フェアリールール説明

この説明文は Onsite Fairy Mateルール説明からの転載です(一部変更した箇所があります)。転載を認めて下さった神無七郎様に感謝いたします。さらに詳しい説明を上記ページでご覧になることをおすすめします。

「ばか詰」と「ばか自殺詰」

ばか詰
先後協力して最短手数で、受方の玉を詰める
ばか自殺詰
先後協力して最短手数で、攻方の王を詰める

上の条件で唯一解で持駒も余らなければ完全作となります。普通の詰将棋と違い、長手数の余詰を防ぐ必要はありません。 また、手数を明示して出題されるのも普通の詰将棋と違うところです。さらに、「無駄合」の概念もこれらのルールにはありません。

各種の変則ルール

ばか詰のように、手の選択の論理を代える変則ルールの他にも、様々な変則ルールがあります。これらは普通の詰将棋にも「ばか詰」「ばか自殺詰」も適用することができます。

安南
味方の駒が縦に並ぶと、上の駒の利きは下の駒の利きになる
安北
味方の駒が縦に並ぶと、下の駒の利きは上の駒の利きになる
対面
敵駒と向かい合うと、互いに利きが入れ替わる
背面
敵駒と背中合わせになったとき、互いに利きが入れ替わる
天竺
玉(王)の利きが、王手をした駒の利きになる
マドラシ
同種の敵駒が互いの利きに入ると、利きがなくなる

これらの性能変化系のルールでは、性能変化をもたらした状態が解消されると、利きは本来のものに戻ります。

また、性能変化系以外のルールでは、次のものがあります。

打歩詰
最終手は打歩詰でなくてはならない
キルケ
駒が取られると将棋での指し始め位置に駒が戻される。戻せないときは持駒になる。
駒詰
玉(王)の性能が、指定の駒の性能になる

目的を「詰める」こと以外に求めるルールもあります。

ばか手順
先後協力して最短手順で目標局面に到達する。初形と目標局面が同一のとき「ばか千日手」という。
ステイルメイト
王手は掛かっていないが、合法手のない状態

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル