暑い夏、私が大好きな夏です。 それは、花火があるからです。 テーマは、長岡大花火です。
けっこう、花火のHPってたくさんありますね。 まして、あの長岡花火でも相当数、存在しています。 でも、本来の
長岡花火を表現しているHPって、無いと思いませんか? 
私が思う長岡花火とは、1.大型  2.迫力  だと思います。この2者は、他では見られない特徴だと思います。それ
に加えて、他の花火大会と違うところは、その色彩だと思います。 スターマインを例にあげれば、スターマインのほと
んどは、カラフルな色が乱れ乱れて、きれいな花火です。 でも長岡花火のスターマイン(特に大型系)は、大部分が
単色系統なんですね。 つまりメインとなる色が、1or2色なんです。 華やかさにかけるのかな?って思うかもしれ
ませんが、そんなことを感じさせないのは、その迫力がピカイチだからでしょう。 
これらをHPで表示すること自体が、無理だろうと思います。 だから、長岡花火
を表示しきれてない、と思うのです。 さらに、単色系の画像を使うと、HPが寂
しくなってしまうのが、実情ですから‥‥。

 

 

 

 

 

 

 

画像 1

画像 2

画像 3

画像 4

画像 5

画像 6


 長岡花火に、昔は、こんな花火もありました。ということで、おそらく、もう見ることが出来ないであろう長岡花火
を紹介します。映像の原本は、 '83年に撮影された8ミリフィルムです。したがって、色彩がおかしくなってますが、
ご了承下さい。
1.  その昔、ベスビアス超大型スターマインの前座として? 必ずこの花火が上げられ
ました。 したがって、この花火はベスビアス超大型の証明ともいえる花火です。
この花火が終わりに近づくと、いわゆる普通に見られるスターマインの打ち上げが開始さ
れたのです。  近年になって、この花火は上げられなくなりました。 その理由として、
打ち上げ高度が低いため、会場近くでも信濃川の土手に上がらないと、見ることができず、
もっと遠くになれば、まったく見えなくなるためではないかと想像しています。 花火会
場に来た人だけ、見ることができた花火だったのです。

 

2. これは、打ち止めの花火です。 花火大会の終わりを知らせるため、最後に打ち
上げられていました。 また、それとは反対に、花火大会開始の花火もありました。 
こちらは、音と光だけでした。


  ところで、次に紹介する花火ですが、見かけなくなった花火ではありませんが、現在はその規模が縮小されています。
この花火は、音と光だけのために、10号玉を打上げたものです。 私は、尺玉を音だけのために何発もあげる花火大会
を、長岡以外に知りません。  地方によっては、昔からの因習で、8号玉でも尺玉って、名乗っているところもあります
が、長岡花火は正真正銘の尺玉です。 この一発で、十分見ごたえのある尺玉を、音と光だけのために、何発も打揚げる
花火大会って、長岡以外で聞いたこと無いです。 '93年に打ち上げられた映像です。
その名前は「10号10発 外打止響き10号48発( 再生) です。 
音だけに48発もの、尺玉をつかったわけです。 この迫力の、すばらしかったことは、
言うまでもありません。 鳥肌ものでした。 この花火の提供者である「ツチダ塗装」様、
毎年、本当にご苦労様です。

 


BGMは、このベスビアス超大型ワイドスターマインの様子です。

All Right Reserved by naiagara

戻る HPナイアガラ)

深沢神社秋季大祭

 

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル