実戦の詰み? 第27問解答

第27問 問題図(再掲) 問題図再掲(右図) (便宜上先後を逆にしています。)

▲5一角 △6三玉 ▲5五桂   △5二玉 ▲6三銀 △同金
▲同桂成 △同 玉 ▲6一龍   △7四玉 ▲8四金 △同玉
▲6四龍 △7四金 ▲7三角成 △8五玉 ▲7四龍 △同馬
▲9五金 まで詰み。

初手は5一に角か銀を打つところですが、角が正解です。▲5一銀 は△5二玉 なら▲7二龍 △4一玉 ▲6三角 以下詰むのですが、△6三玉 と上がられると▲5五桂 も▲4一角 も△5四玉 と上部に脱出されて、頭の丸い駒だけでは詰まなくなります。また、▲5一銀 △6三玉 ▲7二龍 △同玉 ▲6一角 △8一玉 という筋も馬の利きがあって逃れます。

▲4二銀

そこで▲5一角 と打ちますが、これに対しどちらに逃げるのも簡単ではありません。まず、△5二玉から考えます。

△5二玉 には▲7二龍 △4一玉 と進みます。右辺に逃げ込まれると手が出ないように見えますが、ここで▲4二銀(右図) が手筋です。以下、△4二同金(△同銀 も▲5二金 △3一玉 ▲4二金で似たようなもの) ▲同角成 △同銀 ▲5二金 △3二玉 ▲4二金 △2三玉 ▲1五桂 △1四玉 ▲2三銀 △2五玉 ▲1六金 までぴったり詰みます。

△5二玉

次に△6三玉 と逃げる手を考えます。これには▲5五桂(▲3五桂も可)と打って△5二玉(右図) と下に落とします。ここが手が多く難しい局面です。

まず、先ほどと同様に▲7二龍 △4一玉 ▲4二銀 と進める手が考えられますが、これは最後の▲1五桂が打てなくなって詰みません。次に、▲4一銀 △同玉 ▲3三角成 という筋もありますが、△7一銀合 の強防で逃れています。

△6三同玉

正解は▲6三銀 △同金 ▲同桂成 △同玉(右図)と精算してしまう手です。持駒が金だけになって不詰感が漂いますが、ここで▲6一龍 △7四玉 ▲8四金 が妙手。△同玉 に▲6四龍(右下図) で大駒の威力が発揮されます。

▲6四龍

以下は、△8三玉 なら▲7三角成 △9二玉 ▲6二龍以下、7四に銀桂合なら▲7三龍 から▲8四龍、金飛合なら▲7三角成 △8五玉 ▲7四龍 △同馬 ▲9五合 までの詰みとなります。

角換わり棒銀からの攻め合いの中で、詰み筋を読み切れずこの変化には飛び込めませんでした。自玉が詰めろなので持時間のない将棋では仕方ありませんが、こういう局面を考えるのも将棋の面白さなので終局後に一人で検討してみました。


実戦の詰み? その6

Created: 2003-08-17, Last Modified: 2004-02-23.
mozu : mozu@kun.ne.jp

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!