は難しいとの評判ですが、一方、詰碁の基本であるとも
言われているようです。はたして手筋版はどうか、どなたか感想、
ご意見を聞かせていただければ幸いです。


836 :名無し名人 :03/08/15 18:12 ID:M2HDti/9
秀行先生の
碁がきっと強くなる定石 これだけは必要、そしてこれで充分
これはどのような感じでしょうか?
今定石勉強中でして、題名に惹かれるんですけど
ご存じの方情報お願いします

837 :名無し名人 :03/08/15 18:34 ID:NmGnv4p1
知りません

ただ秀行本は基本事典、発陽論、自分の詰碁集以外はクソ本というのが定説です

838 :名無し名人 :03/08/15 18:47 ID:HS+6RQYD
>>836
秀行本がクソかどうかは知りませんが
定石本ならすでに定評のあるものが挙げられてますので
そちらをおすすめします。

839 :名無し名人 :03/08/15 20:15 ID:7/aPHVjq
ゾーンプレスパーク今日発売だけどどうなの?

840 :名無し名人 :03/08/16 12:17 ID:EpY0WQWe
オレは買わない。

食い物の話はよそでやってくれって感じ。

841 :名無し名人 :03/08/16 14:45 ID:J9HDFkwX
今、ちょっと本屋で見てきたけど、「広いほうから押し込む」を
ゾーンとプレスに言い換えたみたい。ぼくには分かりにくくて
理解できそうにない。

842 :名無し名人 :03/08/16 15:04 ID:m4qpqIQ+


★安心の後払い/迅速対応発送でお届け致します★
新作入荷!!更新がどこよりも早い!!無修正DVD販売です
           ↓ ↓ ↓
     http://adult.csx.jp/~kouryakuero
良質画像でロリ・お姉さん・熟女ものを(σ゚д゚)σゲッツ
  ♪♪エッチで(゚Д゚;三;゚Д゚)かわいい女の娘ばかり♪♪


843 :名無し名人 :03/08/16 15:40 ID:L90bUMT9
ふざけた本でライター殴りたくなった
もちろん買わない

844 :名無し名人 :03/08/16 22:56 ID:fmrU9wVo
ゾーンは正直、読んでいて痛々しかった

845 :名無し名人 :03/08/17 00:03 ID:Bv2uC1mq
そうか、なかなかいいと思ったが

846 :名無し名人 :03/08/17 00:04 ID:Bv2uC1mq
もちろん、買いました

847 :名無し名人 :03/08/17 00:12 ID:t6XUuzFU
日本棋院の本は他社と違って構成(ライター)がいれば書いている。

848 :名無し名人 :03/08/17 00:14 ID:hHjCIllL
>>847
意味不明

849 :名無し名人 :03/08/17 00:14 ID:Bv2uC1mq
ライターが書いたにしてはよく書けている。
みんな実際に買って読んだのでしょうか?

850 :名無し名人 :03/08/17 00:37 ID:hHjCIllL
ライターを使わず自分で書く棋士などほとんどいないわけだが。

851 :名無し名人 :03/08/17 00:39 ID:t6XUuzFU
>>848
こうした本にしては珍しく本人が書き下ろしているのでは、ってこと。

852 :名無し名人 :03/08/17 00:39 ID:7YhCcNMo
「ゾーンプレスパーク」読みました。
いくら考えても結論が出ないような局面で、何を根拠に着手を選べばいいかという
考え方の指針を示してくれる本でなかなか面白いと思いました。
ただ基本がある程度身についていないとよくわからないことが多いとは思います。





853 :名無し名人 :03/08/17 00:43 ID:t6XUuzFU
>>850
羽根天元の「厚い碁〜」には、

記 本田順英

とライターの名前が記されているけど、「ゾーン」にはない。

854 :名無し名人 :03/08/17 00:47 ID:jxUnLMmo
最初に質問してるバカの名前はわからんのか

855 :名無し名人 :03/08/17 01:25 ID:DWP9M65G
ジャーナルかなにかで
今度出る本を書いてるとこです。ってメーエンさん言っていたよね。
書いて出したけど、修正部分が多くてまだ書いてるとこみたいに。
この本は全部じゃないにしても、だいたいは自分で書いてるのでせう。

856 :名無し名人 :03/08/17 01:29 ID:BoUE9knx
棋道で橋本雄二郎のあとにゾーンプレスを題にして連載していたけど、
それをまとめたものではないの?
確か相場氏が構成だったと思うけど。

857 :名無し名人 :03/08/17 21:50 ID:S8iGF0jB
うん、本人が書いているって言っていた。
そうでなければ、こんな思い切ったの書けないでしょ。

858 :名無し名人 :03/08/17 23:25 ID:z1m6kC5d
ゾーンプレスパークだけど、もっと沢山局面を出してくれないと分からないよ。


859 :名無し名人 :03/08/18 01:00 ID:0vWtXVjr
うん、書いていると本人が言っていました。
そうでなければ、あんな大胆には書けない。

860 :名無し名人 :03/08/18 01:02 ID:0vWtXVjr
重複してしまった。失敗。
>859
局面は後半で増えてきますよ。

861 :858 :03/08/18 04:55 ID:eat5f2Gt
>>861
いや、もう全部読んだんだけど、これじゃあ少くない?
プロの個人的な考え方っていうのは是非書いて欲しいんで
期待してたんだけど。


862 :860 :03/08/18 20:04 ID:hRYQW3U7
確かに局面は少ない。
しかし、本人の考え方がその分、文章として書かれている気がします。

863 :名無し名人 :03/08/18 21:01 ID:O5MymwRn
「新・早わかりヨセ小事典」買いました。
白井先生の構成で、代表的な形のヨセの大きさ(よく整理されている、20目程度とか
割と大雑把なのがいい、丸暗記しよっと)、隅の広さによる手の有る無しなどが
特に気に入りました。最後は60題の基本(と書いてある)の手筋を出題。
そこには失敗や不十分のパターン、ダメがひとつ空いた場合の違った手筋などの参考図等、実に親切。
加納先生のヨセ事典はまだ敷居が高いとか、1/3まで計算している趙先生の
「強くなるヨセの知識」では、まだ今の自分にはちょっと細かすぎるよなと
思っている諸兄にはおすすめか。「手筋で差が出るポケットヨセ200」の前にマスター
しておかないと意味がないような気がしました。(ポケットヨセは買ったまま放置してました。
小細工ばかり勉強しても仕方がないように思ったもので。)
これで900円は安いよ。

864 :名無し名人 :03/08/18 21:02 ID:DUrXJ+b3
この娘完全に騙されてますね。撮影者は業界人を装ってます。
そんな男に生理中にもかかわらずぶち込まれちゃいます。
カワイイ顔して大きなオッパイしてやるときはやります。
アップが多いので血のついたチンポの出し入れがモロ見えです。
素人援交女がいっぱい!!
無料ムービーを観てちょ。
http://www.geisyagirl.com/


865 :名無し名人 :03/08/19 11:18 ID:oBRVWKPh
オレもいっちょ、ゾーンプレスで戦ってみるか。

866 :名無し名人 :03/08/19 11:22 ID:3ds3G+Cm
囲碁のルールを覚えて、早速PCソフトで勝負したら
案の上ボロまけ

次に覚えるのは、定石?手筋?それとも死活?
レイモンドなんとか、とかいう外国人が「星の定石の後の打ち方」について書いた本を出していたが、これはどう?

それとも「ひと目でわかるポケット〜}を繰り返し読んだ方がいいのかしらん。

867 :名無し名人 :03/08/19 12:25 ID:ZbB6CjlI
簡単な手筋or詰碁の本を繰り返しやれ。

>「星の定石の後の打ち方」
とりあえずこういう本はPCソフトに勝てるようになってから
読むようにしたほうが良いだろう。今やってもほとんど意味がないと思う。

868 :名無し名人 :03/08/19 12:55 ID:iZVirLDw
>>866
煽りではなく、PCソフトにボロ負けという時点で相当ヤバイ気がする。
igowinあたりで基本的な考えから学んだほうがいいと思う。
手筋や定跡よりも、いわゆる「入門書」のほうが参考になるのでは



869 :名無し名人 :03/08/19 16:28 ID:NpppmRiT
>>866まずこれ読むと素敵

囲碁・初心者専用の質問スレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1035237203/l50

3日でネット碁デビューするスレ その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1049816003/l50

870 :名無し名人 :03/08/19 17:43 ID:kPDOiONc
>>866
参考程度に俺はルール覚えてゲーム(THE囲碁)とやって毎回100目は負けてた
覚えたつもりでも目の作り方、生き死に、打ち込みのとがめ方がサパーリだった
それからかなりたってゲーム相手なら毎回楽勝できるようになった
それで少しは強くなったつもりでいたんだ
ところがネットで人と打つとまた初めてゲームと打った時と同じ壁を感じた
もう毎回ぼろっぼっろに負けてやる気無くしたよ俺は

で結局一番大事だと思うことは「盤に集中して次の手を考えること」
何も考えずにポンポン打ってるうちは何も変わらない
人に勝てず書籍を買いあさったこともあったけど最後は一局を大事に打つ
ってことの方が遥かに重要だって気が付いたよ

871 :名無し名人 :03/08/19 18:33 ID:pOFu3BhI
>>868
やっぱり普通の人はigowinは楽勝なんですか?

私は最高で9級?(コンピュータが先に打つ様になる)ところまではいったんですが
平均は15級前後で、調子がいい時でも置石がなくなるところ(11級?)までいくと
サパーリ勝てません。

とりあえず、上でお勧めになってるポケット詰碁200を注文中なんですが、なんか
19路盤には辿りつけそうもありません_| ̄|○ ショセン ヒカチューダシ…

872 :名無し名人 :03/08/19 18:45 ID:kPDOiONc
>>871
ヒカ厨かどうかなんて問題じゃないよ
強くなれるかは色々な意味で本人次第
俺みたいに何年経っても15級みたいな奴にはなるなよ

873 :名無し名人 :03/08/19 19:18 ID:ZP2+KYRt
>872
優しいな。感動した。



将棋は鬼みたいに強い奴だったりして。

874 :名無し名人 :03/08/19 19:33 ID:QsTHwFKz
ヒカルの碁たくさんよんだけど全然強くなれません


875 :名無し名人 :03/08/19 20:03 ID:aL6rTByV
>>871
igowinにはコツがあって、それを知っていれば白番でも簡単だったりする
本当の勉強にはならないかも知れないけど、初心者でも
楽しめると思い紹介しました。
わかってるとは思うけど人間相手に打つほうが上達は早いです。
それが億劫だというのなら>869氏のあげた他に
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1061208202/
あたりで楽しむのも有りかと



876 :名無し名人 :03/08/19 21:47 ID:Tk81i5En
ヒカルの碁はくじけそうになった時に読むのが良いのです。

877 :871 :03/08/19 22:23 ID:UUlNjsKL
>>875
実は、今月の初め頃からそのスレのお世話になってます。
リアルタイムの対人間戦(KGSとかのネット碁)だと、ちゃんと考えて置くに
は時間が掛かりすぎて相手の方に悪いし、適当に置くんじゃ勉強になら
ないし(勝っても負けても自分自身に何の変化もないのが分かる)で、最
近は自重してます。
棋譜を並べてみたりもしてみたんですが、9割方打った人の意図が読め
ません。
まだ、棋譜を並べてどうこうというレベルには、達していないようです(´д`;)

>>876
禿道!あ〜、もう!碁の何が面白いんだよ、アホか!とか思った時に読み
返すと、いや、やっぱ面白いだろ?もう少し頑張ってみようという気になる
から不思議。

878 :名無し名人 :03/08/19 23:05 ID:cO5Ba+n9
KGS23Kの俺だがアヤパンには分が悪い。


879 :名無し名人 :03/08/19 23:27 ID:Nz82Hm96
俺はKGS1dだけど棋譜並べしても9割方どころか
10割近くわからない。

880 :名無し名人 :03/08/20 00:51 ID:cidM407d
>>877

> リアルタイムの対人間戦(KGSとかのネット碁)だと、ちゃんと考えて置くに
> は時間が掛かりすぎて相手の方に悪いし

 持ち時間が残っている間はいくら考えてもOKです。
 そういうルールですし。

 むしろ手拍子で打つ(熟考せず反射的に着手する)癖がついてしまうと
上達の妨げになるかもしれません。

# 人それぞれでしょうが。

 かく言う私も、よく対戦相手から「いますか?」とか確認されますw

881 :名無し名人 :03/08/20 03:32 ID:LZeicErH
囲碁って、面白さがわかるようになるまでに、一山も、二山もあるんだよね。
秋山賢司の『囲碁とっておきの話』だったかは、なかなか面白かったように思う。
それとか、中山典之のなんだったかなぁ〜、面白い本があったけど。
そういう本を紹介してあげてみてはいかがですか。

やっぱり、囲碁って、勝たないと面白くないね。

882 :名無し名人 :03/08/20 05:53 ID:0e37Zp36
>>881
>>545-546

883 :名無し名人 :03/08/20 20:37 ID:fjkNy7of
囲碁は、弱いやつの石を皆殺しにするのが面白い。

884 :名無し名人 :03/08/20 21:09 ID:9cEPeiJp
>>883
KGSのG2Gタソですか?

885 :名無し名人 :03/08/21 04:50 ID:6scHh4uO
プロの碁をみると殺せるのにそれをせず、生きを強制してその間に他で利益を
得ようとする打ち方がある。たいへんカッコよく、やられた方は屈辱的だと
思うが、私のような級位者にはとてもできない。なぜならそこで得た利益を
最後まで守りきる自身がないから、とりあえずもらえる現ナマはそのとき
もらっておかないと安心できないからだ。「カッコいい打ち方」ができる
ようになるのは何段くらいから?

886 :名無し名人 :03/08/21 05:02 ID:q4anUsQV
ん〜、ちょっと違うんじゃないの。

プロでも、石が確実に取れるなら誰でも取るでしょう、
それより大きな手がないなら。確実に殺せる保証がない
ときは、無理に殺しにいかないというだけ。カッコの問題
ではない。すべては形勢判断による。




887 :名無し名人 :03/08/21 06:09 ID:Mf8z8XH3
自分で次にどうしたいのか、意図を着手に表せるようになってから
大分面白くなってきたと思う。
そのあと手筋や定石がたりないなと自然と感じる。

888 :名無し名人 :03/08/21 19:34 ID:7xAs4fdl
>>886
イーチャンホは、殺す手があっても確実なヨセを選ぶ碁が多々あった。
ヨセがイーチャンホくらい強ければ、それで勝ちが見えるんだろうな。

889 :名無し名人 :03/08/21 19:37 ID:7xAs4fdl
ついでに言うと、わざと大石を死んで勝つ方がカッコイイと思う。
依田や、棋聖を取るころの王立誠によく出てくるが。

890 :名無し名人 :03/08/21 20:16 ID:pGnQoNB3
>>888
取りに行くとまわりが薄くなって逆に損をする局面だったんじゃないの。
または時間の関係で読み切れなかったとか。
棋譜を出さずにあなたがひとりでつぶやいてるだけなら判断できないが。

891 :名無し名人 :03/08/21 20:45 ID:09Sgz+1n
石が死んで投了、なんて碁は別にプロでも珍しくないんだから、
プロが石を取ることがない、というわけでもない。
プロが石を取るのに消極的なのは、時間がないときに読み切るのが
難しいとか、取っても締めつけられたりして得にならないことが
多いから。

プロが生活がかかってるんだから、格好いいとか悪いとか
そんな理由で手を選ばない。
石を取らない方が勝つ確率が高いと判断するから石を取らないだけ。

892 :名無し名人 :03/08/21 20:51 ID:K+lbhbrN
取りに行っても攻め取りにされることが多く
あまり得しないからじゃないのか。

893 :885 :03/08/21 21:37 ID:jDW2C/TE
すいません、その辺の正確な形勢判断とか読みといったものを「カッコいい」と
表現しました。887さんの心境って、すごいですよね。
そう思えるお方ってやっぱり5,6段なんでしょうか。そうなるまでに私のような
級位者はどれくらいかかるかな。早くそうなりたい。(無理か・・・)




894 :名無し名人 :03/08/22 00:22 ID:dJlLwXfw
ひととおりルールを覚えPC相手に悪戦苦闘している者です

このスレで「ひと目で解けるポケット詰碁200」「ひと目で解けるポケット手筋200」を繰り返やれ!みたいなことが書いてありましたが
手筋と死活、どちらを先に読むべきなのでしょうか

895 :名無し名人 :03/08/22 00:30 ID:9jvIsTgK
詰碁本が先だと思われ

896 :名無し名人 :03/08/22 02:49 ID:UtFwQAAz
>894
どっちでもいい。
煮詰まらずにコンスタントに読み(解き)進めることが大事。
駄目だと思ったらより簡単な棋書に移ってみる。

初級のうちは貪欲にどんな本でも読んでみる。
何をやっても血肉になる。
システマチックな唯一の上達カリキュラムがあるわけじゃない。

897 :名無し名人 :03/08/22 03:16 ID:8RcadHwk
>>894
詰碁と手筋はどっちが先ということはないのだが、
「ひと目で解けるポケット詰碁200」と「ひと目で解けるポケット手筋200」は
難易度が全く違うので、この二冊なら簡単な前者が先になる。
手筋本でポケット200より易しくてお勧めできるのは
囲碁文庫進級シリーズの「強くなる手筋」だ。
PC相手に苦戦しているのなら簡単な問題集として
進級シリーズの「置き去りの傷を探せ」をやるのもいいと思う。

898 :名無し名人 :03/08/22 07:23 ID:8z8B1JdM
爪碁むづいよ
だめだ俺には囲碁むいてないようだ

899 :名無し名人 :03/08/22 08:42 ID:98V9Da34
>>896 >>897
ありがとうございます

900 :名無し名人 :03/08/22 08:49 ID:cVpzxqSL
test

901 :名無し名人 :03/08/22 12:45 ID:/1rvN3W8
自分は一番最初に買った本はポケットヨセ200

902 :名無し名人 :03/08/22 12:57 ID:RTMeopWl
>>898
時々、俺もそう思う。
囲碁本なんかで、黒先手7目の手、黒先手6目の手とか、延々載ってるの
を見てると、こんなの一々覚えて何が楽しいんだ?
まるで修行というか受験勉強みたいだ、なんで今更こんな事を……とか思
ってしまう。

903 :名無し名人 :03/08/22 13:23 ID:vTbno/Y6
>>902
KGSで2Kじゃが、そんなもん丸で覚えておらんぞ。

(だからdに届かないとか言わんでくれ(´・ω・`)

904 :名無し名人 :03/08/22 14:23 ID:XSz7sLDU
>>902
KGSで3Dじゃが、そんなもん丸で覚えておらんぞ。

905 :名無し名人 :03/08/22 14:51 ID:DaqsIhtf
>>902
WWGoで7Dじゃが、そんなもん丸で覚えておらんぞ。


906 :名無し名人 :03/08/22 15:02 ID:I26wF6uf
>>902
オレ、県代表になったことあるけど、そんなもん丸で覚えておらんぞ。

あのね、だいたいの形は、覚えなくてもすぐに計算できるんですよ。
それに、形勢の良いときは、大きい手より、味のいい手を選ぶし、
丸暗記したところで、どれだけ役に立つのかね。




907 :名無し名人 :03/08/22 15:09 ID:ymATCDni
いちいち覚えてしまおうとすること自体頭悪い。

908 :名無し名人 :03/08/22 15:14 ID:qL24yQ+g
石田芳夫になっちゃうよ

909 :名無し名人 :03/08/22 15:23 ID:RmTAIQwa
石田芳夫になりたいねぇ
あの雰囲気が(・∀・)イイ!

910 :名無し名人 :03/08/22 17:14 ID:RTMeopWl
囲碁やる人って、ある意味律儀だな。
黒先手1目から361目の手まで全部暗記してるぜ
くらいのネタレスを期待してたんだが(w

911 :名無し名人 :03/08/22 17:22 ID:XSz7sLDU
>>910
振りがイマイチだから、良いネタレスを期待するのはわがまま。

912 :名無し名人 :03/08/22 17:58 ID:RTMeopWl
何を言う、下手の悪手に咎めを打つのが高段者の務めじゃないか

913 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/08/22 21:50 ID:5C1uipYW
プロ棋士規制解除になったらしいので、復帰するみょん。

「妙手年鑑」にコメント頂いた皆さま、さんくすこ。
結構反省の多い本だったので、参考にします。目次もつけます。

最近、棋書読んでないなぁ…… 京極夏彦の新刊読み終わるまで、むりぽ。

914 :名無し名人 :03/08/22 22:55 ID:bI/Q8YNo
>>913
ゾーンプレスパークをどう評価する?

915 :sage :03/08/23 00:16 ID:MSO+soUf
そう、そう、ゾーンプレスの話をしようよ。

916 :名無し名人 :03/08/23 11:41 ID:Mb0sMCrL
出だしのインタビューのところで我慢できずに挫折しました
あのインタビューは聞き手も答え手も実はメーエンだったか??

917 :名無し名人 :03/08/24 00:58 ID:LbzPQtia
呉清源と林海峯と加藤正夫の名局細解って復刊されないんですか。
古本屋で部分的には手に入れたんだけど、やっぱし全部手に入れたくて…。

(誰に向けて言ってるのだろう)

918 :名無し名人 :03/08/24 10:37 ID:gevPN+Ob
>917
私も足りない巻が欲しくて調べたんだけど、
廃刊なら、他の出版社から復刊可能だが、
在庫切れで、重版予定なしの状態なので、
入手困難そう。
図書館で借りて、コピーして揃えますた(林海峰)。

919 :名無し名人 :03/08/25 12:32 ID:e2t2AmoS
オレ的には藤沢秀行と武宮正樹の『名局細解』
を、それぞれシリーズで五冊くらい出してほしいんだが。

どっかの出版社がやってくんないかなあ。

920 :名無し名人 :03/08/25 12:35 ID:uL+1mMfJ

↓トップの人は3800万円、儲けてる。
http://www.gamblingfederation.com/~149557YRA/



921 :名無し名人 :03/08/26 00:34 ID:hjlag+GR
>>917
古本屋巡りや、ヤフオクとかEasySeekなどで地道に集めるしかない。
マッチャンやアカシヤなどの専門店の価格はぼったくりだが。
しかし半分くらい集めたところで
全巻揃いが安く出品されたりするんだよなあ。

922 :名無し名人 :03/08/26 07:50 ID:feQ06HYP
>>921
ヤフオクで安く出品されてもマッチャン(YahooID:igo6dan)が買い占めるので
同じ(^^;

923 :名無し名人 :03/08/26 07:53 ID:sty3kfz6
ごきげん中飛車を差しこなす本を、買いました。


924 :名無し名人 :03/08/26 13:35 ID:xwcUKSa7
>>921
私もヤフオクで、たまぁ〜に入札すると、
igo6dan氏に持っていかれて悔しい思いをする。
igo6dan氏は古本屋だったのですかぁ。おんなじ本を何冊も買ってるから
そんな気がいぜんからしてますた。

925 :921 :03/08/26 15:40 ID:feQ06HYP
>>924
古本屋というか
http://furima.rakuten.co.jp/booth/u/256316/

926 :924 :03/08/26 17:36 ID:gB66xWxj
結局、古物商の鑑札が必要ですよね。
それともフリーマーケットなら、私でもやっていいのかな?

927 :名無し名人 :03/08/26 19:11 ID:eJXwmG+k
>>923
囲碁の棋力は上がりましたかな?

928 :921 :03/08/27 08:44 ID:q3HJGrkE
>>926
楽天フリマ(=EasySeek)では、Shopの人と個人の人でアイコンが分かれています。

出品したことはないので、固定のフォーマットなのかは知らないのですが、
Shopの人の商品説明には「消費税」の項目があったりします。

929 :名無し名人 :03/08/27 21:23 ID:4MNPbV3Y
基本といわれる手筋の本をいくつか読んでいます。最近思うのは、石を取るとか
攻め合いに勝つとか派手な手筋よりも、脱出とか利かしとか、かたちを整えるとか、
割と地味な手筋がいたく気に入っています。そういう勉強にはどんな本がよいでしょうか。
はでな手筋の問題集はたくさんありますが、そういうのは少ないような気がします。

930 :名無し名人 :03/08/27 22:27 ID:jsyKB0eM
ヨセと手筋でいい本教えて下さい棋力は初〜中級程度です

931 : :03/08/27 22:39 ID:4MNPbV3Y
863

932 :名無し名人 :03/08/27 22:40 ID:CKRWDjOQ
初〜中級って定義はかなり曖昧なので、
KGSとか碁会所の級位で書いてくれたほうがいいレスがつくと思う。

ヨセは趙治勲の「よく分かるヨセの基本」、「強くなるヨセの知識」が私には良かった。
また手筋は大竹英雄の「基礎手筋の独習法」が好きだな。



933 :名無し名人 :03/08/27 23:41 ID:SmumBDDy
>>930
ヨセの本は、>>932の趙治勲の2冊に合わせて、
「新・早分かりヨセ小事典>>863」「手筋で差が出るポケットヨセ200」を読めば
初段レベルまでは鉄板と思う。どれも日本棋院から出てる。値段もてごろでなお良い。

手筋はいろいろあるけども、日本棋院囲碁文庫の「攻め合いの達人」はまず
読んでよいと思う。後半はきっと難しすぎるだろうけども、前半だけでも
繰り返し解くと良い。定番だけど、「ひと目でわかるポケット手筋200(日本棋院)」
も良いと思う。あとは日本棋院囲碁文庫の「強くなる手筋」「初段合格の手筋150題」
あたりがやっぱりコストパフォーマンスがいい。
成美堂出版の「石を取る手筋」とかもやってみると、実戦で相手の要石を取れて
うれしいかもしれない。

本当は、攻め合いや石を取るような派手な手筋ばかりでなく、
連絡・切断・形を整える、とかの地味な手筋も重要だと思うのだが、
そういう手筋の本てあまりないような希ガス。「ひと目でわかるポケット手筋200」には
少しずつ載ってたと思うが…。「基本手筋事典」とかは初〜中級者にはすすめにくいし。
いいのがあったら漏れも知りたい。

934 :917 :03/08/27 23:55 ID:SmumBDDy
名局細解、呉清源と林海峯の分は近くの図書館にほぼ全部そろってるのを発見しますた。
がんばってコピーするかなあ。しかしアカシヤ書店でも一冊800円代だったと思うのだが、
一冊1500円つーのはどうよ。

935 :名無し名人 :03/08/28 01:13 ID:iZ7DV4aV
ある定石の変化の対応がわからずに困っています。誰か教えてください!
Dー4の星に対して、f3 h3 c3 d3 c4 c5 c2 の時に、e2に打たれていつも
困っています。上手く手を教えてください。

936 :名無し名人 :03/08/28 01:20 ID:hwLlBv8q
>>935
できればSGFを貼ってほしいな。
PocketGobanとか、その手のツールは使ってないかな?

937 :名無し名人 :03/08/28 01:25 ID:iZ7DV4aV
ごめんなさい。pc初心者でてきません。ごめんなさい。

938 :名無し名人 :03/08/28 01:30 ID:RxbuhkXL
>>930
神算の世界

939 :名無し名人 :03/08/28 01:42 ID:hi/Vbqeb
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第8局○●
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1057787474/l50

>>935
上の図とか使って、上のスレで質問してくれ。

940 :名無し名人 :03/08/28 12:12 ID:ScYbn4Yw
質問するなら、むしろこっちのスレ

http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1038106674/l50
上手が定石の疑問に答えてくれるスレ

941 :名無し名人 :03/08/28 13:18 ID:iiw3vBdm
初心者スレでもどこでもいい。
ともかくここはスレ違い

942 :名無し名人 :03/08/28 14:22 ID:DiQv1QLI
学研まんが新ひみつシリーズ「囲碁のひみつ」(平本弥星監修)読みました。
万波佳奈さんの一週間、など、楽しく読めました。
ちなみに「将棋のひみつ」も読んだのですが、「囲碁のひみつ」のほうが
面白かったです。

943 :名無し名人 :03/08/28 21:11 ID:rZqVwXxd
「攻め合いの達人」はいい本です。問題に取り組んでいくうちに、攻め合いの手筋が
自然と頭の中で整理されていきます。ただ後半は相当に難しく、前半とのギャップに打ちのめされます。
たぶん実戦ではどちらも気づかずに終わるはなしばかりでしょう。
今は割り切って前半だけを繰り返し取り組んでいます。…。「基本手筋事典」はやっぱり
中級者には無理ですか?中級者ってどこまで?



944 :名無し名人 :03/08/29 11:02 ID:H3moE5B4
>>934
5円のコピー屋で、A3サイズで2冊同時に
コピーしたよん。

945 :名無し名人 :03/08/29 12:07 ID:QU9iAzDZ
値段の問題じゃ無い気がするんだけど
やっぱり『本』という形態が便利だと思う


946 :名無し名人 :03/08/29 19:44 ID:hFtheBd0
大竹英雄の
『初段になるための60日』上下巻
読んだことある人、(ない人でもいいけど、、、)意見下さい。
どんな本か知りたいので。

947 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/08/29 21:09 ID:k/SiixfX
「ゾーンプレスパーク」は技術書とエンターテイメントの融合を図った奇書だな。
相当に高度な内容をノリで読ませるところは、かつての梶原の「石の方向(日本棋院SB)」を思い出させる。
土日でもう一度読んでみよう。

ちなみにメイエンさんは、これほど口悪ではない(と思う)。

948 :名無し名人 :03/08/29 22:11 ID:GmF92wUj
これほど口悪じゃないってのが想像つくから
ここまで書けるんだろうな。

949 :萩原 ◆pa2Hiami/M :03/08/29 22:51 ID:MK4M13nR
とりあえず100頁ほど読んだ。

述べられているのは、本質的にはやはり苑田理論と近い考え方だと思う。
各図について苑田理論で比較しながら読むと理解しやすいかもしれない。
ただ、苑田のほうは理屈、ZPPでいうところの「有限」から作戦を導くことに努力しているのに対し、
ZPPでは「こういう作戦だ」という事を前提にして、その有効性に関する理屈を放棄しているのが特徴か。

メイエンさんは「よくわからないけど」という言葉をよく使うが、本心だと思う。
「ボクならこうは打ちませんけどネ」の対偶がこの本になるんだろうな、と考えつつ後半へ。

☆先ほどのに補足
梶原「石の方向」は料理などの小道具は出てこないが、
なんとなく読後感は似ているような気が。なぜだろう?

950 :名無し名人 :03/08/29 22:59 ID:iu7Jv3Xa
>>949
内容が同じだから。

951 :名無し名人 :03/08/30 00:42 ID:9M+19EGJ
「石の方向」もノリが良かったな。めちゃ良書
復刊しやがれ>棋院

952 :名無し名人 :03/08/31 12:06 ID:ep/ZioVS
「ボクならこうは打ちませんけどネ」の対偶
「こう打つならボクではない」?

953 :名無し名人 :03/08/31 14:03 ID:9ejZH8Se
対偶→対極?

いや んなこたぁどうだっていいけど

954 :名無し名人 :03/08/31 16:43 ID:JlzgH1RQ
「対偶」でいいんだよ。数学用語だ。
ttp://city.hokkai.or.jp/~simikou/tamentai/taiguu.html

955 :名無し名人 :03/08/31 20:28 ID:4BaX1aFe
>>946
> 大竹英雄の
> 『初段になるための60日』上下巻
> 読んだことある人、(ない人でもいいけど、、、)意見下さい。

もってるけど、内容はけっこう高度かと思う。
大竹さんの打ち碁から題材をとって、その解説という形をとってるけど、
あまり詳しい解説ではない。初段を目指すというよりは、初段になった
人が読めばためになるかなという感じ。内容的には、布石から、死活、
ヨセまで全部カバーしてる。

同じ大竹の本でも、『明解初級囲碁講座』というようなタイトルの五巻
本が昔出てて、こっちの方が同じような構成で解説も詳しくて良くでき
てる。古本屋で探してみることをおすすめします。


956 :名無し名人 :03/09/01 15:58 ID:D/iiX0iM
>>955
おそらく「明解大竹囲碁講座」 日本棋院 だと思います。

第2巻『布石の定石』はさすがに古さを感じますが、
ヨセについて書かれた5巻はこれまで発売された入門書のなかで
一番の出来だと思っています。


957 :名無し名人 :03/09/01 20:47 ID:PgAZ+9px
>>956
> >>955
> おそらく「明解大竹囲碁講座」 日本棋院 だと思います。
> 第2巻『布石の定石』はさすがに古さを感じますが、
> ヨセについて書かれた5巻はこれまで発売された入門書のなかで
> 一番の出来だと思っています。

そうでしたね。布石はちょうど中国流が流行り始めの頃で、あそこに
書かれている対策は確かに今となってはもう古いでしょう。でも、布
石の考え方がある意味でストレートに出ているので、あれはあれで
勉強になるかもしれません。ヨセの巻は確かによくできていて、講座
本のまるまる一冊をヨセのために使うなんてことは、もうやらないんで
しょうね。

『初段を目指す』の方は、その点で何かと薄味になってる感じかな。

958 :名無し名人 :03/09/01 21:08 ID:G6jSA8sp
大竹英雄の『囲碁の基礎訓練 初段への最短コース』って言う本の評価はどうでしょうか?
ちらっと見た感じ、ちょっと変わった本のような気がするんですが。

959 :名無し名人 :03/09/02 07:56 ID:oDZ0++kc
藤沢秀行の基本手筋事典復刊されたみたいです。
昨日棋院に行ったら見つけたので買ってきますた。

960 :名無し名人 :03/09/02 10:35 ID:GytnL8uZ
>>959
おいくらでしたの?

961 :827=828 :03/09/02 16:56 ID:poLmYZv7
>>959
廃刊になってませんよ(^^;

962 :959 :03/09/02 20:00 ID:ckgElE/Q
>>960
上下各2200円。在庫として余っていたものを並べ出しただけと思われ。
>>961
刊行は中止されていたと思うが・・・

963 :名無し名人 :03/09/02 21:59 ID:47ltQNAn
直接手にとって見る機会がないのでお尋ねします。
秀行の基本手筋事典は初段にはもう少しという級位者にとっては
どうでしょうか。なんとかついていけるでしょうか。
全く無理でしょうか。

964 :名無し名人 :03/09/02 22:10 ID:5vu/brVA
>>963
このスレでもずいぶん名前があがっています。
「基本手筋事典」で検索してみてください。
名著の誉れ高いですし買って損はないと思いますよ。




965 :名無し名人 :03/09/03 18:54 ID:/v1nXwW8
>962
うん、棋院辞めた時から流通はもう止まってる
眠ってる在庫をさばいてくれる所探すしかない
漏れは棋院通販に電話して蔵出ししてもらいますた
でも最初電話した時はもう取り扱ってないって売ってくれなかったんだよな

966 :名無し名人 :03/09/03 21:31 ID:nL1Ppzs7
私も藤沢秀行の基本手筋辞典はなかなかの良書だと思いました。
ただ、棋力の向上に役に立ったかというと、そうでもない。
前に誰かが指摘しておられたように、構成上使い勝手が悪いですね。
基本手筋辞典で強くなろうなんて、意気込まないほうがよいと私は思います。
もっと薄い、基本的な手筋の問題集で充分ではないでしょうか。
いろんな方が指摘されているように、基本的な手筋や詰め碁の本を繰り返し(10回以上)
読むというのが先決という気がしますね。

しかし、棋書マニアとしてはぜひ手元に置いておきたい書ではありますな。はい。



967 :963 :03/09/04 06:27 ID:EFnxgjtC
>>964
秀行の手筋本、
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0164.html
を読んで、ほしくなり注文しちゃいました。

968 :名無し名人 :03/09/04 06:44 ID:UuUcBYGJ
こんなページ見つけた。囲碁小説感想。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~takusen/shoko/hon/ezaki.html

969 :1/4 :03/09/07 01:37 ID:+5B8qwME
新スレテンプレ案

<タイトル>
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第3巻○●

<本文>
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。

【過去ログ】
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/ (前スレ)
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
【関連ログ】
 本を教えて          http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/995/995638014.html
 入門書の次はなに?   http://game.2ch.net/bgame/kako/1005/10054/1005499092.html
 月刊誌について語ろう  http://game.2ch.net/bgame/kako/980/980118761.html
>>2-5 あたり オンライン書店、棋書データベース、出版社ホームページ、図書検索

970 :2/4 :03/09/07 01:38 ID:+5B8qwME
【オンライン書店】
 アカシヤ書店  http://www.akasiya-shoten.com/index.htm
 いずみ書店   http://www.ac.wakwak.com/~tasai/IZUMI/top2.html
 Amazon     http://www.amazon.co.jp/
 Yahoo!BOOKS http://books.yahoo.co.jp/
 紀伊国屋    http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
【棋書データ】
 囲碁データベース 囲碁市場 http://www.fin.ne.jp/~igo/adver/navi.cgi?mode=part&part=0
      〃      書籍一覧 http://www.fin.ne.jp/~igo/book/navi.cgi?mode=ranking
 J-go Books       http://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/j_go_books_main.htm
 サンサン 古棋書案内 http://www.sansan.co.jp/ indexは www.sansan.co.jp/books/
【出版社ホームページ】
 日本棋院 出版案内 http://www.nihonkiin.or.jp/pub/framebook01.htm
        碁ワールド http://www.nihonkiin.or.jp/pub/goworld.htm
 関西棋院    http://kansaikiin.jp/
 誠文堂新光社 http://www.seibundo-net.co.jp/index.html
 山海堂      http://www.sankaido.co.jp/
 成美堂出版   http://www.seibidoshuppan.co.jp/
 河出書房新社 http://www.kawade.co.jp/

971 :3/4 :03/09/07 01:39 ID:+5B8qwME
【一般図書検索】
 ウェブキャットプラス http://webcatplus.nii.ac.jp/
 Books.or.jp       http://www.books.or.jp/
【古書検索】
 新源氏物語       http://www.murasakishikibu.co.jp/
 日本の古本屋     http://www.kosho.or.jp/     >古書検索へ 
 BOOK TOWN 神田  http://www.book-kanda.or.jp/ >古書検索へ 
 Jcross (横断検索)  http://fichiba.jcross.com/usedbkcrs/usedbkcrs0mnu.html
 OldBookMark ( 〃 ) http://www.crypto.ne.jp/oldbookmark/
 EasySeek (オークション) http://www.easyseek.net/   >古本へ
 楽天フリマ(オークション) http://furima.rakuten.co.jp/  >古本へ

972 :4/4 :03/09/07 01:42 ID:+5B8qwME
スレ建て完了。

 棋書購入検討&感想スレ 〜since 02/02/10 15:01

てな具合でどうかな?

973 :名無し名人 :03/09/07 08:34 ID:DtvWO7Wi
いいんでない?>>969-972

974 :名無し名人 :03/09/07 10:24 ID:Re8kDqiM
出来ればテンプレに>>818も追加して下さい

975 :名無し名人 :03/09/07 11:28 ID:FvJk3TNj
近所にある盲点↓もよろしく
http://www.bookoff.co.jp/

976 :名無し名人 :03/09/08 07:37 ID:XQV9qlWP
チクンさんの達人囲碁指南、ってどうですか?
1〜6巻でテーマごとにわかれてるやつ。
持ってる人感想お願いします。


977 :名無し名人 :03/09/08 14:58 ID:HkcVQAom
igowinで15級あたりをウロウロしてます(育児が一段落した暇な者ですが…)
こんな私に合う本は?
「攻め合いの達人」?「ひと目でわかるポケット碁詰200」?
「強くなる手筋」?
それとも再度入門書?!

よろしくご指導くださいませ



978 :名無し名人 :03/09/08 15:20 ID:ybDzihE1
>977
まわりに囲碁強い人はいないのかな。一人で勉強するとなるとほんとたいへんだよね
囲碁って。もしそうなら基本的なことがかかれている本は目を通しておくべきだと思う。
igwin15級あたりなら、
「すぐ打てる石の取り方」、「よく分かる石の生き死に」
をできれば立ち読みとかでみてみそ。この本があたりまえ(簡単)すぎていらん!て
いうのなら15級ってことはないとおもうけど。「ひと目シリーズ」はその次かな。
「攻め合いの達人」は初段を目指す人向けだからその先になるのでは。

979 :名無し名人 :03/09/08 16:08 ID:SBYtthTY
>>976
アマ検討録が面白い。
読み物としては好きな方。

980 :名無し名人 :03/09/08 16:14 ID:4g95aSdL
978の言うとおり、「攻め合いの達人」は初段を目指す人向け。
囲碁文庫進級シリーズは級位者向けだが、igowin7〜8kyuをウロウロしてる漏れには
「強くなる手筋」は難しすぎる。 漏れには「置き去りの傷を探せ」がちょうどいいようだ。
igowin15kyu頃には、日本棋院新書の基礎編3冊「すぐ打てる布石と定石」
「すぐ打てる基本の手筋」「すぐ打てる初歩の実戦」あたりを読んでいた。

981 :名無し名人 :03/09/08 19:23 ID:yTr6A90M
>>977

KGS15k前後の者です。
(igowin 12k(3日スレで示されたネット碁
デビューの目安級)はクリアしているはず)

「ひと目でわかるポケット詰碁200」は
ひと目で分かる問題を探すのに苦労します。

# そんなのおめーだけだよとつっこまれるかも

あって困らない本だとは思いますが、
今すぐ取り組めるかどうかという観点から言えば
後回しにしてもよいかと。

982 :名無し名人 :03/09/08 19:44 ID:eqrJ3o/1
>>977
最近でた文庫サイズの「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」が一番簡単。
たしか趙治勲。

983 :名無し名人 :03/09/08 20:04 ID:uuOk72Pz
>>976
俺にはわけのわからない駄本
素材は出所不明のアマの碁が大半だし、アマ同士のやらせ検討というスタイルも意味不明
チクンがどこまでかかわってるのかもわからん

チクンなら同じ出版社の「シノギの真髄」「カベ攻めの極意」がいい本だと思う

984 :名無し名人 :03/09/09 05:15 ID:dnwQ+oBY
>>976
問題集形式の第6巻以外を持ってるけど、より強くなりたいって意識するレベル
(有段者なりたてとか)にちょうどいいかもしれない。
定石から終盤まで一通り揃ってはいるけれど、級位者あたりでは小難しく感じる
部分も多いだろうし、かといって、高段者ではかったるく感じそうな気がする。

ただ、今から揃えようとするのであれば、書店で一度立ち読んでみるべし。
性急に買い揃えようとするのは、お勧めできない。


985 :名無し名人 :03/09/09 05:32 ID:ZwNeubIk
「攻合いの達人」の後半って、初段でもできないのでは?
○分で3、4段とかいう問題ばっかりだし。

986 :名無し名人 :03/09/09 05:44 ID:ZwNeubIk
雑誌付録の名局細解のようにできるだけ詳しい棋譜解説本で、
最近手に入りやすいものを紹介してください。
なかなか見つけられません。

987 :名無し名人 :03/09/09 07:18 ID:YLAV7u1/
>>986
新聞の観戦記では足りませんか?一応、解説してますよ

988 :名無し名人 :03/09/09 07:40 ID:NjlcqHDq
>>977
>>982 に同意

>>985
あれは「天下初段」シリーズだからなぁ...

989 :名無し名人 :03/09/09 07:51 ID:tijc/lQ9
>>986
棋道付録の実戦次の一手は名局細解と
同じサイズ、ページ数で二局解説してた。
部分図を使わないので、その分、図は少ない。
新聞の観戦記では呉清源の打ち込み十番碁を
まとめたものが譜分けが細かいので解説が詳しかった。
情景描写等も多いけど。


990 :名無し名人 :03/09/09 21:42 ID:N5jAGjBz
「天下初段」って?

991 :名無し名人 :03/09/09 21:45 ID:2WWHpdom
>>990
世界中どこに行っても初段で通用するよという意味。
天下6段とか天下2子とか使う。

992 :名無し名人 :03/09/09 21:49 ID:1bzQtMEA
ageるのなら次スレよろしく

993 :名無し名人 :03/09/10 07:18 ID:887rTt7Y
新規スレ 第3巻
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/-10

994 :名無し名人 :03/09/10 21:24 ID:LVO6MCG7
ume

995 :名無し名人 :03/09/10 21:49 ID:LVO6MCG7
ume
ume

996 :名無し名人 :03/09/10 22:15 ID:LVO6MCG7
ume-

997 :名無し名人 :03/09/10 22:21 ID:LVO6MCG7
埋まる

998 :名無し名人 :03/09/10 22:23 ID:CUrgLzBK
998

999 :名無し名人 :03/09/10 22:25 ID:+wqMa7Vj
↓1000ゲットおめ

1000 :名無し名人 :03/09/10 22:26 ID:LVO6MCG7
1000

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


DAT2HTML 0.27a Converted.

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!