[No.4701] 個人情報の自己防衛方法 by (キタノ) 2000年10月09日 (月) 04時03分52秒

■日本インターネット新聞
市民の立場から見た個人情報保護法制化
牧野 二郎(牧野法律事務所 弁護士)
http://www.houtal.com/journal/special2.html

市民には何ができるのか。
まず、提供する個人情報を明確にし、管理することができる。まず、みずからの情報に個性を与え、その情報の動きを監視することができる。例えば、自宅の住所の後に、ありもしない情報、すなわちA棟とか、B棟とかを附けるだけで、その情報に個性を与えられる。また、怪しげな事業者に対しては、わざと名前を間違える。佐々木信綱と書くべきところを佐々木言綱と書くといったように。これまで、こうした作業で情報漏洩を見破った事例は数限りなくある。


このスキルは実用的。
私も使ってます。おすすめ。


[No.4700] 論文/鄭宗燮氏 韓国の民主化過程における憲法裁判所と基本権の実現 by (キタノ) 2000年10月09日 (月) 00時27分45秒

チョンヂョンソプ(鄭宗燮)氏による論文「韓国の民主化過程における憲法裁判所と基本権の実現」(立命館法学一九九九年四号(二六六号)掲載)より、表現の自由の部分について抜粋して引用します。

韓国では、現在も「映画法」「出版社および印刷所の登録に関する法律」「定期刊行物の登録などに関する法律」などの言論表現活動を監視統制する法律があり、印刷による表現活動は政府の管理監視下に置かれています。
という状況の中にいる韓国の人たちにとってインターネットは「言論と情報の解放区」であり、インターネットにおける情報流通を包括的に管理監視する法律案に大きな反対運動が起きていたのも納得できます。

3  表現の自由
  独裁と権威主義統治の時期においては、表現の自由は即ち政権に対する批判を許容することであったため、これに対する抑圧は非常に激しいものであった。しかしながら権威主義統治から民主化への移行においては何よりも表現の自由に対する主張が強く表出し、憲法裁判所はこのような表現の自由の保障において憲法が認定する範囲を設定しながらも、同時に積極的な姿勢をとった。

  一九九二年には、過去に出版・言論の自由を抑圧するための措置として定められていた印刷施設の自己所有を強制する規定を違憲とし無効化した(37)。しかしながらこの年、定期刊行物を刊行する際に公報所長官に納本させること(出版社および印刷所の登録に関する法律〈一九六一・一二・三〇・法律第九〇四号〉は一九六四年六月一〇日に改正され、納本した者の請求があるとき国家は正当な補償をしなければならないと定めている)については、言論・出版に対する事前検閲ではないと判断した(38)。一九九三年には憲法裁判所は、レコード製作者に対して一定の施設を持ち文化公報部に登録するように命ずることは、レコード製作に必須的な基本施設を持つことができないために発生する弊害を防止する等、公共福利を追求するためであるとして合憲と判断したが、ここで要求される施設がレコード製作の自己所有を意味するならば違憲とし、該当規定に対して限定違憲の判断をした(39)。これらは表現の自由を回復するものであった。過去、権威主義政府は、知識人や社会運動をする人々が出版物やレコードを通じて社会の矛盾を告発し、政府に対して批判することをこのような施設の自己所有要件を通じて統制したが(このような批判勢力が自己所有で印刷施設を持ったりレコード製作施設を持つことは経済的に困難であった。統治者が反対勢力を弾圧するためにとった、施設の貸借や施設所有者に依頼した出版物の印刷、レコード製作を防止する意図は充分に推測できるであろう)、憲法裁判所のこのような一連の決定は、これら表現の自由の侵害する法規定を無効化するものであった。
  権威主義が次第に克服されていきながら表現の自由はさらに強く主張され、表現の自由は際限ないもののように主張されもした。表現の自由は個人の最も基本的な要素ではあるが、その過剰は逆に他人の利益と他の法益を侵害する慮が大きいため、それに対する制限に関する論議は現在なお熾烈である。今日これらの論議は、映像媒体と淫乱物(ポルノ)において主に問題が深刻に発生するが、韓国の場合もその例外ではない。一九九二年金泳三政府の登場以後、次第に民主化が進行されるにつれて表現の自由に対する主張は更に強くあらわれ、このような主張は権威主義の清算という次元ではなく、自由の満喫というものに変化して表れている。映画の自由において事前制限が違憲だという主張に対して、一九九六年憲法裁判所は事前検閲ではないと判断しその限界を設定した。ここで憲法裁判所は、検閲禁止原則は全ての形態の事前的な規制を禁止するものではなく、ただ意思表現の発表の可否が専ら行政権の許可にかかっている事前審査のみの禁止を意味し、精神的作品の発表以後はじめて採られる事後的かつ司法的な規制を禁止するものではないとした。審議機関の許可手続きを通じて映画の上映可否を最終的に決定できるようにすることは検閲に該当するが、例えば映画の上映による実定法違反の可能性を事前に防止し、青少年等に対して上映が不適切な場合、これを流通段階で効果的に管理できるように予め等級を審査することは検閲ではないと判断した(40)。

  一九九八年憲法裁判所は淫乱物の出版に対しても、「低俗な刊行物」に対する広範な制限に対してはブレーキをかけたが、淫乱に対しては”人間の尊厳ないしは人間性を歪曲する、露骨で赤裸々な性表現としてただひたすら性的興味に訴えるだけで、全体的に見て何らの文学的、芸術的、科学的または政治的価値を持ち得ないもの”と規定してその意味を明らかにしながら、このような淫乱物は”社会の健全な性道徳を大きく害するだけでなく、思想の競争メカニズムによっても、その害悪は解消されるのは困難であると言える。したがってこのような厳格な意味の淫乱表現は、言論・出版の自由により保護されないとするものである”と判断を下し、淫乱な刊行物に対する規制は認められるとしてその限界を明らかにした。したがって低俗な出版物を出版したという理由で出版社の登録を取り消すことは認められないが、淫乱物を出版した出版社の登録を取り消すことは憲法上認められるとした(41)。

 表現の自由の問題ではないが注目されるものに、法院の謝罪広告命令に対する判断がある。憲法裁判所は、他人の名誉を侵害した者に対して法院が謝罪広告をするよう命ずる行為についても、良心の自由を侵害するとしてこのような行為を違憲とした(42)。過去に日本の最高裁判所はこれに対して合憲と判断し(43)、韓国の憲法裁判所が違憲と判断したことと対照をなしている。

〈付録〉  主要決定の要旨

6.一九九二・六・二六・ー九〇憲カ二三
  「定期刊行物の登録などに関する法律第七条第一項は、定期刊行物の発行人による無責任な定期刊行物の乱立を防止するため、言論出版の公的機能と言論の健全な発展を図る目的で制定された法律規定として、憲法上禁止された許可制や検閲制とは異なる次元の規定であり、言論・出版の自由を本質的に侵害するものではなく、憲法上第三七条第二項に反する立法権行使とはいえない。本法律第七条第一項第九号における”該当施設”は、賃貸またはリースなどによっても所持しうるものであり、上条項の登録要件である同項第九号所定の第六条第三項第一号および第二号の規定による、該当施設を自己所有でなければならないものとして解釈する限り、新聞発行人の自由を制限するものとして許可制の手段として濫用される憂慮があるため、憲法第一二条の罪刑法定主義の原則に反し、憲法上禁止されている過剰禁止の原則や比例の原則に反する。」

9.一九九六・一〇・四ー九三憲カ一三
  「映画法第一二条第一項、第二項および第一三条第一項が規定している映画に対する審議制の内容は、審議機関である公演倫理委員会が映画の上映に先立ちその内容を審査し、審議基準に適合しない映画に対しては上映を禁止することができ、審議を受けない映画を上映する場合には、刑事処罰まで可能にしたものがその核心であり、これは明白に憲法第二一条第一項が禁止した事前検閲制度を採択したものである。」


(37)  憲法裁判所一九九二・六・二六ー九〇憲カ二三〔憲〕四、三〇〇頁以下。

(38)  憲法裁判所一九九二・六・二六ー九〇憲バ二六〔憲〕四、三六二頁以下。一九九九年一月二一日に出版社および印刷所の登録に関する法律(一九六一・一二・三〇・法律第九〇四号)を改正し、漫画、写真集、画報集、小説についてのみ納本するように縮小して納本による負担を軽減した。

(39)  憲法裁判所一九九三・五・一三ー九一憲バ一七〔憲〕五ー一、二七五頁以下。

(40)  憲法裁判所一九九六・一〇・四ー九三憲カ一三〔憲〕八ー二、二一二頁以下(特に二二三頁以下)。

(41)  憲法裁判所一九九八・四・三〇ー九五憲カ一六〔憲〕一〇ー一、三二七頁以下。一九九九年一月二一日に出版社および印刷所の登録に関する法律(一九六一・一二・三〇・法律第九〇四号)を改正し、低俗な刊行物を出版した場合を削除して、淫乱な刊行物や児童に有害な漫画などを出版して公衆道徳や社会倫理を侵害した場合に限り、登録を取り消すことができるようにした。淫乱物や児童に有害な漫画ではない場合にも、公衆道徳や社会倫理の保護という点では、その程度において淫乱物や児童に有害な漫画と同等であったり、さらにひどい出版物として公衆道徳や社会倫理を侵害する場合(残酷であったり人間性を否定する行為など)もあるので、このような場合を排除するのは問題だとするものである。この法律第五条の二、第五号で定めている”淫乱な刊行物や児童に有害な漫画などを出版して・・”において、”など”にこのようなものが含まれるかどうかにより、論議がありうる。

(42)  憲法裁判所一九九一・四・一ー八九憲マ一六〇〔憲〕三、一四九頁以下。

(43)  最高裁判所一九五六年七月四日昭和二八年(オ)第一二四一号大法廷判決、最高裁判所事務総局『最高裁判所憲法判例集』第一巻(民事編)Vol 1、一八三頁以下参照。


http://www.lex.ritsumei.ac.jp/99-4/tei.htm


[No.4699] 論文/久岡康成氏 電話傍受の手続的側面の再検討 by (キタノ) 2000年10月09日 (月) 00時25分59秒

1996年に発表された通信傍受についての論文、久岡康成「電話傍受の手続的側面の再検討」(立命館法学一九九六年六号(二五〇号)一五二六頁(一八六頁))をリンクします。

http://www.lex.ritsumei.ac.jp/95-56/hisaoka.htm

この論文は、通信傍受に関して「法律の定める手続き」として憲法はどのような具体的な中身を求めているかという点について論じた論文です。

憲法三一条は、法律の定める手続きがなければ誰も自由を奪われないと規定しています。国会は「法律の定める手続き」の内容を定める法律を作ることかできますが、その立法には憲法上の限界があります。ですから、「法律の定める手続き」としての通信傍受法も、憲法規定に合致した手続きでなければなりません。

憲法学は、強制的不利益を与える法手続きの条件として、「事前に告知・弁解・防御の機会を与える原則」がある、と解釈します。ですから、盗聴などという強制的な不利益を課すためには、その当事者に事前に告知・弁解・防御の機会を与えなければなりません。つまり、盗聴する場合には、事前に「これからあなたの通信を聴きます」と伝え、「そんなことされるいわれはない」と言う権利を認め、「やれてくれ」と言って通信傍受に反対する権利が確保されなければなりません。

しかし、事前に告知・弁解・防御の機会を与えた「盗聴」は、既に盗聴ではありません。したがって、「盗聴について手続きを定める法」を作ることは不可能である、と通信傍受について憲法は解釈せざるを得ません。

盗聴法が法制審議会で審議されようとしている時点ですでにこのような論文が発表されているにもかかわらず、法制審や国会は盗聴立法をとめることが出来なかった。法律的解釈、過去の司法判断に基づいて、立法は検討されねばなりませんが、こうした法律的検討が十分行われないまま盗聴法が成立・施行され、実施されようとしていることは極めて遺憾というよりありません。

久岡氏のこの論文の結論「理論的問題に論議の余地が残ることは立法の必要性の提示が不十分だと言うことでもある」は、いまなお有効だと思います。

[No.4698] Re[4692][4691][4690]: GA&NHK by 漏れ 2000年10月08日 (日) 11時15分31秒

> 素敵なあなた=小田啓二ヽ(゜◇。)ノ  

不適なあなた=小田啓二(´□`)

[No.4697] Re[4694][4693][4677]: ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by 漏れ 2000年10月08日 (日) 11時14分40秒

> > CGはネオファッショとして注意する必要を感じますね
>
> ネオナチを危険視する自分達がネオナチ的であることに彼らはついに気づかないでしょうから。

ネオナチ的タイトルと画像を有するデア・アングリッフが最も反ナチ的思想を有し、かつナチ的攻撃力を有することに彼らは気づいているかもしれない(´ー|

[No.4696] Re[4695][4694][4693][4677]: ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by 匿名さん 2000年10月08日 (日) 10時41分03秒

> 彼らはもはや「自警団」ではないですね。
> 第二の警察行政機関になろうとしている。
> 民主的手続きも経ずに、行政的な政治権力を吸収しようと、正当化ばかりか正統化を画策しているのと同じに感じられます。


ボランティアという美名を盾に警察と癒着して私刑を
執行するこまわり軍団。
民間組織のこまわり君たちがやった事だと言って
警察は知らん顔が出来る。
奉仕の話もそうですが、ボランティア、被災者、犠牲者に
日本人はとても弱いので、その辺を上手に突いている
つもりなのでしょうね。
「無償でやってる」なんて息巻いていたこまわりの手先も
どこかの掲示板に一時いたような気がする。


[No.4695] Re[4694][4693][4677]: ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by 匿名さん 2000年10月08日 (日) 05時58分07秒

彼らはもはや「自警団」ではないですね。
第二の警察行政機関になろうとしている。
民主的手続きも経ずに、行政的な政治権力を吸収しようと、正当化ばかりか正統化を画策しているのと同じに感じられます。

[No.4694] Re[4693][4677]: ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by 匿名さん 2000年10月08日 (日) 05時43分45秒

> CGはネオファッショとして注意する必要を感じますね

ネオナチを危険視する自分達がネオナチ的であることに彼らはついに気づかないでしょうから。

[No.4693] Re[4677]: ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by 匿名さん 2000年10月08日 (日) 05時40分27秒

CGはネオファッショとして注意する必要を感じますね

そうそう、警察を意味するポリスは本来、国家・行政・統治を意味する社会コントロールの理念をもった概念ですしね。

[No.4692] Re[4691][4690]: GA&NHK by 匿名さん 2000年10月08日 (日) 02時16分14秒

素敵なあなた=小田啓二ヽ(゜◇。)ノ  

[No.4691] Re[4690]: GA&NHK by 崎山伸夫 2000年10月08日 (日) 00時34分22秒

参考URL のところをみると10月14日(土)(山根基世アナ司会)の1時台「素敵なあなた」に
「小田啓二」とあります。

[No.4690] GA&NHK by 匿名さん 2000年10月07日 (土) 19時18分05秒

GAがNHKラジオに出演するもよー
さっきラジオで言っていた。
どんな番組に出るのかは聞き逃した。
つかえねー<自分
明日か来週の午後5時ぐらいの枠だと思う。

http://www.nhk.or.jp/radiodir/timetable/afternoon.html


[No.4689] Re[4687][4682][4680][4679][4678][4677]:ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by (キタノ) 2000年10月07日 (土) 03時49分33秒

崎山さん、コメントどうもです。

公衆電話にテレクラビラを貼り付けるのが市議会で問題になって、NTTの告発で刑法適用したのが新聞ざたになったということという前例はあるようです。

私は、政治活動しているビラ貼りの方の聞いたことありますが、警察が動く場合はほとんど軽犯罪法違反か条令違反の扱いで、刑法適用は滅多な事じゃ発動されないという状況だと把握してました。

政治ビラ貼りの場合は、そのビラにコメントなり反論を書きこむのが一番の反撃だ、とビラ貼りの自称ウヨちゃんが言ってました。「共産党は出ていけ」というようなビラを貼ったときに「オマエモナー」というモナースタンプをビラに捺されるとヤバイのでそういうことがあったら自分ではがすそうです。(笑) やっぱり言論には言論で、が基本です。

今回のGAの現行犯逮捕については、いまのところ被害者申告の不存在の確認がとれていません。現行犯逮捕をしているのなら、当然、被害者の被害申告があるはずですが、実際は不明です。GAへの法的責任追求の可能性は、皆無とはいえなさそうです。


[No.4688] GA by 崎山伸夫 2000年10月07日 (土) 02時22分25秒

そういや、「六本木勤務のイギリス人ホステスが行方不明の事件で両親と妹が
来日して独自に捜索活動」って感じのをこのまえテレビでやってましたが、
六本木の街で大きい写真入りパネルを担いでる GA がうつってました。

[No.4687] Re[4682][4680][4679][4678][4677]:ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by 崎山伸夫 2000年10月07日 (土) 02時18分57秒

# (キタノ)さん、メール届いてます?

「落書き」(つーか「グラフィティ」ですな)は、法的には、

1. 刑法260条(建造物等損壊罪)
2. 刑法261条(器物損壊罪)
3. 軽犯罪法1条33号(貼り札、標示物除去等の罪)

といったあたりが適用されているとのこと(実務でも)。
で、それぞれ適用範囲が異なります。ここで、2番目の器物損壊罪のみが親告罪です。
親告罪ということは「被害者」の告訴が必要です。
「公共物」に関していえば、告訴自体が困難、ということらしいですね。

ここで、1 や 3 にあてはまる事例で GA を法的にやりこめることはなかなか難しそうですが、
2 にあてはまるような事例での「現行犯逮捕」は、最終的に告訴がなかった場合に
実際に訴えてみる価値はもしかしたらあるのかも。

[No.4686] Re[4684]: 情報規制法(「健全育成基本法」)を推進する公明党とガーディアンエンジェルスが“接触” by (キタノ) 2000年10月07日 (土) 01時01分50秒

> ガーディアンエンジェルスの自警活動の様子
> http://www.komei.or.jp/kensaku_files/2000/09/17/shonen_hamayotu2_s00091511.JPG
>


「ガーディアンエンジェルスの自警活動に同行する浜代津公明党代表代行の様子」に訂正します

[No.4685] Re[4683]: 「組織的犯罪処罰法」を適用 by (キタノ) 2000年10月07日 (土) 00時49分21秒

> http://www.tokyo-np.co.jp/news/2000100631.shtml
>


不法収益による株式取得と取締役人事介入って、おぃおぃ、麻薬撲滅のために組織的犯罪対策法(マネーロンダリング法)が作られたっていう国会での答弁は嘘だったのかぃ?

この事件、ちょっとよくわからないので、ちょっと調べてみます。


[No.4684] 情報規制法(「健全育成基本法」)を推進する公明党とガーディアンエンジェルスが“接触” by (キタノ) 2000年10月07日 (土) 00時42分27秒

もともと盗聴法案反対を表明していたのに政権参画をきっかけに180度態度を反転させ盗聴法案を成立させたためにと“嘘吐き浜四津”呼ばれたあの公明党の浜四津敏子代表代行が、NPO法人ガーディアンエンジェルスとの接触があったことを、公明党ウェブで語っています。

気に入らない情報を「有害情報」と決めつけて通常の情報流通から排除する「青少年健全育成条令」が都道府県でつくられていますが、今、森政権のもとでこうした情報情報規制を全国レベルで推進して全国で統一した情報流通の排除する「健全育成基本法」が作られようとしています。

このような管理統制法を成立させるには、「有害情報」のチクリなどを既に実施しているガーディアンエンジェルスの活動は、法案成立の礎石のひとつとして重要な道具だ、と公明党側は考えているのかもしれません。

公明党、ガーディアンエンジェルスの「健全育成基本法」推進の動きには今後より一層の注意が必要かと思われます。

■公明党
・党青少年健全育成等プロジェクト座長/浜四津敏子代表代行に聞く少年犯罪は大人社会の歪み反映
http://www.komei.or.jp/kensaku_files/2000/09/17/001.htm

 『“奉仕する心”を養う人間教育への転換を』
 ――このほど発足した党「青少年健全育成等プロジェクト」の目的について。
 ここ数年、少年犯罪の低年齢化が進み、その犯罪の質の凶悪化も非常に目立ってきました。少年の健全育成と、安心して暮らせる社会の構築が、喫緊の国民的課題になっています。
 少年は、可塑性(かそせい=外力で変形した時、その力を取り去ってもゆがみがそのまま残る性質)に富む存在であり、また、未来を背負う私たちの「社会の財産」であり、国民一体となった取り組みが必要不可欠です。それだけに、公明党は、少年をめぐる問題に総合的に取り組み、少年法改正問題を含む青少年対策について、どの党よりも十分に時間をかけ、慎重かつ真剣に議論を重ね、深めてまいりました。その上で、今回、プロジェクトチームを発足させたのは、青少年の健全育成・非行防止策、更生・社会復帰促進策などについて集中的に討議・検討し、早急に実効性ある施策を示していきたいと考えたからです。

--


 ――まず大人が自覚と責任を、ということですね。
 そうです。その意味から、青少年の健全育成に関し、国、地方公共団体、国民(成人)といった“大人の責務”を明らかにする(仮称)「青少年健全育成基本法」の制定も必要であると考えています。また、青少年問題に関してさまざまな角度から論議する機関として(仮称)「少年問題協議会」を中央と地方にそれぞれ設置したい。

--

『青少年と同じ目線に立って』
 先日、ボランティアで繁華街などの安全パトロールを行っているNPO(特定非営利活動)法人「日本ガーディアン・エンジェルス」の青年たちとお会いしました。彼らは世界十一カ国五十の都市で活躍している国際的な犯罪防止NPOの日本の組織です。メンバーの一人が「この活動に参加して誇りを持てた。参加していなければ、非行の仲間に入っていたかもしれない」と、生き生きと語ってくれたことが印象的でした。
 ――党女性委員会で推進している「子ども読書運動」も、まさに青少年育成の一貫ですね。
 地道な運動ではありますが、良書に触れることによって、生きる勇気や正義へのあこがれをわき立たせ、人間への優しさをはぐくむ機会を子どもたちに、たくさん与えてあげたいと思います。いずれにせよ、青少年の健全育成のために、公明党は先頭に立って闘います。“未来の宝”である青少年たちと同じ目線で――。



ガーディアンエンジェルスの自警活動の様子
http://www.komei.or.jp/kensaku_files/2000/09/17/shonen_hamayotu2_s00091511.JPG

[No.4683] 「組織的犯罪処罰法」を適用 by DC 2000年10月07日 (土) 00時33分16秒

http://www.tokyo-np.co.jp/news/2000100631.shtml

[No.4682] Re[4680][4679][4678][4677]: ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by (キタノ) 2000年10月07日 (土) 00時21分58秒

> > 警官でもない人間に逮捕する権利があるんですか?
>
> 現行犯ならね。ただし、住所や名前がわかんなくて、逃げそうなときだけ、なはず。
>


現行犯の認知って、プロの警備員でも難しいものです。
たとえば、GAは「落書き」と言っていますけれど、たとえば看板をペンキで塗って商標を見えなくしているということを外形的に第三者が「器物損壊」と判断したとしても、実は商標の持ち主が廃業届を出して別な商売始めたのでとりあえず看板の商標を塗りつぶしているだけかもしれないわけです。ですから、そういう看板塗りつぶしの現行犯と認知するためには、看板の持ち主本人が「損壊」しているのかどうかを自分で判断しなければ、警察も逮捕を認めない。警察官以外の者が勝手に手錠をかけたら、監禁罪にもなりかねない、ということです。


> でも、GAは今回は警察に通報すりゃよかったんだから、たんなる売名行為か、自己満足。
>

情報操作の可能性は否定できないですね。

いろいろと情報を集めてみると、あのGAが行動を起こした日に、落書き追放運動のようなものが複数の場所で展開されているようでして、どうも組織的にキャンペーン活動をしているようです。
たとえば、札幌でも、落書き監視活動みたいなことが始まって、朝日新聞北海道支社がそのことを(GAの動きは一切伝えずに)伝えています。

で、通常ならとりあげないようなそういう活動を、なんらかの理由によって(まさにその理由がこの事件の核心だと思うのですが)、マスコミがそのキャンペーンにのった、のらざるを得なかった、と。


> (キタノ)さん、すんごく説得力のある文章です。北の系にもアップしたりしませんか?

そうですね。いつになるかわかりませんが、掲載します。

> あと、転載能力にたけている方、(キタノ)さんはたぶん許してくれるから、がんがん転載しちゃってください。(余計なお世話)


ここの掲示板の書きこみは基本的に全部転載可能というルールがあったはずですが。もちろん、私の書きこみも転載されることを前提にして書きこんでいますから。

http://www.angels.or.jp/


[No.4681] Re[4677]: ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by Frey 2000年10月07日 (土) 00時18分24秒

> ・自分の感情を押し付ける女性ニュースキャスター(画像)←この人何者?
> http://strangeinfo4.virtualave.net/up/3057.jpg

「ニュースプラス1」の女性キャスターと言えば一人しか居ません。
“おでこのキムコ”こと木村優子キャスターです。
この人、もともとは記者志望でキャスターになったはず。
でも、思想的にはどこと関係が深い、ということはなかったと思いますよ。

[No.4680] Re[4679][4678][4677]: ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by LP 2000年10月06日 (金) 09時04分11秒

> 警官でもない人間に逮捕する権利があるんですか?

現行犯ならね。ただし、住所や名前がわかんなくて、逃げそうなときだけ、なはず。

でも、GAは今回は警察に通報すりゃよかったんだから、たんなる売名行為か、自己満足。

(キタノ)さん、すんごく説得力のある文章です。北の系にもアップしたりしませんか?
あと、転載能力にたけている方、(キタノ)さんはたぶん許してくれるから、がんがん転載しちゃってください。(余計なお世話)

[No.4679] Re[4678][4677]: ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by 匿名さん 2000年10月06日 (金) 07時38分58秒

> > NPO法人ガーディアンエンジェルスが、千葉県で「落書き」に対する監視活動を徹夜で行い、壁にメッセージを書きこんでいた人二名を「落書きをした」という理由で現行犯逮捕したと、10月5日18時台のテレビニュース番組「ニュースプラス1」が報道しました。
>
> ほーお…、あくまでも渋谷は宮下公園のチーマーと渡り合う勇気は無いと
> いうわけですね。
> 着々と復活してますよ。宮下公園の落書きはね。
> しかも消したといったって、あくまでも宮下公園の一角だけじゃないですか。

警官でもない人間に逮捕する権利があるんですか?

[No.4678] Re[4677]: ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by NAGI 2000年10月06日 (金) 00時44分33秒

> NPO法人ガーディアンエンジェルスが、千葉県で「落書き」に対する監視活動を徹夜で行い、壁にメッセージを書きこんでいた人二名を「落書きをした」という理由で現行犯逮捕したと、10月5日18時台のテレビニュース番組「ニュースプラス1」が報道しました。

ほーお…、あくまでも渋谷は宮下公園のチーマーと渡り合う勇気は無いと
いうわけですね。
着々と復活してますよ。宮下公園の落書きはね。
しかも消したといったって、あくまでも宮下公園の一角だけじゃないですか。

[No.4677] ガーディアンエンジェルスが「落書き」を監視し逮捕 by (キタノ) 2000年10月05日 (木) 23時42分26秒

NPO法人ガーディアンエンジェルスが、千葉県で「落書き」に対する監視活動を徹夜で行い、壁にメッセージを書きこんでいた人二名を「落書きをした」という理由で現行犯逮捕したと、10月5日18時台のテレビニュース番組「ニュースプラス1」が報道しました。

・ガーディアンエンジェルス代表小田啓二氏のインタービュー。(拡張子をmp3に変更してください)
http://strangeinfo4.virtualave.net/up/3049.dat

・インタービューに応える小田啓二氏(画像)
http://strangeinfo4.virtualave.net/up/3050.jpg
http://strangeinfo4.virtualave.net/up/3052.jpg
http://strangeinfo4.virtualave.net/up/3053.jpg
http://strangeinfo4.virtualave.net/up/3054.jpg
http://strangeinfo4.virtualave.net/up/3055.jpg
http://strangeinfo4.virtualave.net/up/3056.jpg

監視・現行犯逮捕を決行したガーディアンエンジェルスの代表小田啓二氏は、インタービューに対し、根拠の説明なく壁などへの表現活動に対し「落書きは犯罪の始まり」と断言し、「なにやったってつかまらないからいいやということでは、どんどんどんどんそこに来て犯罪を犯す人が出てくる」「凶悪粗暴化している今の犯罪、そういったものにつながってしまうということの芽を摘むことができるんじゃないかなということですよね」とガーディアンエンジェルスの人間性悪説に基づく監視自警活動を弁護しました。

ちなみに、この報道を伝えた女性キャスターは落書きと芸術との違いを明示しないまま「落書きはとても芸術とは思えない」などと自分の審美観をふりまわし、ガーディアンエンジェルスの自警活動を翼賛していたことを付記します。

・自分の感情を押し付ける女性ニュースキャスター(画像)←この人何者?
http://strangeinfo4.virtualave.net/up/3057.jpg

・ニュース(一部)の音声データ(拡張子をasfに変更 Windows Media Player で聴けます)
http://strangeinfo4.virtualave.net/up/3048.dat

まず、「凶悪粗暴化している今の犯罪」という小田啓二氏の認識は、統計的に誤りです。凶悪犯認知数の構成比は平成6年度0.41%から平成10年度0.40%へと減少しております。平成6年度から平成10年度までの4年間で犯罪者は249114人増えていますが、増えた人数の92.85%は窃盗犯で占められており凶悪犯ではありません。4年間の凶悪犯の増加数は933人で、増加した犯罪認知数の0.37%にすぎません。構成率、増加率でも凶悪犯の認知件数は減っているというのが事実であり、今の犯罪は窃盗は増えているけれども凶悪粗暴化していないというのが事実です。

古来、「落書」は「お上」への風刺活動、政治活動であり、江戸幕府や鎌倉幕府は、これを徹底的に弾圧しました。政治的メッセージを含んだコミニュケーションへの政治的弾圧は封建社会ならではのことですが、こうした歴史をガーディアンエンジェルスは知っているのでしょうか?

かつて、国鉄労組活動員が根拠もなく「列車に落書きをした」として左遷あるいは解雇され組合活動ができなくなったという事例があります。(近年も似たような事件は発生しています) このような過去の事例を踏まえ、警察当局は、落書きに対して「器物損壊罪」の拡大解釈がされないよう、言論表現活動に対する「器物損壊罪」の適用を比較的慎重に判断していました。

しかし、ガーディアンエンジェルスのような自警活動は、従来の刑法適用の前例、警察当局の刑事施策を壊してしまっています。という意味では、ガーディアンエンジェルスのような自警活動は、国民の安全を自ら壊しているとも解釈することも可能でしょう。その自覚がガーディアンエンジェルスには無いのではないでしょうか?

海外では、ウォールアート、ストリートアートのような表現活動は、芸術活動、健全な政治的風刺活動とみられている場合があります。ウォールアート等に着想を得た芸術作品の例もあります。日本では村山槐多なんて人もいます。ある表現物の芸術的価値を判断する審美的価値基準、「政治的な風刺活動」と「器物損壊」とを判別する法的判断基準とは何でしょうか?

ガーディアンエンジェルスは、自らの審美的価値基準、自らの法的判断基準を何ら示すことなく、自己の行動に対して無批判に監視活動に取り組み、自警活動を強硬しています。なぜ自らの判断基準を示さないのでしょう? 
 
言論ではなく「落書き(器物損壊)」と認識し「凶悪粗暴化している今の犯罪の芽」とまで言うのなら、なぜ相手と対話し、説得しないのでしょうか? なぜ自説の根拠を黙秘し続け、対話を拒絶し、逃げ回り、権力に媚び、逮捕という強行手段に訴えなければならないのでしょう?

「犯罪の芽を摘む」ために逮捕したということですが、国民に対して逮捕された事実があるのに「そんなものはない」と嘘をつく政治家の虚偽・巨悪、市街に戦車を走らせ住民不安をかきたてる知事の専横、乳児のいる家の真上で夜も爆撃機の轟音を響かせる在日米軍の横暴、少年犯罪報道で「四国に逃走している」などと誤報を垂れ流したマスコミの愚鈍をなぜ指摘しないのでしょうか?

結局、小田啓二氏の「芽」という表現にみられるように、自分の力で支配できる弱者だけを相手にしているだけで、対抗するために力と信念と知恵が必要な巨悪に対しては何もできないし何もしない。「芽」は摘んでも「実」は摘まないという姿勢から見えるガーディアンエンジェルスの姿は、倫理観とか正義感なんてものはこれっぽっちも存在しない強者に媚びた弱っちい存在です。

ガーディアンエンジェルスの自警活動、特に小田啓二代表の人間性悪説、対話や説得というまっとうな言論からの逃避、権力への依存、封建主義的治安観に基づく言動により、ガーディアンエンジェルスのNPO法人としての適格性に疑念が生じていることは、いまさら指摘するまでないでしょう。経済企画庁は、ガーディアンエンジェルスに対するNPO法人認証を撤回するべきではないでしょうか。

尚、この対管理統制掲示板において、過去、書き込みをした者を中傷しあるいはガーディアンエンジェルスを弁護する「落書き」が発生していましたが、私としては、言論・表現の自由の権利を護る観点から、こうした「落書き」を歓迎することを表明しておきます。

刑法犯認知件数(出典 法務省)
     総 数 凶悪犯 粗暴犯 窃盗犯 知能犯 風俗犯 その他
平成6年  1784432 7320 36515 1557738 63780  6112 112967
 構成率  100%  0.41% 2.04% 87.29% 3.57% 0.34% 6.33%
平成10年  2033546 8253 41751 1789049 59271  6686 128536
 構成率  100%  0.40% 2.05% 87.97% 2.91% 0.32% 6.32%
増減    249114  933  5236  231311 -4509   574  15569
 構成率  100%  0.37% 2.10% 92.85% -1.81% 0.23% 6.24%

[No.4676] Re[4675][4670][4663]: 今朝の天声人語 by LP 2000年10月05日 (木) 18時03分30秒

> けっきょく要は同じことなんじゃないの?

ちがうよ、発想が。

山に住んでいる人が海中遊泳するためには、最低限、海にいかなければならない
っては、
海でこそ人は泳げる
と違うように。

[No.4675] Re[4670][4663]: 今朝の天声人語 by 匿名さん 2000年10月05日 (木) 02時17分59秒

> ちがうよ。投票の結果→いろいろ→政府ができる→政府が自分たちに投票しなかった奴を調べて弾圧する、ってならないようにだよ。
>
> 「無記名の世界でこそ人は自由になれる」って考えからじゃないよ。

けっきょく要は同じことなんじゃないの?

[No.4674] 資料 国会・通信傍受法関連審議 2000年8月分 by (キタノ) 2000年10月05日 (木) 01時31分28秒

あやしい長文に資料、国会・通信傍受法関連審議 2000年8月分を転載しました。

http://strangeinfo5.virtualave.net/log/20001005.html

[No.4673] 郵政省/通信関連図書 by (キタノ) 2000年10月05日 (木) 00時58分39秒

■通信白書 平成12年版
郵政省/編
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30704528

■情報通信研究の最前線 郵政省通信総合研究所のすべて
郵政省通信総合研究所/編
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30600920

■衛星通信年報 平成11年版
郵政省通信政策局/監修 KDDエンジニアリング・アンド・コンサルティング/編集 
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30653641

■よくわかる通信白書フォーキッズ
郵政省/監修 
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30615222

■通信白書 平成11年版
郵政省/編
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30562870

■情報通信ビジネス支援ハンドブック テレコム税制・金融支援のすべて 99
情報通信ビジネス研究会/編 郵政省通信政策局通信事業振興課/監修 
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30528805

■移動通信システムガイド 陸上移動通信のすべて ’99
郵政省電気通信局電波部移動通信課/監修 移動通信研究会/編著
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30514402

■衛星通信年報 平成10年版
郵政省通信政策局/監修 KDDエンジニアリング・アンド・コンサルティング/編集 
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30529473

■周波数の割当原則 平成11年1月
郵政省電気通信局/編 
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30523490

■郵便法令集 平成11年2月1日現行
郵政省郵務局/監修 
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30539421

■テレビ・ラジオのデジタル進化論 地上波デジタルのすべて 地上デジタル放送懇談会報告
地上デジタル放送懇談会/編 郵政省放送行政局/監修 
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30497766


[No.4672] 文化庁/著作権関連図書 by (キタノ) 2000年10月05日 (木) 00時48分50秒


■著作権法・不正競争防止法改正解説 デジタル・コンテンツの法的保護
文化庁長官官房著作権課内著作権法令研究会/編 通商産業省知的財産政策室/編
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30633990

■著作権エンフォースメント・マニュアル 韓国編
山本隆司/著 文化庁「権利の執行に関する協力事業」タスクフォース/編集 文化庁/監修 
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30610091

■著作権事典
文化庁内著作権法令研究会/監修 著作権情報センター/編 
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=30517479

■コンピュータ・ソフトウェア管理の手引 企業編
文化庁/〔編〕 
http://www.esbooks.co.jp/front/books/prd_dtl_1.zolar?fscenc=&shop_cd=1&product_cd=28311034


[No.4671] 日経Netより by 弁天小僧 2000年10月04日 (水) 20時24分19秒

バーテックス、ホームページ閲覧規制ソフトをアジアで販売

 パソコン卸のバーテックスリンクはNECのシンガポール現地法人などと組んで、ホームページ閲覧規制ソフトなどの販売をアジア地域で始めた。閲覧規制ソフトはポルノや暴力など有害、不要なホームページを閲覧できないようにするもので、大企業や官公庁からの需要が多い。アジア地域でもネット利用が急拡大しているため、進出することにした。販売するのは閲覧規制ソフト「スマートフィルター」と、ネット利用者がどんなページに接続しているかを監視、リポートできる「サイフィン」の2種類。いずれも米国企業が開発した製品だが、バーテックスリンクがアジア地域での独占販売権を持ち、日本語や中国語のページについても使えるようにした。
 シンガポール、インドネシア、マレーシア、タイなど南アジア地域についてはNECシンガポールと販売提携した。また中国に関しては、地元企業を通して販売する。まず10月中旬にソフトの紹介セミナーを行い、製品の知名度を高める。初年度、両製品で300万ドル(約3億3000万円)の売り上げを目指す。

http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20001004CIII080303.html

[No.4670] Re[4663]: 今朝の天声人語 by LP 2000年10月04日 (水) 09時58分54秒

いまどき、天性珍語を読んで、感心している人って、どれぐらいいるんでしょうね。久しぶりに読みました。

憲法が有権者に「投票の秘密」を保障しているのも、無記名の世界でこそ人は自由になるという一面の真実の反映なのだ。
>

ちがうよ。投票の結果→いろいろ→政府ができる→政府が自分たちに投票しなかった奴を調べて弾圧する、ってならないようにだよ。

「無記名の世界でこそ人は自由になれる」って考えからじゃないよ。

[No.4669] Re[4668]: 青少年育成山梨県民会議 /青少年を取り巻く社会環境浄化などの事業 by (キタノ) 2000年10月04日 (水) 01時34分32秒

>
> 青少年を取り巻く社会環境浄化などの事業
> http://www.comlink.ne.jp/~ikusei/ykk-jigyou25.htm
>

貸出映画一覧
http://www.comlink.ne.jp/~ikusei/ykk-eiga.htm

「こんにちは風さん」というアニメ映画はアニおた必見です。

貸出ビデオ一覧
http://www.comlink.ne.jp/~ikusei/ykk-bideo.htm

こういう映画やビデオ、どこの誰が作っているでしょうね。

[No.4668] 青少年育成山梨県民会議 /青少年を取り巻く社会環境浄化などの事業 by (キタノ) 2000年10月04日 (水) 01時24分35秒

青少年育成山梨県民会議
http://www.comlink.ne.jp/~ikusei/

青少年を取り巻く社会環境浄化などの事業
http://www.comlink.ne.jp/~ikusei/ykk-jigyou25.htm

未来の山梨を担う青少年が、心身ともに健やかにたくましく成長することは県民すべての願いであり、同時に健全な社会環境づくりに努めることは、県民一人ひとりの責務でもあります。

 しかしながら、近年の社会情勢の変化は著しく、私達の生活に多くの利便をもたらしてくれた反面、同時に青少年を取り巻く社会環境をも大きく変化させてしまいました。

  とりわけ、性を売り物にした低俗な雑誌やビデオテープの氾濫は、目に余るのものがあります。

 当県民会議では、関係業界の協力を得て、悪書追放の『買わない、見せない、置かせない』の三ない運動を推進しています。


悪書とそうでない良書を判別する基準って何?

悪所追放よりも、悪人追放が先だろう。春を買っていたことや逮捕されたことをひたすら隠しつづける人とか。


[No.4667] 長野県/有害自動販売機ノー運動を進めよう by (キタノ) 2000年10月04日 (水) 01時04分36秒

http://www.city.nagano.nagano.jp/whatsnew/001001d.html
http://www.city.nagano.nagano.jp/whatsnew/001001d_01.gif
http://www.city.nagano.nagano.jp/whatsnew/001001d_02.gif
http://www.city.nagano.nagano.jp/whatsnew/001001d_03.gif
http://www.city.nagano.nagano.jp/whatsnew/001001d_04.gif


読みたくなかったら買わなきゃいいじゃん。

[No.4666] 岡山県生活環境部女性青少年対策室  /優良図書指定 by (キタノ) 2000年10月04日 (水) 00時54分02秒

http://www.pref.okayama.jp/seikatsu/josei/josei-9.htm

[No.4665] aml 盗聴法&団体規制法廃止!! 連続講演会 by (キタノ) 2000年10月04日 (水) 00時23分42秒

Subject: [aml 19239] 盗聴法&団体規制法廃止!! 連続講演会
From: 松葉祥一 <matsuba@tr.kobe-ccn.ac.jp>
Date: Mon, 02 Oct 2000 08:25:35 +0900
Seq: 19239

盗聴法&団体規制法廃止!! 連続講演会

第1回講演会
団体規制法はどこを狙っているか!
10月24日(火)18:30〜 エルおおさか606号室
お話:野田 敬生氏(元公安調査庁職員)
       ―公安調査庁とはどんなところか―
報告:山中 幸男氏(救援連絡センター事務局長)
       ―『観察処分』と龍ヶ崎の現在―
参加費:1000円
◆野田氏はこの間公安調査庁職員につきまとわれるなど嫌がらせを受け、こぜりあ
いが続いていました。が、ついに、9月24日、「暴行」罪で令状逮捕され、9月25日
10日間の勾留がつきました。10月半ばには出て来れる可能性もあるので、抗議の意
味もこめて講演会は決行します。

第2回講演会(11月末or12月に予定)
盗聴法施行−警察は信頼できるのか!
お話:寺澤 有氏(交渉中)
(フリージャーナリスト/「警視庁出入禁止」の著者)
       ―警察は刷新不可能!!―

主催:
 関西破防法反対行動連絡会
   大阪市北区浪花町11−11
    関西救援連絡センター気付

※野田氏出席の可否については、10月16日以降に
  06-6372-0779
にお電話いただければ、留守電がお答えします。
あるいは・a href=mailto:Atamago@oap.ne.jp>Atamago@oap.ne.jpにお問い合わせを。

http://www1.jca.apc.org/aml/200010/19239.html


[No.4664] Re[4663]: 今朝の天声人語 by 匿名さん 2000年10月04日 (水) 00時00分33秒

>  インターネットに匿名で怪情報を流し、根拠なく他人を傷つける、といった例があとを絶たない。

馬鹿言ってんじゃないよ〜♪
お前と俺とは〜♪
エシェロン、盗聴、八苦クラック
食らっているんだよ〜♪


匿名性なんて実質的にないのと同じじゃん。
違法な事やった人がもう何人も逮捕されてるよん。
匿名性が悪いんじゃなくて、根拠の無い事を言うのと
根拠がない噂を信じるアホが多いのが問題。
無記名でしか自由になれないようか恐怖社会なのも問題。

教育改革やるんだったら根拠のない言論を見破る癖を
中学校くらいから実習すりぁーいいんだ。
日頃、根拠の無い事ばっか言ってる人は反対するのだろうね。
教育改革国民会議の委員の言う事なんて、とっても良い
例に使えるよ。根拠の無い事で満ちているから。

恫喝や恐喝もウソや犯罪なみの大問題だと言う事を
もっと教えればいいんだ。

どっちも満足に教えられる教師が少なすぎるのも問題だぁ。

[No.4663] 今朝の天声人語 by 匿名さん 2000年10月03日 (火) 23時00分31秒

■《天声人語》
 参議院の本会議で、押しボタン式投票を導入したものかどうか。議員があれこれ論争していたのは、4、5年前のことだ。結局採用されて現在にいたるのだが、当時、一部の消極論者の本音を耳にして、ちょっと驚いた。

 ボタン式にすると、法案にだれが賛成し、だれが反対したかがすぐにわかってしまう。「それは困る」と言うのだ。どうして自分の投票行動を知られたくないのか。――かりに、党の方針が「賛成」であるとする。しかし個人としては、いろいろなしがらみもあって、表だって賛成しにくい場合が少なからず起こるのだという。

 たとえば、その議員が選挙で多くの票をもらう団体の意向と違う方針を、党が決めてしまったとしよう。「そんなとき対応に窮しても、起立採決なら立ったのか立たなかったのか、中腰でごまかせる。なにより一人ひとりの賛否が記録に残らない」。それが消極派の言い分なのだった。

 もちろん、国民の代表である国会議員が、匿名という安全地帯に隠れ、政治責任にほおかむりすることなど許されるはずもない。消極派の期待は実らなかった。こんな経緯を思い出したのは、匿名性にまつわる話題が最近いくつか目についたからだ。

 インターネットに匿名で怪情報を流し、根拠なく他人を傷つける、といった例があとを絶たない。インターネットを利用した電子商取引でも、匿名での取引が脱税への道になりかねない、と警戒されている。プリペイド(前払い)式携帯電話でも、匿名性が問題になった。

 ただし一方で、匿名だからこそ実行できることもある。このところ大企業の不祥事が内部告発で暴かれているが、正々堂々と名乗りをあげて告発する勇気のある人はそうはいない。憲法が有権者に「投票の秘密」を保障しているのも、無記名の世界でこそ人は自由になるという一面の真実の反映なのだ。

・・・どっちつかず(ぼそっ)

[No.4662] Wired Newsより by 弁天小僧 2000年10月03日 (火) 20時26分41秒

プレステ訴訟、米最高裁もエミュレーター販売継続を容認

>ソニーはプレイステーションの開発に3年の年月と5億ドルの資金を投じたのに対して、コネクティックス社は製品にするまでにたった6ヵ月しかかけず、費用も15万ドルにすぎなかったというわけだ。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20001003101.html

コメント:しかしねえ、昔は日本のメーカーも、外国製品をリバース・エンジニアリング(分解して作り方を解析する)していろいろ参考にしていたものですよ。逆の立場になっただけでしょう。

[No.4661] Re[4659][4657][4656][4655][4653]: (無題) by 匿名さん 2000年10月03日 (火) 10時19分04秒

「国益」って言っても腐敗した幹部の利益の事。
日本でも本当はこんな風にしたいんだけど、今は
反対が強すぎるだろう。
だから、子供の時から奉仕で従順に飼い慣らし
彼らが大きくなった時点で「国の危機」でも演出して
一挙に中国化するか、一見自由なままで潜在的に
コントロールするか、どうなることやら。
ネットで培った情報発信のコツは、他のメディアでも
使えるのにな。口コミも免許制にするかな? (笑い)


「国益損なう情報禁止」 中国がネット管理を強化
--------------------------------------------------
 中国政府は「インターネット情報サービス管理措置」を定め、インターネットを通じて提供される情報の管理強化に乗り出した。情報提供者に許可申請や届け出を求め、国の名誉や利益を損なう情報の発信を禁止。違反者にはホームページを閉鎖するなど厳しい処分で臨む。

 中国のインターネット利用者は1000万人を超えているといわれる。今回の措置は9月25日に公布、施行した。ニュース、出版、教育、医療保健、薬品、医療機械の情報提供は、関係官庁の審査と同意が必要だ。

 禁止情報には、(1)国家の安全を危うくする(2)国家の名誉と利益を損なう(3)民族の団結を破壊する(4)国の宗教政策を破壊し、邪教を宣伝する(5)デマ、ポルノ、暴力などを挙げる。台湾、チベット独立の主張や法輪功の活動も対象にしているとみられる。

 こうした情報を流せば、刑事罰や行政処分を受ける。監督する側の官庁にも、問題が起きれば役人を処分する、としている。(08:38)


[No.4660] Re[4658]: 民間人がネット広告監視 公取委が350人募集へ by (キタノ) 2000年10月03日 (火) 00時55分17秒

> http://asyura.com/sora/bd10/msg/757.html
> 10/02 14:54 民間人がネット広告監視 公取委が350人募集へ  社会42 #01


「電子商取引監視制度」か。
どこかの団体が参加しそうな制度ですね。

[No.4659] Re[4657][4656][4655][4653]: (無題) by 匿名さん 2000年10月02日 (月) 21時57分51秒

> この記事では「主要な判例に限って公開するよう要請」とあります。そうであれば、これは情報公開を求めているのではなくて、情報の秘密化を求めていると言えます。
>
> 情報公開というなら、大原則は、例外をもうけないことです。
> だいたい「主要な」って、何が主要かを誰が決めるんだい?
> そりは、本心では、「都合のよい」ってことじゃないのかね?
> こりは、うがちすぎかもしらん。

みんなそういう方向で動いている。
情報操作、情報統制です。

映写機の光にフィルターかければ画像の見え方が
変わるでしょ?
今まではマスコミがやってたけど木村太郎みたいな
ドジが当局発表を棒読みして失笑を買い、ネットの
重要性が高まったので、先手を打ってあれこれやる
つもりでいるのでしょう。
しかし、先手を打てる人達ではないのは政策などを
見ていれば明らかなのだ。(笑い)

掲示板の統制用にはまだ人間が使われているけど
後数年したら人工無脳がとって変わるでしょう。
広範囲の掲示板をモニターして、話がヤバイ方に行くと
適当に介入するって仕組みが当然準備されてると
思いますよ。
簡単な会話なら今現在の技術でも人間と機械を区別
する事はほとんど不可能です。

見分けるにはSF映画にあったような試験法を掲示板で
行なえば良いのですが、それも非常に微妙で難しい。
掲示板で話をしていたら自分以外は全員介入用の
人工無脳であった、なんて時代が近づいています。

そうなってしまうまでは、仕事で好きでもない事を話している
詰まらない人間を見分ければ良いので比較的楽です。
でもマスコミを信じる人が多かったように、ネットの情報も
鵜呑みにする人が大多数でしょう。
朝日新聞信仰がネットの特定ハンドルや掲示板信仰に
移るだけであると言えばわかりやすいでしょうか。

電通のような広告代理店が要らない物を売りつけるために
行なう作業と全く同じです。
背後に組織の影が見え隠れしたり、特定の話題に過敏に
反応するようだと統制用介入者とお話ししている可能性が
高いです。

読者さんが「議論の仕方」で書いていた中の反則行為を
使うのに慣れきっている人や決まった結論に話をこじつけようと
無理な論理展開をするのも特徴の一つ。
彼らは元から健全な議論などする気がないし、どちらかと
言えば議論をして欲しくないのです。
率直に議論をする事によって、考え方が伝播して行くから。


[No.4658] 民間人がネット広告監視 公取委が350人募集へ by 倉田佳典 2000年10月02日 (月) 19時48分40秒

http://asyura.com/sora/bd10/msg/757.html
投稿者 倉田佳典 日時 2000 年 10 月 02 日 19:44:45:

10/02 14:54 民間人がネット広告監視 公取委が350人募集へ  社会42 #01

 インターネットを使った商品販売が広がる中、虚偽広告などの取
り締まりを強めようと、公正取引委員会は二日までに、民間人約三
百五十人に監視員になってもらう「電子商取引監視制度」の導入を
決めた。                          
 概算要求に約四億円を盛り込み、来年度にもスタートさせたい考
えだ。                           
 ここ数年、インターネット上での誇大広告や誤解を与える表現な
ど景品表示法違反の疑いがあるケースが増加している。商品説明に
関するマイナス情報が消費者に伝わりにくいといった、ネット特有
の問題点も浮上している。                  
(続)  001002 1454              
続き (改行で次頁 S:次文書 E:終了)

[2000-10-02-14:54]
続き (改行で次文書 E:終了)

10/02 14:54 民間人が  社会42 #02

 これまでは公取委の職員がネット上のサイトを一つずつ検索、悪
質な広告を見つけていたが、インターネットの普及により取り締ま
りが追い付かないのが実情だ。                
 このため、インターネットに精通し、消費者問題にも理解が深い
民間人を公取委のホームページで募集することにした。     
 監視員は景品表示法に触れる広告を見つけた場合、公取委に報告
。公取委は広告を出している業者に対し、改善を促す警告メールを
出す。これに従わなかった業者には、排除命令を含む厳しい処分を
検討するという。                      
 公取委の担当者は「ネット特有の巧妙な手口が増えている。監視
の網を広げることで摘発強化を図りたい」としている。     
続き (改行で次頁 S:次文書 E:終了)

(了)  001002 1454              
[2000-10-02-14:54]


[No.4657] Re[4656][4655][4653]: (無題) by LP 2000年10月02日 (月) 16時18分33秒

> > > http://www.yomiuri.co.jp/00a/20001001i412.htm
> > > ネット上の判決公開など求め、日経連が提言

この記事では「主要な判例に限って公開するよう要請」とあります。そうであれば、これは情報公開を求めているのではなくて、情報の秘密化を求めていると言えます。

情報公開というなら、大原則は、例外をもうけないことです。
だいたい「主要な」って、何が主要かを誰が決めるんだい?
そりは、本心では、「都合のよい」ってことじゃないのかね?
こりは、うがちすぎかもしらん。

[No.4656] Re[4655][4653]: (無題) by DC 2000年10月02日 (月) 00時49分34秒

> > http://www.yomiuri.co.jp/05a/20001001i411.htm
> > 中国が「ネット情報管理法」の全文を公表
> >
> > http://www.yomiuri.co.jp/00a/20001001i412.htm
> > ネット上の判決公開など求め、日経連が提言
> >
> > #情報公開を求めることに異議はありませんが、
> > #しかし、これは恐ろしい社会の到来です。
> > #アメリカンスタンダード=訴訟王国 到来は間違いないようです。
> > #しかも、DCが考えるにアメリカと大きく違う結果になると思います。もっぱら、行政や企業が勝訴しまくる社会の誕生です。
> >
> > #ああ、どうしてこんなことになっちゃたんだろ(泣)。
>
>
> 巨大な市場開放に参戦すれば大儲けできるというおいしい言葉で投資させ、技術をすいとるだけすいとってから、治安法違反や労働者権利侵害とかで裁判を起こしてさらに金をぶんどり、資本も技術も出つくしたところで追い返すっていう中国のやり口を知らない日本企業が多すぎるっていうことではないかしら。
>
> 中国共産党の文書を読むと、技術の吸収、資本の投入促進、そして自国企業の競争力拡大、そのための国内法整備の促進、国益に反する海外資本の法的制裁、という経済戦略が以前から公表されている。そういう政治文書の読み方を知らない企業が、もっぱら社内対策としていまさらあたふたと個別法の公開を求めているのでしょう。
>


お返事ありがとうございます。(ニコ)

えーと、DCのコメントは後者に関してのものでして、中国とは直接関係ありません、日本内政のはなしです。経団連が今後労使紛争がますます増加すると言っているんだから、間違いなくそうなります。また、行政と住民の紛争も増加するとおもいます。

で、アメリカでは企業相手にとんでもない賠償金の判例が恒例ですが、日本ではそうならずに、企業、行政に有利な司法制度が構築されるとおもいます。

#DCの電波・妄想で外れてくれればいいのですが・・・・。

前者の中国の話は他山の石ではありませんよね。

[No.4655] Re[4653]: (無題) by (キタノ) 2000年10月02日 (月) 00時34分52秒

> http://www.yomiuri.co.jp/05a/20001001i411.htm
> 中国が「ネット情報管理法」の全文を公表
>
> http://www.yomiuri.co.jp/00a/20001001i412.htm
> ネット上の判決公開など求め、日経連が提言
>
> #情報公開を求めることに異議はありませんが、
> #しかし、これは恐ろしい社会の到来です。
> #アメリカンスタンダード=訴訟王国 到来は間違いないようです。
> #しかも、DCが考えるにアメリカと大きく違う結果になると思います。もっぱら、行政や企業が勝訴しまくる社会の誕生です。
>
> #ああ、どうしてこんなことになっちゃたんだろ(泣)。


巨大な市場開放に参戦すれば大儲けできるというおいしい言葉で投資させ、技術をすいとるだけすいとってから、治安法違反や労働者権利侵害とかで裁判を起こしてさらに金をぶんどり、資本も技術も出つくしたところで追い返すっていう中国のやり口を知らない日本企業が多すぎるっていうことではないかしら。

中国共産党の文書を読むと、技術の吸収、資本の投入促進、そして自国企業の競争力拡大、そのための国内法整備の促進、国益に反する海外資本の法的制裁、という経済戦略が以前から公表されている。そういう政治文書の読み方を知らない企業が、もっぱら社内対策としていまさらあたふたと個別法の公開を求めているのでしょう。

[No.4654] Re[4652][4651][4647]: モバイルで規制? by (キタノ) 2000年10月02日 (月) 00時25分56秒

> > > モバイルの「勝手サイト」を自主規制 業界が指針策定へ
>
>  つーか、別にコンテンツを作成しているわけではなくて、システムを提供している業者の「規制」というのを「自主規制」とは言わないのでは?
>  業界の都合による規制を「自主規制」などと言うのは、まったく「国民」なんて存在しない「国民会議」と同じでしょ。

うん。
市民活動なんかでよく使われる言葉でいうと、「第三者規制」といういい方になるのかな。


[No.4653] (無題) by DC 2000年10月01日 (日) 23時42分30秒

http://www.yomiuri.co.jp/05a/20001001i411.htm
中国が「ネット情報管理法」の全文を公表

http://www.yomiuri.co.jp/00a/20001001i412.htm
ネット上の判決公開など求め、日経連が提言

#情報公開を求めることに異議はありませんが、
#しかし、これは恐ろしい社会の到来です。
#アメリカンスタンダード=訴訟王国 到来は間違いないようです。
#しかも、DCが考えるにアメリカと大きく違う結果になると思います。もっぱら、行政や企業が勝訴しまくる社会の誕生です。

#ああ、どうしてこんなことになっちゃたんだろ(泣)。

[No.4652] Re[4651][4647]: モバイルで規制? by 東天王ヨブ 2000年10月01日 (日) 07時28分34秒

> > モバイルの「勝手サイト」を自主規制 業界が指針策定へ

 つーか、別にコンテンツを作成しているわけではなくて、システムを提供している業者の「規制」というのを「自主規制」とは言わないのでは?
 業界の都合による規制を「自主規制」などと言うのは、まったく「国民」なんて存在しない「国民会議」と同じでしょ。


戻る

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル