らどくら通信

Web開発ツールその他について、あるいは無関係でも、たうら+うらのの興味がある話題、 あるいは興味がない話題(ないのか!!)、 開発現場の生の声、カスタマーの不倫事件等(ありません)などなどを載せていきます。
あと、文書の更新履歴もこちらです。

● 2005/11/30 (wed)
11/2に書いたOracle10g Express Editionですが、ITProによるとやっぱり公開されるそうです。 2バイト文字を移植する気になったというのが理由のようですね。
そうですか、よかったですね。(←随分トーンダウンしている人)

● 2005/11/19 (sat)
先日からJavaで書かれたXSLTプロセッサApache Xalan-Jに含まれるAPI実装を使って、 XPathを勉強しています。
以前から書き続けていた業務システムの運用メモが結構な量になったので、 簡単なXML文書検索機能を作ろうと思ったのです。 まだXML DB製品は何も使っておらず、サーバのファイルシステム上に直置きですが、 せっかくXMLだからそれ関連のAPIでDOMツリーの各要素内の文字列を検索するようなものが作れないかと思いました。
それで、サンプルを見ながらまねて作ったのですが、初歩的な使い方だけなら簡単に作れました。 XPath APIという名前からしてもっと複雑なものだと思っていたところ、 ちょっとしたコードでDOMツリーの中からNodeセットを探すことができるのでちょっと感激しました。
しかし、XPathで検索した結果を表示する、MVCのVの部分がなかなか大変です。 そこはJSPを使って作ることになるのでしょうか。 逆にXPathで自分でJavaで書かず、XSLT(横浜Baykit BSBなどを使って) でXML文書検索を作ることもできますが、今度はMVCのVは簡単ですがCの部分が難しいです。 例えば検索文字列が入力されていなかったら、「入力して下さい」 というエラーメッセージを出力して元の画面に戻る、というのはXSLTでは大変です。 どちらのアプローチも難しい部分はあるということで、むむ。

● 2005/11/17 (thu)
11/2に書いたOracle10g Express Editionですが、ITProによると日本では公開されないそうです。 2バイト文字を移植している暇が無いというのが理由のようですね。 記事を読むと、Oracleが対抗意識を燃やしていたのはMS SQL Server 2005 だということも分かりました。 というか普通IT業界の方なら常識だと思うんですけど、 SQL Serverは私の会社では縁遠いので普段全く情報収集していないです…

● 2005/11/05 (sat)
dev.mysql.comでMySQL本体と同様に一次配布されているGUIツール、 MySQL Query Browserをダウンロードして使ってみました。 が、これって日本語データがまだ表示できないみたいですね。 こなれたGUIツールがないところがオープンソースデータベースが後一歩、と思う点です。
OracleだってOracle純正のGUIツール(SQL Assistantとか)は別にたいしたことないじゃないか、 というのはそうなのですが、 SI Object Browserという、 超強力な製品があり、職場では手放せないツールになっています。 こんな感じのサードベンダの製品が出てくると、他のRDBMSも快適に使えるようになるのですが…

● 2005/11/03 (thu)
PHPに深刻なセキュリティホールが見つかったそうです。 私の職場は専らイントラ利用で、しかもPHPはあまりたくさんは使っていないのですが、 これを機会にPHP5に移行することになるかもしれません。 とりあえず早く対応しないといけないレベルのもののようですね。

● 2005/11/02 (wed)
MySQL、PostgreSQLの猛追、IBM DB2の超廉価版に触発されたか、 Oracle Database 10g Express Edition という無償版が発表されました。現在はそのベータリリースが公開されています。
プラットフォームはLinuxかWindowsのみ、インスタンスは1個だけ、 使用できるCPU、メモリ、データ量に上限がある、というのが主な制約ですが、 開発者向けには十分使えると思います。 ただ私の家PCに入れるにはちょっとつらいか? PCスペックについてはもっと情報を集めないと…

● 2005/10/25 (tue)
待ちに待った、MySQL 5.0正式版(5.0.15)が公開されました。 ストアドプロシージャを実装し、豊富なデータベース機能がついて楽しみ満載です。 早速使ってみようと思います。

● 2005/10/20 (thu)
EclipseのFindbugsプラグインを使ってみました。 これはいいですね! Eclipse自身が出してくれる「無駄なコーディング」 (使っていないインスタンス変数とかimport文など)に加えて、 「バグの温床になりそうなコーディング」を指摘してくれるプラグインです。 100本程度のソースからなるプロジェクトにかけてみると、出るわ出るわで壮観です。 日本語環境だとエラーメッセージも日本語。 「内部クラス〜はstaticな内部クラスになるべきではないのですか?」 という指摘にはどきっ。すんません、staticな内部クラスって何ですか?(恥)
そこで文法から出直してきて、そのとーりです、全てstaticな内部クラスになるべきではないのではないことが分かり、 修正しました。 他にもいろいろな警告があり、バグの抑止だけでなく、勉強にもなります。

● 2005/10/14 (fri)
MySQLで使われているInnoDBの開発元をOracleが買収したというニュースを見ました。 仕事でオープンソースデータベースを使うことは全くない私ですが、 (というかOracleしか使ったことがない) 徐々に何かのきっかけで新しいDB製品に触ることになるかも? という期待がわいてくることです。

● 2005/10/08 (sat)
Jakarta Commonsなどのライブラリをたくさん使ってJavaで作ったコマンドライン・アプリケーションだと、 -classpathを指定するのが大変面倒です。 全部環境変数(CLASSPATH)で指定しておく、という手もありますが、 それこそ膨大な数のJARファイルを指定する羽目になります。 それで何とか簡単な方法はないかと調べてみると、Tiger(JDK 5.0)の次バージョンであるMustang(Java6)では、 -classpathの指定にワイルドカードが使えるようになるとのこと! 今さら遅すぎじゃ!という気がしますが、うーんそれまでは我慢ということでしょうか。
とりあえず、Eclipseの.classpathファイルから、Antのbuild.xmlを自動で作るPerlスクリプトを作りました。 けど便利なのかこれ??

● 2005/08/06 (sat)
Eclipse 3.1の機能をまだよく分かっていませんが、 文法をJ2SE 5.0互換にするか、1.4互換にするかはプロジェクトごとに設定できるのですが、 ビルドや実行に使うJRE、つまり"Installed JREs"は、 ワークスペース全体で1つしか設定できず、変更するたびに全体がリビルドされるようです。 それで一旦JDK 5.0でコンパイルしてしまうと、1.4のJava VMでは動かないので、 JDK 5.0を使うのをやめ、1.4に戻してしまいました。 いちいち切り替えるのも面倒だ、というのと、 JDK 5.0に同梱されたJDBC RowSetは、単独で配布されていた時代のRowSet RIと、 パッケージ名、実装の制限事項などを含めて特に差がないことが分かったためです。
実際に1.4から5.0に乗り換える際には、アプリケーションサーバの実行環境、 共通で使うクラスライブラリを完全に分離する必要があり、 いつ乗り換えるかの判断が今後重要になってきそうです。

● 2005/08/03 (wed)
夏休みをいいことに昨日、その前と2日夜更かししました。 J2SE 5.0から本体に同梱されているCachedRowSetを利用し、 JSFでWeb画面上でDBの一覧を編集、DBに保存するアプリケーションを開発しました。 CachedRowSet#acceptChanges()一発で一覧形式の編集がコミットできるとはー素晴らしいことです。 生Servlet/JSPやStrutsでは、こういうタイプの、 つまりマスターメンテナンス系のWeb/DBアプリケーションを作るのはものすごくホネだったので、 RowSet様様、JSF様様です。
但し、SunのRowSet RIはrowset.jarが単独で配布されていた時代から引き継いで、 ある種のSELECT文で検索を行ったときのそれをコミットする際の、acceptChanges()の動きが何か変です。 それをラップしてしのいでいるのでまだまだ実用には??です。 自分がシステム監視、管理用に使うツールを作る用程度でしょうか。 後は、バリデータやメッセージの操作についても、今一よく分かっていないので、 もう少し勉強が必要です。
今やった範囲だけでのJSFの感想ですが、

  • 画面、つまりJSPページの作成は、やはりGUIツールがないと不便
  • Managed Beanの開発は、Eclipseで十分
  • faces-config.xmlの編集は、基本的な記述なら別にツールは不要
こんな感じです。今後どんなタイプのGUIツールが出てくるか、にもよりますけどね。

最新
2005年8月〜12月
2005年1月〜7月
2004年8月〜12月
2004年1月〜7月

トップページに戻ります

Designed and Written by (C) 2002-2006 URANO398.

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル