CPU


■ CPU。Central Processor Unit。

  中央処理装置。
  コンピュータの5大装置のうち、演算装置と制御装置を合わせたもの。
  たんに処理装置とも呼ばれる。

■ RISC。Reduced Instruction Set Computer。

  縮小命令セットコンピュータ。
  CPUの処理を高速化するための技術の1つ。

  CPUがサポートする命令セットを簡単にし、また種類を限定することで、
  マイクロプロセッサが高速処理をできるようにする設計様式。
  RISCでは、サポートする命令を使用頻度の高い20%程度に限定し、
  のこり80%の命令に関しては複数の命令を組合わせて実行する。

  IBM社のジョン・コックによって1974年に考案され、
  1990年代以降は、主流のアーキテクチャとして普及している。

■ パイプライン処理。Pipeline。

  CPUの処理を高速化するための技術の1つ。
  複数の命令を少しづつ段階をずらしながら同時実行するもの。

  プロセッサに与える個々の命令を複数のステージに分解して、
  各ステージを担当する処理機構に独立して処理させることで、
  命令を同時並行で処理する。

  

■ MIPS。Million Instructions Per Second。

  CPUの性能を表す数値。
  1秒当たりの実行命令数を100万単位で表したもの。
  1MIPSは1秒間に100万命令を処理できることを表す。

  MIPS =(実行した命令数)/(実行にかかった時間)×10-6

  なお、1つの命令を実行するのにかかった時間は、
  1命令あたりの必要クロック数とクロック間隔の積で表される。

  (実行時間)=1命令あたりのクロック数×クロック間隔
            =1命令あたりのクロック数/クロック周波数

■ 命令の実行手順。

  1.命令フェッチ(IF)
    主記憶から命令を取り出す。

  2.命令の解読(ID)
    取り出された命令を解読する。

  3.オペランドフェッチ(OA/OF)	
    命令のオペランド部から主記憶上の実行アドレスを計算し、
    その実行アドレスから処理の対象となるデータを取り出す。

  4.命令の実行(EX/RF)	
    機械語の命令コード部の指示により命令を実行する。
    また、演算結果を主記憶等へ格納する。

以上。

2004/03/10 pm


HOME |  BACK

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル