戻る


[No.7178] Re[7177]: 比ヤング by 比ヤング 2001年11月24日 (土) 10時30分23秒

> 東京電機大学中退
> 3流大学にしか入れなかったのは誰かの陰謀・・・?
> ドロップアウトはフリーメーソンの仕業・・・?
> 引きこもりの原因はモサドのせい・・・?
> 24時間電波を発するのは似非右左翼のせい・・・?
>
> 雅子様、教えてください。


帰れ
http://www.ezo-net.com/free/bbs4/mkres2.cgi?123123
http://web.archive.org/web/20010617143816/http://ame.x0.com/main/001020200518.html

[No.7177] 比ヤング by ラジコン空軍 2001年11月24日 (土) 09時48分23秒

東京電機大学中退
3流大学にしか入れなかったのは誰かの陰謀・・・?
ドロップアウトはフリーメーソンの仕業・・・?
引きこもりの原因はモサドのせい・・・?
24時間電波を発するのは似非右左翼のせい・・・?

雅子様、教えてください。

[No.7176] アカ教師による自衛官の子供いじめに関して by 比ヤング 2001年11月23日 (金) 08時38分03秒

アカ教師による自衛官の子供いじめに関して
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/975433458/

[No.7175] 週刊アスキーにエシェロンの記事 by 匿名さん 2001年11月23日 (金) 02時13分08秒

月曜に発売された週刊アスキーにエシェロンについての特集記事がのっています。

[No.7174] Re[7171][7166]: 中国政府:インターネット国際公約制定 by 読者 2001年11月23日 (金) 01時15分30秒

(探している物が見つからないけど)
米国政府、中国政府の検閲回避を支援へ (毎日:2001年8月31日)
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200108/31-6.html
 米国政府が、在米のウェブサイトが中国政府によって検閲され、中国国内で閲覧を制御されている状況を回避するための援助を行うことが明らかになった。援助は、ボイス・オブ・アメリカを運営する国際放送事務局が行う予定。実施方法については、中央情報局(CIA)のベンチャーキャピタル部門In-Q-Telから援助を受けているセイフウェブと協議しているという。セイフウェブは現在、100カ所あまりのサーバーで、中国政府が検閲対象としているウェブサイトの「変装」サイトを運営している。中国政府のインターネットコンテンツ検閲は、次第にシビアになってきているといわれている。


「インターネットと宗教〜情報規制をめぐる動向について」
http://nagasaki.ypu.jp/~nagasaki/works/rircdayori.html
2.2 治安上の理由による国家の規制
  中国では、主に治安上の理由から、宗教団体に対してもインターネット規制を適用しているが、規制教団の中でも特に有名なのは「法輪功」だろう。ここでは、法輪功への規制を中心に、中国のインターネット規制を概観してみよう。


[No.7173] 直接の関連は無いけど by 読者 2001年11月23日 (金) 00時54分28秒

中国のフィルタリングについて探していたら、
肝心のネタには行きつかなかったんですが面白い
サイトに行き当たりました。(既出ならスマソ)
※中国情報局
http://searchina.ne.jp/
※辞典
http://www.jiten.com/
(ここのは読むだけで凄い時間がかかりそうだ)

[No.7172] 福島瑞穂MM/サイバー犯罪条約 by (キタノ) 2001年11月22日 (木) 23時40分12秒

島瑞穂の国会大あばれ 2001/11/21号
◆ プライバシーが侵される
今回のテロで、アメリカとイギリスは大急ぎで国内法を作りました。アメリカの立法
は、盗聴権限の拡大と疑わしい人物を令状なく7日間拘束できるというものです。テロ
資金規制法もあります。
国連でも、サイバー犯罪条約、組織的犯罪条約が議論になっています。テロリスト
(定義はどうなるのだろうか。かつては、南アフリカ共和国のネルソン・マンデラさん
もテロリストと呼ばれていた)集団にカンパをすると、それだけで処罰をされてしまい
ます。
テロを口実にどんどん戦争法規が作られたけれど、他方、基本的人権を制限する条約、
法律もどんどん作られようとしています。盗聴法反対で駆けずり回ったのは、2年前の
1999年。組織的犯罪条約を日本が批准すると、あの盗聴法よりはるかに強い広範囲
な盗聴が可能となります。「条約を批准したのだから、盗聴法を条約に合わせて改正し
よう」となるでしょう。
ニューヨークのテロの事件は、超軍事大国アメリカの軍事力も、エシュロンという世
界中に張り巡らされたアメリカの盗聴システム(EUは報告書で批判している)も、テロ
に対して無力であったことを示しています。盗聴などの監視権限を強めて、息苦しくな
り、被害を受けるのは、一般市民です。

http://www.mag2.com/m/0000027778.htm


条約の賛否以前に、条約の内容を理解している議員が、日本にいったいどれだけいるのでしょうね。

[No.7171] Re[7166]: 中国政府:インターネット国際公約制定 by (キタノ) 2001年11月22日 (木) 23時34分50秒

国際市場参加で世界第二の貿易国となる中国では、こういう動きも。

中国政府:インターネット国際公約制定を提唱
 『中新網』北京3日付報道によると、中国国務院ニュース事務局の蔡名照副主任は3日、中国政府は、インターネットに関する規約を制定すべく国際的に協力していくべきだという考えであることを明らかにした。
 これは、蔡副主任が3日開幕した「第3回アジア太平洋地区メディアと科学技術と社会発展検討会」の開幕式のあいさつで述べたもので、事実上の中国政府によるインターネット国際公約制定の提唱となった。
 蔡副主任は、中国はインターネットメディアの発展の過程で、他の国と同じように、迷信や猥褻、暴力などの有害情報の伝播が、インターネットユーザー、特に青少年の心身の健康に悪い影響を与えているという問題に直面していると指摘、またネット犯罪や詐欺などの違法行為が市場の秩序を乱し、公共の利益を害しているとした。
 蔡副主任は、信頼できる安全性と有効な管理なくしては、ネットメディアの健全な発展はなく、上述のような問題は必ず法に従って管理し、解決しなければならないとしている。また同時に、国際社会は共同でネットの管理を強化し、できるだけ早くインターネットに関する公約を制定し、インターネットの安全と健全性を維持しなければならないと述べた。
 中国政府はネットメディアの発展と管理の統合を重視し、近年一連のインターネット管理に関する法規を発布して、有害情報や虚偽の情報の伝播を抑制しようとしている。しかしこうした中国政府によるネット規制は国外からは一種の言論規制ともとられており、今回のネット国際公約の提唱について、国内外で物議をかもしそう。
中国情勢24 http://news.searchina.ne.jp/



中国政府が考える「迷信や虚偽などの有害情報」の中には、与党の某政党を支持している某宗教団体も含まれているそうですが、それほど「有害情報」の基準は国により一様ではありません。
現実問題として価値基準に国境線を確定することができない以上、国境なき公海、統治なき南極、国家なき宇宙空間と同様に、インターネット空間を第三の空間として位置付ける以外、多国間におけるコンテンツ制限戦争を回避することは困難かもしれません。

インターネットにおける国境を確定することは、それがいかなる方法であれ、インターネットの存在意義そのものを失わせることになるのではないでしょうか。

[No.7170] Re[7164][7161]: 住基ネット by (キタノ) 2001年11月22日 (木) 23時21分32秒

> まず、この会が保守系人脈なのは、
> それはそれでいいんじゃないですかね。

そういうことでしょうね。
言論表現の自由は、右左の価値(の定義にもよるでしょうが)の違いとは別な次元でしょうから。

[No.7169] ここの住民は読んでなさそうな、ひろゆき氏のメルマガを無断転載 by 比ヤング 2001年11月22日 (木) 22時34分10秒

===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22
こんにちは、ひろゆきです。
いやぁ、、「プロバイダー責任法」が成立しました。テロやらで成立が危ぶまれたりしたのですが、問題なく成立したようで、ありがたいことです。これって、”匿名掲示板推進法案”なんじゃないかと個人的に思ってたりするわけですが、「プロバイダー責任法」ってなによ?って人もいると思うので、ちょっと説明してみます。
プロバイダ責任法案全文
http://www.mainichi.co.jp/digital/zenbun/provider-sekinin/index.html
・(損害賠償責任の制限)
今までは削除人さんが投稿を削除したときに、
投稿者の表現の自由の権利を侵害した!とかいって、
2chが訴えられる可能性があったのですが、
削除しても問題ないってことすね。
それと、削除しなきゃいけないものが2ch上に存在しても、
削除依頼の窓口に来てなければ、
「知らなかったんだからしょうがない」
ということで、2ch側に責任は無いというものっす。
ちなみに削除依頼の窓口はこちら。
http://teri.2ch.net/saku/
・(発信者情報の開示請求等)
明らかに迷惑な書きこみがあったとして、
それの投稿者をおしえてちょってのが可能になるわけです。
んだから、yahoo掲示板とか、他のサイトは、
書いた人が誰なのか知りたければ誰でも調べられるってことっすね。
んで、2chの場合は、、というと、
「情報を開示しようにも記録がないのでわかりません。」
で終わりです。
だって、ないものはないんだもん。。
参議院での議事録ですが、、
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0102/153/15311060002004a.html
*****
大臣政務官(山内俊夫君) 
 一方、発信者情報開示については、法案は、現に保有している発信者情報について開示をさせるものであるから、発信者情報が当該プロバイダー等に存在しない場合には開示すべき情報は存在しないということになります。
*****
いやぁ、山内俊夫君さいこー。
こうして考えると、
「削除依頼板にかかれてなければ、責任は一切発生しない」
「ログは記録してなければ関係無い」
って2点がおいしいわけで、
2ch的にはメリットばかりの法律になりそうです。

ついでに、議事録で2ちゃんねるが触れられたとこもあるですよ。
*****
内藤正光君 
。N生命は、昨年の秋から、他社の経営状態に関する風評を利用した販売方法をしているということで、ある掲示板、2ちゃんねるという掲示板なんですが、そこでいろいろ批判が繰り返された、N生命は掲示板の管理者に対して削除を要請した、ところがこの掲示板管理者は拒否をした、そこでそのN生命は、三月二十一日だったかと思いますが、東京地裁に訴えたと。いろいろな審議が行われたんでしょう、最終的に八月二十八日に東京地裁では、N生命の訴えを全面的に受け入れる形で2ちゃんねるに対してその掲示板の内容の全面的な削除を命じたわけです。その後どうなったかといえば、十月三十一日、金融庁からこのN生命は業務改善命令を出されたわけです、風評を利用した販売をしていたということで。他社の保険会社は危ないんですよとかいうこと、2ちゃんねるでいろいろ言われていたことは事実だったわけですね、風評を利用したということで。
*****
いやぁ、、2ちゃんねるってば大企業の横暴の被害者だったんですね。うぅ、、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみに、どんなものを削除したのかってのは、「削除依頼公開の原則」にのっとって、公開してたりします。
日本生命の削除依頼公開スレッド
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/l50
いやぁ、、最近、運がいいんですよねぇ、、
広告もつくようになったし、、、
それと、今度、電気通信大学でしゃべることになりそうです。
んじゃ!
─────────────────────── 2ch-net─
メルマガ登録・解除 http://www.2ch.net/mag.html
http://www.2ch.net/2ch.html / 2ch@2ch.net

[No.7168] (無題) by <font color 2001年11月22日 (木) 17時41分18秒

よく見てなかった
2重投稿スマソ

[No.7167] (無題) by 匿名さん 2001年11月22日 (木) 17時38分42秒

読者がここで振れとうるさいので

FBI,トロイの木馬を使った電子傍受ツール「Magic Lantern」を開発
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/22/e_magic.html

FBI,「電話傍受しやすいように変更を」通信各社に要請
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/22/e_fbi.html

正直FBIがばっくおりふぃすまがいのものを作成するのはどうかと思うよ 笑い

[No.7166] 日本でも同じような事が起きませんように by 読者 2001年11月22日 (木) 17時22分49秒

「ネット・バー」大量閉鎖 コンテンツ規制無視と中国
http://www.cnn.co.jp/2001/TECH/11/21/ChinaNetBar.21/index.html
中国・上海――上海紙などによると、中国当局は21日までにポルノ色が濃厚だったり、思想的に不適当とされるインターネット・コンテンツへの自由な接続を許していたとして、全国で1万7000軒以上の「インターネット・バー」の閉鎖を命じた、と報じた。「インターネット・バー」は今年4月以降、開店が目立ち始めたとされる新種のサービスで、狭い部屋にコンピューターを設置、ネット閲覧などを提供している。

閉鎖措置は、全国約9万4000軒とされる同バーを対象にした集中調査に伴うもの。中国政府は、これらのバー運営者に対し、不適当なコンテンツへの接続を阻止するソフトウエアの導入を命じている。中国政府の統計によると、同国のネット人口は総人口約13億人のうち2700万人で、2年前に比べ約400万人増加している。このうち約450万人が同バーを愛用しているともされている。

今回の一斉調査では、バーの半数が必要なソフトウエアを取り込んでいたことも分かった。地元紙は、インターネット・バーに入り浸った挙句、平常の学習に支障が出ている学生などの例を挙げ、同バーの弊害にも言及している。

中国政府は、インターネットの商業利用などは促進しているが、反体制グループの思想やポルノグラフィー関連のコンテンツは規制しており、一部外国マスコミのホームページ閲覧も許可していないとされている。

[No.7165] FBI,トロイの木馬を使った電子傍受ツール「Magic Lantern」を開発 by 読者 2001年11月22日 (木) 15時21分18秒

FBIが「Magic Lantern」と呼ばれる,トロイの木馬を使った傍受ツールを開発している。このツールは特定の人物だけを狙えるため,Carnivoreよりも好ましいとする声もあるが,市民団体は監督なしで傍受が行われる可能性があると懸念を示している。


http://www.zdnet.co.jp/news/0111/22/e_magic.html

※というか、オフィシャルなバック・オリフィスそのままって
事なんでしょうけど。まあ、道具には正義も悪もありませんからね。

[No.7164] Re[7161]: 住基ネット by 崎山伸夫 2001年11月22日 (木) 01時32分29秒

まず、この会が保守系人脈なのは、
それはそれでいいんじゃないですかね。
そのほうが世の中的には
「左翼系市民団体が騒いでるだけ」と見られない。
斎藤貴男さんとか杉並区の山田区長とかをちゃんとおさえてるし。

ちなみに、10日くらい前にこの会の案内をメールでもらってますが、
カンパ1口が3万円とすばらしく高いので、
セレブ中心のカラーをあえて出しているのでしょう。

で、池田信夫氏コラムですが、
少なくともこの件については彼は基礎的な知識がないし、
Lessigを読み誤ってるし、どうでもいいです。

(というか、案内メールは実はclosed な ML で流れて、
彼がそれを中傷して1週間ばかり flameがつづいておわったばっかり)。

# まぁ、池田氏のオンラインコラムは日経のネット時評も含めて、
# ことごとく底が浅く感じます。

[No.7163] Re[7162][7161]: 住基ネット by 匿名さん 2001年11月21日 (水) 23時30分12秒


>住民基本台帳法の危険性を訴えているのはむしろ
>「保守タカ派」とか「ウヨ」とか呼ばれている人のほうであり、

敵の敵は味方

[No.7162] Re[7161]: 住基ネット by 比ヤング 2001年11月21日 (水) 23時24分50秒

> 住基ネット:桜井よしこさんらが廃止を求める会を設立
> http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011122k0000m040098000c.html
>
 ジャーナリストの桜井よしこさんや作曲家の三枝成彰氏らは21日、来年8月に稼働する「住民基本台帳ネットワークシステム」(住基ネット)の廃止を求める「国民共通番号制に反対する会」を設立した。
>
>  同会の賛同人には、元内閣安全保障室長の佐々淳行氏をはじめ、女優の川島なお美さん▽ヤマト運輸元会長の小倉昌男氏▽西澤潤一・岩手県立大学長ら各界の著名人約70人が名を連ね、廃止を求める運動を全国展開していくことにした。
>
>  代表の桜井さんは会見で「(行政機関が)国民の個人情報を一元的に管理するというのは民主主義にとって大変な脅威だ」と危機感を述べた。同会は、今月25日昼、東京・数寄屋橋で桜井さんや田中康夫・長野県知事らが街頭に立って廃止を訴えるほか、12月4日に日弁連が主催するシンポジウム「個人情報は守れるか?」にも参加する予定。また、各地の市民グループからの要請があれば賛同人らが無償で説明に赴くという。
>
>  住基ネットは、国民全員に11ケタの住民票コード(番号)を割り当て、コンピューターで個人情報を一元管理するシステムで、プライバシー侵害の危険性が指摘されている。【臺宏士】

>
> ※こんな意見もあります
> http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/011120/



住民基本台帳法の危険性を訴えているのはむしろ
「保守タカ派」とか「ウヨ」とか呼ばれている人のほうであり、
「弱者の味方」だの「人権・福祉派」だのと呼ばれている野中や
池田大作のほうがこの法案の推進者であるという実態を知らなければ
お話になりません。

いつから櫻井よしこや佐々淳行が「社会党」になったのでしょうか。
hotwiredもこの程度の記事しか書けない記者は首にしたほうがよい。

[No.7161] 住基ネット by 読者 2001年11月21日 (水) 21時37分43秒

住基ネット:桜井よしこさんらが廃止を求める会を設立
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011122k0000m040098000c.html
 ジャーナリストの桜井よしこさんや作曲家の三枝成彰氏らは21日、来年8月に稼働する「住民基本台帳ネットワークシステム」(住基ネット)の廃止を求める「国民共通番号制に反対する会」を設立した。

 同会の賛同人には、元内閣安全保障室長の佐々淳行氏をはじめ、女優の川島なお美さん▽ヤマト運輸元会長の小倉昌男氏▽西澤潤一・岩手県立大学長ら各界の著名人約70人が名を連ね、廃止を求める運動を全国展開していくことにした。

 代表の桜井さんは会見で「(行政機関が)国民の個人情報を一元的に管理するというのは民主主義にとって大変な脅威だ」と危機感を述べた。同会は、今月25日昼、東京・数寄屋橋で桜井さんや田中康夫・長野県知事らが街頭に立って廃止を訴えるほか、12月4日に日弁連が主催するシンポジウム「個人情報は守れるか?」にも参加する予定。また、各地の市民グループからの要請があれば賛同人らが無償で説明に赴くという。

 住基ネットは、国民全員に11ケタの住民票コード(番号)を割り当て、コンピューターで個人情報を一元管理するシステムで、プライバシー侵害の危険性が指摘されている。【臺宏士】


※こんな意見もあります
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/011120/

[No.7160] なんつーのか、たくましい by 読者 2001年11月21日 (水) 19時01分31秒

ハリー・ポッター、たった150円…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011121-00000014-ykf-ent
【ロサンゼルス20日=夕刊フジ特電】週末3日間の興行収入が英米あわせて約140億円に達した大人気映画「ハリー・ポッターと賢者の石」(クリス・コロンバス監督、日本公開は12月1日)。ついに、というか、やっぱり…というか、中国で、早くも海賊版ビデオが登場した。

 同映画は、中国ではまだ公開されていないが、なぜか市中には約150円で、海賊版ビデオが売られはじめた。パッケージには、ほうきにまたがった主人公の少年の写真がしっかり印刷され、中国語の字幕まで付いている。 

 ただ、映画の本編は、一目見て、映画館内で盗み撮りしたとわかる粗い画像。画質のトーンは、ほの暗く、何と、途中で観客が立ち上がって、スクリーンの前を横切る個所も。


※たくましいとしか言いようがない

[No.7159] ハスク技研、高解像度の車両プレート検知センサーを発売 by 匿名さん 2001年11月21日 (水) 14時10分56秒

ハスク技研、高解像度の車両プレート検知センサーを発売

 【京都】ハスク技研(京都市南区西九条森本町4、本圭一社長、075・661・2662)は走行中の自動車のナ
ンバープレートを瞬時に検知し、その画像を正確に採取するセンサー「FuTM―P車両プレート画像センサ」を開発
した。同基板をパソコンに内蔵し、ビデオカメラと接続するだけで、プレート画像を含んだ300×200画素の鮮明
な画像データを切り出し、ホストコンピューターに転送する。時速200キロメートルまで対応可能で、駐車場や走行
中のスピード違反など応用範囲は広い。価格は約138万円と低価格で、2002年3月から本格販売する。

 開発したセンサーはビデオカメラからビデオ画像信号(2ミリメートル/画素)を受けて車両プレートを検知し、検
知した画像を採取してプレート画像を切り出し、入力したプレート画像を計測して規定のサイズ(普通車=165×8
1画素、大型車=220×110画素)に正規化し、300×200画素の画像データをホストコンピューターに転送
する。車両プレートの検知率は95%以上(プレートに汚れ、傷、曲がりなどがない場合)と高い。また正規化処理時
間は150ミリ秒以内。

 ハードウエア構成はSH4RISCチップ4個をプロセッサーに使用し、主メモリーは32メガバイト、FPGAは
約30万ゲート相当。機能エンジンはビデオ信号を受けて入力画像を二値化、鮮明な画像を得てファジー・テンプレー
ト・マッチング法を実行する画像データ浮動二値化エンジン(日米特許出願中)と、車両プレート検知エンジンなどを
搭載している。

http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx21010022.html


[No.7158] プロバイダー責任法案、22日衆院本会議で成立へ by 読者 2001年11月21日 (水) 10時20分52秒

 衆院総務委員会は20日、インターネット上で名誉を傷つける書き込みがあった場合、接続プロバイダーの責任範囲を定めた「プロバイダー責任法案」を全会一致で可決。法案は9日に参院を通過、22日の衆院本会議で可決成立の見通し。
 また、附帯決議として、政府に対してプロバイダーが情報の削除や発信者情報の開示を乱用しないよう配慮することを求めた。公布から6カ月以内に施行する予定。

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/3.html


[No.7157] Re[7139]: MICROSOFT by Captain Crunch 2001年11月21日 (水) 07時37分53秒

> ※Administrator(通称、アドミン。ちなみに有名な nimda
> はこの逆読み(あ、用語を忘れた)ではないかとの推測が
> ある)は「最高権限」のユーザーなわけで、コレに対して
> デフォでパスワードを設定しないだの、インストール時に
> ユーザーに警告を出さないだのってのは正気の沙汰とは思えない。
> つか、ピアツーピアやるとか言っているOSとは思えない。

結局Windows95系列の感覚で使えるように考えたのでしょうけど、そうならばAdministratorは後からパスワード変更しないと使えないようにするとかするのが普通なのですが。

サーバではなくクライアント専用だからこうでもいいと考えたのでしょうが、今の、特にブロードバンド接続やファイアウォールのない常時接続では危険すぎる。

元MSKK社長の成毛氏が最近どっかのインタビューで答えていましたが、MSと言うのは金
儲けの数字だけを見て、残りは社員のメンタルな部分のフォローに費していたそうで、ユーザなど二の次三の次にしていないと仕事にならないと自分から言っていましたが。

結局ユーザーの個人情報を全て把握して商売にしようとしている会社だからユーザの安全についてなんてどうでもいいという本音が出たのでしょうね。

[No.7156] Re[7152]: (無題) by 崎山伸夫 2001年11月21日 (水) 03時36分59秒

> 医師会、電子カルテなど普及に「先手」

単に無料なのではなく、
オープンソースでfull disclosure(を予定)、
というのが特長だったりします。
来年はじめに公開されるので、そうなると
詳細な調査が可能になります。
サイトは以下に。

http://www.orca.med.or.jp/


[No.7155] Re[7151][7150][7138]: 魔女狩り、焚書と子供たち by 匿名さん 2001年11月21日 (水) 01時37分26秒

> > > 現代の魔女狩り? 米国で「問題本リスト」に載る『ハリー・ポッター』
> >
> > ハリーポッターというと
> > 確か、日本でも、翻訳文削除騒動がありましたね。
>
> 日本の「ちびくろサンボ」の愚を繰り返すつもりだろうか。

タリバンを笑えまい。


[No.7154] Re[7153][7145]: メール公告禁止法をとりまとめている民主党の島議員の発言 by 匿名さん 2001年11月21日 (水) 01時27分38秒

> > 島さとし衆議院議員
>
> > h02301@shugiin.go.jpである。
> >
>
> 違いの分からぬ言説というべきか。
> ドコモなどの携帯電話メールの問題を、
> いきなりインターネットメールに敷延するとは。
>
> 私も、いくつか、インターネット用の、メールアカウントは持ってるが、
> そのうち2つは数年もまったくスパムがこない、
> しかもその内一つは超有名どころなのに。

webmaster@shugiin.go.jp?

いいなー。メーリングリスト登録にしか使っていないメアドにスパムがバソバソ(;´Д`)

[No.7153] Re[7145]: メール公告禁止法をとりまとめている民主党の島議員の発言 by 加護天使 2001年11月21日 (水) 01時12分15秒

> 島さとし衆議院議員

> h02301@shugiin.go.jpである。
>

違いの分からぬ言説というべきか。
ドコモなどの携帯電話メールの問題を、
いきなりインターネットメールに敷延するとは。

私も、いくつか、インターネット用の、メールアカウントは持ってるが、
そのうち2つは数年もまったくスパムがこない、
しかもその内一つは超有名どころなのに。

[No.7152] (無題) by 匿名さん 2001年11月21日 (水) 00時20分15秒

医師会、電子カルテなど普及に「先手」

 日本医師会は20日、電子カルテなどの普及につながる「医療情報システム」を立ち上げ、来年1月から運用を始めると発表した。コンピューターソフトや、医薬品のデータベースなどを無料で公開し、医療機関ごとにばらばらなシステムを使っているため互換性がない欠点を解消する。厚生労働省が医療制度改革の一環として掲げる「医療のIT化」を先取りする試みだという。経済界などから医療の効率化のためにカルテやレセプト請求の電子化を促されていることから、逆に主導権を握りたいという思惑もありそうだ。


 医療費の請求につかうレセプト・プログラムと、併用できない薬剤のデータベースを電子情報の形で公開。電子カルテ機能なども完成後、無料公開する。市販のパソコンにソフトを入れればよいため、医療機関にとって大幅なコスト削減となるという。普及すれば、医療機関の間で患者のカルテなどを簡単に交換できるようになり、連携が進むと期待している。(21:28)

http://www.asahi.com/national/update/1120/027.html


[No.7151] Re[7150][7138]: 魔女狩り、焚書と子供たち by Frey 2001年11月21日 (水) 00時18分47秒

> > 現代の魔女狩り? 米国で「問題本リスト」に載る『ハリー・ポッター』
>
> ハリーポッターというと
> 確か、日本でも、翻訳文削除騒動がありましたね。

日本の「ちびくろサンボ」の愚を繰り返すつもりだろうか。

[No.7150] Re[7138]: 魔女狩り、焚書と子供たち by 加護天使 2001年11月21日 (水) 00時16分31秒

> 現代の魔女狩り? 米国で「問題本リスト」に載る『ハリー・ポッター』

ハリーポッターというと
確か、日本でも、翻訳文削除騒動がありましたね。

[No.7149] 公明党/プロバイダー法案についての姿勢 by (キタノ) 2001年11月20日 (火) 23時32分27秒

■公明党
・プロバイダー法案を了承/党総務、法務、文部科学部会
http://www.komei.or.jp/komei_news/contents/2001/10/27/014.htm


[No.7148] Re[7147]: 外登票写し収集問題の調査報道 by (キタノ) 2001年11月20日 (火) 23時24分04秒

外国人登録原票の収集問題について自己レス。
今年の10月19日に、社民党・市民連合の植田至紀議員が、衆議院法務委員会で公安調査庁による外国人登録原票の収集問題について質疑を行っています。
日本共産党宇治市会議員団が「公安調査庁の不当な求めに応じて、在日韓国・朝鮮人に対する外国人登録原票の写しを提出しないこと」を申し入れを行い、2件交付と回答があったという情報もあります。

■衆議院法務委員会10月19日議事録
・公安調査庁による外国人登録原票の収集問題についての植田至紀委員(社会民主党・市民連合)の質疑
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/000415320011019002.htm
○植田委員 この二十七条では、必要な調査に関しては、あくまでも三条に規定する基準の範囲においてとあるわけですから、ならば、こういうかかる調査というものが必要な最小限度においてのみ行われたものなのか。そしてまた、自由と権利を不当に制限するものではないんだ、要するに、実際に請求されて、知らぬ間にそんなものを公安庁に持っていかれた人の、例えば先ほど尼崎の方は固有名詞を挙げましたけれども、そういう方がそのことによって自由と権利が不当に制限されていないという理由はどこにありますか。そんな難しいこと聞いていませんよ。
○中尾政府参考人(中尾巧法務省入国管理局長) その点の御質問について私の方からお答えすることが果たして適切かどうかわかりませんけれども、あえてお答えするということになりますと、つまり、破壊活動防止法に関する調査という問題につきましては、一般的には、その調査そのものが、職務上、当該公安庁等の国の機関等が必要性があって、必要な調査だということがあるがゆえに調査をされるというふうには一般的に考えることだろうと思います。したがいまして、
市町村側におきましても、当該公安庁等の機関側においてその調査そのものが職務上必要があるという観点でやられているという判断に基づいて、外登法上の請求に関しての適正な判断がなされている、そういうふうに理解すべきものと私の方では考えさせていただきたいと思います。

○書上政府参考人(書上由紀夫公安調査庁長官) お答え申し上げますが、国が行う一定の作用につきましては、非常にプリミティブな意味でいいますと、人権侵害に当たるのではないかと思われるような場合がないわけではないと思います。
○植田委員 要するに、公共の福祉のために申しわけないがその人権を侵害させていただいた、そういう御答弁だということで伺っておきます。


中尾巧法務省入国管理局長が「市町村は、公安庁のコピー請求は職務上必要があるとの判断のもとで、適正な開示判断をしている」というような答弁をしていますが、前に書いた通り市町村には調査権が無いわけですから、その請求が本当に「職務上必要」であるかどうかを市町村が検証することができません。
判断する法律上の権限は市町村にありますが、判断するために必要な調査権限がないということは、結局、判断の主体は実質的に請求側(公安調査庁側)にあるということで、市町村には権限が無いということに等しいと思います。


■宮本繁夫宇治市議会議員(日本共産党)
・公安調査庁からの外国人登録原票の原票の写しの請求についての宇治市からの回答の要旨
http://hb3.seikyou.ne.jp/home/miyamoto-s/topics020.htm

http://hb3.seikyou.ne.jp/home/miyamoto-s/seigan.htm の情報によると、宇治市議会で提案された「在日韓国人・朝鮮人等に対する人権侵害に関する意見書案」は、自民、公明、民主、新世の四会派の反対で否決されているようです。
名古屋でも、日共が「公安調査庁の求めに応じ、外国人登録原票(写し)の提出に抗議する声明」を出しているようです。

・「公安調査庁の求めに応じ、外国人登録原票(写し)の提出に抗議する声明」2001年8月30日 日本共産党名古屋市会議員団団長村瀬たつじ
http://www.kyodo.ne.jp/n-jcp/sisei/backnumber/216.html

[No.7147] 外登票写し収集問題の調査報道 by (キタノ) 2001年11月20日 (火) 23時21分56秒

公安調査庁が破防法に基づく調査を理由に、外国人登録原票の生年月日、家族構成、旅券番号などのコピーを複数の自治体に求めた事件が問題になっていましたが、この問題についての調査報道をインターネットで読むことができます。秀逸な記事だと思います。

・「適性」が侵す人権]外登票写し収集問題/1 リストラ官庁の存在理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011113-00000002-mai-l26
・「適性」が侵す人権]外登票写し収集問題/2 外登法と治安管理
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011114-00000002-mai-l26
・「適性」が侵す人権]外登票写し収集問題/3 意識逆戻りの行政)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011115-00000002-mai-l26
・「適性」が侵す人権]外登票写し収集問題/4 自己情報コントロール権
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011116-00000002-mai-l26
・「適性」が侵す人権]外登票写し収集問題/5 空文化した理念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011117-00000002-mai-l26


こういう記事を読んだ人がよくつけるイチャモンとして「また反対運動かよ」みたいなあげ足とりがありますが、私の知る限り、こうした外登法問題やプライバシー問題を扱っている市民団体は、具体的な法改正プログラムを用意しています。政治がその要請に応えていないだけです。

たとえば、外国人登録原票は、外登法第四条の三で原則開示禁止になっているわけですけれど、外登法第四条の三の4で例外開示請求条項が定められているため、公安調査庁の請求には自治体は文句を言えない仕組みになっています。ここに問題があるわけです。
これを改善するひとつの方法として、たとえば、例外開示請求に対する事実調査権を自治体に与え、事実調査権の運用によって不適切な開示請求を自治体独自の判断で却下できるようにするという方法があります。具体的にはこんな感じ。

「第十五条の四  市町村の長は、第四条の三の4の登録原票の写し又は登録原票記載事項証明書の交付を請求の申請があつた場合において、原票記載本人の求めおよび申請の内容について法令違反又は請求内容に事実に反することを疑うに足りる相当な理由があるときは、個人情報の保護を図るため、その職員に事実の調査をさせることができる。この場合において、必要があるときは、当該申請をした国の機関又は地方公共団体に出頭及び説明を求めることができる。」

実は、外登法第十五条の二にちゃんと自治体の事実調査権の規程があるのですが、この権限は外国人の請求に基づく新規登録の正確さを確保するためのもので、国や地方公共団体の請求の正しさを検証するためのものではありません。官庁の請求は絶対に正確であるという前提=「官僚の無謬性原則」があるために、外登法は外登法第四条の三の4の例外開示請求に対する調査権を与えていないのです。個人情報保護法の問題とあわせて、行政、政党、立法で検討すべき課題だと思います。

■関連URL
・外国人登録原票写し問題 朝鮮総連「違法で人権侵害」松本・上田市に抗議/長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011109-00000002-mai-l20
・在日朝鮮人の資料 長野市では18人分提出
http://www.sbc21.co.jp/news/20011112.html
http://www.sbc21.co.jp/news/20011112_51.jpg
http://www.sbc21.co.jp/news/20011112_52.jpg
・外国人登録法(昭和二十七年四月二十八日法律第百二十五号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO125.html
(登録原票の開示等)
第四条の三  市町村の長は、次項から第五項までの規定又は他の法律の規定に基づく請求があつた場合を除き、
登録原票を開示してはならない。
 4  国の機関又は地方公共団体は、法律の定める事務の遂行のため登録原票の記載を利用する必要があると認める場合においては、市町村の長に対し、登録原票の写し又は登録原票記載事項証明書の交付を請求することができる。
(事実の調査)
第十五条の二  市町村の長は、第三条第一項、第六条第一項、第六条の二第一項若しくは第二項、第七条第一項、第八条第一項若しくは第二項、第九条第一項若しくは第二項、第九条の二第一項、第九条の三第一項又は第十一条第一項若しくは第二項の申請があつた場合において、申請の内容について事実に反することを疑うに足りる相当な理由があるときは、外国人登録の正確な実施を図るため、その職員に事実の調査をさせることができる。この場合において、必要があるときは、当該申請をした外国人に出頭を求めることができる。

・外国人登録法施行令(平成四年十月十四日政令第三百三十九号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04SE339.html
・住民基本台帳法(昭和四十二年七月二十五日法律第八十一号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO081.html
・住民基本台帳法施行令(昭和四十二年九月十一日政令第二百九十二号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42SE292.html
・住民基本台帳法施行規則(平成十一年十月六日自治省令第三十五号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11F04301000035.html
・住民基本台帳の閲覧及び住民票の写し等の交付に関する省令(昭和六十年十二月十三日自治省令第二十八号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S60/S60F04301000028.html


[No.7146] 城山三郎「個人情報保護法案に異議あり」行脚 by (キタノ) 2001年11月20日 (火) 23時20分16秒

■アエラ 2001年11月12日号
・城山三郎「個人情報保護法案に異議あり」行脚
http://opendoors.asahi-np.co.jp/span/aera/backnum/r20011112.htm

小泉総理への直訴のいきさつについての情報があります。


[No.7145] メール公告禁止法をとりまとめている民主党の島議員の発言 by (キタノ) 2001年11月20日 (火) 23時19分28秒

島さとし衆議院議員
「違いがわかる人のための国会レポート」 NO.5.2001.11.13
■■■◇■◇■■■■◇■◇■■■■◇■◇■■■■◇■◇■■■◇
++++++++ 日本の迷惑メールは世界で一番ひどい! +++++++++
◆受信者のプライバシー保護が進むヨーロッパ、規制が実現するアメリカ
◆日本の迷惑メールは世界でいちばんひどいようだ
◆「迷惑メール防止法」を議員立法で提出する
■いちばんひどい迷惑メール社会日本
 携帯電話が短く突然に鳴る。メール着信の合図である。急いで開いてみるといわゆる「出会い系サイト」だったり、風俗関係の広告だったりする。たいへんな迷惑である。以前、内閣委員会で質問したら、福田官房長官が「私も迷惑しています」と言っていた。新聞やNHKニュースでなどで放映されたので、ご存じの方も多いと思うが、この臨時国会に「迷惑メール防止法案」を提出する。
 参議院選挙後の特別国会も終わった8月。夏休みが始まるということで私は地元のあいさつ回りをしていた。そこに鳩山代表からの電話が入った。「島さん、迷惑メールが問題になっています。そこで関係者を呼んで話を聞いてみたら、すでに島さんが質問をされているとのこと。島さんが座長になって、議員立法をまとめてくれませんか。夏休み中に悪いけど、構想を練っておいてください」。そこから、このプロジェクトが開始された。
 迷惑メールの問題は、インターネットが普及した一九九七年頃から取り上げられた。2001年になって、携帯電話で電子メールの送受信ができるようになったことで、一挙に社会問題化した。事業者に対する苦情、相談の数も2001年4月に四万件だったのに、5月には10万件を超え、6月には14万件となっている。EUなどでは、受信者のプライバシーを重視する。アメリカでも、州法などで規制する動きが出てきた。「迷惑メールの状況は日本が一番ひどいのか?」と聞いたら、イエスという答えが返ってきた。
■皆さんもご意見を
 ある事業者の受信状況をみると、10月の1日あたりの平均で9.5億通のメールが発信される。そのうち実存しない宛先へのメールが約8億通で、正常なメールはたった1.5億通だそうだ。このままでは、システム自体がパンクする。何といってもサイバー空間がゆがんでしまうというのが私の思いであった。
 メールアドレスを、電話番号でなく他のにすれば解決するとも言われた。私も変更したけれども、またすぐに来るようになった。アトランダムに数字やアルファベットをならべて、8億通も出し、当たったものを名簿リストにするのだそうだ。これではいたちごっこのようなものである。
 法律の内容は、迷惑メール受信を拒否した受け手に対しては二度と送ってはならない。プロバイダーはあまりに大量なメールは拒否することができる――などである。多くの人からパブリックコメントを募集し、意見を参考にして法案の修正を行い、国会に提出する。
ぜひとも皆さんも意見を寄せていただきたい。メールアドレスは
h02301@shugiin.go.jpである。


[No.7144] Re[7138]: 魔女狩り、焚書と子供たち by (キタノ) 2001年11月20日 (火) 23時18分23秒

> 現代の魔女狩り? 米国で「問題本リスト」に載る『ハリー・ポッター』
> http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011116202.html

宗教的価値判断はその本を読む利用者が判断すべきことであって、図書館が選別すべきことではないでしょう。
図書館はそうした価値判断を超えたところにその存在価値があるのですから、こうした選別を続けていけばその図書館自体が存在勝ちを失うことになりかねないと思います。

[No.7143] 匿名がまた消える by 読者 2001年11月20日 (火) 21時01分25秒

匿名がまた消える
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011120-7.html
 新興オンライン企業の米セーフウェブが、個人の識別情報と閲覧履歴を保護する無料の匿名サービスを閉鎖した。

 セーフウェブは、このサービスを昨年立ち上げた(日本語版記事)が、帯域幅使用料が高く、広告関連収入が不足したことによってサービス停止を余儀なくされたと述べた。先週から無料サービス停止のお知らせをウェブサイトに掲載している。


※匿名と商用化。匿名の商業的価値。
難しい問題ですね。

[No.7142] クッキー漏れ2題 by 読者 2001年11月20日 (火) 20時57分52秒

「責任ある開示」とは? IEのセキュリティホールめぐり“遅れ”を認めたMicrosoft
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/20/e_ie.html
「セキュリティホールの責任ある開示を」と訴えているMicrosoftだが,同社はこのほど,先日発見されたIEの脆弱性は,公表の1週間前から同社に連絡が届いていたものであることを認めた。

IE だけではなかったスクリプトの脆弱性〜R-MSサイトの危険度高まる〜
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/3328.html
Opera にもあったようです。

[No.7141] サイバー犯罪条約署名へ 国内法整備にも着手 by 倉田佳典 2001年11月20日 (火) 19時07分13秒

11/20 09:36 サイバー犯罪条約署名へ 国内法整備にも着手  政治04
共同
 政府は二十日の閣議で、インターネットを利用した犯罪の撲滅に
向け「サイバー犯罪条約」への署名を決めた。二十三日にハンガリ
ーのブダペストで開催される「サイバー犯罪国際会議」で署名し、
電子データの保全命令をはじめ現行法に規定がない捜査手続きなど
の国内法整備に着手する。                  
 インターネットを悪用し国境を越えた犯罪が多発しているため、
国際協調で対処するのが条約の狙い。各国に対し(1)コンピュー
ターウイルスの製造、所持(2)システムへの不正アクセス、デー
タの受信・傍受(3)児童ポルノ画像の製造、配付―などを国内法
で犯罪と位置付けるよう要請した。              
 参加国間の捜査共助の枠組みを築き、捜査当局が犯罪行為を立証
できるようにするため、データの送受信記録の開示やデータの改ざ
んを防止する保全命令などの捜査手続きを立法化するよう求めてい
る。                            
 同条約の起草には日本も欧州各国とともに参加した。五カ国が批
准した時点で発効する。                   
(了)  011120 0935              
[2001-11-20-09:36]

[No.7140] Re[7137][7133][7132][7068][7062][7061][7059][7058][7057]: 無断リンクで精細はありえる? by 匿名さん 2001年11月20日 (火) 16時58分37秒

> > > amlとの関係が濃密なサイトに、火炎瓶製造法が掲載されています
> >
> > パイプ爆弾や原爆の作り方のサイトなんていくらでも有りそうな気がしますが。
>
>
> そうかな?実行犯が直々に解説しているサイトなんてなかなか無いよ?

掲示板荒らし実行犯が高々とその成果を発表している比ヤングサイトとかな。

[No.7139] し、信じられない抜けップリ by 読者 2001年11月20日 (火) 15時34分41秒

Windows XP Homeにパスワードなしの隠れた管理者ユーザー,悪用が容易なので設定が必要
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20011119/3/
 Windows XP Home Editionで「Administrator」というユーザー名の管理者アカウントにパスワードを設定しない利用者が相次いでいる。このユーザーは自動的に作成されるが,標準のユーザー・アカウントの管理ツールには表示されない。存在が分かりにくい半面,初期設定でパスワードがないので,パスワードでマシンを保護する用途でも設定を忘れ,第三者に悪用される恐れがある。

 XP Home Editionでは,「Administrator」のパスワードは,非常に付け忘れやすい。このユーザーは,[コントロールパネル]の[ユーザーアカウント]というツールで見えないほか,インストール時にもパスワードを指定する画面が出ない。Windows 9x/Me系列のOSでは存在しなかったアカウントなので,利用者がAdministratorアカウントの存在自体に気が付いていない場合も多い。

 さらに,XP Home Editionでは,Administratorアカウントが一見無効に見える。通常のネットワーク経由のログオンやキーボードからログオンでは利用できない制限がかかっている。しかし,XP HomeでもAdministratorアカウントはセーフ・モードで利用可能だ。セーフ・モードで起動すると,Administratorが表示され,管理者としてログオンできる。そこから他の管理者アカウントのパスワードを変更などすれば,あとは,他の管理者アカウントで普通のログオンが行える。

 Administratorのパスワードは,管理者ユーザーでログオンしてNet Userコマンドを実行するか,セーフ・モードで起動して[コントロールパネル]の[ユーザーアカウント]から作成する。セーフ・モードで起動すると,Administratorは,管理ツールの画面に表示されるようになる。


※Administrator(通称、アドミン。ちなみに有名な nimda
はこの逆読み(あ、用語を忘れた)ではないかとの推測が
ある)は「最高権限」のユーザーなわけで、コレに対して
デフォでパスワードを設定しないだの、インストール時に
ユーザーに警告を出さないだのってのは正気の沙汰とは思えない。
つか、ピアツーピアやるとか言っているOSとは思えない。

[No.7138] 魔女狩り、焚書と子供たち by 読者 2001年11月20日 (火) 10時19分02秒

現代の魔女狩り? 米国で「問題本リスト」に載る『ハリー・ポッター』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011116202.html
Julia Scheeres : Hot Wired

ほぼ3年にわたって、『ハリー・ポッター』シリーズは、ベストセラーのリストとともに、アメリカ図書館協会(ALA)の「問題本・受け入れ禁止本リスト」でも上位にランクされている。

 保守的なキリスト教徒は、『ハリー・ポッター』シリーズが、魔術を美化して幼い読者をオカルトへ誘惑することを意図した悪魔の手引き書だと非難し、複数の州で学校からこの本を回収する運動を続けている。
(中略)
 子どもたちは『ハリー・ポッター』から悪影響を受けるのだろうか? そんな疑問を投げかけるのが、新しいウェブサイト『キッドスピーク』だ。
http://www.kidspeakonline.org/
(中略)
 キッドスピークは物語の少年魔法使いを格好の事例としてとり上げ、検閲の意味と、表現の自由を護るために闘うことを、子どもたちに教えている。
(中略)
 キッドスピークは、児童のためにという大義名分で行なわれている検閲キャンペーンのニュースを掲載し、子どもたちに合衆国憲法修正第1条が保証する権利をどのように護るかを教えている。
(中略)
 「このサイトができてからの反応は、ちょっとした社会現象だった」とフィナン代表。「子どもたちが自分でURLを見つけ出し、口コミで広めていったのだ」

[No.7137] Re[7133][7132][7068][7062][7061][7059][7058][7057]: 無断リンクで精細はありえる? by 比ヤング 2001年11月20日 (火) 08時11分11秒

> > amlとの関係が濃密なサイトに、火炎瓶製造法が掲載されています
>
> パイプ爆弾や原爆の作り方のサイトなんていくらでも有りそうな気がしますが。


そうかな?実行犯が直々に解説しているサイトなんてなかなか無いよ?

[No.7136] (無題) by 読者 2001年11月20日 (火) 02時00分44秒

(持ってけといわれたので持ってきました)
相変わらず、抜けてます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011119-00000004-vgb-sci
んで、こんな感じにもなってます。
http://www.asia.microsoft.com/japan/security/

まあ、ネタ振りだけと言う事で、あとはよろしく。

[No.7135] Re[7131][7126]: こういうのってありかね? by 匿名さん 2001年11月20日 (火) 00時31分46秒

> > 実力行使型左派に対しては何でもあり、か?
>
>
> 昭和63年 警察白書
>
> 極左暴力集団等の変遷

> http://www.npa.go.jp/hakusyo/s63/s630101.html
>
> 極左暴力集団等の現状
> http://www.npa.go.jp/hakusyo/s63/s630102.html

だからああ言う場ではスーツにネクタイ姿で、民主的に講師をネチネチやるほうが効き目があるんですよね。これが。

[No.7134] Re[7130][7129][7128][7127][7126]: こういうのってありかね? by 匿名さん 2001年11月20日 (火) 00時30分06秒

> > 続報。
> > タウンミーティングの様子を収録したビデオでは、総理は、バナーを掲げた3人が取り押さえられた時に
> > 「抑えるな、(その3人の)質問を聞こう」と言っていたようだけど。
>
>
> それなら、小泉をファシスト呼ばわりしていた連中は腹を斬って謝罪しろ。

「話を聞くふり」なら誰だって出来ますよ。そう言う男ですよアイツは。

[No.7133] Re[7132][7068][7062][7061][7059][7058][7057]: 無断リンクで精細はありえる? by 匿名さん 2001年11月20日 (火) 00時27分47秒

> > > FLマスク事件での”LINK”は複製=参照転載に準じるとの
> > > 判例から猥褻ページへのLINKを行ったページ管理者が猥褻罪に問われています。
> > > リンク(いわゆるハイパーリンク)はそこの内容に責任を持つことになります。
> >
> > これは問題が違うんじゃないんでしょうか?
> > FLマスクケースでは、マスクして脱法したとしても、
> > そのマスクを容易に消す手段を、ツールへのリンクという形で「同時に」
> > コンテンツに持っていたので(また逆に、容易に消す事ができるツールと、
> > それで消す事によって違法性が問われる画像へのリンクが「同時に」置かれ
> > ていたので違法とされたのではないんでしょうか?
> >
> > これはまあ例えてみれでば、*酸と*性**ダを個別に置くだけなら
> > 何の罪にもなりませんが(まあ、量やら濃度にも依りますが)
> > それを混ぜた*素**をばら撒けば大変な事になる。そんな事と
> > 同じではないんですか?(良い子がまねをするといけないので一部伏字)
>
>
> amlとの関係が濃密なサイトに、火炎瓶製造法が掲載されています

パイプ爆弾や原爆の作り方のサイトなんていくらでも有りそうな気がしますが。

[No.7132] Re[7068][7062][7061][7059][7058][7057]: 無断リンクで精細はありえる? by 比ヤング 2001年11月19日 (月) 23時23分17秒

> > FLマスク事件での”LINK”は複製=参照転載に準じるとの
> > 判例から猥褻ページへのLINKを行ったページ管理者が猥褻罪に問われています。
> > リンク(いわゆるハイパーリンク)はそこの内容に責任を持つことになります。
>
> これは問題が違うんじゃないんでしょうか?
> FLマスクケースでは、マスクして脱法したとしても、
> そのマスクを容易に消す手段を、ツールへのリンクという形で「同時に」
> コンテンツに持っていたので(また逆に、容易に消す事ができるツールと、
> それで消す事によって違法性が問われる画像へのリンクが「同時に」置かれ
> ていたので違法とされたのではないんでしょうか?
>
> これはまあ例えてみれでば、*酸と*性**ダを個別に置くだけなら
> 何の罪にもなりませんが(まあ、量やら濃度にも依りますが)
> それを混ぜた*素**をばら撒けば大変な事になる。そんな事と
> 同じではないんですか?(良い子がまねをするといけないので一部伏字)


amlとの関係が濃密なサイトに、火炎瓶製造法が掲載されています

 笹本で思い出すのは、田無以前のことだけど、火炎瓶の実験を二人でやったことがある。まだ火炎瓶が飛んでないときで、唯一の資料が武装闘争時代の日共の「栄養分析表」だとか「球根栽培法」とかで、結構大変だったよ。ていねいに作ると、濾紙に塩素酸カリウムをしみこませて、それを乾かして、ビンの中にガソリンと硫酸入れて、外側にその塩素酸カリを張る。投げてビンが割れると、硫酸と塩素酸カリが反応して着火するから、ガソリンがバッと燃えるわけ。それが古典的な「キュリー爆弾」とか「モロトフカクテル」とかいわれているやつ。『パリは燃えているか』という映画でもそれが出てくる。対戦車向きなんだ。だけどいちいち塩素酸カリを染み込ませてなんてことやらなくなっちゃって、実戦では一番簡単な、ビンの先にボロきれ詰めて火をつけるやつになっていった。
 その実験のときに、初めは失敗があるんだよ。濾紙に染み込ませた塩素酸カリが多すぎたというのが後で分かるんだけど、その濾紙に一滴硫酸垂らしてみたの。どのくらいかと思って。楊枝の先かなんかで落としたら、ピッと目の上に熱いのが跳ねて、もう少しで失明するところだった。笹本は近くに座っていて、「川仁さん、危ないじゃない」なんて、暢気にいっていたのを覚えている。そういう武器を作ったりすることがお互いに好きだったし、実際に東京行動戦線でないところで投げたりした。東京行動戦線は「アンモニア」だけどね。まだ爆弾までいかない。でも武闘派のはじめで、ぼくにとっては直接行動ということで、政治前衛も芸術前衛もそこで一致すると思っていた。
 ベ反委がパクられたあとは、分散留置されて、小金井署だとか、多摩地区が多かった。拘留理由開示公判は八王子地裁であった。そのとき、笹本先頭にみんな腰縄で出廷してきた。和君がそこに来ていたかどうかは覚えていない。

http://plaza4.mbn.or.jp/~hannichi/sien/no192/kawani.html

[No.7131] Re[7126]: こういうのってありかね? by 比ヤング 2001年11月19日 (月) 21時26分52秒

> 実力行使型左派に対しては何でもあり、か?


昭和63年 警察白書

極左暴力集団等の変遷

http://www.npa.go.jp/hakusyo/s63/s630101.html

極左暴力集団等の現状
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s63/s630102.html

[No.7130] Re[7129][7128][7127][7126]: こういうのってありかね? by 比ヤング 2001年11月19日 (月) 20時40分24秒

> 続報。
> タウンミーティングの様子を収録したビデオでは、総理は、バナーを掲げた3人が取り押さえられた時に
> 「抑えるな、(その3人の)質問を聞こう」と言っていたようだけど。


それなら、小泉をファシスト呼ばわりしていた連中は腹を斬って謝罪しろ。

[No.7129] Re[7128][7127][7126]: こういうのってありかね? by Frey 2001年11月19日 (月) 20時19分54秒

続報。
タウンミーティングの様子を収録したビデオでは、総理は、バナーを掲げた3人が取り押さえられた時に
「抑えるな、(その3人の)質問を聞こう」と言っていたようだけど。