TB-200UPのごく簡単なレビュー
最初のページに戻る
1.なんで今更・・・

 サンワサプライから新しいトラックボールが発売された。

 ・・・かなりどこかで見たようなモノだけど。

 ていうか、サンワサプライでも90年代の中頃からずっとこの形のモノは販売していて、廃止商品のリストを見ると、これの前の型がTB-200PS3というPS/2のみ接続のもので、これが2004年10月まで現役だったらしい。
 それをUSB対応にしたのがこのTB-200UPという事らしい。
 でも、上でリンクした三猫さんの記事を見れば判るように、PS/2コネクタの先にUSB変換コネクタを付けた、全く同じようなモノが既に去年の夏には流通してた訳で、なんで今更新製品なのか謎な感じ。

 というわけで、サンワの一連の光学式トラボとは全然違うラインの製品なので、あまり食指は動かなかったんだけど、やっぱりコレクションを充実するために、じゃなくてベアリング機構部分が欲しくて買ってしまった。
2.操作感など  

 このまま使用する気はあまりないんだけど、一応PCに繋いでみた。

 ・・・ボールが重い。

 ベアリングが働いている感じは十分するんだけど、なんだか鈍重な感じだ。
 ゴムローラーの抵抗も有るのだろうけど、ボール自体が物理的に重いというのも結構効いている気がする。

 なんで、こんなに重いボールにしたんだろう。

 まあでも、ゴムローラーがボールにコンタクトしないようにして、ボールを操作してみると、イヤーンな感じの粘り気が無くなって、悪くない重厚な感じになった。

 それから、プラスチックの成型がかなり雑な感じ。
 ボタンの手応えもイマイチ。

 という事で、本当に今更感の漂う新製品だなあ、せめてホイールくらい付けてくれないと・・・
 ボールの直径は正式には50mmという事になっているらしい。
 パッケージにはパームレスト付きで入っていた。
 ていうか、外すと割れそうなのでまだ一度も外してない。

 ところで、裏のシリアルナンバーの所に”Designed by SANWA SUPPLY”って書いてあったんだけど、本当だろうか?
 リングを外すと、ボールが外せるのだけど、かなりがっかりするモノが見える。

 昭和40年代のお菓子のオマケでも、もっとキレイな成型だったような気がするんだが・・・
 見るまでも無いんだけど、中身も殆ど三猫さんの所のモノと同じ。
 改造しがいの有りそうな、余裕のある内部構造。
 基板のリビジョンは05となっていて、三猫さんの所のモノ(REV:02)より新しいのだろうか?
 製造日は見当たらない。

 あと、マイクロスイッチのメーカーが違う。
 これも三猫さんの所のモノと全く一緒。

最初のページに戻る

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル