戻る


[No.7642] Re[7640]: ガーディアンエンジェルスの犯罪予防シンポジウム by はぁ? 2002年03月27日 (水) 10時14分50秒

>悪い行為をした者を事後に罰を与える日本の治安政策とはなじまないと思います
なんだなんだ。またキタノの電波自作自演か?
なじまなりゃ人殺しでも強姦でも何やってもいいってか?
だったら法律を変えりゃいいだろうが
被害が出てからじゃ遅いんだよ!

[No.7641] Legal terrorism by 匿名さん 2002年03月26日 (火) 05時35分00秒

`Legal terrorism' encroaches on freedom of the press
http://www.asahi.com/english/national/K2002032500308.html

[No.7640] ガーディアンエンジェルスの犯罪予防シンポジウム by Λαχ 2002年03月26日 (火) 00時46分12秒

3月26日に日本ガーディアンエンジェルスの小田氏などが犯罪予防シンポジウムで講演をするようです。参加には間に合わないと思いますが、一応情報まで。

● 3月26日(火) シンポジウム 13:00〜16:30
交流会 16:45〜18:00
● 江戸東京博物館 (東京都墨田区横網1-4-1) にて
★ テーマ:
犯罪予防理論 「ブロークン・ウィンドウズ・セオリー(割窓理論)」
★ 1. 基礎講演 「Broken Windows Theory」
ジョージ・ケリング博士
(ニュージャージー州ルトガーズ大学刑事司法学部教授)
2. 特別講演 「実践割窓理論! 暗黒時代のニューヨークにおける市民活動」
カーティス・スリワ
(米国NPO法人ガーディアン・エンジェルス創設者兼理事長)
3. トーク・タイム「日本での活用方法」
ジョージ・ケリング博士
小田啓ニ(特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルス理事長)
● 参加費:無料
資料代:1000円
交流会菓子代:1000円

http://www.tvac.or.jp/infolib/wi/info/info1921.html

「割窓理論」というのは、割れた窓ガラスを見て犯罪をしていいと思う奴がいるということで、それは事前に悪い思想の奴を排除するという公安的発想でしょう。
悪い行為をした者を事後に罰を与える日本の治安政策とはなじまないと思います。

[No.7639] 岡山市/HP人権侵害禁止条例案を可決 by (キタノ) 2002年03月25日 (月) 23時33分29秒

岡山市議会で市営掲示板に人権侵害投稿をした者に罰則を課す条例案が成立しました。
尚、正式な条例名は「電子掲示板に係る有害情報の記録行為禁止に関する条例」です。

・岡山市議会 「HP人権侵害禁止」条例案を可決
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200203/20-2.html
岡山市議会は最終日の19日、本会議を開き、市のホームページ(HP)に人権を侵害する内容を書き込んだ者への罰則(5万円以下の過料)を盛り込んだ「有害情報の記録行為禁止に関する条例」案や新年度の一般会計当初予算案など計81議案を可決し、閉会した。
[岡山市議会]
http://www.city.okayama.okayama.jp/index_top/gikai_top.htm


http://www.city.okayama.okayama.jp/gikai/teisyutugian.htm
2月定例市議会の議決結果(平成14年3月19日議決)
甲第29号議案 岡山市電子掲示板に係る有害情報の記録行為禁止に関する条例の制定について 原案可決


[No.7636] 認証報告 by (キタノ)@マスター 2002年03月25日 (月) 23時26分52秒

渉外監理室掲示板に認証報告しました。
http://obuchi.naikaku.com/angriffbbs/claim.html

[No.7633] Re[7632][7609][7603]: 「電子メール傍受用仮メールボックス」入札仕様書の問題 by 2002年03月25日 (月) 00時55分06秒

> で、思い立ってスキャナにかけたのを置いてもらった。
> http://www.jca.apc.org/privacy/wiretap-mbox/

をーこりゃいい。崎山ナイス!

[No.7632] Re[7609][7603]: 「電子メール傍受用仮メールボックス」入札仕様書の問題 by 崎山伸夫 2002年03月25日 (月) 00時49分55秒

で、思い立ってスキャナにかけたのを置いてもらった。
http://www.jca.apc.org/privacy/wiretap-mbox/
日本語対応のFreeBSDで動くフリーのOCRソフト欲しいなぁ...
と思ってはいるのだが現状ないので画像でスマソ。

[No.7631] Re[7620][7618]: (無題) by 匿名さん 2002年03月24日 (日) 20時03分08秒

> > そして、導入した企業には相互不信だけが残る…
> > その方が生産性下がりそうな気がするけど、そこまでよめないだろうね、企業も役所も。
> >
> そうそう、部屋に入る場合ならともかく、出るのにさえカードキーが必要などこかの開発施設と同じ…

赤坂の某局でも、最初入室・最終退室はカードキーが必要になってます。

[No.7630] 韓国当局、メディア弾圧を一時的に緩和 by 法曹禁止擁護 2002年03月24日 (日) 12時41分45秒

一部の日本歌謡の放送を7月まで許可

日本語による歌詞の曲が22日から7月末まで、制限的ではあるが 放送を許されることになった。

文化観光部は22日、韓日文化政策諮問委員会(池明觀(チ・ミョングァン)委員長)の会議を経て、韓日ワールドカップ(W杯)の公 式テーマ・ソングのCDに収録されている日本語による曲の一部の放送を許可すると決定した。これまで日本語による曲の放送と音盤制作は全面的に禁止されてきた。

文化観光部の劉震龍(ユ・ジンヨン)文化産業局長は「W杯公式 ソングが収録されたCDの中で、アナスタシアが歌う『Boom』、ヴァンゲリス作曲の『Anthem』、金亨錫(キム・ヒョンソク)と川口大輔 が作曲した『Let’s Get Together Now』などW杯公式テーマ・ソ ング3曲の日本語曲の放送を許可することにした」と明らかにした。

劉局長はしかし、「W杯公式テーマ・ソングのCDに収録されている他の日本語曲に関しては除外された」と述べた。

今回の措置は7月末まで一時的に行われ、他の日本語による曲 の放送と音盤販売はこれまでと同じく禁止される。韓国と日本の歌手が収録したW杯公式テーマ・ソングのCD(ソニー)は22日発売された。

愼亨浚(シン・ヒョンジュン)記者
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/03/22/20020322000012.html

[No.7625] (無題) by 匿名さん 2002年03月24日 (日) 04時24分37秒

The only thing you have to know Big brother is watching
you You love him

[No.7624] (無題) by 匿名さん 2002年03月24日 (日) 04時21分08秒

Yahoo!の「egroups」で1年間の囮捜査
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0319/fbi.htm

[No.7623] Re[7620][7618]: (無題) by 匿名さん 2002年03月24日 (日) 01時47分30秒

> > そして、導入した企業には相互不信だけが残る…
> > その方が生産性下がりそうな気がするけど、そこまでよめないだろうね、企業も役所も。
> >
> そうそう、部屋に入る場合ならともかく、出るのにさえカードキーが必要などこかの開発施設と同じ…

このあたりの感覚は、実家で引きこもってる人には、わかってもらえないんだろうなあ…

[No.7620] Re[7618]: (無題) by 匿名さん 2002年03月23日 (土) 22時18分08秒

> そして、導入した企業には相互不信だけが残る…
> その方が生産性下がりそうな気がするけど、そこまでよめないだろうね、企業も役所も。
>
そうそう、部屋に入る場合ならともかく、出るのにさえカードキーが必要などこかの開発施設と同じ…

[No.7618] (無題) by Captain Crunch 2002年03月23日 (土) 13時29分40秒

> > 内部犯行が主体だとするといくら正確に個人を認証しても厳密には防げないのでは?
> つまり、その情報システム、或いはセキュリティ・システムの管理運用者が漏洩することもあるってことだろ
>

そして、導入した企業には相互不信だけが残る…
その方が生産性下がりそうな気がするけど、そこまでよめないだろうね、企業も役所も。

[No.7617] Re[7616][7614]: キーたたく癖で社員特定 不正接続防止システムを開発 by 匿名さん 2002年03月23日 (土) 13時10分02秒

> 内部犯行が主体だとするといくら正確に個人を認証しても厳密には防げないのでは?
> つまり、その情報システム、或いはセキュリティ・システムの管理運用者が漏洩することもあるってことだろ

で、将来的には小説の予見どおり、「ビック・ブラザー」に人間社会全体を管理してもらうことになる...

[No.7616] Re[7614]: キーたたく癖で社員特定 不正接続防止システムを開発 by 匿名さん 2002年03月23日 (土) 13時03分46秒


内部犯行が主体だとするといくら正確に個人を認証しても厳密には防げないのでは?
つまり、その情報システム、或いはセキュリティ・システムの管理運用者が漏洩することもあるってことだろ

[No.7615] Re[7608][7607]: 新宿監視カメラで初の逮捕者 by 匿名さん 2002年03月23日 (土) 12時50分33秒

> さっそく「監視カメラは有用だ」みたいな動きが出てきたようですね。犯罪の根を育てながら犯罪の実を刈り取っている、それが今の警察だってことなんじゃないでしょうか。

ついでに、警察組織の内部にも同様の監視カメラが必要ですな。

[No.7614] キーたたく癖で社員特定 不正接続防止システムを開発 by 匿名さん 2002年03月23日 (土) 08時39分04秒

キーたたく癖で社員特定 不正接続防止システムを開発

 コンピューター犯罪の防止は、まず内部対策から――。社内の重要情報の漏えいやデータ改ざんなど、パソコンを使った内部犯行を防ぐシステムを神奈川県座間市のベンチャー企業が開発した。キーボードの入力速度や癖などを社員ごとにデータベース化し、実行者を特定するものだ。開発企業は「十分な抑止力になるはず」と自信を見せている。

 不正アクセスやセキュリティー犯罪は内部の人間が起こす例が多い。米国では「約9割が内部犯行だった」とする報告書を、大手セキュリティー会社が出している。日本では、銀行や百貨店の顧客資料、人材派遣会社の個人データが社員などから流出する被害が起きている。

 今回、開発したのは「サイエンスパーク」。個々人で異なるキーボードの打ち方のリズムや癖に着目。例えば、「ネコ踏んじゃった」と打った場合、それぞれのキーとキーを打つ時間差を測定。そのほか、「ん」を出す時、「N」をたたく回数が1回か2回か、「ふ」は、「F、U」か、「H、U」かなどを認識させる。

 社員が他人のパスワードでデータにアクセスしようとしても、癖などから実行者を特定。一定の割合以上で入力の特徴が一致した場合、監視サーバーから強制的にキーボードやマウスを使えなくする仕組みだ。

 現在国内の一社で試験運用しており、販売はこれから。費用は7500万円ほどかかるという。会社への導入有無を職員に知らせるかどうかについて、同社は「セキュリティー担当者の裁量でしょう」と言っている。

 日米のコンピューターセキュリティー問題に詳しい武藤佳恭・慶応大学教授は「いずれ日本も、米国のように内部犯行で頭を悩ます時代が来るだろう。秘密情報を守るためには、性悪説に立って、システムを構築すべきだ」と話している。


(16:59)

http://www.asahi.com/national/update/0322/021.html


[No.7613] 人権擁護法案の対案策定情報 by (キタノ) 2002年03月22日 (金) 23時32分44秒

植田衆議院議員(社民党)が発行するメールマガジン「食生活日記」に、人権擁護法案に対する社民党の対案「人権侵害による被害の救済等に関する法律案」(仮称)についての策定経過報告と議員の意見が掲載されています。

■植田むねのり議員
・「食生活日記」
3月1日
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200203011350000000063020000
3月13日
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200203131240000000063020000
<font size=2> 来週3月20日の党の会議で提案すべく、大車輪で作業を急いでいます。
 少しだけ内容を紹介させていただきますが、、政府案との大きな違いは、人権侵害の被害救済を行う人権委員会の所管が、政府案では法務省の外局となっているのを内閣府の外局としたこと、政府案にはない地方人権委員会を各都道府県に置くこととしたこと、禁止されている人権侵害事犯すべてを救済の対象としたこと(一般救済、特別救済という政府案にある区分をしない)、公権力による人権侵害に対する対応を他の人権侵害より厳しく取り扱うこととしたこと、人権委員会委員の対象から国家公務員経験者を外す欠格条項を設けること、また、政府案では人権擁護委員制度も人権擁護法案に組み込む内容になっていますが、僕の私案では人権擁護委員制度は5年を目途に改めて検討することにした、などなどです。


■植田むねのり衆議院議員
http://www.jca.apc.org/~munemune/
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000063020

[No.7612] 青少年対策施政演説 by (キタノ) 2002年03月22日 (金) 23時31分16秒

 衆議院ウェブに、3月12日に開催された「青少年問題に関する特別委員会」の会議録が掲載されました。政府の「青少年対策」の施政演説と予算説明を読むことができます。
情報規制に関連した予算項目としては、警察庁が「有害情報対策や子どもを守る緊急支援対策に要する経費」が新規項目として認められたほか、総務省の「視聴者保護政策に関する調査研究経費」、厚労省の「児童健全育成対策の推進経費」が認められています。

■衆議院
・青少年問題に関する特別委員会
平成14年3月13日 第154国会会議録第2号
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/007315420020313002.htm

[No.7611] Re[7609][7603]: 「電子メール傍受用仮メールボックス」入札仕様書の問題 by Captain Crunch 2002年03月22日 (金) 01時12分55秒

> > http://memo.st.ryukoku.ac.jp/social-memo/archive/200203.month/13.html
>
> 複製記録に発着両方ともIPアドレスの記録をなすべき規程が無いというのは、気がつきませんでした。盗聴装置の仕様書にも問題はまだ残っているということでしょうか。
>

「仕様書に書いていない」=「仕様外だからなんでもしてよい」=「IPを記録する制限はない」=「IP取り放題」
と言う解釈が成立すると思いますけど。
最低でも警察のお役人とメーカーの間の口約束ではなんでもありになるでしょう。

[No.7610] Re[7608][7607]: 新宿監視カメラで初の逮捕者 by   2002年03月21日 (木) 23時41分48秒

> > こいつと、共存するしかないんですかねえ…
> >
> さっそく「監視カメラは有用だ」みたいな動きが出てきたようですね。
> 犯罪の根を育てながら犯罪の実を刈り取っている、それが今の警察だってことなんじゃないでしょうか。

警察のマッチポンプ

[No.7609] Re[7603]: 「電子メール傍受用仮メールボックス」入札仕様書の問題 by (キタノ) 2002年03月21日 (木) 23時41分48秒

> http://memo.st.ryukoku.ac.jp/social-memo/archive/200203.month/13.html

複製記録に発着両方ともIPアドレスの記録をなすべき規程が無いというのは、気がつきませんでした。盗聴装置の仕様書にも問題はまだ残っているということでしょうか。

[No.7608] Re[7607]: 新宿監視カメラで初の逮捕者 by (キタノ) 2002年03月21日 (木) 23時35分11秒

> こいつと、共存するしかないんですかねえ…
>


さっそく「監視カメラは有用だ」みたいな動きが出てきたようですね。犯罪の根を育てながら犯罪の実を刈り取っている、それが今の警察だってことなんじゃないでしょうか。

[No.7607] 新宿監視カメラで初の逮捕者 by B・J 2002年03月21日 (木) 21時56分09秒


東京・歌舞伎町の防犯カメラ利用して初の逮捕者




 東京都新宿区歌舞伎町一帯に設置された防犯カメラによる映像を決め手に、警視庁新宿署は21日、因縁をつけて金をだましとろうとしたとして、同区大久保2、暴力団組員水村英治容疑者(25)を詐欺未遂の疑いで逮捕した。この防犯カメラを利用して逮捕したのは初めて。



タクシーに轢かれたと因縁つけた所が、監視カメラに自らぶつか
っていた様子が映ってたんだそうでして、御用となったようです。

こいつと、共存するしかないんですかねえ…

http://www.yomiuri.co.jp/04/20020321i212.htm


[No.7606] 「差別投稿でサイバーポリス的な機関必要」/人権擁護法案など by 倉田佳典 2002年03月21日 (木) 18時13分58秒

共同
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/421.html

[No.7603] 「電子メール傍受用仮メールボックス」入札仕様書の問題 by 崎山伸夫 2002年03月21日 (木) 03時23分37秒

Webサイトに置くのをさぼってよそのMLに投稿してみました。
あとはリンクたどってちょ。
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/social-memo/archive/200203.month/13.html

[No.7602] エイベックスも締まり屋というか…… by 匿名さん 2002年03月21日 (木) 00時13分08秒

http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-020320-05.html

[No.7600] 3月の都不健全指定 by (キタノ) 2002年03月20日 (水) 01時13分53秒

指定が都ウェブに公表されています。

第504回東京都青少年健全育成審議会の審議結果
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2002/03/40C3F100.HTM

[No.7599] 運営人告知 by (キタノ)@マスター 2002年03月20日 (水) 01時08分26秒

運営人より参加者のみなさんに申し上げます。
有名人、タレント等の氏名詐称は意匠権侵害等で損害賠償責任を問われる可能性があります。電子掲示板も社会の一部である以上、法の適用対象となることにご留意ください。
当掲示板に投稿による権利侵害が発生した場合の責任の一切は、権利を侵害した投稿者自身にあります。投稿により、その投稿によって発生する一切の責任が投稿者に発生することにご留意下さい。
運営人は書きこまれた投稿について、運営人によってその表示を停止した場合でも、一切責任を負いません。また、運営人は投稿の情報の信憑性を保障するものではありません。掲示板の投稿の情報の利用は、利用者自身の責任でお願いします。
以上。


[No.7598] 丸激トーク by (キタノ) 2002年03月18日 (月) 00時45分55秒

このビデオストリーム、なかなかいいです。

■ビデオニュースドットコム
・「道徳的理由からのメディア規制は危険だ」サンプルストリーム
http://videonews.com/j/asx/promo/marugeki52_pre.asx

全部見たい人は有料だってのが残念。

[No.7596] 報告 by (キタノ)@マスター 2002年03月18日 (月) 00時37分38秒

以下の投稿をログ保存の上、表示停止しました。


■[No.7601] 2002年03月18日 (月) 00時29分53秒
■[No.7600] 2002年03月18日 (月) 00時29分48秒
■[No.7599] 2002年03月18日 (月) 00時24分21秒
■[No.7598] 2002年03月18日 (月) 00時15分37秒
■[No.7597] 2002年03月18日 (月) 00時07分04秒
■[No.7598] 2002年03月17日 (日) 23時30分10秒
■[No.7597] 2002年03月17日 (日) 23時03分16秒
■[No.7596] 2002年03月17日 (日) 21時05分03秒
■[No.7594] 2002年03月17日 (日) 08時29分07秒


[No.7595] Re[7591]: 人権擁護民主党案/報道機関を特別救済の対象外に by 匿名さん 2002年03月17日 (日) 16時54分54秒

> 期待した方向で動いているようです。いい傾向です。
> ただ「報道機関」の中身がまだよくわからない。
> 仮に民報連と新聞協会だけが「報道機関」として対象外になり、出版流通機関やアウトサイダーのライターは特別救済の対象になるようだと意味がありません。

最終的には(運用面でも)そうなる可能性がいちばん高いような気がします。
それが取り締まる側の政治的思惑でしょう。

> 法案提出説明や審議の際に、出版流通機関、アウトサイダーのライター、インターネットでの告発なども「報道機関」に含まれるという解釈を、国会議事録に残るようなかたちで確認する必要がありそうです。

むしろ報道機関全体が規制の対象になったほうが展開としては面白いと思います。
ジャーナリズム全体が批評的精神をもつためには。

[No.7593] 報告 by (キタノ)@マスター 2002年03月16日 (土) 23時13分12秒

下記比ヤングを名乗る方のスパムをログ保存の上表示停止しました。
■[No.7594] by 匿名さん 2002年03月16日 (土) 22時16分27秒
■[No.7593] by 匿名さん 2002年03月16日 (土) 21時31分04秒


[No.7592] 人権擁護法案関連報道&共同声明 by (キタノ) 2002年03月16日 (土) 00時15分28秒

首相動静(3月8日)(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00000063-jij-pol
「報道の自由と人権、両方大事」=人権擁護法案で小泉首相(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00000889-jij-pol
<人権擁護法案>閣議で決定 法相「メディア規制 心配ない」(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00001062-mai-pol
<人権擁護法案>閣議で決定 法相「メディア規制 心配ない」(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00003062-mai-pol
「正当な活動損なわれる」=人権擁護法案の修正要求−部落解放同盟(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00000761-jij-soci
人権委が勧告・訴訟援助で積極救済…擁護法案閣議決定(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00000203-yom-pol
人権擁護法案、報道の自由制約しない=福田官房長官(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00000696-jij-pol
人権擁護法案、報道規制の心配ない=森山法相(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00000679-jij-pol
「通常の取材」規制の可能性=閣議決定した人権擁護法案(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00000661-jij-pol
人権擁護法案を閣議決定=報道機関の取材も対象に(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00000659-jij-pol
<人権擁護法案>日本新聞協会など「報道への干渉」と共同声明(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00002102-mai-soci
「報道への不当な干渉」=人権擁護法案で共同声明−新聞協会、民放連、NHK(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020307-00000499-jij-soci
<人権擁護法案>8日に閣議決定へ 民主党は大幅修正求める方針(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020307-00003089-mai-pol
<人権擁護法案>8日に閣議決定へ 民主党は大幅修正求める方針(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020307-00001089-mai-pol
「報道の自由と人権、両方大事」=人権擁護法案で小泉首相(時事通信)
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/jj020307-X499.html
「正当な活動損なわれる」=人権擁護法案の修正要求−部落解放同盟(時事通信)
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/jj020308-X659.html
「通常の取材」規制の可能性=閣議決定した人権擁護法案(時事通信)
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/jj020308-X661.html
人権擁護法案を閣議決定=報道機関の取材も対象に(時事通信)
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/jj020308-X761.html
「報道への不当な干渉」=人権擁護法案で共同声明−新聞協会、民放連、NHK(時事通信)
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/jj020308-X889.html
・一からわかる個人情報保護法案とメディア <要点Q&A>
http://www.asahi.com/edu/ichi/ichi020312.html
・琉球新報社説3月10日「人権擁護法案・正すべきは自らの手で」
http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha18/s020310.html#shasetu_1


■参考URL
・民法連/2002.3.7 (報道発表)緊急・公開シンポジウム「人権擁護法案を考える〜法規制とメディアの自律」を、日本民間放送連盟、日本新聞協会、日本放送協会の共同で開催
http://www.nab.or.jp/htm/press/press2002030702.html
・民法連/2002.3.7 (報道発表)日本新聞協会、日本民間放送連盟、日本放送協会が「人権擁護法案」に対し共同声明
http://www.nab.or.jp/htm/press/press20020307.html
・日本新聞協会/日本新聞協会、日本民間放送連盟、日本放送協会が「人権擁護法案」に対し共同声明
http://www.pressnet.or.jp/info/news0203.html
・人権擁護法案に対する共同声明
http://www.pressnet.or.jp/info/kenk20020307.htm
・法務省/人権擁護法案(仮称)の大綱
http://www.moj.go.jp/PRESS/020131-1.html

琉球新報のバックナンバー読んでたら、監視カメラやエシュロンに言及した社説が見つかりました。
・琉球新報社説3月4日 「監視社会・機械の目に頼らぬ社会を」
http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha18/s020304.html#shasetu_2


[No.7591] 人権擁護民主党案/報道機関を特別救済の対象外に by (キタノ) 2002年03月16日 (土) 00時14分36秒

以下のような情報がありました。

江田五月 メールマガジン 第117号 2002/3/14
3月12日(火) 予算委、役員会、NC、人権
15時からNC会議。大使と公使の任命に国会の同意を要することとする法律案
と、国会の委員会の4分の1で政府に報告や文書の提出を求められるようにす
る法律案を、議員提案することを検討します。私から、民主党の人権救済法案
大綱につき、報道機関を特別救済の対象外としている理由を補足説明し、了承
されました。
その後私から、これにつき記者ブリーフ。
議員会館で、連合の政策担当者と人権救済法案につき協議。参議院法制局と
NPO税制法案につき協議。原稿書き。


期待した方向で動いているようです。いい傾向です。
ただ「報道機関」の中身がまだよくわからない。
仮に民報連と新聞協会だけが「報道機関」として対象外になり、出版流通機関やアウトサイダーのライターは特別救済の対象になるようだと意味がありません。
法案提出説明や審議の際に、出版流通機関、アウトサイダーのライター、インターネットでの告発なども「報道機関」に含まれるという解釈を、国会議事録に残るようなかたちで確認する必要がありそうです。

[No.7590] Re[7587][7582][7578][7574]: ソフトウェア著作権協会が私的通信を監視 by (キタノ) 2002年03月16日 (土) 00時12分36秒

えーと、話題が通信傍受から著作権に変っているみたいですが。(^−^;)
nkkさんの著作権法の解釈はひとつの解釈だと思いますけれど、どうでしょうね。
結論から先に言うと、共有ファイルリストを公開しているだけでは権利が侵害されたとは言えないし、システム自体は悪じゃないと私は思います。

>> 1 交換可能な共有ファイルの情報(公開)
>> 2 実際に交換されたファイルの情報(非公開)
>> 3 共有ファイルを実際に交換した交換者の通信情報(非公開)
> 1の状態で既に不特定多数にダウンロード可能な状態に置いてあることに相当しますの>で著作権のうちの送信可能化権を侵害していることになります。

1の情報の公開は、共有ファイルのリストが不特定多数にダウンロード可能になっているだけです。共有ファイルリストに示されたデータファイルが不特定多数にダウンロード可能になっているとは限りません。なぜなら、「共有ファイルリストで公開しているにもかかわらずデータファイルがダウンロードされない状態、ダウンロードできても著作物ではない場合」が実際にはあり得るから。
ということは、送信可能化権の前提である「公衆送信」が成立しない場合もあるということです。また「公衆送信」されている場合でも、そのデータが著作物でない場合もあることは、前回指摘した通りです。

共有システムを使った経験が無い方はご存知ないかもしれませんが、「リストにあったファイルがダウンロードできない」「ダウンロードしたら思っていたものと違う」なんてことは時々あります。
また、ファイルのリストを短時間(あらかじめ特定個人に知らせておいた時刻に1分だけとか)提示する場合もあるわけですけれど、このようなケースではあらかじめ共有ファイルリストの公開を知らせておいた特定少数(法律的に言う「非公衆」)だけがリクエスト可能な状態になっていますから、ファイルリストさえ「不特定多数にダウンロード可能な状態」になっていない場合もある。

何が言いたいのかというと、権利侵害は結果からしか判断できず、ケースバイケースで判断するしかないということです。不特定多数に対して交換されたデータが著作物であったことを実際に確認して、はじめて公衆送信化権侵害を現認でき得ます。その現認の証拠を示す努力をせずに権利を保護しようと考えたり、通信傍受に走ったりするのは、単なる法的怠惰でしょう。

ソフトウェア著作権協会の考え方でおかしいなと感じるのは、「共有ファイルシステム=悪」という誤った認識です。
共有ファイルシステムは「利用のし方」によっては権利を侵害する場合もあるでしょう。しかし、権利を侵害しない「有効な利用」もあるわけで、システム自体は悪じゃありません。システムを悪用する悪意が悪です。
善意のシステム利用も含めて権利侵害と批判するのは、私は誤爆だと思います。

[No.7589] 細野豪志議員 個人情報保護法を批判 by (キタノ) 2002年03月16日 (土) 00時11分17秒

細野豪志衆議院議員のメールマガジン「細野豪志の国会へ行こう」#66(3月14日配信)に、個人情報保護法の問題点が掲載されています。タイトルは『小泉政権は言論統制に手を出すのか』。
この中で細野議員は、個人情報保護法の問題点を指摘した上で、個人情報保護法の国会審議情況が危機的局面になっており、世論の後押しが必要だということを指摘しています。
細野議員の指摘の通りだと思います。

・「細野豪志の国会へ行こう」
http://www.mag2.com/m/0000058989.htm
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200203141830000000058989000
例えば、鈴木宗男議員による疑惑の大半は、官僚の内部告発によってもたらされています。このような行為は公務員の守秘義務に反する恐れがあるのですが、告発が無い限り国民が事実を知ることはできません。このような報道は、取材源の秘匿を大前提として初めて成立します。
鈴木議員が報道の事実関係を争う裁判を起した場合、同法に掲げられた情報の「適正な取得(5条)」が問われ、裁判の中で、取材源を明らかにすることを求められる可能性があります。そうなると、良心に従って内部告発を行う官僚とマスコミの双方に萎縮効果が働き、国民の知る権利は危機にさらされます。

この問題法案が再浮上してきた背景には、ある官僚の存在があります。個人情報保護法案の特命担当である内閣官房の藤井昭夫審議官です。
彼は、ここへ来て内閣委員会の与党議員の熱意が感じられないとみるや、今国会に新たに提出された行政機関等個人情報保護法案を担当する総務委員会での一括質疑を模索しています。所管が異なる委員会であるにもかかわらず、与党が委員長を務める委員会での付託を許すとすれば(内閣委員会の委員長は民主党議員です)、政府はすき放題に法案を通すことができます。


■細野豪志衆議院議員(民主党)
http://goshi.org/

尚、15日付の朝日新聞「私の視点」に、細野議員の個人情報保護法についての認識と意見が掲載されています。

[No.7588] 報告 by (キタノ)@マスター 2002年03月14日 (木) 23時31分10秒

下記スパムをログ保存の上表示停止しました。

■[No.7586] by 比ヤング 2002年03月14日 (木) 15時14分44秒
■[No.7585] by 比ヤング 2002年03月14日 (木) 14時17分13秒

[No.7587] Re[7582][7578][7574]: ソフトウェア著作権協会が私的通信を監視 by nkk 2002年03月14日 (木) 16時06分09秒

> 1 交換可能な共有ファイルの情報(公開)
> 2 実際に交換されたファイルの情報(非公開)
> 3 共有ファイルを実際に交換した交換者の通信情報(非公開)

1の状態で既に不特定多数にダウンロード可能な状態に置いてあることに相当しますので
著作権のうちの送信可能化権を侵害していることになります。
友人間の受け渡し目的であってもその他の利用者がダウンロードできる以上は
権利が侵害されていると言えます。

昨年WinMXという共有ソフト利用者の摘発がありましたが、交換以外ではダウンロードできないようにソフトに細工を施していましたが逮捕されています。

[No.7584] セキュリティー実態調査、日本企業のサーバーは2割が無防備 by 板ちがいならスマソ 2002年03月14日 (木) 10時08分44秒

セキュリティー実態調査、日本企業のサーバーは2割が無防備

 国内企業サーバーの約20%は誰でも乗っ取りが可能−。

 セキュリティー情報サービスのバガボンド(東京都渋谷区)とNPO(特定
非営利団体)のネットワークリスクマネジメント協会(NRA)がまとめた調
査で、こんなショッキングな実態が明らかになった。

 調査は国内17万台のサーバーを対象に実施。このうち約90%以上のサ
ーバーが、古いバージョンのソフトを使用していた。このため、すでに発
見されているセキュリティー上の問題を含むものが多く、「悪意ある第三
者のターゲットにされる可能性が高い」と指摘した。

 さらに約20%に当たる3万台のサーバーについては、「セキュリティー
ホール」(システムへの侵入口)など、弱点と攻撃方法に関する情報が広く
出回っており、若干の知識があれば誰でも乗っ取りが可能な、極めて危険
な状況であると判定している。

 今回の調査結果を踏まえたサーバーのセキュリティー状況で、数種類の
シミュレーションを行ったところ、「100台のパソコンを使って組織的に
攻撃を行った場合、10分間に12万台のサーバーを乗っ取ることができ
る」としている。

http://www.jij.co.jp/news/020314/it/107.html


[No.7583] 総務省、杉並区長と住基ネットの件で意見交換 by (キタノ) 2002年03月14日 (木) 06時54分14秒

河野太郎総務省政務官(衆院議員)のメールマガジン「ごまめの歯ぎしり」3月12日号に、河野政務官が山田杉並区長と住民基本台帳ネットワークの件で意見交換したことが書かれてます。2002年8月5日の施行までになにがなんでも100%実施させたいのでしょうか。

http://www.taro.org/

普通、政務官のような立場にいる人だとこういう動きは密行したがるものですが、河野議員は自分でパッと書いちゃいますね。まぁそれが議員の“ウリ”なんでしょうが。

住民基本台帳ネットワークの構築は各自治体ごとに行われているのですが、実はシステムの発注先はほぼ100%随意契約(複数企業による入札を行わずに特定者を指名する契約)なのですね。しかも発注先は特定法人に集中しています。その法人はどこかというと、ここです。

■地方自治情報センター
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/

泣く子も黙る地方自治情報センター。情報化政策の牙城。
たとえば、北海道の場合、「北海道告示第216号」によると平成13年9月19日に165,063,131円の契約金で住基ネットの随意契約を締結しています。一自治体で約1億6000万。20自治体と契約したら単純計算で32億円の売上げ。しかもシステムの保守更新など毎年発注が来るから実際の売り上げはもっと大きい。
小渕−森−小泉の三自民党政権に渡って、財政改革が求められているにもかかわらず情報化予算、IT予算だけはe−JAPAN計画とのからみで特別に予算増額されているので、受注額も不況知らずの右肩上がり。

尚、地方自治情報センターでは「住民基本台帳ネットワークシステム全国センター」なるサイトを作っています。

住民基本台帳ネットワークシステムの概要 [PDF](平成14年1月:総務省発行)
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/rpo/rss/system_gaiyo/gaiyo14.pdf
住民基本台帳ネットワークシステムの概要 [PDF]
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/rpo/rss/system_gaiyo/system_gaiyo.htm
住民基本台帳ネットワークシステムの構築 [PDF:1.06MB
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/rpo/rss/system_gaiyo/juki-net_panfu.pdf

[No.7582] Re[7578][7574]: ソフトウェア著作権協会が私的通信を監視 by (キタノ) 2002年03月14日 (木) 06時53分07秒

nkkさんの指摘は大事な論点を含んでいますね。
「交換情報」という言葉の整理が必要だと思いました。

ファイル共有システムの利用に際し、次の三種類の「交換情報」が発生すると思います。

1 交換可能な共有ファイルの情報(公開)
2 実際に交換されたファイルの情報(非公開)
3 共有ファイルを実際に交換した交換者の通信情報(非公開)

ファイル交換システムのタイプにもよりますけれど、一般的に、1の情報は公開されていますが、2と3は公開されていないプライバシー情報です。レストランで喩えると、1はメニュー、2は実際に提供され食された料理、3は料理を作ったコックと食したお客の情報。
協会のいう「独自のシステム」が、nkkさんが指摘する通り「キーワード検索を行うことで共有情報を収集しているに過ぎない」ものであったとしたら、それは私的通信を監視しているとまでは言えないと思います。
しかし、もしも協会が監視している「交換情報」が、2や3の情報を含んでいるとしたら、プライバシーにまで踏みこんで監視している可能性があります。

メニューにすぎない共有ファイルリストの情報だけでは、実際に交換されたファイルの内容を確定することはできませんし、ファイル交換に伴う権利関係を確定することもできません。
たとえば、共有リストの中に「安室奈美恵 Love Enhanced トラック1」という情報があったとしても、それはニセのラベルで、実際に交換されたファイルの中身は「J.S.バッハのパストラーレ・ヘ長調 BWV590 第3楽章」かもしれません。それは公開情報からはわかりません。(つまりファイル交換システムはその程度の信頼性しかない)
ほんものの「安室奈美恵 Love Enhanced トラック1」の音声データが交換されていたとしても、交換されるたびに権利者に権利料金を支払っているかもしれないし、支払っていないかもしれません。それも公開情報からはわかりません。
たとえば、日本で発売されるCDを買いたいけれど海外にいるので買えないという人が、東京に住んでいる友人に送金してCDを買ってもらい、CDのデータを友人にリッピングしてもらって共有ソフトを使って交換したような場合には、そのファイル交換に関しては権利が侵害されているとはいえないと思います。
つまり、メニューにすぎない1の情報だけでは、権利関係はなにもわからないし確定できない。

ということは、1の交換情報に対してだけ協会が監視しているのだとしたら、協会のやっていることはマヌケ以外のなにものでもないですし、権利関係を確認するため2や3も含めた交換情報を監視しているとしたら、協会はプライバシーを侵害していることになるのではないかと思われます。
(それ以前に、リッピングされたデータは“オリジナル”ではなくて“中古”だから、“中古”の交換に協会が介入するのは越権だ、という解釈もあるのですけれども)

[No.7581] Re[7575]: 国家公安委が盗聴法改正=立会人制度廃止を検討 by (キタノ) 2002年03月14日 (木) 06時51分32秒

肝心の情報を書き忘れた。。。。。

■法務省
・犯罪捜査のための通信傍受に関する法律第29条に基づく平成13年における通信傍受に関する公表
http://www.moj.go.jp/PRESS/020208-1.html

[No.7580] 報告 by (キタノ)@マスター 2002年03月14日 (木) 06時51分15秒

下記スパムに対応しました。

■[No.7577] by 比ヤング 2002年03月13日 (水) 18時18分38秒
■[No.7576] by 比ヤング 2002年03月13日 (水) 13時35分51秒

[No.7579] Re[7577]: パレスチナ国家樹立を肯定=米提出の決議採択−国連安保理 by 匿名さん 2002年03月13日 (水) 22時40分02秒

おまへのパレスティナ人に対する愛情を
少しはネットピープルに還元してくれよ。
他人のHPを荒らすヒマがあったらな!!!!


[No.7578] Re[7574]: ソフトウェア著作権協会が私的通信を監視 by nkk 2002年03月13日 (水) 18時51分20秒

> つまり社団法人ソフトウェア著作権協会は、インターネットにおける“私的通信”を傍受しているということですかね。
> ソフトウェア著作権協会は、プライバシーについてどう考えているんでしょうか。

通信傍受にはあたりません。
P2Pファイル共有ソフトではユーザーが共有しているファイルの一覧を作成し、
この一覧は検索専用のサーバに送信されるなどして公開されています。
協会のいう独自のシステムでは、これに対してキーワード検索を行うことで情報を収集しているに過ぎません。

[No.7575] 国家公安委が盗聴法改正=立会人制度廃止を検討 by (キタノ) 2002年03月13日 (水) 00時30分45秒

amlの情報によると、平成13年中に“法律上の”盗聴捜査が全く行われなかったことが2月7日の国家公安委員会定例会で報告され、『定例委員会の開催情況』としてウェブ上に公開されているとのこと。
『定例委員会の開催情況』によると、盗聴捜査ゼロ報告を受け、ある国家公安委員が「傍受事例がなかったのは、立会人が求められている同法が非常に運用しにくい面があるからだ。同法を改正しなければならない」と、盗聴法改正を求める発言をしていたようです。
■国家公安委員会
・定例委員会の開催情況(平成14年2月7日(木))
http://www.npsc.go.jp/report14/2_7.pdf
(2)監察の取扱い事案について
警察庁から、
(4)通信傍受法第29条に基づく平成13年における通信傍受に関する
国会への年次報告について
警察庁から、「平成13年中に、検察官又は司法警察員において、傍受令状を請求し、傍受令状の発付を受け、又は傍受の実施をしたことはなく、傍受を行った事件に関して逮捕した者はなかった。」旨の報告があった。
委員から、「通信傍受法に基づく傍受事例が一昨年に続き昨年もなかったということは、例えば、常時立会人が求められているように、同法が非常に運用しにくい面があるからではないかと思う。これからの犯罪情勢に対応していく上で、同法が運用しにくいのであれば同法を改正しなければならないと思われる。同法が改正されず、今後も傍受事例なしの状況が続くと、いざという時に役に立たないということにもなりかねない。」旨の発言があった。
委員から、「同法を起案し、策定する段階で、諸外国の例は充分調査したのか。捜査傍受と行政傍受とを分けて考え、行政傍受の必要性について検討してはどうか。」との発言があり、警察庁から、「当時は徹底的に調査している。現在の通信傍受法は、国内の情勢を踏まえ、ぎりぎりの範囲内で制定されたものと思われる。」旨、説明があった。
委員から、「私も過去の公安委員会で、『通信傍受法がもっと活用できるものであれば実際にこのような犯罪の捜査がうまく進んだはずであるといったデータを蓄積する必要がある。』旨、意見を述べている。同法の改正に関して、これらのデータを示すことができないと国民も納得できないと思う。また、過去に検証許可状に基づく通信傍受が行われた例があったが、通信傍受法の制定により、この方法による傍受ができなくなったわけであり、このことをむしろ問題にするべきであると思う。」旨の発言があった。
委員から、「暴力団や過激派に対する通信傍受は無理なのか。国際テロの多発等、通信傍受法の制定当時と社会がかなり変化している。」旨の発言があり、警察庁から、「主体に関わらず、特定の事件を前提として、同法に定める犯罪類型の該当性等の条件について検討することとなる。テロ防止の観点から、外国の行政傍受制度等を含め、テロ対策に関する外国の法制度を調査しているところである。」旨、説明があった。


公安委員の発言は、盗聴法の歯止めとして規程された「立会人制度」(ただし切断権無しなので実質的な歯止めになっていない)の廃止を国会に提案すべきだとも解釈できます。「明確な歯止め」が規程されていない盗聴法に、「不明確な歯止め」さえも廃止してしまおうという意図が伺える、とんでもない発言だと思います。
また、委員からは、法律の根拠の不明確な「検証令状」による盗聴捜査の復活を示唆する発言もありました。盗聴法を使えないなら使わずに盗聴してしまえというその発想は、法治主義と世論を無視した民主主義社会にあるまじき無茶苦茶な見識と言わざるを得ません。
さらに、「通信傍受法がもっと活用できるものであれば実際にこのような犯罪の捜査がうまく進んだはずであるといったデータを蓄積する必要がある」との委員の発言は、通信傍受法は犯罪捜査のために使えない、犯罪捜査のために作った法律ではない、ということを逆証明しているのではないでしょうか。

■参考
・[aml 26789] 盗聴実施ゼロに関する国家公安委員会の考え
http://www1.jca.apc.org/aml/200203/26789.html

[No.7574] ソフトウェア著作権協会が私的通信を監視 by (キタノ) 2002年03月13日 (水) 00時28分50秒

■コンピュータソフトウェア著作権協会
・ファイル交換ソフト利用者の皆様へ(2002/1/10)
http://www.accsjp.or.jp/topics/lastwarning.html
当協会及び著作権者である当協会会員は、ファイル交換ソフトを悪用したこのような著作権侵害行為を断じて見逃すことはできません。そこで、当協会では、ファイル交換の状況を継続的に情報収集する独自のシステムを開発し、現在すでに稼動させています。また、著作権の対象となるファイルを公開しているユーザーに対して直接注意喚起のためのメッセージも送付しているところです。


つまり社団法人ソフトウェア著作権協会は、インターネットにおける“私的通信”を傍受しているということですかね。
ソフトウェア著作権協会は、プライバシーについてどう考えているんでしょうか。

[No.7573] Re[7570]: [緊急転載]メディア総研によるメディア規制三法反対アピールへの賛同願い by (キタノ) 2002年03月13日 (水) 00時27分19秒

アピール文はコレのようです。

■メディア総研
・表現の自由とメディアの自主・自律を擁護し、一連の規制立法に反対するアピール
http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/pageW23.html

民主党案や社民党案に対する言及が無い点は不満ですが、アピールの趣旨に私も賛同します。

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル