その40.チルト(水平)スクロールマウスの動作 ←その39に戻る 最初のページに戻る その41に進む→ |
前回の後半で水平スクロールなマウスの信号を調べてみたところ、各社バラバラだったのでさらにサンプル数を増やしてみました。
まず、マウスの最大手(かな?)のLogitechの物を調べないと傾向が掴めないという事で、レーザー式のMX400を購入。それから、大安売りしてたBUFFALOのチルトレーザーマウス、あとセンサが壊れたのを知人から貰ったELECOMのダブルホイール式マウスを追加してます。
1380円で売っていたので、思わず買ってしまったBUFFALOのレーザーチルトマウスBLMU-Y/L。
しかし信号を見てみると、チルトとサイドの4/5ボタンが共通で、コントローラは5ボタンマウスと同じ。
これで横スクロールと言い張るのはどうかと思うんですが。
Byte Bit 適用 0 0〜7 *)詳細不明、マウスを動かすと1になる。 1 0 左ボタン(ONで1、OFFで0、以下同様) 1 右ボタン 2 中央ボタン 3 チルト左/サイド後ボタン 4 チルト右/サイド前ボタン 2 0〜7 X軸移動量 -128〜127 3 0〜7 Y軸移動量 -128〜127 4 0〜7 ホイール上げ:0x01
ホイール下げ:0xff
ELECOMのダブルホイール式マウスM-DWURSVはドライバ無しで動作する水平スクロールというのが売りらしいのですが、USB複合デバイスとして動作していて、マウス+キーボードと認識されます。
そして、水平スクロールはキーボードの左右キーの信号が出ているようです。
なお、水平ローラーのボタンは何の信号だか良く判りません。
LogitechのレーザーチルトマウスMX400は、予想はしていましたがMicroSoftのチルトと同じ信号の構成で、やっぱりコレが主流というか正式なチルトなのでしょう。
それにしても、最近集めた中ではこのマウスが一番高品位でした。
Byte Bit 適用 0 0 左ボタン(ONで1、OFFで0、以下同様) 1 右ボタン 2 中央ボタン 3 サイド後ボタン 4 サイド前ボタン 1 0〜7 X軸移動量 -128〜127 2 0〜7 Y軸移動量 -128〜127 3 0〜7 ホイール上げ:0x01
ホイール下げ:0xff4 0〜7 ホイール右傾け:0x01
ホイール左傾け:0xff
あと、主要な水平スクロールなマウスでは、時期的には多分一番古いA4techのダブルホイール式マウスを見てませんが、ファンサイトを見た限りでは挙動からしてフリーボールマウスと同様な信号なんじゃないか、と思われます。
ということで、MS/Logitechが主流という、まあ当たり前な結果になりました。
それにしてもフリーボールマウスは、チルト以前の製品ですから信号が違っても仕方がないんですが、チルト以降で操作方法も見た目もチルトと同様な機種が信号を合わせていないのは疑問を感じます。
デバイスやドライバを安く済ますという意図なのか?とも思いましたがスティック搭載のマウスがそれほど高くない値段で売ってる事を考えると、微妙な気がします。