[No.4000] Re[3999][3998]: 子供を有害サイトから守る会の言い分 by なし 2000年06月01日 (木) 12時12分13秒

> リンクを張るのを忘れてました。
>
> ・子供を有害サイトから守る会
> http://proxy.sainokuni.ne.jp/index1.html
>
> ・掲示板
> http://proxy.sainokuni.ne.jp/board/hyperbbs.cgi
一応、事務局側の回答も出たのだし、この辺で良いのでは?

掲示板を攻撃することが目的ではないのだから。

[No.3999] Re[3998]: 子供を有害サイトから守る会の言い分 by 東天王ヨブ 2000年06月01日 (木) 10時05分07秒

リンクを張るのを忘れてました。

・子供を有害サイトから守る会
http://proxy.sainokuni.ne.jp/index1.html

・掲示板
http://proxy.sainokuni.ne.jp/board/hyperbbs.cgi

[No.3998] 子供を有害サイトから守る会の言い分 by 東天王ヨブ 2000年06月01日 (木) 09時59分55秒

子供を有害サイトから守る会掲示板[「有害」ってどういうことなんですか?]スレッドより。
-----------------------------------
有害サイトについて 削除
投稿日 2000/05/31 (水) 20:54 投稿者 事務局より

この掲示板がこれほどの人気になるとは予想していませんでした
大変な関心を多くの人がもっていることに感動しています

何が有害かは各個人、各家庭、各団体が考えるべきものと考えています
当会のこの問題に関することをホームページ上で論ずる考えはありません
いま、みなさんが掲示板で論じ合うことは大切なことと思いますが当会が
事務局として参加することはありません
当会の定例会等の中では話し合っていますので参加できる方は参加してください
大事なことなので顔をあわせて話し合うべきことと考えています

プロキシサーバーのネットワークに関してはそれぞれが共有できるものと共有できないものと
をおたがいが持っていていいと考えていますので部分的な共有で十分と考えています
また、そのようなネットワークがつくれるサーバーでありたいと考えます
私たちが公開しようとしているサーバーは最初は真っ白な(なにもデータのない)ものです
それに、色を塗っていくのはそれぞれです。ただ、共有できるものは共有しませんかという
ことです

もちろん、会のなかにも様々な意見があります。それはそれでいいことです。
そのときであっても事務局の意見とかはありません。あくまでも個人、個人の考えです

この掲示板のなかにもこの会のメンバーが参加しています
これからもみなさんでいい意味での議論が出来る場でありつづけることを期待します
よろしくお願いします
-----------------------------------

#「事務局の意見とかはありません」って、「子供を有害サイトから守る」というのは意見ではないのか?

[No.3997] 反スパム法 by (キタノ) 2000年06月01日 (木) 01時20分13秒

ZDNET2000/05/30
スパムとの戦い―その最新情勢とゲリラ戦法
http://www.zdnet.co.jp/news/0005/30/berst1.html

[No.3996] Re[3986]: 有田みかんSの暴走 by (キタノ) 2000年06月01日 (木) 01時11分33秒

> 私は、ゲームよりも、パソコンやインターネットの弊害を心配しています。酒鬼薔薇〜のように、『バオイモドキ神』を作り上げ、「人間の『こわれやすさ』をたしかめるための『聖なる実験』を行いました」などといい、先日の豊川市の事件のように、「人間を殺す経験をしたかった」と”一人カルト”や”一人オウム”に陥る少年たちがいます。子供たちが、パソコンを使って、そんな神を『シーマン』のように動かして崇めたり、インターネットでそのカルトを広めたりすると、大問題になりかねません。これは、すでに現実のことなのです。
> 子供部屋にパソコンを置き、自由にインターネットにアクセスさせることに私は反対です。
>
> コメント:現実のことって、そんな実例がありましたっけ? 電波系アイドルにはたしかに○さんやら○○○○さんやら○○○○○やらがいますけど、まじめなのは教えを広めている(笑)当人たちだけで、周りは面白がって眺めているというのが真実のところでしょう。
> インターネットはダメで、ゲームは良いというのは、悪いが、親馬鹿丸出しですな。


ですな。

「パソコンやインターネット」という言葉でひとくくりしているあたりがもうすでに有田みかんSはよくわかっていらっしゃらない。

有田みかんSの発言というのは、ネオ麦茶事件で「パソコンとインターネット」に対して芽生えた父権主義的ご老人たちの恐怖心と無知をとらえて刺激し、共感を呼びこむアジテーションのようなものなのでは?


[No.3995] Re[3973][3971][3969]: 個人情報保護5原則 by LP 2000年05月31日 (水) 21時58分31秒

古い話題を蒸し返して、恐縮ですが、なんか(キタノ)さんが紹介されているところでは、新聞協会は、「プライバシー」と「個人情報」を区別しているようなんですが、それって、一般的なんですか?

「個人情報」は公的な性格のものもある。プライバシーはそうではない。だから、プライバシーは漏らさないようにするけど、「個人情報」については、縛られたくないって言ってると読んだんですけど。

わたしの理解では、
プライバシーの一部として「個人情報」があって、プライバシーのなかには、いろいろな条件のために、当の本人が公的に周知されてもしかたないとか、公表したいと考えて、流通してもよいものもある
ってなってるんですけど。

どうなんでしょう?

[No.3994] Re[3989][3988][3987]: 宮崎哲弥の妄想 by RadioPress/等痔をプレス 2000年05月31日 (水) 21時56分54秒

> 唯識というのは私はよくわかりませんが、上記の対談では、「輪廻転生」も仏
> 教の正当な教えではないかのように批判していますね。

輪廻転生は仏教説として間違っているというのが宮崎氏の持説なんですよ。週刊文春2月3日号の宮崎氏のコラム「異見あり」に「チベット「活仏」に宗教的意味なし」という記事を載せて、これは日本のチベット関係の人々の間で論争を呼びました。多くのチベット仏教研究者などが、この宮崎氏の記事に反発したようです。LINKAというチベット専門のメーリングリストでも議論が起きたようです。

メールマガジン「大アジア思想活劇」の関連記事を転載。
====
2000年1月30日(旧暦12月24日)発行
■宮崎哲弥氏の「書斎仏教」に異見あり

▼仏教と輪廻批判

チベット仏教の転生活仏、カルマパ十七世の亡命事件が取沙汰されています
が、『週刊文春』2月3日号(文藝春秋)のコラム「異見あり」にて、自称仏教
原理主義者(だったっけ?)の宮崎哲弥氏が「チベット「活仏」に宗教的意味
はない!?」という文章を書いています。すぐ読める分量なので、コンビニなど
で立ち読みされてみてはいかがでしょうか。宮崎氏の曰く、

“ダライ・ラマの所属宗派であり、チベット仏教中最大にして正当なる宗派で
あるゲルク派は、根本教理において輪廻転生の実在を認めていない。”

“ツォンカパの死後ゲルク派に導入された「転生活仏」制は明らかに宗祖の教
えに反するものだった。”

ツォンカパはゲルク派を開いた高僧で、チベット仏教中興の祖とも崇められる
高僧です。日本では知名度が低いですが、チベット仏教の概説書でもようやく
詳しい伝記が紹介されるようになってきました。さて、引用文中にある「輪廻
転生の実在を認めない」という表現は大乗仏教特有のものであるにせよ、「輪
廻転生に究極的な価値はない」という立場が仏教の根本教理であることは、仏
教徒の共通認識として確認することは可能でしょう。

▼輪廻説とともに受容された仏教

「仏教が輪廻転生を説くのはおかしい」と批判することは、宮崎哲弥氏一流の
「書斎仏教」の立場からすれば、ご説ごもっともな意見かもしれません。少な
くとも仏教は輪廻転生の観念に“積極的意味”を与えていないのですから。(
自未得度先度他の菩薩道を説く大乗仏教では、菩薩が衆生救済のために敢えて
苦界への転生を繰り返す行為が称えられます。輪廻そのものに価値はないとし
ても…)

ただ実際の歴史を見てみると、仏教を受容し信仰してきた国々のなかで、輪廻
転生の観念を受容しなかった国というのは、ひとつも存在しません。むしろ仏
教の受容を通じて、輪廻転生の観念は深くアジアの隅々に染みとおっていった
のです。そのことの是非はともかくとして、宮崎氏がいくら声を大にして「輪
廻転生の実在を認めない」と説いたところで、実際にアジア諸国で仏教を支え
ている仏教徒たちは、「お坊さんでもないのに、変なことゆー人だなぁ」とし
か思わないでしょう。

それに、仏陀の教説はあくまで価値論の文脈で輪廻を取り上げたのであり、存
在論として輪廻の有無をあげつらったのではないと思うんだけどなぁ…。チ
ベットのゲルク派のお坊さんのうち、果してどれだけの人が本当に「輪廻転生
の実在を認めない」という境地にたってらっしゃるのか、というのも疑問で
す。宮崎氏はそういう“信仰としての仏教”を相手にしていない、と言われれ
ばそれまでです。

▼『思想』はオウムを防げたか?

あと宮崎氏は、日本の仏教が正しい中観思想(空の思想)を理解しなかったこ
とが、オウムのようなエセ仏教を生んだ遠因だ、(荒っぽい要約ですみませ
ん)ということをあちこちで言ってます。確かに中沢新一氏のような一面的で
偏った「チベット密教」思想の紹介が、チベット密教イコール超能力・性ヨ
ガ、という偏見を助長した面はあると思います。

しかし輪廻説を信じていようがいまいが、中観思想を信じていようがいまい
が、一般的な宗教倫理というのは、どれもそれほど変わりません。どれも適度
に良いことを説いています。

シヴァ神やアラーやキリストを信じているからといって、それらの神を信じる
人が全てテロリストの素養を持っているわけではありませんし、中観思想を奉
じる大乗仏教徒だからといって、皆がみな人間ができているわけでもありませ
ん。当たり前のことですけど。

筆者が宮崎氏の仏教原理主義に抵抗を覚えるのは、彼の仏教論に散見される
「思想が正しければ世の中がまとまるんだ」という認識、≪思想万能主義≫と
でもいうような、傲慢な知識人ふぜいへの違和感があるのかもしれませんね。

(アジ活も「思想活劇」とは銘打っているけど、あれは要するに筆者なりの回
りくどい≪思想万能主義批判≫なのです。)

▼活仏ならぬ活物としての仏教

ブッダ釈迦牟尼を追慕する人々が、身・口・意(身体・言葉・意識)を用いた
<出家は出家なり、在家は在家なり>の日々の具体的行為の積み重ねによって
徐々に獲得する(されてきた)その総体が「仏教」ということもできるわけで
す。僧院のなかでのみ通用してきた「思想」のみを切りとって、チベットの活
仏の「宗教的意味」を否定するなんてことが、果して可能なのだろうか、そん
な疑問が残るのです。

(もちろん宮崎氏も同エッセイで「中国という強大な神権政治国家による抑圧
が続く限り、弱小民族が生き残るためには諸「活仏」の政治的価値を最大限利
用するしかないのかも知れない。」と述べていますが…)

本来「宗教的意味はない」はずのダライ・ラマさんだって、彼自身が蒙った政
治的な試練、日々の瞑想や修行はもちろん、チベット人が連綿と積み上げてき
た宗教的伝統の曲折を通して、具体的な行為(カルマ)の積み重ねによってあ
れだけの宗教的意味を獲得したわけです。

そのような「活仏」ならぬ『活物』としての仏教の歩みを無碍に否定したとこ
ろで成立する「宗教的意味」とは果たしてどんなものなのか。筆者にはいまひ
とつ実感が湧かないのです。

佐藤哲朗
・a href=mailto:i@BODDO>i@BODDO掲示板およびチベットML[LINKA]への投稿に加筆しました。)


▼おまけ【チベット関連優良サイト】

・I Love TIBET! Homepage
([超入門]チベット問題 [超入門]カルマパ17世etc)
http://www.tibet.to/

・オカメインコの森
(嵐のカルマパ報道 チベット問題の歴史的淵源etc)
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/yfukuda/ishihama/

・The Wind from Tibet
(チベット独立についての一考察etc)
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~TIBET/


1999年2月5日(旧暦1月1日●新月)発行
■ご挨拶(釈明)

読者のみなさん、こんにちは。アジ活筆者です。今日は旧正月です。アジアで
はまだまだこの旧正月をお祝いする国がたくさんありますね。そして明日六日
はチベット暦のお正月(Losar ロサ)だそうです。

旧正月を祝して…というわけではないのですが、今週のアジ活もまた、本編か
ら脱線してお送りします。根多は先週に引き続き、『サイゾー』誌上で宮台助
教授とまいど漫談(読んでないけど)たれている事でも一部に知られる宮崎哲
弥氏「異見あり」に対するモノイイであります。

先週のアジ活で宮崎哲弥氏の論説について触れて以降、筆者が参加しているチ
ベット・メーリングリスト[LINKA]では、活発なやりとりが続いていました。
筆者も仕事以外のほとんど全精力を使って、チベット仏教専門家の諸先生から
お話を伺ってきました。目からうろこが落ちるような驚きを何度も感じた、刺
激的なやりとりでした。

そこで今回の「異見あり」問題はメーリング・リストのなかだけで終らせるの
はもったいないと感じ、関係者の方々にメーリングリストからの記事の転載を
お願いして、・a href=mailto:u@BODDO>u@BODDO」HPに掲載しようと思い立ったのでした。幸いにも、東
洋文庫の福田洋一先生などから転載のご快諾を頂けたので、やりとりの一部を
掲載することができました。

それが以下のURL。目次だけざっと見て、戻って来てください。

http://homepage1.nifty.com/boddo/ajia/topic/special.html


戻ってきましたか?


で・・・

筆者(弁天堂)は今週分の気力が尽きました。アジ活第二部は来週に持ち越さ
せていただきます。以下に特集のあらましを掲載しますので、それを読んでか
らまたHPをお楽しみ下さい。


佐藤哲朗


■宮崎哲弥「異見あり」に異見あり!特集のあらまし

▼「活仏」に宗教的意味はない!?

『週刊文春』(文藝春秋社)2000年2月3日号に、時評家・宮崎哲弥(みやざき
てつや)氏のコラム「異見あり チベット「活仏」に宗教的意味はない!?」が
掲載された。宮崎哲弥氏はチベット仏教カギュー派の活仏カルマパ十七世のイ
ンド亡命事件を取り上げ、日本のマスメディアにおける「転生活仏」制度に関
する紹介の仕方に対して「異見」を述べている。

宮崎氏によれば、チベット仏教最大宗派であるゲルク派では、「根本教理にお
いて輪廻転生の実在を認めていない」のであり、ダライ・ラマをはじめとした
チベットの「転生活仏」には「あまり宗教的な意義はない。あくまで統治政策
の要請から導入された政治技術と考えるのが妥当」というのである。

▼チベット仏教は「輪廻説の実在を否定」?(「異見あり」より引用)

「(前略)テレビや新聞はこぞって、「活仏」がまるで宗教的に重要な意味の
ある慣習であるかのように報じた。輪廻転生がチベット仏教全体の根本的な教
義であるとの印象を受けた人も少なくないだろう。一昔前の『チベット死者の
書』ブームのときにも同様の有様だったが、チベットの仏教や歴史を多少なり
とも知るものにとっては苦々しい限りだ。
(中略)

 ダライ・ラマの所属宗派であり、チベット仏教中最大にして正統なる宗派で
あるゲルク派は、根本教理において輪廻転生の実在を認めていない。
 ゲルク派の宗祖は高名なツォンカパだが、彼が仏教最高の見解として奉じた
のは、インドの仏教学者、チャンドラキールティ(月称)の立てた中観帰謬論
証派の思想である。注目すべきことに、ツォンカパが高く評価するチャンドラ
キールティの代表作『中論註(プラサンナパダー)』では、「輪廻は消して存
在しない」ことが厳密に論証されているのである。

 またツォンカパ自身の著作でも「無尽意経」という経典を引きながら、霊魂
や恒久の自我やらの実在を説く教えを「未了義」であると明確に規定している。
「未了義」とは不充分な見解、まだ導く余地を残す仮の教えであり、要するに
方便のことである。これに対し「了義」の教え、すなわち完成した最高の真理
とは無霊魂、無我であるとされる。

 無霊魂説、無我説が究極の真理であるのならば、「輪廻転生が存在しない」
のは理の当然である。生きているときにも、変化せざる「我」はなく(無我)、
かつ「我」の本体も存在しない(無霊魂)のに、どうして死後の永続する「我」
が想定できようか。チャンドラキールティやツォンカパは仏教の論理の骨法に
則ってそう考えたのである。

 ところが、ツォンカパの死後ゲルク派に導入された「転生活仏」制は明らか
に宗祖の教えに反するものだった。(後略)」

▼チベット・メーリングリストでの宮崎哲弥批判

この宮崎氏の見解について、筆者は「輪廻転生を否定する立場の仏教もあり得
る」と認めつつ、実際に「仏教圏」と呼ばれるアジア諸国において輪廻説は圧
倒的なリアリティを持った死生観であり、輪廻説を度外視した仏教など現実に
は成立し得ていない事、などいくつかの点で疑問を呈する文章をチベット・メ
ーリングリスト[LINKA]に投稿した。

その結果、[LINKA]に参加されているチベット仏教の研究者である東洋文庫の
福田洋一氏をはじめとする何人かの方から、宮崎哲弥氏が「異見あり」に記し
た見解は「(チベット仏教に対する)全くの無知をさらけ出しているようなも
の」との厳しい批判をいただいたのである。

▼「偏見・誤解」の上塗りを避けるために

筆者は驚愕した。宮崎哲弥氏といえば仏教思想ことにチベット仏教の中観思想
についてかなり造詣が深い人物として知られており、著書のなかでは仏教学者
との対談も行っている。その彼のチベット仏教理解が本当に「全くの無知をさ
らけ出している」程度のものだとすれば、彼の著書を通じてチベット仏教の知
識を得た少なからぬ読書家にとってはゆゆしき問題であるし、『チベット死者
の書』ブームやオウム真理教事件がもたらしたと同様のチベット仏教への「偏
見・誤解」を更に上塗りする結果となってしまうだろう。

筆者は筆者自身のチベット仏教に対する不見識を恥じると同時に、この[LINKA]
におけるやりとりを@BODDOで公にすることを通じて、宮崎哲弥氏の誤った言説
の影響を少しでも減じ、チベット仏教の正しい理解への機縁としたいと考えた。
幸いにも、福田洋一氏および手塚利彰氏、[LINKA]管理者の田中寿彦氏から転
載の許可を頂くことができた。転載の許可をいただいた各位、また掲載できな
かったものの[LINKA]で有益なやりとりをさせていただいた各位、(そしてこ
の特集のきっかけをもたらしてくれた宮崎哲弥氏にも)慎んで感謝する次第で
す。

佐藤哲朗

有智、無智、罪を滅し善を生ず。
若は信、若は謗、共に仏道を成ぜん。
(開経偈)

▼っつうわけで、続きはこちら↓
http://homepage1.nifty.com/boddo/ajia/topic/special.html

(転載終了)

> でも、日本の中世から江戸時代にかけて、輪廻転生説は、社会通念のような
> 一般的なものだったのではないでしょうか。(犬の生まれ変わりがどうとか
> 、落語にも出てくるし。)
> そういう事実を、オウム真理教(現アレフ)がこの説を教義に採用したから
> といって、簡単に否定することができるのか疑問に思います。

私自身、反輪廻転生説の立場ですし、上の論争では宮崎氏にシンパシーを感じますが、インド、中国、日本、チベットで、輪廻転生説が仏教の一部として常にあったというのは事実です。ですので、輪廻転生説をとるから仏教として間違っているということは言えないですね。オウムなど宗教批判の尺度には輪廻転生説の有無はなりえないでしょうね。

[No.3993] Re[3990]: Wired Newsより by うっちー 2000年05月31日 (水) 21時47分13秒

> カナダ政府、国民データベースの解体を決定
> http://www.hotwired.co.jp/news/news/20000531206.html

日本は上記カナダに比較すると逆行してるわけですが、こういうのがプライバシーについて日本人を啓蒙する方向に導いてくれるといいですね。

> 英政府「ネット監視はスパイ行為ではない」
> http://www.hotwired.co.jp/news/news/20000531205.html

イギリスと言えば、街中に監視カメラを設置して、誰が何処にいるかが即座に分かるシステムを導入している事で有名な国ですが、(人の顔を照合する画像照合システムにより、ホントに瞬時に誰が何処にいるか分かるみたいです:この前TVでやってました)
現地の方はこういう監視社会をどのように評価されてるんでしょうかネ??
#有名人な方はイギリスに行くときは注意しましょう。警官にストーカーされるかも(笑)

イギリスと日本は同じ島国という事で何かと比較されますが、
やましい事は無いのでどうぞ盗聴してくださいって日本人と、やましい事は無いのでどうぞわたしをカメラで監視してくださいってイギリス人はどこか似てる?<ジョークですよ(笑)

> 勤め先の悪口書き込みは匿名でも危険
>
> http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/20000518204.html

ネットに限らず、その内、飲み屋なんかに隠しマイクなんかがおかれて、サラリーマンの会話は全て録音され即座に音声認識でテキスト化、内容が会社の批判に関するものだったら、その会社に情報を転送し幾らかで売りつける。なんて商売がそのうち出てきそうですネ(^^;
ついでに、声紋照合で誰が喋ったか一目瞭然。
翌日には即、首になると。。。


なんちゅうか、技術の進歩は早いので、プライバシーに関してまじめに考えておかないととんでもない目にあいそうです。
#飲み屋に「当店は〜〜のプライバシー基準に準拠していますので、悪口を言っても安全です」なんて表記される日は近い??

[No.3992] Re[3978][3977]: 盗聴法アンケート結果 by NAGI 2000年05月31日 (水) 21時25分52秒

> 今は ネットで「赤狩り」や超国家主義が
> はやっていますので 皆様はくれぐれもご用心を

大丈夫!同じ歴史的過ちを繰り返すほど人類は愚かではありません。
(「繰り返す」輩は「愚かな人類」の一員なのである。)

[No.3991] 小渕元首相から森首相への後継者指名も密室殺人。 by ミルク 2000年05月31日 (水) 20時56分28秒

小渕元首相から森首相への後継者指名も密室殺人。
「週刊現代」や「FLASH」などでは
小渕元首相から
青木氏を臨時代理に指名したかどうか
を報じていたが、
指名が本当にあったかどうか
ICUの録画を公開しない限り、密室殺人である。
青木は森首相を擁立したいので小渕元首相を殺したかもしれません。

http://union-jp.net/home/ysngmilk.html


[No.3990] Wired Newsより by 弁天小僧 2000年05月31日 (水) 16時56分31秒

カナダ政府、国民データベースの解体を決定
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20000531206.html

英政府「ネット監視はスパイ行為ではない」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20000531205.html

勤め先の悪口書き込みは匿名でも危険

http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/20000518204.html

[No.3989] Re[3988][3987]: 宮崎哲弥の妄想 by 弁天小僧 2000年05月31日 (水) 15時01分07秒

> > 「別冊宝島 隣のオウム真理教」宝島社刊より
> >
> > 【対論】オウムの「教義」は「堕落仏教」のなれの果て
> > 仏教界&宗教界のタブーを越えて 真我論のパラドックス徹底検証
> >
> > 山口瑞鳳(東京大学名誉教授)& 宮崎哲弥(評論家)
>
> この記事は読みました。この記事で唯識を批判しているのにけっこうビックリしました。とある仏教学系メーリングリストに記事を投稿したのですが、レスはつきませんでした。以下のような記事でした。
>
> > 山口先生も宮崎氏もオウムと唯識の接点を指摘し、外界を認めない(?)唯識
> > は仏教
> > の正道から離れていると主張されています。そして、岡野守也などのトランス
> > パーソ
> > ナル系唯識が仏教書コーナーにあふれていることについて「まるでそれが仏教
> > の正統
> > であり、かつオウムとは縁もゆかりもない教えであるかのような体裁を整え
> > ています
> > 。」(宮崎)「しかし、唯識にしろ、ユング心理学にしろ、オウムを生み出
> > した主要
> > 構成要素なのに、何の自省もなく、何の批判も受けないという事態が私には許
> > しがた
> > く思えるのです。しかもそれらが真っ当な仏教を偽装している。」(宮崎)仏
> > 教関
> > 係者ですら自分たちの唯識というのが、実は仏教の正道から外れているという
> > ことを
> > 認めていないんですから。」(山口)と口を極めて批判しています。
> >
> > これらの批判ではトランスパーソナル系唯識だけではなく、オーソドックスな
> > 唯識も
> > 批判されているようですが、これについて、なにか唯識研究者から反応があ
> > ったりし
> > たんでしょうか(たぶんないんでしょうが)。
> >
> > そういえば、定方晟先生も講談社現代新書「空と無我 仏教の言語観」で唯識
> > を正し
> > くないと批判していましたね。これはどう受けとめられたのでしょうか。

唯識というのは私はよくわかりませんが、上記の対談では、「輪廻転生」も仏教の正当な教えではないかのように批判していますね。
でも、日本の中世から江戸時代にかけて、輪廻転生説は、社会通念のような一般的なものだったのではないでしょうか。(犬の生まれ変わりがどうとか、落語にも出てくるし。)
そういう事実を、オウム真理教(現アレフ)がこの説を教義に採用したからといって、簡単に否定することができるのか疑問に思います。

> > 甘露水に関連していえば、池田大作の乗った飛行機にたまたま搭乗していた学会員のスチュワーデスが、池田大作の飲み残しのお茶か何かを下げ渡してもらって、ありがたく押しいただいたという話をきいたことがあります。
>
> この話は聞いたことはありませんが、あり得る、と思います。

また、GLA創設者の高橋信二の本では、京都の新興宗教の集まりで、教祖の飲み残しの紅茶を、信者たちが争って飲みたがる様子がレポートされています。

[No.3988] Re[3987]: 宮崎哲弥の妄想 by RadioPress/等痔をプレス 2000年05月31日 (水) 14時27分51秒

> 「別冊宝島 隣のオウム真理教」宝島社刊より
>
> 【対論】オウムの「教義」は「堕落仏教」のなれの果て
> 仏教界&宗教界のタブーを越えて 真我論のパラドックス徹底検証
>
> 山口瑞鳳(東京大学名誉教授)& 宮崎哲弥(評論家)

この記事は読みました。この記事で唯識を批判しているのにけっこうビックリしました。とある仏教学系メーリングリストに記事を投稿したのですが、レスはつきませんでした。以下のような記事でした。

> 山口先生も宮崎氏もオウムと唯識の接点を指摘し、外界を認めない(?)唯識
> は仏教
> の正道から離れていると主張されています。そして、岡野守也などのトランス
> パーソ
> ナル系唯識が仏教書コーナーにあふれていることについて「まるでそれが仏教
> の正統
> であり、かつオウムとは縁もゆかりもない教えであるかのような体裁を整え
> ています
> 。」(宮崎)「しかし、唯識にしろ、ユング心理学にしろ、オウムを生み出
> した主要
> 構成要素なのに、何の自省もなく、何の批判も受けないという事態が私には許
> しがた
> く思えるのです。しかもそれらが真っ当な仏教を偽装している。」(宮崎)仏
> 教関
> 係者ですら自分たちの唯識というのが、実は仏教の正道から外れているという
> ことを
> 認めていないんですから。」(山口)と口を極めて批判しています。
>
> これらの批判ではトランスパーソナル系唯識だけではなく、オーソドックスな
> 唯識も
> 批判されているようですが、これについて、なにか唯識研究者から反応があ
> ったりし
> たんでしょうか(たぶんないんでしょうが)。
>
> そういえば、定方晟先生も講談社現代新書「空と無我 仏教の言語観」で唯識
> を正し
> くないと批判していましたね。これはどう受けとめられたのでしょうか。






>>必ずしも閉鎖集団を作らずとも、例えばインターネットによる教化で、同じような洗脳状態にしてしまうことができるようになっています。
>
> コメント:おいおいおいおい、「しています」などとどうしてそう簡単に断言できるの。まさか、カルトの主催するサイトにアクセスした人が、その内容をすべて信じ込んでしまっているとでも思っているのかね。
> 有田みかんSといい、インターネット+洗脳というのが、妄説の新しいトレンドなんだろうか。

これはまったく同感。インターネットで洗脳するのは難しいだろう、というか無理。インターネットというメディアの特性を理解していないと思える。

> 甘露水に関連していえば、池田大作の乗った飛行機にたまたま搭乗していた学会員のスチュワーデスが、池田大作の飲み残しのお茶か何かを下げ渡してもらって、ありがたく押しいただいたという話をきいたことがあります。

この話は聞いたことはありませんが、あり得る、と思います。

[No.3987] 宮崎哲弥の妄想 by 弁天小僧 2000年05月31日 (水) 08時52分32秒

「別冊宝島 隣のオウム真理教」宝島社刊より

【対論】オウムの「教義」は「堕落仏教」のなれの果て
仏教界&宗教界のタブーを越えて 真我論のパラドックス徹底検証

山口瑞鳳(東京大学名誉教授)& 宮崎哲弥(評論家)

...
宮崎●麻原の行水した水を「甘露水」として信者が飲むというようなことがあったようですが、同じようなことをある時期まで浄土真宗でもやっていたことがあるんですよね。真宗の信者は、大谷法主の入浴した湯をありがたく戴いていたわけです。
山口▲ただ、例えば真宗なんかが、麻原さんみたいに狂ったことを言って、教団の人を引っかけようとしたところでそうはいかないわけでしょう。だいたい浄土教系は常識的な人が信徒だから。オウム真理教事件みたいなことはありえない。しかし、オウムのような密閉した教団の中では、ああいうことはありうるわけですね。
宮崎●そうなんですけれども、現状は必ずしもそう言い切れないと思うんです。閉鎖集団を作らなくでも、宗教的犯罪が可能になってきています。というのも、社会性が非常に衰弱してきている。社会的なものの規制力がすごく落ちて、現実のヴァーチャル化が進んでいるわけですよ。そうすると、必ずしも閉鎖集団を作らずとも、例えばインターネットによる教化で、同じような洗脳状態にしてしまうことができるようになっています。

コメント:おいおいおいおい、「しています」などとどうしてそう簡単に断言できるの。まさか、カルトの主催するサイトにアクセスした人が、その内容をすべて信じ込んでしまっているとでも思っているのかね。
有田みかんSといい、インターネット+洗脳というのが、妄説の新しいトレンドなんだろうか。
甘露水に関連していえば、池田大作の乗った飛行機にたまたま搭乗していた学会員のスチュワーデスが、池田大作の飲み残しのお茶か何かを下げ渡してもらって、ありがたく押しいただいたという話をきいたことがあります。

[No.3986] 有田みかんSの暴走 by 弁天小僧 2000年05月31日 (水) 08時51分14秒

週刊文春 六月一日号より

TVゲーム・パソコン わが家のルール わが子を犯罪に走らせぬために 有名人アンケート
有田芳生 ジャーナリスト・(子供)高三男、中三女、中一女

『日本ゲーム大賞』の審査員を引き受けた関係で、自宅にはプレイステーション、NINTENDO64、ドリームキャストなどが揃っていて、新作ソフトも二十本ほど送られてきました。
子供たちは、今の年齢でやりたいことをやるのが一番いい。だから、『塾に行け』とも言わないし、学校の成績も気にしない。本人がそれで困ると思えば、努力するでしょう。
ゲームに関しても、何の制限もしていません。長女と次女が、『ダンスダンスレボリューション』を時々踊るくらいで、長男はアルバイトに忙しくて、ゲームをやっているヒマたないようです。
ゲーム機やソフトがたくさんあっても、子供たちにとって、ほかに面白いことがあれば、ゲームをダラダラとやることはないと思います。
このところ、未成年者による悲惨な犯罪が続いて、テレビゲームの弊害が言われがちです。しかし、私は、引きこもりの子供たちがテレビゲームによって攻撃性が培われたと決めつけるのは、飛躍だと思うんです。子供の中で芽生えてくる攻撃性をゲームが消費させたり、精神的な癒しになるケースだってある。
むしろ犯罪につながるイメージを培うのは、神戸の酒鬼薔薇聖斗のように、ホラービデオやホラー小説の方ではないかと思います。
私は、ゲームよりも、パソコンやインターネットの弊害を心配しています。酒鬼薔薇〜のように、『バオイモドキ神』を作り上げ、「人間の『こわれやすさ』をたしかめるための『聖なる実験』を行いました」などといい、先日の豊川市の事件のように、「人間を殺す経験をしたかった」と”一人カルト”や”一人オウム”に陥る少年たちがいます。子供たちが、パソコンを使って、そんな神を『シーマン』のように動かして崇めたり、インターネットでそのカルトを広めたりすると、大問題になりかねません。これは、すでに現実のことなのです。
子供部屋にパソコンを置き、自由にインターネットにアクセスさせることに私は反対です。

コメント:現実のことって、そんな実例がありましたっけ? 電波系アイドルにはたしかに○さんやら○○○○さんやら○○○○○やらがいますけど、まじめなのは教えを広めている(笑)当人たちだけで、周りは面白がって眺めているというのが真実のところでしょう。
インターネットはダメで、ゲームは良いというのは、悪いが、親馬鹿丸出しですな。

[No.3985] 「アンチ・ネット族」の証言@ZDNET by ***テック 2000年05月31日 (水) 07時16分44秒

全部で6ページあります。

http://www.zdnet.co.jp/news/0005/30/hatenet1.html

まだ全部読みおわってないのでコメントは後で^^;。

http://www.tok2.com/home/commentech/


[No.3984] リンク・転載 数点 by DC 2000年05月31日 (水) 02時56分00秒

http://www.geocities.co.jp/Playtown/3698/w_diary.html#000529_2


00/05/29 地球を救うために有害サイトを選別する「子どもを有害サイトから守る会」。[前回]


 子どもを有害サイトから守る会は、『地球を救おう』をテーマに世界における不適切なインターネットホームページ
(有害サイト)を選別しようという目的でたちあがった組織です。

 国際基督教大学と獨協大学の学生が中心になって運営しているレーティング団体。資金と協力者を募集中、とのこと。どこが母
体なのかな(素朴な疑問)。賛同するヒトは、SSLなどを利用した利用者の情報保護がなく、その危険性をまったく警告していない
入会案内ページから名前と郵便番号と住所と電話番号とメールアドレスをもれなく記入して(5月29日現在)「子どもをインターネッ
トの有害サイトから守るための事業」と「インターネットの実態に関する啓発事業」に参加してください。秩序ある未来のために。
 じぶんが有害だと思うヒトは以下を切り取ってウェブページにはろう。ただし、ALTの文面は自己責任で改変してください。

<!-- 切り取り線 -->
<A HREF="http://proxy.sainokuni.ne.jp/" TARGET="_top"><IMG
SRC="http://proxy.sainokuni.ne.jp/batu1.gif" WIDHT="167" HEIGHT="174" ALT="わたしは
「子どもを有害サイトから守る会」のご指導にしたがっております。" BORDER="0"></A>
<!-- 切り取り線 -->

<!-- 切り取り線 -->
<A HREF="http://proxy.sainokuni.ne.jp/" TARGET="_top"><IMG
SRC="http://proxy.sainokuni.ne.jp/batu2.gif" WIDHT="50" HEIGHT="52" ALT="わ
たしは「子どもを有害サイトから守る会」のご指導にしたがっております。"
BORDER="0"></A>
<!-- 切り取り線 -->



http://www.nbp-creative.co.jp/cgi-bin/nnw/nnw-topics.cgi?option=view&sn=14

2000年05月29日
ネットのファイルを簡単検索 話題のフリーソフトが騒がれる理由

 「あのファイルが見つからない。誰かのパソコンの中にあることは確実
なのに・・・」−−。こんな状況に見舞われたことはないだろうか。せっか
くファイルを作っても,それをきちんとファイル・サーバーやWebサーバーに
保存しなければ,他の人がそのファイルを見つけだすことは難しい。こん
なときに活躍するネットワーク対応のファイル検索ソフトが話題を集めて
いる。よい意味でも悪い意味でも・・・。

 ソフトの名前は「Gnutella」(グヌテラ)。ちょっと変わったこの名前,フリ
ーソフトの開発プロジェクトである「GNU」とチョコとナッツのクリーム製品
「nutella」を組み合わせた造語だという。部署内のパソコンにGnutellaを
入れておけば,それらのパソコンのディスクを探し回り,該当ファイルのあ
りかを検索してくれるフリーソフトだ。検索対象とするパソコンすべてにイ
ンストールしておく必要はあるが,問い合わせは1回で済む。検索条件を
満たしたファイルが次々に画面に表示されるしくみだ。

 検索の仕組みをもう少し詳しく説明しよう。例えば,「kikaku」と名前が
付いたファイルを探したいとする。するとGnutellaは,登録してある別の
Gnutellaユーザーのパソコンに,「kikaku」という名前のファイルがあるか
どうかを問い合わせる。問い合わせを受けたパソコンは,公開している自
分のディスクを探すと同時に,同じ問い合わせを別のGnutellaマシンに投
げかける。この問い合わせの伝搬が続くので,検索対象されるパソコン
の台数はあっという間に増えていく。

 ファイルが見つかると,問い合わせたパソコンにファイルのありかをURL
(uniform resource locator)の形で返信する。受け取ったパソコンは,
自分に問い合わせたパソコンにそれを伝える。最終的に,検索を実行し
たパソコンの画面には次々と見つかった該当ファイルが表示される。ファ
イル名をダブルクリックすれば,ファイルのダウンロードが始まる。

 これまでのファイル検索システムは,WWW上で探すか,「archie」(アー
チー)と呼ぶサーバーを活用するのが一般的だった。どちらもサーバー上
に,ファイル名と住所をあらかじめデータベースとして蓄積しておく方法な
ので,データベースを管理する手間が必要になる。Gnutellaならサーバ
ーは不要。リアルタイムで最新のファイルを検索できる。検索を受け付け
るディレクトリを除外する機能もあるので,メール・ボックスなどを除外して
おけばプライバシーは守られる。手軽な情報共有化ツールといえるだろ
う。

 Gnutellaが一般に知られるようになったのは,2000年3月に米アメリカ・
オンライン(AOL)の社員がフリー・ソフトとしてベータ版を公開してから。と
ころが即日,公開は中止になった。その理由は,AOL側が違法MP3ファ
イルなどのやり取りを危惧しためというのが一般的な見方である。

 元祖Gnutellaはインターネット上から姿を消したが,思わぬ展開が待ち
受けていた。わずか1日の公開期間にダウンロードに成功した有志が集
まり,このソフトを解析し始めたのだ。現在公開されてるGnutellaは,オリ
ジナル版を基に新しく開発されたものである。

 Gnutellaはとても便利なソフトだが,MP3を活用して作成した違法な音
楽ファイルや,児童ポルノに関連したファイルを裏取引するために使うユ
ーザーが少なくないと言われている。サーバーを使わないので人目につ
かずに情報共有できることや,ファイル検索を実行したユーザーが誰な
のかを見つけにくいという仕組みを悪用しているのだ。このため,
Gnutellaとか聞いただけで顔をしかめる人がいることも覚えておこう。(高
田学也)

関連リンク
名前の由来となったnutellaはチョコクリームの名前
Gnutellaはここからダウンロードできる
インストールは簡単
Gnutellaって何?
増えるインターネット上のGnutella情報
Gnutella登場以前にもNapsterと呼ぶMP3ファイル検索ソフトがヒ
ット


http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/hsia/column/contents/korea000526.html
爆発的に普及が進む韓国のブロードバンド・サービス。
2000年4月時点で160万をうかがう


EUが産業スパイ防止へ

2000年5月30日 9時53分

 【ブリュッセル共同】米国が冷戦時代に張り巡らした通信傍受システム「エシュロン」が産業スパイに使われているとの疑惑で、欧州連合(EU)法相・内相理事会は29日、傍受した通信内容が産業スパイに使われないような措置を講ずるとの声明を発表した。

 声明は「通信傍受は犯罪との闘いや国防にとって重要な手段だが、経済的利益のために使われてはならない」と強調した。

[No.3983] Re[3982]: 速報/第481回東京都青少年健全育成審議会の審議結果 by 弁天小僧 2000年05月30日 (火) 11時52分29秒

> レディコミもCDROM本が槍玉にあげられてますな。

以前、こちらの板で、「男性用ポルノのみ槍玉に挙げるのは、不公平だ」というクレームがありましたが、これで男女共同参画社会の要請にかなうようになったわけですね。(笑)

私はこの方面には詳しくないので、詳しい知人にいろいろと話をきいているところです。

[No.3982] 速報/第481回東京都青少年健全育成審議会の審議結果 by (キタノ) 2000年05月30日 (火) 07時52分36秒

とりあえず不健全図書の図書のみ。



   図書名                 |   発行所等    
レディースコミックトパーズ  平成12年6月号|株式会社メディアックス
レディースコミック微熱SUPERデラックス  |株式会社セブン新社  
 レディースコミック 微熱平成12年6月号増刊|           
レディースコミックSUPERタブー      |三和出版株式会社   
 レディースコミックタブー平成12年6月増刊 |           
コミックラッツ      平成12年6月号  |株式会社司書房    
まんが SHOW GAKKO 平成12年6月号|平和出版株式会社   
漫画ダイナマイト       平成12年6月号|辰巳出版株式会社   
Lady’s Magazine fuu    |株式会社マガジン   
(ふ〜)                   |       ボックス
 特選外車情報F-ROAD   平成12年6月号増刊|           
Night Walker(ナイトウォーカー) |株式会社サン出版   
               平成12年6月号|           
INTERNET Cyber Doll(インタ|株式会社笠倉出版社  
ーネットサイバードール)Vol.26        |           
 SAKURAムック33   平成12年6月15日発行|           
インターネットパラダイスVol.1(CD−RO|株式会社大洋図書   
M付き雑誌)                 |           
 ミリオンムック   平成12年5月20日発行|           
Club Indies(クラブインディーズ) |株式会社晋遊舎    
(CD−ROM付き雑誌)           |           
 Windows100%      平成12年5月号増刊 |           
デジタル投稿Vol.2(CD−ROM付き雑誌)|株式会社勁文社    
ケイブンシャの大百科別冊           |           
           平成12年5月17日発行|


レディコミもCDROM本が槍玉にあげられてますな。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2000/05/40A5Q100.HTM


[No.3981] Re[3975]: [aml 17882] 八代英太議員にレッドカードを!HP開設 by (キタノ) 2000年05月30日 (火) 07時18分57秒

> Subject: [aml 17882] 八代英太議員にレッドカードを!HP開設
>
> URL
> http://www.jca.apc.org/kitaku/
> (リンクフリー)

八代英太氏(郵政大臣・盗聴法貢献議員)のパロディ写真が面白い。

↓私も出します、レッドカード。
■■■

http://www.jca.apc.org/kitaku/


[No.3980] Re[3978][3977]: by 崎山伸夫 2000年05月30日 (火) 03時35分41秒

正直言って、小池さんの行動自体への反発でアンケート結果がきまってるような気がするのでした。
netnews とか Web BBS への投稿スタイルが....。

[No.3979] こんどは戦争だ by 東芝問題ウォチャー 2000年05月30日 (火) 02時18分34秒

なんか東芝古賀副社長が中国で”問題発言”して大変なことになってます。
どなたかこの発言内容をご存知のかたhelp!。(ロイター原文にはない)

ここだけの速報より引用

05/28日曜 AP:
> 中国消費者運動サイト、米訴訟和解21億ドル東芝ラップトップ記者会見に
>中国人は外国人にダマされている!と東芝糾弾訴訟
>サイト&チャットルームでは東芝商品ボイコット,WEB攻撃が話題。中国市場22%占有(アチラの方はなぜか東芝指定買いする)
>(石原発言に対する報復とも書いてます。中国だけFD障害和解金払ってないんですね東芝。注:日本製1.4MFDでは出ないバグらしい)
>(中国公式東芝販売ルートは日本製ラインナップ型落ちのみのハズですが実際は米国向け製品がそのまま販売されているのも影響)

>05/29月曜 Reuters:

>東芝、中国メディアに集中砲火。
>中国市場を差別しているとラップトップFDバグ訴訟和解金に戦時の恨み重ね猛攻撃
>Chengdu市家電店協会とネット販売EC123が東芝商品ボイコットを表明。ネットでは東芝を中国から締め出し侵略を忘れるなと
>(昨日報道を参照。古賀副社長会見席上であなたは中国人を見下している!と記者立ち上がり指を差すという出来事が。)
>(当然こんなものは国内報道されません。大変なことになってます。石原知事講演会のヒトだったっけ?SBサイトで出すネタじゃないが海外&中国反論は”報道”です。SBに迷惑かかるかもしれませんが"東芝が潰れる”かもしれない。TBSは報道無理?!)

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1751/state2state.html


[No.3978] Re[3977]: 盗聴法アンケート結果 by 小池裕敏 2000年05月30日 (火) 00時21分40秒

> 盗聴推進論や、反対者への反対が沢山投稿してあるけど、権力の暴走を恐いと思わないのかねぇ。
>

私がアンケート作者の小池裕敏ですが
今は ネットで「赤狩り」や超国家主義が
はやっていますので 皆様はくれぐれもご用心を

http://www.geocities.com/Tokyo/Flats/2847/


[No.3977] 盗聴法アンケート結果 by gaattc 2000年05月29日 (月) 06時38分34秒

盗聴推進論や、反対者への反対が沢山投稿してあるけど、権力の暴走を恐いと思わないのかねぇ。

http://strangeinfo4.virtualave.net/up/460.html


[No.3976] Re[3974]: 合衆国最高裁 通信品位法を憲法修正第1条に違反すると判断 by DC 2000年05月29日 (月) 02時42分56秒

> なんか面白い判決が出ているようです。
> CATVでの成人向け番組の放送時間を制限しているのは言論の自由権に反し違憲らしい。。


アダルト放送規制は違憲

2000年5月23日 8時54分

 【ワシントン共同】米最高裁は22日、ケーブルテレビのアダルト番組放映を規制した通信品位法が表現の自由を保障した憲法の修正第1条項に反するとの違憲判断を下した。判断は「親がケーブル番組を選択できるのだから(子供をポルノ番組から遠ざけるという)議会の目的は(同法がなくとも)達成できる」として、言論・表現の自由をより重視、視聴者側の選択の権利を広く認めた。

[No.3975] [aml 17882] 八代英太議員にレッドカードを!HP開設 by RadioPress/等痔をプレス 2000年05月29日 (月) 01時11分37秒

オルタナティブ運動メーリングリストより転載。

From: Yoshinaga Mizuyoshi <mizu@jca.apc.org>
Reply-To: aml@jca.apc.org
Date: Sun, 28 May 2000 23:15:34 +0900
To: "pmn@jca.apc.org" <pmn@jca.apc.org>, "aml@jca.apc.org" <aml@jca.apc.org>, privacy <privacy@jca.apc.org>
Subject: [aml 17882] 八代英太議員にレッドカードを!HP開設

ピースネットニュースの吉永です。
いくつかのMLに同報します。重複するかた申し訳ありません。


【転載歓迎】
地元、東京都北区で「八代英太議員にレッドカードを!北区の会」という落選運動を行っ
ていますが、ホームページを開設しましたのでお知らせします。

URL
http://www.jca.apc.org/kitaku/
(リンクフリー)

メールアドレス
kitaku@jca.apc.org

八代英太議員は、盗聴法の成立に大きな役割を果たしたことで、盗聴法に反対する市民
連絡会の<落選してほしい議員リスト>に掲げられています。
また、選挙区では北区の会以外にも以下のグループが八代英太議員の落選を目指してお
ります。

自公保ストップ首都圏ネットワーク
http://member.nifty.ne.jp/coiler/stop/

電脳突破党
http://www.toppa.org/

※八代英太議員は無所属→福祉党→自由民主党 と変節しておりますが、変節の経緯に
 ついても情報を募集しております。 

[No.3974] 合衆国最高裁 通信品位法を憲法修正第1条に違反すると判断 by (キタノ) 2000年05月29日 (月) 00時11分21秒

なんか面白い判決が出ているようです。
CATVでの成人向け番組の放送時間を制限しているのは言論の自由権に反し違憲らしい。。

■Fox News
Supreme Court Throws Out Law
That Restricts Sex-Oriented Channels
http://www.foxnews.com/national/court/052200_smut.sml

違憲判断を下したのは、
アントニー・M・ケネディー裁判官
ジョン・ポール・スティーブンス裁判官
デイビッド・H・スーター裁判官
クラレンス・トーマス裁判官
ルース Bader Ginsburg裁判官
違憲判断に反対したのは、
ウィリアム・H・レンキスト最高裁判所長官
Justices サンドラ・デイ・オコーナー裁判官
アントニン・スカリア裁判官
ステファン・G・ブレイヤー裁判官。
一票差で違憲。

[No.3973] Re[3971][3969]: 個人情報保護5原則 by DC 2000年05月28日 (日) 23時39分13秒

> もっと具体的に言うならば、たとえば「噂の眞相」が漏り総理を「買春容疑で逮捕歴がある」と報道した場合、漏り総理が個人情報保護をタテにとって「その情報はまちがいである。個人情報保護基本法により新聞社に訂正と賠償を求める」とマスコミ・記者に圧力をかけるおそれがある、というわけです。「噂の眞相」は既に漏り総理から訴えられていますが、自己情報訂正権規定が存在しない現在は、賠償訂正の根拠法は民法の一般原則によって裁判所が解釈を広げてゆくしかありませんが、仮に自己情報訂正権規定が個人情報保護基本法に盛り込まれれば、裁判をせずに行政的に「噂の眞相」に訂正を求めることが可能になってゆきます。
>
> 当分は「噂の眞相」のような雑誌め新聞がヤリ玉にあげられるでしょうが、一般紙・一般誌にまで適用されるのは時間の問題でしょう。
>
> そこでうっちーさんに伺いたいのは、前述の例のような報道の自由・表現の自由と個人情報保護との法的権利衝突が発生した場合、どのように、あるいはどのようなルールで権利を調整するべきか、という点です。是非ご意見をお聞かせください。新聞協会に賛成・政府に反対というような意見でもかまいません。

http://www7.airnet.ne.jp/kan/bbs/index.html
菅直人の今日の一言


■ 政治家のプライバシー
 
Date: 2000-05-12 (Fri)

 森総理の40年前のスキャンダルが問題になっている。政治家は保護されるプライバシーが極めて狭くしか認めら
れない職業とされている。私は政治権力に関連する問題かどうかで判断すべきと考える。たとえば小渕前総理のド
コモ株疑惑は郵政族と言われた小渕氏の政治力にもろに関わる問題で、当然保護すべきプライバシーとはいえな
い。しかし政治権力とは全く関係ないプライベートなこと全てが問題とされるのはいきすぎであろう。総理という立場
はすべてが政治権力に関わるともいえる。どこに線を引くかは社会の良識に委ねるしかないのかもしれない。


公人と私人は切り離して考えるべきですね。

例のオブチンの病状報告をプライバシー(個人情報保護)を理由に公開拒否したのは、まったくバカなはなしです。

[No.3972] Re[3971][3969]: 個人情報保護5原則 by うっちー 2000年05月28日 (日) 23時19分47秒

>そこでうっちーさんに伺いたいのは、前述の例のような報道の自由・表現の自由と個人情報保護との法的権利衝突が発生した場合、どのように、あるいはどのようなルールで権利を調整するべきか、という点です。是非ご意見をお聞かせください。新聞協会に賛成・政府に反対というような意見でもかまいません。

どちらかと言えば、[No.3969]個人情報保護5原則は企業や警察等がそのデータベースに個人情報を蓄積し個人の知らないところで勝手な使い方をするのに歯止めをかけようって趣旨のものだと思ってました。
で、マスコミうんぬんはあまり考えて無かったのですが、確かにご指摘の通りそういう見方も出来るわけですね。
う〜ん、難しい問題です(^^;

で、回答です。

まず、権力持ってる立場の人間についての報道は、公人かそうでないかで、区分けすればいいことだと思います。
これは昔から言われてる事ですけどね(^^;

この場合重要なのは、事実かどうかなわけですが、嘘垂れ流してそれで利益得て、訂正しないし、訂正する機会も与えないってのはやっぱおかしいと思います。
特に、日本のマスコミに関しては、容疑者段階で犯罪者扱いですから、裁判で無罪となった場合は情報の訂正はあってしかるべきでしょう。

マスコミ各社はそういう情報で飯食ってるんですから、その情報(売り物)に関してある程度の責任があるのは当たり前かと。

既に世に出てしまった情報の扱いですが、それを制御するのは無理ってのはその通りですんで、これをなんとかせえとは言いません。
この場合、公に訂正するチャンスがあるかどうかが重要な事だと思います。
今は、公に訂正するチャンスの保証が無いですよね。

ついでに、じゃあネットの情報はどうなんだって事で、蛇足ですが。。
これはもっと難しいですね。
だーっと、おおまかな一覧を作って、これは無条件に公開OK、これは個人に断って良しって言われればOK、これは絶対にダメとかやればいいのかなあ。
良いアイデアが浮びません(^^;


上記書いて思ったのですが、そもそも個人情報については、
蓄積段階、公開段階で区分して考えた方が良さそうです。
上で書いたのは、あくまで、公開後の措置に関してという事で。


個人情報保護に関する法規は、Nシステムや通信傍受等で集められた個人情報の利用を警察や企業に勝手に使わせない為の非常に強力な武器となるものだと思います。
ぜひ、良い方向で検討が進んで欲しいものです。

[No.3971] Re[3969]: 個人情報保護5原則 by (キタノ) 2000年05月28日 (日) 08時35分46秒

うっちーさん、話題の提供ありがとうございます。

> 個人情報保護で5原則が法制化専門委から発表されました
> 以下概略
> (1)利用目的の制限
> (2)適正な内容の確保
> (3)適正な方法による取得
> (4)安全保護措置の実施
> (5)透明性の確保
>
> さて、わたしは上記を見るに付け大きな欠陥があると指摘します。
> 上記は、個人情報の保護に関するものですが、その個人情報を有する個人が情報を制御する権利については全く意識されていません。

「情報制御権」とか「自己情報存在確認権」とか「自己情報訂正権」といった言い方・考え方があるようですが、自分の情報をコントロールするという点では共通しています。

個人情報保護法制化専門委員会の5原則というのは、簡単に言ってしまうと、未だ世間に出ていない情報は制御できるけれど、既に世間に出まわってしまった情報は制御できないということのようです。

例えば、自分には前科が無いのに「前科一犯」という具合に記録されてその情報が流通されていたとしたらそれはその人にとって不利益です。当然、そのようなガセ情報の存在を調べ、知り、訂正を求める権利があるはずです。

ところが、新聞業界は、こうした個人情報保護のある面において反対のようなのです。

■日本新聞協会
2000.3.9 個人情報保護法制化専門委員会ヒアリング 意見書
http://www.pressnet.or.jp/info/iken20000309.htm


どういうことかというと、前述の例で言うと、前科一犯と
報道するか前科なしと報道するかはあくまでも報道の自由・表現の自由であって、本人の個人情報保護の対象外である。報道として行われる個人情報の収集・記録・暴露は個人情報コントロール権の対象外である、ということらしいのです。

もっと具体的に言うならば、たとえば「噂の眞相」が漏り総理を「買春容疑で逮捕歴がある」と報道した場合、漏り総理が個人情報保護をタテにとって「その情報はまちがいである。個人情報保護基本法により新聞社に訂正と賠償を求める」とマスコミ・記者に圧力をかけるおそれがある、というわけです。「噂の眞相」は既に漏り総理から訴えられていますが、自己情報訂正権規定が存在しない現在は、賠償訂正の根拠法は民法の一般原則によって裁判所が解釈を広げてゆくしかありませんが、仮に自己情報訂正権規定が個人情報保護基本法に盛り込まれれば、裁判をせずに行政的に「噂の眞相」に訂正を求めることが可能になってゆきます。

当分は「噂の眞相」のような雑誌め新聞がヤリ玉にあげられるでしょうが、一般紙・一般誌にまで適用されるのは時間の問題でしょう。

そこでうっちーさんに伺いたいのは、前述の例のような報道の自由・表現の自由と個人情報保護との法的権利衝突が発生した場合、どのように、あるいはどのようなルールで権利を調整するべきか、という点です。是非ご意見をお聞かせください。新聞協会に賛成・政府に反対というような意見でもかまいません。


尚、個人情報保護法制化専門委員会は、原則の適用除外について、原則の内容に応じて適用を除外するという枠組みとすることでまとまり、「報道機関は法の対象外」との日本新聞協会の主張を却下しています。

関連報道URL:4月28日の毎日いんたらくちぶhttp://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/28-1.html

[No.3970] 内閣内政審議室・高度情報通信社会推進本部/高度情報通信社会推進に向けた基本方針アクション・プラン第一回フォローアップ by (キタノ) 2000年05月28日 (日) 07時54分54秒

(平成12年5月19日)
http://www.kantei.go.jp/jp/it/actionplan/2000/1followup/point.html
1.アクション・プラン策定の経緯

 高度情報通信社会推進本部は、我が国のIT革命を推進するために「高度情報通信社会推進に向けた基本方針」(平成10年11月9日)を決定したが、右方針を着実に実施するため、具体的かつ明確な目標、スケジュールを示したアクション・プランが作成された(平成11年4月16日同本部決定)。作成後1年経ったこともあり、今回右アクション・プランのフォローアップを行うものである。

5.アクション・プラン策定時からの主な状況変化と今後の主要な課題
(3)情報セキュリティ対策
 行政機関等のサーバーに対する攻撃発生→高度情報通信社会の安全性、信頼性に対する懸念
→・情報セキュリティ対策推進会議設置(本年2月、各省庁局長級)
 ・情報セキュリティ部会開催(本年2月、民間有識者により構成)
 ・情報セキュリティ対策推進室(本年2月、於内閣官房)


・総論編
http://www.kantei.go.jp/jp/it/actionplan/2000/1followup/souron.html


[No.3969] 個人情報保護5原則 by うっちー 2000年05月27日 (土) 13時06分49秒

個人情報保護で5原則が法制化専門委から発表されました
以下概略
(1)利用目的の制限
(2)適正な内容の確保
(3)適正な方法による取得
(4)安全保護措置の実施
(5)透明性の確保

さて、わたしは上記を見るに付け大きな欠陥があると指摘します。
上記は、個人情報の保護に関するものですが、その個人情報を有する個人が情報を制御する権利については全く意識されていません。
個人情報とはそもそも誰のものか?
その個人自身が有するものであることは明白です。
個人は個人情報を保護するにつき、その情報をいかようにするかをコントロールする権利を有するはずです。
ぜひ、6番目の原則として、『個人がその個人情報を制御する権利の保証』を追加いただきたいものです。

そういう意味では、寧ろ(1)(2)なんかは副次的なものだと思うんですけどね。
だって、それって各個人が「こういう風に使ってね」って言えばすむ事ですから。

[No.3968] Re[3966]: フランス下院 インターネット戸籍法可決 匿名者駆除へ by うっちー 2000年05月27日 (土) 00時04分28秒

しばらくぶりです(^^;

> 毎日いんたらくちぶ
> 2000年5月25日
> 「ネット登録法」を仏下院可決 検閲につながるおそれも
> http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200005/25-4.html

なんか危ない法律ですねー
ネットで個人を特定していく方法は、捜査法としては既に確立されたモデルがあるんじゃないかと思います。
だって、実際色々と逮捕されてますよね。
ネットを使わない場合より、使った方が捕まりやすかったりして(笑)

しかし、この法律、日本に波及してきそうで嫌ですねえ。。。

[No.3967] Re[3965][3963][3962][3961][3958]: 警察庁技官が覚せい剤購入(毎日新聞) by LP 2000年05月26日 (金) 11時15分25秒

>  ・豆知識
>  社会部のデスク→整理部の社会面担当記者(編集者)
>
>  出稿部のデスクは仮の見出しを付けますが、紙面の
> 扱いをよくしてもらおうと割と大仰なものになる傾向
> があります。

ナイスなフォローをありがとう ヽ(´ー`)ノ。

[No.3966] フランス下院 インターネット戸籍法可決 匿名者駆除へ by (キタノ) 2000年05月26日 (金) 08時50分22秒

毎日いんたらくちぶ
2000年5月25日
「ネット登録法」を仏下院可決 検閲につながるおそれも
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200005/25-4.html

[No.3965] Re[3963][3962][3961][3958]: 警察庁技官が覚せい剤購入(毎日新聞) by 毎目新聞 2000年05月26日 (金) 04時57分52秒

>記事の扱いとか、ヘッドのつけ方とか、最終的に決める人。
>この場合、社会部のデスク。

 ・豆知識
 社会部のデスク→整理部の社会面担当記者(編集者)

 出稿部のデスクは仮の見出しを付けますが、紙面の
扱いをよくしてもらおうと割と大仰なものになる傾向
があります。
 

[No.3964] Re[3963][3962][3961][3958]: 警察庁技官が覚せい剤購入(毎日新聞) by 毎目新聞 2000年05月26日 (金) 04時51分20秒

>記事の扱いとか、ヘッドのつけ方とか、最終的に決める人。
>この場合、社会部のデスク。

 ・豆知識
 見出しと扱いを決めるのは整理部の各面担当者。
 当日の紙面に責任を持つのは整理部の当番デスク。

[No.3963] Re[3962][3961][3958]: 警察庁技官が覚せい剤購入(毎日新聞) by LP 2000年05月25日 (木) 20時07分51秒

ありがとう>如洗さん。
夕刊でしたか。わたしは、新聞とってないもんで。。。にしても、ベタ記事ですか。

記者の問題というより、デスクの問題なんでしょう(マスコミ板ネタになっちゃいますが)。記事の扱いとか、ヘッドのつけ方とか、最終的に決める人。この場合、社会部のデスク。

http://>http://


[No.3962] Re[3961][3958]: 警察庁技官が覚せい剤購入(毎日新聞) by 如洗 2000年05月25日 (木) 18時32分03秒

> この記事、わたしは、今朝のJapan Timesで読んだんですけど、日本語の新聞の朝刊にでてました?

24日の各紙夕刊社会面にベタ記事で出ていました。私はNHKの正午のTVニュースで見て、すぐに毎日新聞のサイトの速報で確認し、投稿しました。どういう形で発表されたのかは知りませんけど、警察庁情報通信局と聞いてピンとくる新聞記者はおらんのかい!と、ひとりで怒っております(苦笑)。

この警察庁技官、同じ情報通信局の技術対策課でも研修をしているようですね。明らかに、通信傍受やネット監視の要員として急遽駆り集められた技術職員だと思います。

[No.3961] Re[3958]: 警察庁技官が覚せい剤購入(毎日新聞) by LP 2000年05月25日 (木) 17時47分00秒

この記事、わたしは、今朝のJapan Timesで読んだんですけど、日本語の新聞の朝刊にでてました?探したんですけど、ぱっと見では見つからなかったんですけど。。。

[No.3960] Wired Newsより by 弁天小僧 2000年05月24日 (水) 17時02分47秒

ナチス関連オークションを禁ずるフランス判決にヤフー反論
ロイター

2000年5月23日 7:00am PDT  パリ発――フランスの裁判所は22日(現地時間)、米ヤフー社のフランスの子会社であるヤフー・フランス社に対し、仏国民がナチス記念品のオンライン販売にアクセスできなくするよう命じる判決を下したが、これに対して、ヤフー・フランス社は23日、この判決は、世界中のインターネット・ユーザーにとって危険な先例を作る可能性があると述べた。
 同社はまた、この判決に完全に従うことは技術的に不可能であると警告し、上訴の可能性もあるとした。
 パリの裁判所は22日、ヤフー社が運営する英語サイトでナチスの記念品が売買されるのが容認されたことにより、「国家の集団的記憶」が侵害されたとの判断を示した。フランスの裁判所がこの種の判断を下したのは初めてのこと。
 これにより、ヤフー社(本社カリフォルニア州)は7月24日までに、フランス国内のウェブサーファーたちがそのオークションに「アクセスできなく」する処置を講じる必要がある。
 ヤフー・フランス社の総責任者であるフィリッペ・ギラントン氏は、「この問題はヤフー社の範囲を超えるものだ」と語った。
 ギラントン氏はロイターとのインタビューで、次のように述べた。「ポイントは、伝統的にメディアが国境によって閉ざされてきたのと同様に、インターネットに閉ざされた運命を与えようと考えるかどうかだ。この裁判は、危険な先例を作る可能性がある」
 ヤフーのオークションサイトでは、数百点に及ぶナチス、ネオナチ、クー・クラックス・クラン[白人至上主義秘密結社:KKK団]などの関連品目が、連日オークションにかけられている。たとえば、映画、鉤十字、制服、短剣、写真、メダルなどだ。
 人種差別的意味合いを持つ物品を展示・販売することは、米国では許可されているが、フランスの法律では違法とされている。
 『リベラシオン』紙は23日、「パリ裁判所がヤフー社に不利な判決を下し、ウェブに爆弾を落とした」と報じた。
 ギラントン氏は、こういった物品の販売に対する人々の嫌悪感は理解できると述べたが、ヤフー社としてそれらの売買を禁止する考えをもっているようには見えなかった。
 「米国以外の法的立場に従うためには、米国内で検閲の立場をとらなければならなくなるだろう」とギラントン氏は語り、同社の弁護士は上訴を考えていると付け加えた。
 今回のヤフー社の裁判は、米コンピュサーブ社ドイツ部門とドイツ裁判所との長期にわたる争いと、多くの類似点がある。
 この裁判では、1998年に、コンピュサーブ・ドイツ社の元社長に対して有罪判決が出ている。ドイツの法律で公序良俗に反すると定義されるものへのオンラインアクセスを会社として妨害しなかった責任を問われたものだ。
 この判決は、ドイツ内外のインターネット専門家や業界筋から広範な非難を受け、その後1999年に覆された。
 ヤフー・フランス社側の弁護士は、コンピュサーブ社と同様の論理を援用しつつ、同社は米国のウェブサーバー上に掲示された、米国の法律に従っている物品について責任を問われることはないとしている。
 「これは、ある国の裁判官が、(別の国の)行為者が取るべき行動まで決定する権限があると思っている最初の事例だ」と、ギラントン氏は言う。
 フランスのインターネット利用は、米国にかなり遅れを取っている。
 リオネル・ジョスパン首相は、ウェブが経済成長の動力となることを期待して、ウェブの推進に熱心だ。だが、インターネットの影響力が強くなるに伴って、法的な諸問題も発生している。
 フランスの別の裁判所は今月、仏ナート・コム(Nart.com)社が運営するオークションサイトに対して不利な判断を下した。同社が米国から運営しているオンライン販売は、今でも国の競売人が公開オークションで独占権を持つフランスでは違法になるというものだ。
 ナート・コム社のアントワーヌ・ボーサン会長は上訴している。
 「彼らは、フランスの法律を米国企業に適用するべきだと言っている。フランスはニューエコノミー革命に関して苦闘している」と、ボーサン会長は述べた。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20000524102.html

[No.3959] Re[3958]: 警察庁技官が覚せい剤購入(毎日新聞) by 如洗 2000年05月24日 (水) 12時35分21秒

ごめんなさい。警察庁情報通信局情報通信企画課でした。

[No.3958] 警察庁技官が覚せい剤購入(毎日新聞) by 如洗 2000年05月24日 (水) 12時30分34秒

■覚せい剤:インターネットで購入容疑の警視庁技官を逮捕  5月24日 12:19
 インターネットを利用して覚せい剤を購入したとして厚生省近畿地区麻薬取締官事務所が東京都世田谷区深沢3、警察庁情報企画課技官、西坂哲也容疑者(27)を覚せい剤取締法違反(譲り受け)の疑いで逮捕していたことが24日、分かった。同事務所は警察庁内の西坂容疑者の机などを捜索した。


警察庁情報通信局情報企画課といえば、通信傍受法の主管課ですよね。これで、ドロボウに鍵を預けている構図がいよいよはっきりしてきたと言えるでしょう。

http://www.mainichi.co.jp/


[No.3957] 週刊朝日6.2/エシュロン特集 by (キタノ) 2000年05月24日 (水) 11時05分41秒

27ぺーじから3ページにわたって特集が組まれています。

主なコメンテーター。
北沢栄氏(経済ジヤーナリスト、エシュロンウォッチャー)←なんじゃこの肩書
匿名(元自衛隊幹部)
鍛冶俊樹氏(軍事ジャーナリスト、元航空自衛隊員)
匿名(JSAT社広報担当者)
匿名(通信業界に詳しい関係者)
匿名(KDD)
匿名(ニフティ担当者)
匿名(通信業界関係者)
田岡俊次氏(朝日新聞編集委員)
匿名(合衆国国防総省)
匿名(合衆国空軍)
匿名(NSA)


取材しているわりに匿名が多いね。


情報としては既にネットで流れている情報ばかりで目新しい情報はないです。朝日の田岡編集委員あたりが週刊朝日編集部にハッパをかけて書かせた記事、っていうところでしょうか。

[No.3956] 文部省/「最近の少年による事件に関する文部省プロジェクトチーム」検討のまとめ by (キタノ) 2000年05月24日 (水) 10時51分49秒

3 今後さらに充実すべき対策
 
(8)その他
 ○ひきこもり、インターネットやテレビゲームなどが子どもに及ぼす影響等今日的課題についての研究を関係機関等に委託する。その際、関係省庁等との連携を図って実施する。



またインターネットを悪者にするつもりでしょうか。
「関係機関等に委託」「関係省庁等との連携」の点に付いては、今後、インターネットの自由のために監視する必要がありそうです。

http://www.monbu.go.jp/news/00000448/


[No.3955] 韋駄天BBSより by 弁天小僧 2000年05月24日 (水) 09時05分42秒

[10881] ヤフーに差し止め命令=ナチス関連サイトで(共同)
投稿日 5月24日(水)01時23分 投稿者 FP親衛隊国家保安本部 削除

2000-05-23 23:55

米インターネット検索大手ヤフーを相手にフランスの2市民団体がナチス・ド
イツ関連物品を競売するサイトの差し止めを求めた訴訟で、パリ軽罪裁判所は
23日までに、原告の訴えを認めてヤフー側にフランスで同サイトの閲覧がで
きなくなるような措置を取ることを命じた。判決は国内法で「国民的記憶に対
する攻撃」を禁じていることを根拠に「国外企業であっても法適用は除外され
ない」と述べた。ヤフー側は法廷で「特定国での閲覧を止めることは技術的に
不可能だ」などと主張したが、裁判所は7月24日までに必要措置を講じるよ
う命じた。

http://www01.netweb.ne.jp/~kimura/cgi-bin/minibbs.cgi

[No.3954] Re[3953][3951]: 「有害情報」関連URL by ***テック 2000年05月24日 (水) 06時38分54秒

> > 小学生だってエロ本くらい見るでしょ。
>
> はっきり言って、エロ本が小学生に与える影響など些細なものでしかない。
> 私が「トイレット博士」や「ゴミムシ君」が描き出そうとした作品世界を
> おぼろげながら理解し得たのは成人した今になってからである。



どうも御無沙汰しております>ALL。自分とこの板で以下の書き込みをDOLさんからいただきました。

 投稿日 2000年5月23日(火)17時17分 投稿者 DOL 削除

どうも、DOLです。
これからもページ運営、がんばってください。

さて、これだけではなんですので、
某子どもを有害サイトから守る会の会員の方々に捧げたいページを
ご紹介しておきます。
(9年も前に児童書評論の雑誌(?)に載ったもののようです。)
http://www.ne.jp/asahi/book/1/jihyou/dokusyojinn/91/9109.htm
以前、論文を書くときにネットを漂流していて見つけたものです。



インターネットが一般レベルで普及する前のお話で、電子空間ではなく書籍の規制の問題です。それでも今に通じる部分が結構あります。

月刊「子ども」八月号(クレヨンハウス、二千六十円)の特集座談会「エッチな問題」で弁護士の角田由紀子が、規制を求める大人たちの本心は、子どもに有害だということより、「とりあえず自分の視野からそれを排除して、自分が安心したい」ってことじゃないかと感想を述べているけど、ぼくも同感。


なんて部分は今も変わってないのではないでしょうか。というより同じメンツが同じ事をしてるだけなのかもしれません(笑)。とにかくヤバそうなものは有害指定して排除、って子供を無菌質に入れる様な事するのはあんまり良くないと思うんですがねぇ。

http://www.tok2.com/home/commentech/


[No.3953] Re[3951][3950][3921][3912][3911]: 「有害情報」関連URL by NGAI 2000年05月22日 (月) 23時27分38秒

> 小学生だってエロ本くらい見るでしょ。

はっきり言って、エロ本が小学生に与える影響など些細なものでしかない。
私が「トイレット博士」や「ゴミムシ君」が描き出そうとした作品世界を
おぼろげながら理解し得たのは成人した今になってからである。

[No.3952] 父と娘の会話 by 弁天小僧 2000年05月22日 (月) 09時00分36秒

ある夜、パソコンに向っていた父が、突然、私にこう問いかけた。
「盗聴法って、通ったんだな?!」
そうだと答えると、父は顔をしかめて、
「アクセス・ログとメールのやり取りの記録が全部プロバイダに残るのはまあ仕方がないとして、それをごっそり、警察に持っていかれるのは気にくわん。別に怪しいサイトにアクセスしているわけではないが、気分がよくない。」
なるほど、やはり、実際に体験してみると、ものがわかってくるらしい。私はこう返した。
「この法律は、電気通信事業法に違反するという意見もありますね。」
「インターネットは電話やファックスとは違うが、やはり適用されるのか。」
「弁護士のサイトなど見ていると、適用されるようだよ。」
「なるほど、相互に矛盾する法律ができてしまったわけか。」
「そこらへんは、運用でなんとかしようと政府が言っているんですがね...」
無理無理、と父は手を左右に振った。
「なぜなら、デジタル・データは、一度にごっそり持っていくことができるのだから。電話などと違って、電線を引っ張ってきて目当てだけ盗聴するなどというのとは、わけが違う。」
ふーん、ネットを始めて一週間かそこらでこれだけ概念をつかむのは、大したものだ。単なる機械オタクの頑固親父と思っていたが...
父はまだぶつくさ言っている。
「糞ぉ...検索エンジンを使っても、その痕跡が洩れるわけだよな...せめて、警察から開示要求があっても、絶対にログを公開しないプロバイダはないものか。アメリカのプロバイダを選べばいいのか。」「アメリカねぇ...でも、情報を開示するしないどころか、それを上回ったレベルの、エシュロンてのもあるしねえ。知ってる?」
「きいたことはある。」
「メールのやりとりで、ある特定の単語、たとえば、NSAとかクリントンとか、そういう言葉を使っているものだけを集積する装置のことで、ヨーロッパの議会で大問題になっている。管理しているのはアメリカのNSAで、それに対抗するために、最近、ハッカー連中がわざとそういう単語をたくさん入れたメールを相互にやり取りしたことがある。そうしたら、NSAのコンピュータがパンクしちゃったんだって。」
がははは、と父は大笑いした。実に痛快である、というわけだ。
また、No.3944「インターネット・ユーザーが匿名発言権侵害によりヤフーを提訴」の話をすると、父はこう訊ねた。
「待て、その従業員は、どうして自分の投稿を会社側に漏らしたのがヤフーだと特定できたのか?」
「たぶん、クビになったときに、会社側がその従業員に言ったんでしょ。再現すると、こうでしょう。
上司『お前は、クビだ。明日からもう来なくていい。』
従業員『なぜ急にそんなことを言うんですか。私はまじめに働いています。理由を説明してください。』」
「それは当然、そう言うわな。」
「上司『お前は、何月何日、自宅のコンピュータから、ヤフーBBSにアクセスして、会社の悪口を書いただろう。これは株価に悪い影響をもたらす。そのような従業員は不要だ。』
従業員『そんな、その投稿が私のものであるという証拠でもあるのですか。』
上司『もちろん、匿名投稿だったが、ヤフーに連絡したら、アクセスログを教えてくれた。そのIPアドレスを解析すると、お前だという結論に達した。証拠はこれだ。』」
「うーん、それは、ヤフーが悪いな。」
父は腕組みをした。
それにしても、と父は、また盗聴法の話に戻した。どうして、反対も多かったという、あの法案が通ったのだろう、と。それは、八代英太がアメリカがらみの通信利権を持っているから、ごり押ししたのも一因だ、と私は答えた。八代英太とは誰だ、と父は訪ね、こうつけ加えた。
「八代亜紀なら知っているが、その八代は何なんだ。」
「郵政大臣だよ。車椅子の。」
「なるほど...すると、そやつが諸悪の根元だ!」
......ああ、この娘にしてこの父あり。

(それにしても、この調子では、もはや父は、私が教えるまでもなく、河上氏のサイトを探り当てたのかも...)

[No.3951] Re[3950][3921][3912][3911]: 「有害情報」関連URL by (キタノ) 2000年05月22日 (月) 07時23分24秒

> 検閲推進派からみれば俺のページも有害なんだろうねえ
> それから 小学生の時からエロ本読んでたおれは犯罪予備軍か?
>
>

小学生だってエロ本くらい見るでしょ。
っていうか、今はエロゲーかエロビデオなんじゃないかな。高校生ぐらいになるとネットで裏ビデとか。

コンピュータソフトウェア倫理機構が受理した最近のエロゲー18禁

http://www.sofurin.org/syohin/s_shou.html



戻る

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!