■[No.5153] 郵政省/NTT「Lモード」に対するパブリックコメントの募集 by (キタノ) 2000年12月23日 (土) 05時46分08秒
NTT版iモードとも言われる「Lモード」の創設について、郵政省がハブリックコメントを求めています。
・東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の「Lモード」に対する意見募集平成13年1月11日(木)17時まで(必着)
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/001213j601.html
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/image/denki/001213j60101.gif
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/image/denki/001213j60102.gif
■[No.5152] 郵政省「電気通信分野における個人情報保護法制の在り方に関する研究会」/最終報告書公表 by (キタノ) 2000年12月23日 (土) 05時44分17秒
12月15日、郵政省が「電気通信分野における個人情報保護法制の在り方に関する研究会」の最終報告書を公表しました。「報告書」では、
1 現状の「ガイドライン」での対応では求められる個人情報保護に対応しきれないので
2 「大綱」とは別により厳しい電気通信分野の個人情報保護法を作り
3 電気通信分野の個人情報保護法では、行政による指導命令と違反事業者に対する罰則を設けること
を盛り込んでいます。
個人情報保護違反についての企業のディスクロージャーが進まず、市場原理によって個人情報が流出しつづける現状においては、国家管理による個人情報保護の必要性を認めざるを得ません。
最終報告では、それなりに公正さや通信の秘密の確保にも一定の配慮がなされており、容認できる範囲での国家管理であろうと思います。
「電気通信分野における個人情報保護法制の在り方に関する研究会」最終報告書 2000年12月15日(金)
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/001215j603.html
第3節電気通信分野における個人情報保護に関する検討の視点
2 個人情報保護の要請の高まり
電気通信分野においては、電気通信事業の公共性に加え、通信の秘密という通信にかかわる個人情報の中核を取り扱う電気通信事業者の責務として、個人情報の保護が図られることに対する国民の期待には大きなものがあり、近時、電気通信事業者の保有する個人情報の漏えいにかかわる事案が相次ぎ、電気通信分野における個人情報保護の在り方が社会的な注目を集めたことは、その期待の裏返しであると考えられる。
電気通信事業者自身の間にも、個人情報漏えい等の問題事案の発生をめぐり、自主規制の枠組みのみでは対応に困難な面があるとの現状認識が見られる。
3 法的対応の現状とガイドラインの限界
電気通信分野における「通信の秘密」以外の個人情報の漏えい等に関し、法的には、刑法が適用可能な場面を除き、日本電信電話株式会社(NTT)の職員等に対し日本電信電話株式会社等に関する法律(NTT法)第19条(贈収賄罪)の適用可能性があるに過ぎない。
近時相次ぐ問題事例を踏まえ、国民が自己の個人情報の取扱いについて強い関心と権利意識を持つようになる中で、これまでの個人情報保護ガイドラインに基づく取組の実効性には疑問を呈する声も高まりつつある。
4 電気通信事業者が保有する個人情報の特殊性と保護の必要性
(2) 通信の秘密をめぐる問題点
現行法上、個人情報のうち「通信の秘密」に該当する事項が罰則により厳格に保護されているのに対し、その他の個人情報は保護の対象とされておらず、「通信の秘密」に当たるか否かで保護の程度を大きく異にする結果が導かれる。しかしながら、実際上、その区分は必ずしも明確でない場合もあること等の問題点も指摘されている。
また、個人情報の保護は、一般に、自己に関する情報を知り、開示を求め、異議を申し立てるといった積極的な理念を含んでおり、その一部として「通信の秘密」を捉え直す観点からは、より積極的に保護の在り方を再構成することが必要である。
第4節電気通信分野における個人情報保護の法制化の必要性
電気通信分野における個人情報の状況、法制度及びガイドラインの現状等に関する問題点等を総合すると、電気通信事業者が保有する個人情報の保護の在り方について、その実効性を確保し、社会的な要請に応えるという観点から、法制化に向けた検討を行う必要があると考えられる。
第3章電気通信分野における個人情報保護の法制化と「大綱」との関係
第2節 「大綱」が想定する「個別法」の位置付け
電気通信事業者が保有する個人情報の性質及びその利用方法や取扱いの実態等について、前記「第1章 第3節」に見た事情等を総合すると、電気通信分野においては、「基本法」を上回る保護の水準を確保する必要性が認められ、大綱の趣旨に照らし、「個別法」の整備を図ることが求められていると考えられる。
第4章電気通信分野における個人情報保護「個別法」の整備の方向性
第1節電気通信事業者に対する規制
2 改善命令等の規定の整備
1の義務の遵守について必要がある場合に、郵政大臣が、電気通信事業者に対し、報告を求め、指導、助言を行うほか、業務の方法を中止、改善すべきことを命ずることができるものとし、この命令違反に対しては罰則を設けることとする。
中間報告に寄せられたパブリック・コメントに対する考え方
(3)通信の秘密の積極的権利としての再構成
コメント(9)積極的権利としての通信の秘密の再構成という指摘については、通信の秘密は通信相手の保護にも資するものであることから、この観点から個人参加の原則が一定の制限を受けるとしてもやむを得ないことと考える。
寄せられたパブリック・コメントに対する考え方
通信の秘密」の保護は、通信両当事者の利益を保護するものであり、仮に積極的権利として「通信の秘密」を再構成する場合であっても、一方当事者からの情報開示請求等が、他方当事者の利益を保護するという観点から、一定の制約を受け得ることについては、
(9)の意見の指摘するとおりである。
例えば、ある匿名通信の受信者から開示の要請を受けた場合であっても、電気通信事業者は、当該通信の発信者情報を当該受信者に開示することは原則として許されない。
■[No.5151] 掲示板参加者のみなさんへ 苦情の申し立て手続きについて by (キタノ)@マスター 2000年12月23日 (土) 05時32分25秒
(キタノ)@マスターです。
以前にも書きましたが、あらためて当掲示板における苦情申し立て手続きについて、運営人として掲示板参加者各位に申し上げます。
当掲示板の「運営」に対する苦情・要望については、当掲示板にではなく、Der Angriff苦情掲示板 http://obuchi.naikaku.com/angriffbbs/claim.html で苦情を申し立ててください。苦情掲示板の新規書きこみは、運営人が少なくとも一日一回は確認しております。
苦情掲示板が閉鎖されていて書きこめない場合、あるいは緊急に運営人と連絡をとる必要がある場合は、(キタノ)@マスターにメール( kitano@mc.neweb.ne.jp )で苦情を申し立てることができます。ただし、メールによる苦情申し立ての場合も、掲示板での苦情同様、公開を前提とさせていただきます。
以上。
■[No.5150] Re[5145][5144][5142][5141][5137]: fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by とおりすがりのねっとじじい 2000年12月23日 (土) 05時28分49秒
むかしむかし、まだインターネットってなんじゃろと言っていた時代、
とある新聞社が管理していたBBSで、こんな事があったそうじゃ。
そこの管理体制だかなんだかを批判したかで、
とある書き込みが削除されたのだそーじゃ。
それに腹を立てた投稿者が、他のBBSに転載したところ、
そこの管理者が、
「ここに書き込んだ投稿は我が社の著作物となりますので、無断で転載しないでください」
と、言ったのだそーじゃ。
彼は猛烈に怒った。そりゃそうじゃな。
これは彼の表現の自由と著作権を同時に奪ったに等しい行いじゃからの。
彼の著作物は、かの新聞社によって世に出ることを封じられてしもうたわけじゃ。
そりゃー、大騒動になったんじゃ。
そのころの草の根BBSではこの話題で持ちきりじゃったの。
著作権についてみんな無知じゃったから、なかなか話もケリがつかなんだ。
つい最近、とあるアニメで、このBBSと似通った名前がでてきたのぉ。
何でも、あの世につながっているネットだとか……
■[No.5149] Re[5145][5144][5142][5141][5137]: fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by (キタノ) 2000年12月23日 (土) 05時16分31秒
> > vokeさん、もう少し具体的に説明していただけませんか?
> >
> > 「表現の」自由を侵害したとのことですが、その「表現」とは何のことですか?
> > vokeさんは何を指して「無断転載」と言っているのですか?
> >
> 5136のスポニチの記事はあんたが書いたのかい?
> 無断リンク先の記事は全部あんたの記事か?
> まあ、100歩譲ってあんたがスポニチの記者としてもだ。
> あんたの物じゃ無いよ。
> 給料貰う代わりに会社に著作権を売ってるわけだからな。
> ちゃんと転載許可とったか?
> それにブン屋がタダでコピペしまくってたら
> 商売上がったりで「表現の自由の侵害」になるだろう
kvさん、ご説明ありがとうございました。
vokeさんの意見はそういうご主旨のことだろうと思っておりましたが、新宿浄化を快く思わない赤恥酔っぱらいさんやヨブさんがほとんど反論して下さっていますので、私のほうから“vokeさん”に対して特にどうということもないと思います。
私の書きこみの中には、vokeさんが指摘されるとおり、“情報”を利用しているものもあります。その利用は、カウンター管理統制掲示板の主旨に添った形で時事の管理統制に関する“情報”を報道し、あるいは説明し、カウンター管理統制についての政治的意見を述べ、公共の利害についての問題提起を行う目的のため、URLなど出所を示しながら必要な範囲で行っておりました。
ネットワークにおける公衆送信権を含む著作権は、すべての権利に優先するような絶対的な権利ではなく、公共の利害についての政治的意見表明、公共の議論、、民主主義的世論形成といった目的に適合する利用については著作権は制限されるべきだと私は考えますし、現行著作権法でも権利が一部制限される旨規程(著作権法第五款)があります。
したがって、少なくとも私のした引用や転載については、条理としても現行法としても、正当な行為であると私は考えます。
■[No.5148] Re[5147][5146][5145][5144][5142][5141][5137]: fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by DC 2000年12月22日 (金) 23時59分16秒
わーい、酔っぱらいさんだぁー!!
#ゴミレス、失礼(笑)。
■[No.5147] Re[5146][5145][5144][5142][5141][5137]: fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by 新宿浄化を快く思わない赤恥酔っぱらい 2000年12月22日 (金) 23時32分53秒
寝言解説
> ちゃんと転載許可とったか?
> それにブン屋がタダでコピペしまくってたら
> 商売上がったりで「表現の自由の侵害」になるだろう
”転載許可”等の知財許諾という契約は
「表現の自由の侵害」とは別の問題です。
さらにコノ事案で知財違法性があるかといえば、
法テクノロジー上は”研究、報道、教育”の”引用、転載”は
著作権法でも複製権等の侵害例外とわざわざ特記されていますので、
”ブン屋がタダでコピペ”することに怒って自由侵害を振り回しても”渋谷金属バット17歳”になってしまうだけです。
もしこーゆーボケ寝言により転載表現ができなくなる場合が起これば「表現の自由の侵害」にあたりますが。
また厳密には現場記者レベルが無自覚でも会社法人が転載等の知財許諾を
(口頭による日常的契約も含む)おこなっているケースが多いため
いわゆるマスコミ各社では複製権侵害は起こらないというのが日本の現実です。
(権威による”なぁなぁ”と言えなくもないが、個人責でなく法人責任)
(↑著作隣接権という著作権法の民法テクノロジーと
私法である会社との契約(取材対象との口約束含む)がゴチャゴチャなので詳細省略)
一応取材記者の公的印刷物(つまり法人格の社会的責任下で発信された著作物)では
BBSで書かれた著作人格権=著作権しか持たないアーティクル以上の法的価値と意味が
その文=商品には、あります。
(それで文章や内容に貴賤があるかはまた別の問題です。屑記事商品出すトコも沢山ありますし)
そんな意味で”法テクノロジー上では”BBS転載より元記事の格は上ですので
すべての文が持っている「表現の自由」や著作人格権を論点にするのは的ハズレです。
”表現の自由””著作人格権””著作財産権”を混同しないように。
(1つ目と3つ目は相反するべき部分はありますが普通のBBS転載では
著作権=著作人格権なので商業ルールは適応できません)
>「表現」と「情報」を区別していますか?by No.5144(キタノ) さん
も同じことを指摘しています。
(こーゆーBBS転載に商業財産許諾が必要なら家庭の落書きにも読書感想文にも
転載許可が必要になります。多分この部分の勘違いかと読ませていただきましたので
老婆心ながら................。)
ps.表現の自由は日本最上位法である憲法で規定されている挌上のテクノロジーです。
(ただし”誰の”表現の自由を保証しているのかは、この国の憲法では明記してませんが。)
この板は”運動”なのでこーゆー混同は他人に迷惑が掛かります。
感情的に書き込みをする前に、責任を持てるほど自分が「表現」と「情報」に
意見を持っているか自問して”言葉の力”を使いましょう。
■[No.5146] Re[5145][5144][5142][5141][5137]: fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by 東天王ヨブ 2000年12月22日 (金) 17時58分43秒
> > vokeさんは何を指して「無断転載」と言っているのですか?
> >
> 5136のスポニチの記事はあんたが書いたのかい?
> 無断リンク先の記事は全部あんたの記事か?
> まあ、100歩譲ってあんたがスポニチの記者としてもだ。
> あんたの物じゃ無いよ。
> 給料貰う代わりに会社に著作権を売ってるわけだからな。
> ちゃんと転載許可とったか?
> それにブン屋がタダでコピペしまくってたら
> 商売上がったりで「表現の自由の侵害」になるだろう
だから、「著作権の侵害」=「表現の自由の侵害」じゃないってば。
「表現の自由」は「商売の権利」とは違うぞ。
たとえ寝言でも、一番大切な所は押さえとけって。
■[No.5145] Re[5144][5142][5141][5137]: fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by kv 2000年12月22日 (金) 13時07分16秒
> > >表現の自由」をこれほど軽く扱い、易々と侵害し得るとする程度のものであることに、私たちは大きな危惧を覚えます。
> >
> > さんざん、無断転載しまくって
> > 表現の自由を軽く扱って、やすやすと侵害しまくってるじゃねえか!
>
> vokeさん、もう少し具体的に説明していただけませんか?
>
> 「表現の」自由を侵害したとのことですが、その「表現」とは何のことですか?
> vokeさんは何を指して「無断転載」と言っているのですか?
>
5136のスポニチの記事はあんたが書いたのかい?
無断リンク先の記事は全部あんたの記事か?
まあ、100歩譲ってあんたがスポニチの記者としてもだ。
あんたの物じゃ無いよ。
給料貰う代わりに会社に著作権を売ってるわけだからな。
ちゃんと転載許可とったか?
それにブン屋がタダでコピペしまくってたら
商売上がったりで「表現の自由の侵害」になるだろう
■[No.5144] Re[5142][5141][5137]: fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by (キタノ) 2000年12月21日 (木) 23時43分55秒
> >表現の自由」をこれほど軽く扱い、易々と侵害し得るとする程度のものであることに、私たちは大きな危惧を覚えます。
>
> さんざん、無断転載しまくって
> 表現の自由を軽く扱って、やすやすと侵害しまくってるじゃねえか!
vokeさん、もう少し具体的に説明していただけませんか?
「表現の」自由を侵害したとのことですが、その「表現」とは何のことですか?
vokeさんは何を指して「無断転載」と言っているのですか?
「表現」と「情報」を区別していますか? それともその二つは同じものだというご認識でしょうか?
■[No.5143] Re[5142][5141][5137]: fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by 東天王ヨブ 2000年12月21日 (木) 23時27分07秒
> >表現の自由」をこれほど軽く扱い、易々と侵害し得るとする程度のものであることに、私たちは大きな危惧を覚えます。
>
> さんざん、無断転載しまくって
> 表現の自由を軽く扱って、やすやすと侵害しまくってるじゃねえか!
> 寝言は寝て言え!
ネタだと分かっていて、あえて書くが、無断転載は確かに著作権の何らかを侵害してはいるが、少なくとも表現の自由の侵害はしていないぞ。
たとえば曽野綾子の文章をいくら無断転載しまくった所で、曽野綾子が何か書くことを制限されるのか?
いくら寝言でも、もうちょっと考えてから言ってくれないか?
■[No.5142] Re[5141][5137]: fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by voke 2000年12月21日 (木) 23時00分28秒
>表現の自由」をこれほど軽く扱い、易々と侵害し得るとする程度のものであることに、私たちは大きな危惧を覚えます。
さんざん、無断転載しまくって
表現の自由を軽く扱って、やすやすと侵害しまくってるじゃねえか!
寝言は寝て言え!
■[No.5141] Re[5137]: fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by voke 2000年12月21日 (木) 22時58分44秒
>>「表現の自由」をこれほど軽く扱い、易々と侵害し得るとする程度のものであることに、私たちは大きな危惧を覚えます。
お前、ボケかい?
■[No.5140] Re[5139]: 新たなナンバー監視手段? by NAGI 2000年12月21日 (木) 20時40分07秒
> なんかとんでもない方向に向かいそうな気がしますね…。プライバシー保護規定は考えられているのでしょうか(そんなわけは無いだろうが -_-#)。未来版電子関所みたいなプランが都知事の頭にはあるのかもしれません(:´Д`)。
都内在住で免許を持ってない人は、間違っても都内で免許を取得すべきでは
ありませんね。
■[No.5139] 新たなナンバー監視手段? by ***テック 2000年12月21日 (木) 19時20分23秒
http://www.kyodo.co.jp/highlight.html
カメラ方式の課金も検討 都、ロードプライシングで
2000-12-21 19:01
大気汚染や交通渋滞解消に取り組む東京都は21日、自動車による都心部への進入などから料金を徴収することで交通量の抑制を目指す「ロードプライシング」の条例化に向けた検討会を開き、課金システムやその法的根拠などを検討した。今月成立した環境確保条例の柱となるディーゼル車規制がスタートする2003年10月にも導入したい考えで、特定地域へのロードプライシングの検討は国内では初めてという。検討会では、課金システムを構築する際の走行車両の認識方法として、道路に設置したカメラでナンバープレートを読み取り車の所有者から徴収する方式と、車の所有者が購入した許可証を監視員が確認する方式の二通りが実効性があるとの認識で一致。
なんかとんでもない方向に向かいそうな気がしますね…。プライバシー保護規定は考えられているのでしょうか(そんなわけは無いだろうが -_-#)。未来版電子関所みたいなプランが都知事の頭にはあるのかもしれません(:´Д`)。
管理統制ネタ以外では…なし崩し的な徴税手段にも用いられそうですね。
■[No.5138] 電網宣伝省を盗聴法無効化リングに登録しました by (キタノ)@マスター 2000年12月20日 (水) 23時57分37秒
Der Angriff II ■電網宣伝省■ http://cyberpropaganda.virtualave.net/ の開設おめでとうございます。
電網宣伝省から盗聴法無効化リングの加入申込がありました。12月20日深夜、本登録を承認しました。今後ともよろしくお願いします。
■[No.5137] fem-alerts/報道の自由を求める市民の会」の声明 by (キタノ) 2000年12月20日 (水) 05時31分38秒
「報道の自由を求める市民の会」が「表現の自由」への侵害について「声明」を
衆議院文教委員会と各政党事務局に送り、意見表明を求めています。
http://www.jca.apc.org/fem/news/alerts/123.html
2000,12,1
公権力による「表現の自由」への侵害を憂慮しています
−市民の立場から−
11月29日の各テレビ報道によって、私たちは民主党などの国会議員が、特定の映画についてその暴力シーンを国会で取り上げたことを知りました。そして、試写会が行われた後、最初に問題提起をした民主党の石井議員が、「この映画に反対する者が多ければ署名運動などを展開したい」と発言するのを見、とても驚いています。
ある作品なり表現なりが、多数決でその可否を決められ、権力的に排斥され得るとすれば、いったい「表現の自由」とは何なのでしょうか。
このところ、メディアに対する規制が声高に言われていますが、その国会レベルでの認識の実態が、「表現の自由」をこれほど軽く扱い、易々と侵害し得るとする程度のものであることに、私たちは大きな危惧を覚えます。
もし、今回のような表現物への攻撃が、国会議員という立場の人々からひとたび始められれば、「言論、出版その他一切の表現」に対する「権力の介入」は、ひとつの映画、またはある種の作品に対する規制だけで済むでしょうか。その可否の判断が個人によって異なる以上、このような安易な考え方では、メディア全体に対する過剰な規制が引き起こされかねません。
確かに、メディアによる人権・プライバシーの侵害が目に余るのは事実です。しかし、それらはメデイア界の自覚のもとに、あくまで市民的な基盤をもったメディア自身の責任制度によって克服されるべきでしょう。
「表現の自由」は、個人の精神活動の中核をなすものであり、民主主義的な社会を維持するための大切な要素なのです。それゆえに、公権力による規制を行ってはならないと、私たちは訴えたいと思います。
個人情報保護基本法のメディアへの適用、法務省の人権擁護推進審議会あるいは青少年社会環境対策基本法など規制立法の動き、メディアを公権力による処罰や調査の対象にしようとし、二重、三重に規制を加えようとする流れが急ですが、是非、もう一度、「言論、出版その他一切の表現」が、なぜ憲法で保障されているのかを、原点に戻って深く考えて頂きたいと思います。
「報道の自由を求める市民の会」事務局
連絡先:〒257-0003神奈川県秦野市南矢名4-26-1-4塚本気付
TEL/FAX:0463-78-4458 eメール・a href=mailto:Fmi-t@ra2.so-net.ne.jp>Fmi-t@ra2.so-net.ne.jp
■[No.5136] 韓国で自殺ウェブ狩り始まる 自殺ホームページ処罰法・「自粛」閉鎖勧告が議論に by (キタノ) 2000年12月20日 (水) 03時58分09秒
韓国では、12日、19歳の少年が自殺系サイトで知り合った会社員に依頼されて会社員を殺した事件を契機に、自殺系サイトに対する自殺幇助罪の適用が当局によって検討されたり、自殺ホームページ処罰法の制定が国会で検討されるようです。(ソース=NHK)
韓国の一部サイトでは、当局の“自殺ウェブ狩り”は法的根拠に乏しく自殺ホームページ処罰法は自殺を止めるウェブに対する言論の自由の侵害のおそれがあるとの批判があるものの、新法制定による取締対象となることを恐れたISPを中心に、倫理的宣言を表明したり自殺系ウェブに自己浄化や閉鎖を求める動きが活性化しており、既に4、5の自殺サイトが閉鎖されているようです。
韓国警察当局は、日本でかつてドクターキリコ事件など類似事件の対応経験があるとして、捜査強力を警視庁に要請。警視庁は要請に応じたという情報もあるようです。
今のところ、上記の事件の国内報道はこの問題を追求している韓国特派員がいるNHKがリードしている模様。新聞各紙は、ウェルテル効果を恐れているためか、それとも朝日が河上イチロー氏にキリコ事件の大誤報やアボーン論評を批判されたためか(笑)、論評なしの事実報道に終始している模様。
論評したとしても、「一切の批判を認めない『インターネット教』思想というべきものが冷静な議論を阻む」とか「匿名性が欲望や攻撃性がむき出しになる」と論評した朝日新聞高田圭子記者レベルになるであろうことは想像に難くないですが。ま、どこのメディアが最初にアボーン論評をするのか楽しみです。(笑)食卓嘱託殺人や自殺幇助の事実があるなら司直が法に基づいて対応すべきだとしても、自殺に関する情報一般を「幇助」とする法解釈はあまりにもズサンです。ズサンだからこそ法解釈の差の余地がないように「自殺ホームページ処罰法」を作って大きな網をかけようというのでしょうが、処罰法の効果として生まれる情報遮断と情報発信の萎縮は自殺抑制にむしろマイナスで、自殺抑制という目的からして本末転倒というよりありません。情報発信の「自粛」という名目で行われる事実上のISP強制処分も同様でしょう。ネットの特殊性を強調することは、リアルワールドに存在する闇を隠蔽しかねません。
病苦や貧困、失意失恋による自殺は今にはじまったことではありませんし、ネットよりもリアルワールドで多く発生していることです。今は生きにくい世の中を生きやすくする、その環境を作るために各階層がすこしでも心を砕くべきではないでしょうか。
それから、日本の警視庁。自殺ウェブ狩りの経験のある警官を韓国に派遣するぐらいなら、拘置所で高確率で発生している収監者の自殺=警察の重大不祥事を優先して改善するべきでしょう。
■参考URL
・1998年1月18日
警官汚職:自殺未遂=カッター放置、警視庁が管理ミス認め陳謝
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/199801/18/0118m115-400.html
・2000年12月17日(日) 20時15分
<自殺サイト>知り合った会社員に頼まれ少年が殺人 韓国(毎日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001217/dom/20150000_maidomm045.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200012/17/1218m045-300.html
【ソウル17日澤田克己】
韓国での報道によると、少年は「自殺サイト」の掲示板で知りあった会社員から「勇気がなくて自殺できない。殺してくれ」と頼まれ、12日早朝、ソウル市内の駐車場で会社員の腹を刃物で刺して殺した疑い。少年はその際、会社員から100万ウォン(約10万円)を受け取った。会社員がなぜ死にたがったのかは、明らかになっていない。
・DECEMBER 18, 2000 20:04
検察、嘱託殺人の容疑で尹容疑者を拘束
http://japan.donga.com/srv/srv.php3?biid=2000121809720
by 崔虎元(チェ・ホウォン)記者
ソウル地検コンピューター捜査部(鄭陳燮《ジョン・ジンソプ》部長検事)は18日、「自殺を誘導したり、嘱託殺人に利用されるものとして知られている2、3ヶ所のインターネットサイト運営者に自殺関与罪を適用、司法処理できるかについて、綿密に法律検討を行っているところだ」と明らかにした。
・DECEMBER 17, 2000 18:27 東亜漫評(自殺ウェブ事件を題材にした漫画)
タイトル:憂鬱な時代
http://japan.donga.com/srv/srv.php3?biid=2000121794510
・スポニチ 19歳少年が自殺の手助け
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2000/12/17/03.html
警察によると、少年に自らの殺害を頼んだ学生らは10人以上で、実際に少年が何人を殺害したかについては捜査中。また、自殺関連ページの愛好者らの集会がソウル市内で開かれたことも分かった。 少年は「インターネットで知り合った人が電話やEメールで“死にたい”と頼んできた」と供述しているという。ソウル地検は国内にある自殺関連情報を専門に扱うページは36で、うち3、4が自殺を誘う内容とみて調べている。
・中央日報
波紋呼んだ「自殺サイト」、集中内密調査 2000/12/18
http://www.allkorea.co.jp/cgi-bin/allkorea.front/977250099019/ContentView/1000011/1/1305912
ソウル地検コンピューター捜査部(鄭陳燮部長検事)は、「請負殺人」や「集団自殺」など、最近社会的に大きな波紋を投げかけている自殺関連サイトのうち、5、6個のサイトを精密分析する一方、サイト運営者の身元を捜査中だ。
検察は「直接、殺人行為をあおったとすれば、司法処理が可能だ」としている。
「嘱託殺人」を呼んだ10代、サイバーゲーム中毒 2000/12/18
http://www.allkorea.co.jp/cgi-bin/allkorea.front/977250099019/ContentView/1000011/1/1305913
亡くなった金氏もやはり殺害される一週間前、片思いの彼女にeメールを通じて自殺を予告するなど、常識から外れた行動を見せた。
金氏はメールで「インターネット・サイトで知り合った人に殺してくれと頼んだ」「請負自殺費用として100万ウォンをあげることにした」「あなたが私の心を受け入れてくれないと数日後に死ぬ」と明らかにした。
警察関係者は「金氏にとってインターネットは唯一の欲求解消の場だったが、彼女が『いたずらをするな。死にたがったら死ね。芝居をするな』と皮肉めいたeメールを送り、挫折感が大きくなって死を決行したようだ」と話した。
自殺、隠しカメラ、チャット淪落…ネチズン、自浄に乗り出す 2000/12/19
http://www.allkorea.co.jp/cgi-bin/allkorea.front/977250099019/ContentView/1000011/1/1305948
今回の請負殺人の波紋によって、インターネット業者や専門家は、政府に「サイバー犯罪撲滅に向けて、積極的に対策づくりに乗り出してほしい」と促すとともに、自主的に仮想空間の浄化に努めることにした。
「ヨウドットコム」「ネクストメディアコリア」など11のインターネット企業は、不法動画像の追放に向けて、「隠しカメラの動画像を見ないネチズン宣言運動本部」を発足した。
4、5の自殺サイトの運営者は「いろいろとご迷惑をおかけし、しばらくサイトの運営を休ませていただきます」と、閉鎖を宣言するなど自粛する姿勢を見せた。
自殺サイト 嘱託殺人の容疑者を逮捕 2000/12/19
http://www.allkorea.co.jp/cgi-bin/allkorea.front/977250099019/ContentView/1000011/1/1305952
・参考文献「サイバースペースからの攻撃」雷韻出版/河上イチロー著 Chapter2ドクターキリコ事件報道のウソを暴く!!
■[No.5135] 黒木web/盗聴捜査の手口 by {キタノ} 2000年12月19日 (火) 03時06分22秒
■連載・警官は狙いを定め、引き金を弾いた
No.43 警察組織はこの盗聴を、次のような手口で行なうと予測される 発言者:黒木
http://www.kiwi-us.com/~soki/kuroki/re_tree/treebbs.cgi?log=43
■[No.5134] 速報/東京都女性青少年部青少年課生活文化局/不健全図書指定 by {キタノ} 2000年12月19日 (火) 03時01分25秒
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2000/12/40ACF300.HTM
12年12月14日
第489回東京都青少年健全育成審議会の審議結果
1manga純一 平成12年12月号|有限会社光彩書房|
2MANGA EROTICS(マンガ・エロティクス)|株式会社太田出版|
2000年冬号平成12年12月8日発行 | |
3COMICスーパージャンボ 平成13年1月号|株式会社桃園書房|
4漫画人妻うずき盛り |辰巳出版株式会社|
漫画アイドル平成13年1月増刊号| |
5月刊ぺあマガジン 平成13年1月号|株式会社日正堂 |
6ベストビデオ 平成13年1月号|三和出版株式会社|
7アダルトサイト2001 |株式会社司書房 |
ツカサムック07平成12年12月25日発行 | |
8DOS/V USER(ドスブイ・ユーザー) (CD−|株式会社宝島社 |
ROM付き雑誌) 平成12年12月号 | |
9PC DASH(ピーシーダッシュ)Vol.3(CD−R |株式会社バウハウ|
OM付き雑誌) |ス |
GOKUH(ゴクウ)平成12年12月号増刊| |
10eBUBKA(イー・ブブカ)Vol.1(CD−ROM |株式会社コアマガ|
付き雑誌) |ジン |
BUBKA(ブブカ)平成13年1月号増刊| |
11得するインターネット(CD−ROM付き雑誌) |株式会社コアマガ|
コアムックシリーズ147平成13年1月4日発行|ジン |
12遊ぶインターネット(DVD&CD−ROM付 |株式会社宝島社 |
き雑誌) 平成13年1月号| |
MANGA EROTICSは購入しました。一読者として都の不健全指定には疑問を感じます。
http://plaza16.mbn.or.jp/~ohtapub/erotics.htm
■[No.5133] イベント/12.21 少年事件とメディア規制 by (キタノ) 2000年12月19日 (火) 02時27分19秒
バイオレンス表現に対する価格的根拠のないバッシングが強まり、成人・不健全図書の区分陳列の義務化と“制裁措置”を新規導入する改正都青少年条例や青少年社会環境対策基本法がつくられようとする中、健全育成の名を借りた野放し的メディア規制に対抗する世論を喚起することがますます求められています。参加できる方はイベントにご参加ください。
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/lposchedule/lpo0012.html
月刊『創』プレゼンツ
「少年事件とメディア規制」
相次ぐ少年事件を機に「有害環境」規制の法案が次の国会で通過しそうな様子。
東京都でも条例改定が急ピッチで進行中。
議論のないまま法的規制が進む現状に異議を!
日時:2000年12月21日(木)
18:30開場 19:30開演
場所:ロフトプラスワン
出演:宮台真司(社会学者)、斎藤環(精神科医)、他議員も交渉中。
入場料:お通し(600円)+飲食料金(500円〜)
■関連URL
・第24期東京都青少年問題協議会総会(第2回)の開催
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2000/12/40ACE400.HTM
・月刊『創』●2001年1・2月号
http://www.tsukuru.co.jp/gekkan/saisin.html
●東京都「不健全」図書指定に宝島社の反撃 長岡義幸
↑
このルポでは東京都青少年条例と1月に国会提出がほぼ確定しているとされる「青少年社会環境対策基本法案」に動向(言論表現の自由に関する自民党・公明党・民主党議員の無定見さを含む)が詳細に報告されています。
■[No.5132] Re[5131][5127]: (無題) by ゐん 2000年12月16日 (土) 19時47分59秒
> inさんどもども。
>
> 「さらにその前」使えるよん。
> http://obuchi.naikaku.com/angriffbbs/cgi-bin/angel2.cgi
>
感謝(^_^)
■[No.5131] Re[5127]: (無題) by (キタノ) 2000年12月16日 (土) 01時59分10秒
inさんどもども。
「さらにその前」使えるよん。
http://obuchi.naikaku.com/angriffbbs/cgi-bin/angel2.cgi
■[No.5130] Re[5128]: 有田掲示板大騒ぎ by (キタノ) 2000年12月16日 (土) 01時53分29秒
> かなりアラが出たようです(笑)。
あらあら。(笑)
■[No.5129] 第24期東京都青少年問題協議会総会 by (キタノ) 2000年12月16日 (土) 01時49分52秒
20日の第24期東京都青少年問題協議会総会で、東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部改正とメディア規制への提言を盛り込んだ中間報告を審議決定するようです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2000/12/40ACE400.HTM
■[No.5128] 有田掲示板大騒ぎ by 猫にゃん 2000年12月15日 (金) 05時32分22秒
「有田先生とお話ししてきました」
http://www1.solid.ad.jp/~amezo/main/001215021855.html
「ほろ酔い掲示板」
http://www80.tcup.com/8008/yoshifuarita.html
かなりアラが出たようです(笑)。
■[No.5127] (無題) by in 2000年12月14日 (木) 00時39分51秒
localhost
なおし
テスト!
■[No.5126] Re[5125]: ある意味でユーモア by 等痔 2000年12月14日 (木) 00時37分29秒
おいだせとかいわれてもなぁ。
ゆうもあくらぶ、っていうダサダサの団体の前会長だっとわ。
産経
2000.12.13
■「暴力、エログロ追い出せ」 森首相
森喜朗首相は十三日、都内のホテルで開かれた「ゆうもあ大賞」表
彰式でのあいさつで、最近のテレビ番組の内容を批判し「国民の皆さ
んが暴力だとか、エログロ、ナンセンスとかを電波から追い出してい
くということを、ぜひやってもらいたい」と訴えた。
首相は「夜十二時を過ぎると何とも言えない番組があって、これは
一体何だろうかなあと思う」「(規制を)政治の世界でやらなくちゃ
ならんのかもしれないが、政治はやっぱり力に限界がある」と指摘し
た。
特定の番組名は挙げなかったものの、首相がテレビ番組の内容を直
接的に批判するのは極めて異例。町村信孝文相が同日、中学生らが殺
し合う内容の映画「バトル・ロワイアル」について、映倫管理委員会
に自主規制の徹底を要請したばかりでもあり、こうした森内閣の姿勢
は「表現の自由」などとの関係で今後論議を呼びそうだ。
「ゆうもあ大賞」は、ことし一年間に明るい笑いを提供した人を選
ぶもので、森首相は受賞者を選考する「ゆうもあくらぶ」の前会長を
務めていた。
■[No.5125] ある意味でユーモア by 東天王ヨブ 2000年12月13日 (水) 23時51分54秒
YAHOO! NEWSより。
2000年12月13日(水) 22時5分
<森首相>テレビ番組を批判 ゆうもあくらぶ会合で(毎日新聞)
森喜朗首相は13日、芸能人らでつくる「ゆうもあくらぶ」の会合であいさつし、「なんとも言えない番組がある」と一部のテレビ番組を批判した。首相はさらに「暴力とか、エログロナンセンスとか、そういうものを画面から追い出していくように、国民の皆さんが果敢にしっかり取り組んでいただければなあと思う」と語った。
[毎日新聞 12月13日]
とりあえず、ナンセンスな森君は画面から追い出すという方向で。http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001213/dom/22050000_maidomc121.html
■[No.5124] Re[5120][5116]: 「黒人差別をなくす会」がまたやってくれた by Frey 2000年12月13日 (水) 23時17分30秒
> ここおすすめ
> 黒人差別をなくすページ
> http://www.asahi-net.or.jp/~wz9k-ybn/
> 掲示板もあるよ
↑はい、先刻承知。関連情報ないか、と探して見つけた内の一つです。
■[No.5123] 外国サイトも処罰対象 ユダヤ人虐殺で独憲法裁 by 倉田佳典 2000年12月13日 (水) 20時54分14秒
12/13 08:33 外国サイトも処罰対象 ユダヤ人虐殺で独憲法裁 外信17
【ベルリン13日共同】ドイツ連邦憲法裁判所は十二日、オース
トラリアでホームページを開設し、アウシュビッツ強制収容所での
ユダヤ人虐殺は虚構だったと主張したオーストラリア人を無罪とし
た下級審判決を破棄し、審理のやり直しを命じた。
ドイツにはナチス時代の歴史をわい曲して宣伝することを禁じた
法律があるが、憲法裁は「ドイツ国内から閲覧可能であれば、同法
が適用される」と指摘、外国からのネット発信も処罰対象とする厳
しい判断を示した。
オーストラリア人はドイツ滞在中の昨年四月、ユダヤ人虐殺は虚
構だと主張したビラを配ったとして逮捕され、検察当局はホームペ
ージ開設の件でも起訴した。
下級審は、問題のホームページがオーストラリアに開設されてい
たため、管轄外として無罪とし、ビラ配布に関して禁固十月の有罪
判決を言い渡した。検察側が判決を不服として上訴していた。
(了) 001213 0834
[2000-12-13-08:33]
■[No.5122] Re[5115][5110][5108][5107]: 最近の表現・報道・通信関連のニュース by 匿名さん 2000年12月13日 (水) 19時34分05秒
> > 正論かね?
>
> 靖国関係者が議員に対して事前説明を行うのですか?
> 「ネプ投げ」の場合はスタッフが事前説明を行うと思うんだけど。
事前説明があればいいのか?
靖国の趣旨を事前説明がないと議員はしらないのか?
規制への反発から、目が曇ってないか?
ネプ投げが女性差別を助長してないって言えるのか?
ネプ投げを打ちきるのに反対の理由はそれが放送されるに値する立派な内容だからなのか?
■[No.5121] ネット上における匿名性確保の標準作成に第一歩 by 12/9 Wired News 2000年12月13日 (水) 14時47分14秒
ネット上における匿名性確保の標準作成に第一歩
Declan McCullagh
2000年12月9日 2:00am PST ワシントン発――オンライ
ンの匿名性を保護するための野心的試みが始まろうと
している。
10名を超える科学技術者からなる研究グループ『ニ
ムIP』が、インターネット・エンジニアリング・タス
ク・フォース(IETF)の会議を前に会合を開き、インタ
ーネット・ユーザーのための発信者の追跡が不可能な
通信とウェブ閲覧を推進するための標準の考案に向け
て、最初の一歩を踏み出そうとしている。
現在のところ『アノニマイザー・コム』の商品や加
ゼロナレッジ・システムズ社(本社、モントリオール)
の『フリーダム』ソフトを利用すれば、ネットサーフ
ィン時に匿名性が保証され、ハンドルネームが安全に
使えるようになる。しかしニムIPは、単独企業の製品
やサービスに縛られず、広範囲に利用できる標準的な
プロトコルを作り出そうと試みている。
このプロジェクトは、先月、ゼロナレッジ社が始め
たものだが、現在ニムIPを率いるのは、IETFのベテラ
ンでもあるハーバード大学のスコット・ブラドナー氏
だ。ゼロナレッジ社のエンジニア、ジョン・バシンス
キー氏は、「もう言いたいことは十分言ったし、大口
を叩きがちな自分のくせをなんとかしようと努めてい
るときでもあるし、しばらく別の人にしゃべってもら
うことにしたのさ」と冗談を言った。
話題にのぼると見られる議題の1つに、帯域幅とセ
キュリティーの兼ね合いの問題がある。絶対的なセキ
ュリティーを確保するためには、隠したいと思う通信
を覆うために大量のカバートラフィックを必要とす
る。しかし、これは同時に帯域幅も食う。
「ユーザー数が増加しても、拡張性はそれほど問題
にならない」とバシンスキー氏はニムIPのメーリング
リストに投稿している。「拡張性が問題になるのは、
おそらく『匿名グループ』の大きさだろう。匿名グル
ープとは、本来の受取人も不正な盗聴者も情報を受け
取る環境の中で、メッセージ送信しうるユーザーの集
合と定義される。高度なセキュリティーをもつシステ
ム、つまりトラフィックの分析に、ある程度有意な抵
抗力を示すシステムを作ろうとすると、匿名グループ
のサイズとシステムに要求される帯域との関係は、単
純な正比例以上、場合によっては自乗に比例するかも
しれない」
平たく言うと、多くのT3回線さえも詰まらせてしま
うかもしれないということだ。
ニムIPの会合は、10日(米国時間)からサンディエゴ
で開かれるIETFの会議の前に開催される。http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20001212303.html
■[No.5120] Re[5116]: 「黒人差別をなくす会」がまたやってくれた by リンクス 2000年12月13日 (水) 10時21分43秒
> 岩波文庫のシュバイツアー著「水と原生林のはざまで」を出荷停止に追い込んだそうな。
> ここは「ちびくろサンボ」を潰した有名なクレーマー団体。
> しかもその実態は一家3人。
> とんでもね〜。
ここおすすめ
黒人差別をなくすページ
http://www.asahi-net.or.jp/~wz9k-ybn/
掲示板もあるよ
ウェブで読める、ちびくろさんぼ関連の意見
http://www.geocities.com/rayna_usa/weblink.html
■[No.5119] Re[5116]: 「黒人差別をなくす会」がまたやってくれた by ***テック 2000年12月13日 (水) 09時35分36秒
> 岩波文庫のシュバイツアー著「水と原生林のはざまで」を出荷停止に追い込んだそうな。
> ここは「ちびくろサンボ」を潰した有名なクレーマー団体。
> しかもその実態は一家3人。
> とんでもね〜。
この本に関しては原文を読んでみないと分かりませんね。ホントに原文で見下した用語が使われてるのなら話は別でしょう。書かれた当時の歴史背景も関係あるでしょうし。
■[No.5118] Re[5113]: ガーラの掲示板用検閲ソフト 村本理恵子会長“変な奴”駆除発言 by ***テック 2000年12月13日 (水) 09時30分08秒
なんかボロい商売に見えますね(笑)。
> ガーラは,ガーラ・フレンドというコミュニティサイトなどを運営するベンチャー企業。過去のログを見ると,チャットでブランクを100行連続して打ち込んだユーザーや,真面目な議論の最中に「SMパーティーのお誘い」が掲示された例もあったという。
> ガーラは,これら経験からサイバーコップスの開発構想を持ち,1997年3月にビジネスモデル特許を申請,2000年7月に特許権が確定した。
掲示板、チャットスクリプトでのその位の機能(連続カキコ、多量の空白改行消去等)なら無料で配ってるやつで沢山ありますけどね。まさかそれらの機能に対して特許料を要求してくるとか(笑)。かなり無理臭いですが。
> “変な奴”って誰?
その会長でしょう(笑)<変なやつ。つか5000人に1人ってどーいう算出根拠があるんでしょうね(笑)。この部分だけでも十分アホ。ジョークって言わないと却って馬鹿にされる冗談の部類に入りますねΨ(`▽´)Ψ。
■[No.5117] (無題) by DC 2000年12月13日 (水) 01時48分53秒
http://www.tokyo-np.co.jp/news/2000121214.shtml
「事前抗議は圧力」講談社提訴へ『週刊現代』写真問題
早い時点でゲラ入手?
そもそも問題の写真の存在は、約一カ月前から取りざたされ始めたという。同誌によれば、ある経済グループのホームペ
ージでその写真についての情報が流されたことで一気に火がついた。先月半ばには他の雑誌に掲載されるとの具体的な
情報もあったが、結局「週刊現代」のスクープとなった。この記事のゲラ(早刷り)が事前に自民党筋に流れてしまった。
同誌関係者によればゲラは前週の木曜日(七日)にはあがり、金曜日(八日)には雑誌が出来上がるという。
ある経済グループ? ココ↓のことでせうか?
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/index.html
福田康夫官房長官は発売前の八日の記者会見で、記者の質問に答える形でこの記事について触れ「あたかも特別な
関係にあるかのような記事で、極めて遺憾」とし、出版元の講談社に対し、首相の弁護士名で厳重抗議した上で、出版さ
れた場合は法的措置をとるとした内容の通知書を同日発送したことも明らかにした。事前にかなりの調査を行っていること
からかなり早い時点でゲラを入手したとみられる。
福田官房長官は十一日午後の会見で、「一両日中に民事で提訴する」としており、記事の内容については、法廷で争わ
れるが、もう一つの問題は、発売前に原稿の一部を首相サイドが入手し、事前に法的措置を通告したことについて同誌編
集部が「事前検閲して圧力をかけるのは権力の乱用」と猛反発している点だ。
福田官房長官は八日の会見で「別にこちらから(ゲラを)下さいと言ったわけではない」と話し、事前検閲には当たらない
という認識を示した。だが、疑問視する声は多い。
おもいっきり、事前検閲じゃん。
「首相の頭に憲法はない」
『検閲、マスコミが助長』の声も
評論家の佐高信さんは「普通の人には手に入れられないものを入手して、一国の首相が事前に抗議するというのは実
質的には、完全な検閲行為。森首相の頭には、憲法がない。もう少し良識があれば、少なくとも発売まで待って抗議して
いるはず。今回の首相側の対応は“おそまつ”ならぬ“おぞまつ”。寒気がする」と批判する。一方で「抗議をすれば記事を
止められると思われているのは、マスコミ、特に日常的に政治家と接している新聞がなめられている証拠」と報道側への
批判も。
立教大の門奈直樹教授(ジャーナリズム論)も、「公権力が公式の場で、(出版された場合は)法的措置をとるなどと発
言したことが、圧力になることは否めない。政治家にも当然、プライバシーがある。しかし、プライバシーよりも公益性が上
回ると判断したなら発表するのがジャーナリズム。(記事について)判断は国民に任せるべきで、法的措置をとるなどの発
言も出版後にすべきだ」とし、さらに「欧米ではこのような例はほとんどない」と話す。
ん!?首相の頭には脳みそがない? ああ、憲法もないか、DCの勘違い勘違い、失礼失礼(笑)。
英国には公的な 苦情処理委員会
門奈教授によると、英国には新聞や雑誌報道に対する苦情を受け付ける公的な苦情処理委員会がある。記事の発表
後、プライバシーの侵害などを訴えることができ、政治家や王室も同委員会に持ち込む。同委員会が訴えに足ると判断す
れば、当事者に代わって訴訟を提起。マスコミ側が敗訴すればマスコミがつくる基金から賠償金が支払われるという。これ
により、報道する側とされる側に相互のチェック機能が働いているという。
これね、今話題の第三者機関のモデルは。やっぱ、必要でしょ、日本のマスゴミのハドメ機関としては。
こうした一方で、「マスコミ情報の安易な流出が、実質的な検閲を横行させている」との声もある。
政治家の情報の入手ルートについて、ある永田町関係者は「まあ、大半は懇意にしている新聞記者から流れますね」と
語る。今回のケースには当てはまらないが「例えば、中づり広告などを見て、記者が出版社からゲラを送ってもらい、『こん
なんありますよ』と政治家に告げることはままある。クラブに入れない雑誌記者と新聞記者は、ある意味持ちつ持たれつ」
と話す。
一部の記者と政治家の癒着については、今年五月に、森首相の「神の国」発言をめぐり、記者クラブ内で、記者が書い
たと思われる会見マニュアルが見つかり、問題となっている。
また、政治家からの“圧力”について、政治評論家の三宅久之さんは「対応の仕方は媒体の体質にもよる」と説明。「例
えば、新聞は記事になるまでの時間が短いので、もみ消しはほとんど聞かない。雑誌などではかつて、取引先の銀行に
手を回してもみ消したという話を聞いた。銀行に借金がないことで知られる有名出版社は、永田町では『もみ消しが難し
い』といわれている」と話す。
『田中金脈』では自民党から抗議
業界で有名な“圧力事件”として、立花隆さんが文芸春秋で取り上げた「田中金脈」の検証記事に対する自民党からの
抗議を例に挙げ「当時の編集部では『女性スキャンダルも握っているが、武士の情けで書いていない。がたがた言うなら
載せるぞ』と応戦した。政治報道は常に、特ダネ争いとともに、政治家側からの“圧力”にも対峙(たいじ)しなければならな
い」と話した。
■[No.5116] 「黒人差別をなくす会」がまたやってくれた by Frey 2000年12月13日 (水) 01時01分39秒
岩波文庫のシュバイツアー著「水と原生林のはざまで」を出荷停止に追い込んだそうな。
ここは「ちびくろサンボ」を潰した有名なクレーマー団体。
しかもその実態は一家3人。
とんでもね〜。
■[No.5115] Re[5110][5108][5107]: 最近の表現・報道・通信関連のニュース by 匿名さん 2000年12月12日 (火) 21時04分02秒
> 正論かね?
靖国関係者が議員に対して事前説明を行うのですか?
「ネプ投げ」の場合はスタッフが事前説明を行うと思うんだけど。
■[No.5114] Re[5105]: 放送と青少年に関する委員会 おネプ!打ち切り問題 by DC 2000年12月12日 (火) 08時17分09秒
> 「おネプ!」問題で一つ注意しなければならないことは、低俗番組=悪ではなくて、それが公共の周波数を独占している無線放送局が低俗番組を放送すること=放送法上の悪、ということ。低俗であろうが無かろうが、番組を作るだけならいくらでも作ればよろしい。ビデオで売ったり、インターネットで放送したりするのも法律上は何も問題は無い。
そうそう。あと、放送であっても、100チャンネル以上あるうちの1チャンネルとかだったら、問題ないでしょうね。
> ・特定番組に対する局の回答
> http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer.html
> ・『進ぬ!電波少年』日本テレビ(土)22:30〜22:56
> http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer_1.html
> #「進ぬ!」はたぶん「進め!」の間違いだと思う…。わははは。
いえいえ、進ぬであっています。(笑)
以前は進めでしたが、改名しました。
------------------------------------------------------
http://www.zakzak.co.jp/top/3t2000121105.html
マル暴疑惑の森首相、法的措置も
週刊現代がツーショット写真掲載
また、福田長官はこの8日の会見の中で、「ゲラ刷りを見ました。あるマスコミ関係者から入手しました」と発言。
記者側から「事前検閲にあたるのではないか」と詰め寄られ、官邸サイドは大慌てとなった。
福田長官は11日の記者会見で、この“事前検閲疑惑”について、「早刷りをこちらが集めたわけではない。常日ご
ろ、やっていると思ったら、大変な誤解だ」とムキになって反論した。
うーん、ザクザクのこのセンス最高!!(笑)
ムキになるほどあやしい。(笑)
■[No.5113] ガーラの掲示板用検閲ソフト 村本理恵子会長“変な奴”駆除発言 by (キタノ) 2000年12月12日 (火) 07時52分44秒
ガーラが掲示板用フィルタリングソフトを売りこんでいるようです。
http://www.zdnet.co.jp/eweek/0012/11/00121103.html
<font size=2 color=#ffffff>ガーラが掲示板の番人ソフトを売り込む
【国内記事】 2000.12.11
ガーラは12月上旬,掲示板やチャットを悪質な書き込みから守るソフト「サイバーコップス」の詳細を明らかにした。ユーザーがわいせつ表現や,誹謗・中傷表現を入力すると,それをチャット画面や掲示板に反映させない仕組みで,既にセガエンタープライゼスのWebサイト「イサオ」などへの導入実績がある。
ガーラは,ガーラ・フレンドというコミュニティサイトなどを運営するベンチャー企業。過去のログを見ると,チャットでブランクを100行連続して打ち込んだユーザーや,真面目な議論の最中に「SMパーティーのお誘い」が掲示された例もあったという。
ガーラは,これら経験からサイバーコップスの開発構想を持ち,1997年3月にビジネスモデル特許を申請,2000年7月に特許権が確定した。
ガーラの村本理恵子会長は,「ネット上には5000人に1人くらい“変な奴”がいる。サイバーコップスは,安全で楽しいコミュニティを作りたい企業には打ってつけのサービス」と売り込む。
“変な奴”って誰?
■[No.5112] 不正商品対策協議会/ヤフーオークションへの要請書 by (キタノ) 2000年12月12日 (火) 07時49分57秒
不正商品対策協議会がヤフーに対して送っていた、「要請書」があぷされてます。
「要請書」の内容は、ヤフーのプライバシー情報を不正商品対策協議会と関連企業に横流ししろというもの。
http://www.jva-net.or.jp/jva/aca/request.html
要請書
2000年10月25日
東京都港区北青山3−6−7
ヤフー株式会社
代表取締役 井上雅博殿
不正商品対策協議会
代表幹事 石田敏彦
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
理事長 辻本憲三
社団法人日本映像ソフト協会
会 長 石田敏彦
社団法人日本音楽著作権協会
理事長 吉田茂
社団法人日本芸能実演家団体協議会
会 長 野村萬
日本国際映画著作権協会
代 表 飯山恭高
日本商品化権協会
理事長 山科誠
社団法人日本レコード協会
会 長 富塚勇
ビジネス・ソフトウエア・アライアンス
副会長 パメラ・パスマン
フランス公益社団法人ユニオン・デ・ファブリカン
日本代表 ローラン・デュボア
【中略】
当協議会は、インターネット・オークションそのものを否定しようとは考えておりません。しかし、不正商品の出品が阻止されて権利者及び消費者が保護される体制を伴わないならば、インターネット・オークションが不正商品の取引や消費者被害の温床になると認識せざるを得ません。
不正商品の出品を阻止して権利者の知的所有権を擁護するとともに、消費者の被害を防止し、もってインターネット・オークションの健全な発展をはかるため、当協議会は、貴社に対し、以下の5つの措置を可及的速やかに講じられるよう、本書面により要請いたします。
1. 出品者の身元確認の確実な実施とその徹底
2. 出品物に対する常時監視及び不正商品発見時における削除等の確実な実施とその徹底
3. 違法出品者の再度の出品を阻止するシステムの構築
4. 当協議会又は当協議会加盟団体が不正商品に係る出品者の連絡先に関する照会等をした場合の責任ある協力体制の確立
5. 不正商品の流通を阻止するための具体的な広報・啓発活動の促進
つきましては、早期に上記各事項の実行を求めたく、本書面を送付させていただく次第です。
本件について貴社の御対応につき、書面にて御回答いただければ幸甚です。
敬具
本書面に関するお問合せ先:
〒104-0045 東京都中央区築地2−12−10 築地MFビル26号館3階
不正商品対策協議会
電 話 03−3542−4433 FAX 03−3542−2535
担 当: 後藤
■[No.5111] Re[5110][5108][5107]: 最近の表現・報道・通信関連のニュース by (キタノ) 2000年12月12日 (火) 07時48分31秒
> この参拝のコンセプトは、タイトルにもあるように、英霊のまつり、つまり先の戦争で日本に命を捧げた祖先の魂を癒すこと、という
> 儀式だと考えております。
>
> まず、この参拝は議員、大臣などが、参拝の趣旨をわかった上で
> 自分の意志で会場に来ていただいており、参拝者は靖国の英霊をまつる行為を心から奉じています。
>
> 靖国側としては、この参拝は自らの意思で参拝する議員と大臣ととの行為であり、そういう意味において、これが戦争賛美、国家主義につながるとは考えておりません。
>
> 正論かね?
靖国神社と某深夜番組についての局見解を同列視することは正論といえるのですか?
■[No.5110] Re[5108][5107]: 最近の表現・報道・通信関連のニュース by 匿名さん 2000年12月12日 (火) 00時26分16秒
この参拝のコンセプトは、タイトルにもあるように、英霊のまつり、つまり先の戦争で日本に命を捧げた祖先の魂を癒すこと、という
儀式だと考えております。
まず、この参拝は議員、大臣などが、参拝の趣旨をわかった上で
自分の意志で会場に来ていただいており、参拝者は靖国の英霊をまつる行為を心から奉じています。
靖国側としては、この参拝は自らの意思で参拝する議員と大臣ととの行為であり、そういう意味において、これが戦争賛美、国家主義につながるとは考えておりません。
正論かね?
■[No.5109] 警察庁通産省郵政省/アクセス制御機能に関する技術の研究開発情報の募集 by (キタノ) 2000年12月11日 (月) 23時57分04秒
12年12月8日、警察庁、通商産業省、郵政省は合同で、「アクセス制御機能に関する技術の研究開発情報の募集について」を、「不正アクセス禁止法」に基づき発表しました。
ファイアウォール技術、侵入検知技術、その他の認証技術について研究開発の状況を公表するため、研究状況の報告を求めるとのことです。提出締切りは平成12年12月28日(木)(必着)。
・アクセス制御機能に関する技術の研究開発情報の募集について
http://www.npa.go.jp/hightech/access_ctrl/index.htm
■[No.5108] Re[5107]: 最近の表現・報道・通信関連のニュース by NAGI 2000年12月11日 (月) 21時28分46秒
>このコーナーのコンセプトは、タイトルにもあるように、祈願成就、つまり依
>頼者の願い事をネプチューンが巴投げをして、願い事を叶えてあげる、という
>儀式だと考えております。
>
> まず、このコーナーは番組宛にハガキなどで応募してきた団体、大学、商>店街、会社、村おこしなど依頼が来た視聴者を対象に行っています。コーナー主
>旨なども事前に説明して、あくまでも各団体、グループの意志で会場に来てい
>ただいており、出場者はネプチューンとの会話や投げられる行為自体を楽しん
>でいます。
> 制作側としては、このコーナーはネプチューンと自らの意思で出場する素人
>との共演コーナーであり、そういう意味において、これが女性蔑視、セクハラ
>につながるとは考えておりません。
全く持って正論だね!
■[No.5107] 最近の表現・報道・通信関連のニュース by (キタノ) 2000年12月11日 (月) 07時04分37秒
#はコメント。
・12月08日ホットライン設立へ検討会 ネットトラブル増加に対応、ENC
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/08-1.html
・12月08日ダッチビッドに有名クラッカーが出品 大手サイトは拒否
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/08-5.html
・12月08日「電子政府への不参加権を認めよ」 プライバシー・アクション代表に聞く
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/08-4.html
・12月08日児童ポルノビデオのネット販売 業者に有罪判決
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/08-3.html
・12月07日ネット薬局、差止−独当局が蘭ショップに対して
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/07-5.html
・12月07日ネットオークション詐欺男を逮捕 京都府警
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/07-3.html
・2000年12月7日ナショナル・ボード・オブ・レビュー映画賞、作品賞に「Quills」(ロイター)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/001207/ent/13374501_japan_22335_1.html
#「Quills」はいろんな意味で素晴らしいです。マルキ・ド・サドと言論表現の自由を組み合わせて一つの映画にするというアイディアは面白いです。
・2000年12月7日<大阪>堺の通り魔事件被告が新潮45の上告取下げ (朝日放送)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/abc/001206/knk/21050000_abcnws017.html
・12月06日ジャックスの訴え認める ドメイン名で富山地裁が初の判決
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/06-1.html
・2000年12月6日<少年実名報道>新潮社の勝訴確定へ 男性が上告取り下げ(毎日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001206/dom/20300000_maidomm049.html
・2000年12月6日<プレスリリース>日本新聞教会、「NHKの在り方に関する新聞界の見解」を提出(毎日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001206/nkn/19000000_mainknc018.html
#新聞業界がNHKのインターネット放送・携帯端末放送進出に「NO」。反対理由は1「1 無料で受信できると受信料を払っている人との不均衡が生じる」「2 かといって有料にすると全国に放送を提供するというNHKの目的が損なわれるし」「3 営利を目的に実費以上の料金を取れば放送法第9条(営利目的の禁止)に触れる」。1の部分はおかしい。有料でNHKを見ている人が無線放送を解約してインターネットや携帯の無料放送を見れば、NHKの目的を損なわずに負担格差は無くなる。私もNHK契約を解約した。(笑) 結局、新聞が売れなくなってしまうからケチつけてるだけ?
・2000年12月6日<住民訴訟>署名簿の電算処理訴訟で請求棄却の判決 長崎地裁(毎日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001128/dom/23160000_maidomm107.html
・2000年12月5日「ネプ投げ」年内で打ち切り=テレビ朝日(時事通信)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/001205/dom/18205001_jijdomx186.html
テレビ朝日の広瀬道貞社長は5日の定例記者会見で、バラエティー番組「おネプ!」の中のコーナー「ネプ投げ」を年内で打ち切ると発表した。同コーナーが、「放送と青少年に関する委員会」から「女性差別につながる」と指摘されたため。
広瀬社長は「『ネプ投げ』はもともと局内でも問題になっており、委員会の指摘は正しいと思う。今後、ほかの番組についても自主的にチェックしていきたい」と話した。
・12月05日メールストーカーの自衛官を逮捕 福岡県警
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/05-2.html
・WSJ-マイクロソフト、米青少年団体に1230万ドル寄付(ダウ・ジョーンズ)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/dwj/001205/biz/14590000_dwjbiz134.html
#WSJ=ウォール・ストリート・ジャーナル
・12月04日電子商取引サイトへの攻撃が多発 FBIが警告
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/04-6.html
・12月04日NASAに不正侵入したハッカー 罪状を認める
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/04-5.html
・12月04日ルパン三世も無断販売 絵コンテ複製販売で
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/04-4.html
・12月04日ネットの有害情報を規制 自民が議員立法に着手
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/04-3.html
・12月04日今度は香港法人サイトが不正アクセス被害 NEC
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/04-1.html
・2000年12月2日(土)<信書配達>2003年から部分的に民間に開放へ 郵政省(毎日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001202/dom/06000000_maidomm145.html
#手紙やはがきなどの信書配達を2003年から部分的に民間開放。参入事業者に内規を設けることを求め、通信の秘密侵害に対して罰則を設けるとのこと。
・12月01日懲役2年を求刑 児童ポルノをネット販売、千葉地検
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200012/01-1.html
・2000年11月30日メディア団体、中国の報道関係者の処罰に抗議(ロイター)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/001130/int/20572301_japan_21608_1.html
軍用トラック爆破事件を無許可で取材した報道関係者3人を当局が処罰。
・2000年11月29日<民放連>人権救済制度中間まとめに、「報道の自由侵害だ」(毎日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001129/dom/00520000_maidomc149.html
・2000年11月29日<宝島社>不健全図書指定は憲法違反と提訴(毎日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001129/dom/23300000_maidomc134.html
#不健全図書指定初ので取り消し訴訟。東京都のCD−ROMバッシングもそろそろヤキがまわってきたか?
・2000年11月29日<ネプ投げ>2番組に改善を求める見解 放送と青少年委員会(毎日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001129/dom/21350000_maidomc097.html
・2000年11月28日(火) 19時1分 <人権擁護推進審>強制調査権限を持つ救済組織の設立を提言(毎日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001128/dom/19010000_maidomm030.html
・2000年11月28日<特報・薬物>少量でも高速検知する技術開発へ 郵政省(毎日新聞)http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001128/dom/15150000_maidome071.html
・2000年11月21日 フランス司法当局はインターネットの自由を脅かしている=ヤフー(ロイター)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/001121/int/14093901_japan_20607_1.html
ヤフー・フランスのPhilippe Guillantonマネジング・ディレクターは、フランスの司法当局は、境界線のないインターネットに国境線を引くという危険な一歩を踏み出した、と語った。
ロイター通信に述べたもの。。
フランス当局が、同社に対し、ナチス関連商品を販売するサイトへのフランス国民のアクセスを差し止める命令を出したことを受け、同氏はワールド・ワイド・ウェブ(WWW)の主旨に反するとの見解を示した。
同氏は、「われわれの知る限りでは、オンラインの編集者が、ネット上に掲げたコンテンツ(情報の内容)に国境線を引くよう求められたのは初めてだ。非常に危険な前例となるだろう」と語った。
フランスの法律では、人種差別的な物品の陳列・販売は禁止されており、ヤフー・フランスのポータル(玄関)サイトでもナチス関連商品のオンライン上での競売は行っていない。
ただ、フランスのネット・ユーザーは、諸外国のユーザーと同様、マウスをクリックするだけで、ナチス親衛隊の制服からナチスの強制収容所で使用されたガス容器のレプリカまで、あらゆるナチス関連商品を販売するYahoo.comへの接続が可能となる。
米国では、言論の自由を保障した米国憲法修正第1条の規定により、こうした製品の販売は容認されている。
・2000年11月13日(月) 20時51分 ロシアのメディア王、グシンスキー氏が起訴される(ロイター)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/001113/int/20513401_japan_19694_1.html
■[No.5106] 放送番組向上協議会/向上委員会 「メディア規制の動向を考える」 by (キタノ) 2000年12月11日 (月) 07時03分27秒
10月議事のあらまし
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/better/giji.html
2000年10月 (第433回)
「メディア規制の動向を考える」
最近、政党や青少年関連団体から「有害環境」という言い方で、メディアを法的に規制しようという動きがみられることから、今月の委員会は、『メディア規制の動向を考える』というテーマで委員間での討議を行った。
テレビの暴力シーンなどが青少年に悪影響を与えているとする見解もあるが、社会学的調査によれば、メディアが暴力的志向に直接的な影響をおよぼすということは実証不可能で、限定効果論だけが認められている。しかし、直接的な影響を示唆する因果論的な調査結果が、厳密な統計学的な読み方を経ずにマスコミで報道され、それが短絡的に社会に広まっている状況も否定できない。
一方、メディアの多様化によって、番組はより低俗に流れる危険が指摘されている。この点、メディア側の一層の自戒が必要になろう。
また、青少年の現状については、若者たちが、メディアにも社会にもクールになって、すべてが「ダルい」現象に陥っている。小・中学校では、清潔、平等などが強調されるあまり、無菌状態に置かれた子どもたちが存在している。異物にさらされる経験を積まなければ免疫の力は生まれないのに、そうした多様さが排除されたままでよいのだろうか。
こうした中で、青少年と暴力表現の問題は、アメリカ大統領選挙にも見られるように、とかく政治的に扱われやすい。今回の日本での動きもこれと同じような現れとして理解すべきであろう。
社会的に見て、現在の状況を突破するには、今後とも多様な番組の存在が必要であり、メディアが繰り返し、状況を正確に明らかにして、社会に対する訴えかけを続けるべきであろう。
委員会は、このような議論を行った。
■[No.5105] 放送と青少年に関する委員会 おネプ!打ち切り問題 by (キタノ) 2000年12月11日 (月) 07時01分44秒
ちょっとタイミング遅れましたが、「おネプ!」打ち切り関係の情報をまとめました。
「おネプ!」問題で一つ注意しなければならないことは、低俗番組=悪ではなくて、それが公共の周波数を独占している無線放送局が低俗番組を放送すること=放送法上の悪、ということ。低俗であろうが無かろうが、番組を作るだけならいくらでも作ればよろしい。ビデオで売ったり、インターネットで放送したりするのも法律上は何も問題は無い。無線放送は周波数という希少資源を使っているから公共のために使わなければならない、だから低俗なものは無線を使って放送するのはいけないということです。有線メディアと無線メディアとの法律上の明確な区別を考慮せずに、低俗か高尚かという抽象的な議論は、番組規制の本質から外れてます。
■放送と青少年に関する委員会
・放送と青少年に関する視聴者からの意見
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/shichosha_0009_2.html
・特定番組に対する局の回答
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer.html
・『進ぬ!電波少年』日本テレビ(土)22:30〜22:56
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer_1.html
#「進ぬ!」はたぶん「進め!」の間違いだと思う…。わははは。
・『池袋ウェストゲートパーク』(終了)TBS(金)21:00〜21:54
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer_2.html
・『めちゃ2イケてるッ!』フジテレビ(土)19:53〜20:54
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer_3.html
・『稲妻!ロンドンハーツ』テレビ朝日(日)19:58〜20:54
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer_5.html
・『のりノリ天国』サンテレビジョン(土)23:45〜24:40
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer_6.html
・『とんねるずの生でダラダラいかせて!』日本テレビ(水)22:00〜22:54
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer_7.html
・『リミット〜もしも、わが子が』讀賣テレビ(月)22:00〜22:54
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer_8.html
・『おネプ!』テレビ朝日(月)23:09〜24:24
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/answer_4.html
このコーナーのコンセプトは、タイトルにもあるように、祈願成就、つまり依頼者の願い事をネプチューンが巴投げをして、願い事を叶えてあげる、という儀式だと考えております。
まず、このコーナーは番組宛にハガキなどで応募してきた団体、大学、商店街、会社、村おこしなど依頼が来た視聴者を対象に行っています。コーナー主旨なども事前に説明して、あくまでも各団体、グループの意志で会場に来ていただいており、出場者はネプチューンとの会話や投げられる行為自体を楽しんでいます。
制作側としては、このコーナーはネプチューンと自らの意思で出場する素人との共演コーナーであり、そういう意味において、これが女性蔑視、セクハラにつながるとは考えておりません。
・議事のあらまし 2000年10月(第006回)
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/giji.html
議事のあらまし</b>
各局45〜50分にわたって意見交換をしたが、チーフプロデューサーが13本もの番組を抱えているなど、放送局の現場がかなり厳しい状況に置かれていること、そして視聴率競争の中で、人気タレントを確保するために局がタレントに対し、様々な点で気を使っていること、毎週毎週、笑いを提供するために苦労した結果、安易な方法を選んでしまう傾向があることがわかったが、間接的なメッセージへの思いが欠落している感じがするという感想が委員からあった。 委員会では今回の意見交換を踏まえて放送局に対して文書で見解を出すことにし、次回の委員会までに起草委員が文案を作成して11月に最終的にまとまれば公表することになった。 なお、今後はしばらくジャンル別に番組の検討をしていく方向で合意した。
テレビ朝日「おネプ!」(月曜 午後11時9分〜54分) </b>
番組の企画意図
― ネプチューンという3人のタレントのキャラクターを生かしたエンターテインメントという位置付けをしている。この番組は当初「ネプい!」というタイトルで夜中の2時ごろ放送していた。ネプチューンはもともと、彼らはナンセンスな笑いで人気の出たタレントで、街中で意味もなく人を投げるというのをネタとしていた。番組では武闘家の大明神(原田泰造)とその彼女と称する巫女一番(堀内健)が祈願成就を希望する団体のところへ出張して願いを聞き、女性を巴投げして幸せを授けるというナンセンスな設定になっている。会場の若い観客に参加してもらうコントと考えている。会場には500人から、多いときは5000人も集まる人気である。もちろん、ネプチューンの人気によるものが大きいが、いっしょにお祭り騒ぎをしたいという感じがある。大明神のキャラクターは、硬派で、ご利益を授ける立場なのだが、女の子が好きで下司な面をもつパーソナリティーとしている。
― はじめは集まる人も少なかったが、回を重ねるごとに人が増え、いろいろな意味でハメをはずし始めている現状である。生活習慣が変わって11時でも小学生が見ているので迷いながら作っている部分がある。本来、お笑いを理解して楽しむのは20〜34歳の層が基本的に多いのだが、ネプチューンは子供の支持が高い。お色気と下品、笑いと悪影響の微妙な線についてエンターテインメントのあり方が難しく、迷いがあるのは事実だ。
「のぞき」の肯定の姿勢では
<放送局>
― 映像について検討もせず出していることはないはず。笑わせるポイントの部分がずれて本来の意図と違うところでエスカレートしていった部分はある。笑ってもらうというのは非常に難しい作業で、スタッフは悪戦苦闘している。現場で観客がノッている雰囲気があるとそちらに流れるきらいがあるのは認める。制作現場には酷な言い方だが、安易な面白さに走るケースもないとはいえない。
― ナンセンスでオバカな笑いをすべてなくしてしまうのがいいとは捉えていない。ただ、これだけがいいということでは全くない。
差別、ジェンダーの問題
― 合意していればいいとは思っていないが制作側として最低限必要な条件と思っている。コントに一般の人も参加してもらい楽しいひと時を過ごすということでそれぞれ役割を持って登場してもらっているという図式であって、暴力肯定とか役割分担とかのメッセージを受け取るということにはならないのではないか。
― 男女逆転のコントもありうるが視聴率が取れないとは思わない。この設定になったのはネプチューンという3人のタレントがいたからである。
■関連URL
・2000年12月5日「ネプ投げ」年内で打ち切り=テレビ朝日(時事通信)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/001205/dom/18205001_jijdomx186.html
・【テレビ】フジとテレ朝のバラエティー番組に改善要請(毎日【東西南北】)
http://www.mainichi.co.jp/life/kyoiku/edumail/archive/04/200012/04-02.html
・テレビ朝日 第415回 放送番組審議会報告
http://www1.tv-asahi.co.jp/anb/banshin/kongetu.shtml
課題「放送番組全般」について
【深夜番組】
● 深夜バラエティーと言えども、ストーカーを思わせるような不愉快な番組がある。出演者の私的な素行とも相まって、女性を冒涜していて怒りすら感じた。(「おネプ!」)
・テレビ朝日 放送番組審議会 視聴者応答記録
http://www1.tv-asahi.co.jp/anb/banshin/kiroku.html
【苦 言】
★ この番組は一体どういう趣旨で放送しているのか教えて頂きたい。女の子を投げ飛ばしてみたり、飛ばされた女の子のお尻の下に顔を入れてみたり。ま、こんなコーナーに応募するほうもする方ですけど。ひどいねぇ。
(おネプ!)
・テレビ朝日 社長定例会見要旨
http://www1.tv-asahi.co.jp/anb/html/ab_pres.html
2000年12月5日開催
○「放送と青少年委員会」の見解について
広瀬社長:見解を重く受け止めている。
早河本部長:『おネプ!』の内容については、社内でもこれまでに論議してきた。色々な意見があったが、年末(12月25日)にスペシャルがあり、その中でテレビ朝日としてのけじめをつけたい。視聴者からの反応では顕著なものはない。
・日刊スポーツ ネプ投げ中止、テレ朝社長「自主的判断」
http://www.nikkansports.co.jp/news/entert/p-et-tp0-001206-07.html
#12月5日のテレ朝社長会見、「視聴者からの反応では顕著なものはない」って言っているが、テレ朝放送番組審議会の視聴者応答記録にちゃんとおネプの苦言記録が残ってるぞ!
■[No.5104] (無題) by DC 2000年12月11日 (月) 03時13分57秒
http://www.zorro-me.com/miyazaki12/image/terasawa-kinyou.gif
20世紀の負の遺産、21世紀に残したくないもの
寺澤有
『警察』『検察』『裁判所』
http://www.zorro-me.com/miyazaki12/1210.htm