戻る


[No.8442] Re[8438]: 防犯カメラ 便利でもなし崩し駄目 ルール作り急ごう by 匿名さん 2003年08月10日 (日) 18時00分45秒

>>警視庁が新宿歌舞伎町に50台を設置したら、恐喝や暴行などの犯罪が激減した――。

このあたりは、カメラを設置する以外に何もしなかったのか。たとえばパトロールを増やすことはなかったかなど、考えるべき点はあるような。カメラがあることを知った上で、死角になる路地裏に引きずり込んで暴行なんてこともあるだろうし。

[No.8441] Re[8437]: 鳥取県HPから個人情報が“2次流出” by < 2003年08月10日 (日) 00時35分02秒

>  鳥取県のホームページ上で、韓国人訪日団員らの個人情報が誤って公開されていた問題で、県が検索サイトに削除を依頼をしていなかったため、個人情報が検索サイト上で引き続き公開され、“2次流出”していたことが分かった。

壺で悪意を持って“再利用”されていたとしても、もはや驚くには値しない……

[No.8440] 適切な板に転載 by 匿名さん 2003年08月10日 (日) 00時12分19秒

Ψ[No.30243] ある意味閉じていて世間から受け入れられないアニメ好きのロリコンが語るリアルな「市民対国家」型監視社会by バナクリしてくれ漏れ貧乏 2003年08月09日 (土) 23時43分35秒【この記事にレス】

>―警察国家と聞くと国民の自由が脅かされる印象があります。
> そこは難しい。単純に市民の抑圧と考えることはできない。近年の少年犯罪の凶悪化や触法精神障害者
>の問題、それに昨年のテロの関係もあって、いま日本ではセキュリティの意識が急速に高まっている。
>これは当たり前で、社会がポストモダン化して、いろんな考えのひとが好き勝手に生きる世界になったら、
>危機管理がとても重要になるわけです。そしてそこに情報技術が結びついてくる。
http://www.mammo.tv/interview/086_AzumaH/index.html

>――従来のような「市民対国家」という単純な関係ではない?
> その通りです。新宿歌舞伎町の監視カメラにしても、住民や一般客は設置を歓迎しているらしい。
>監視されている実感が強いのはイヤだが、適度に監視されている状態は望んでいる。
>しかし、それでいいんでしょうかね。
http://www.mammo.tv/interview/086_AzumaH/2.html

>・・・商店街の監視カメラの話があった。ニュースが言うにはおおむね監視カメラは好評であり、
>あまり苦情は出ていないとの事。・・・白髪の男性が「悪い事してるワケじゃないから、撮られたって
>別に良いじゃない」と発言していたのを見て、盗聴法の時の議論を思い出した。こう言う人は
>根本的に人権という概念を理解していないんだろう。・・・根本的な問いかけには無知を晒すのだろう。
>・・・上記の老人の言葉を聞いた後「戦前に梶を切った」と6日の広島での宣言が妙にリアルに感じた。
http://blackbass.strange-x.com/

>渋谷や池袋にたむろしている若者とひきこもりが両極端だとすると、その中間はおたくです。
>おたくはある意味閉じていて、世間から受け入れられないことを自覚しているが、
>おたく同士は非常にコミュニカティブです。
http://www.mammo.tv/interview/017_SaitohT/index.html

>――おたくになってしまえばいいということですか?
> そうです。でも、ひきこもっている人はおたくをバカにしているんですね。
>「アニメ好きのロリコンなんかになりたくはない」と言う。
>けっこうハマれる素質は持ってるはずなんですが。
http://www.mammo.tv/interview/017_SaitohT/2.html


--------------------------------------------------------------------------------

[No.8439] Re[8435][8420][8416][8411][8410][8402]: (無題) by 読者 2003年08月09日 (土) 20時11分41秒

ちょっと脱線に便乗しますが。
店舗において、販売員などはお客を見るべきか見ざるべきかという議論がありますね。
その昔は「売り子」(この言葉は言葉狩の対象でしょうかね?)はお客様の一挙手一投足
に心を配り、お客様が少しでも販売員を必要とされたら即座に声をかけるというような教
育を受けたりしたものですが、昨今ではこのように販売員が常にお客を見つづけるという
行為が、お客にプレッシャーを与えてしまうというような事があり、店舗によっては
販売員はお客が明確に販売員を呼ばない限りまったく無視するように既定しているところ
もあるようです。
この店舗と客のセンシティブな関係というのは、「セクハラ」ってモノともなんとなく
通じるものがあるような気がします。最近は(個人的には非常に推奨したい傾向ですが)
女性の服が薄着になり下着なんだか街着なんだか、こっちの目のやり場に困るような
事も往々にしてあります。けれどもそういった服装をしている女性をまじまじと見ると
いうのは嗜みとしては誉められたものではないのでしょう。
彼女たちは「見て欲しいけれども、見られたくない」という矛盾した状態にあるわけです。
(ああ、こういう有り様というのは「無断リンク禁止のネットアイドル論」にも繋がるな)

「デリカシー」という言葉が死後になってしまった程、相互のデリカシー(慮り)が
常識として存在しているこの社会に於いて、相互干渉は許されないのでしょう。
すなわち、自分が評価するように自分を見て欲しいし、自分の存在を受け止めて欲しい。
しかし、自分を批判の目には晒さないで欲しい、そういった自己評価と異なる評価には
慣れていないし不快に感じる。と言う事なんでしょうか。

勿論、表現の場としてのWebサイト上に「ネットアイドル」として自己表出してしまった
段階で「無断リンクお断り」が成り立ちえるか否かという問題はありますし、それに対して
技術的に対応する方法もあるわけで、単に「無断リンクお断り」と表明する事は「不快に感
じる評価」を呼び込む結果にしかならないのでしょうが。
また、店舗という空間に於いて、お客は絶対者であって、このようなセンシティブな要求に
店舗は応える必要があるのでしょう。応えられなければ他の店舗を選択するまで。
勿論「万引きされてもニコニコしていろ」などという店舗がそうそうあるわけではないし(
全然無いわけでもない)そもそも万引きするだけの存在はお客ではないのでお客が絶対者と
は言っても違法行為を含め、何でも許されるというわけではない。

話が大幅にずれましたが。
確かに今の社会には「見守っていて欲しい」という要求と「監視はされたくない」という
相反する合意があるような気がします。
この差を突くことが「監視社会」への叛旗を広く広げる方策だというような気がします。

追記として。単に「監視されているのは嫌」という表面的な反応だけをフレームアップ
して行くというのは、「上手く監視して欲しい」と言っているに等しいとも思います。
つまり、より巧妙に監視カメラが存在を消し、監視と盗撮の境目が無くなっていくだけの
ような気がします。その時わたしたちはまったく監視者の姿が見えない「パノプチコン」
に放り込まれた事になってしまうのでしょう。

-------------------------------------------------------------------------

ちょっと脱線ついでに、先日友人と話していた事を思い出しました。
今、この監視社会を一番恐れているのは誰かという話になって、それは山崎オットセイ拓
なんじゃないかという結論に達したのですが。もしもこの監視カメラネットワークが行き
着くと、”それ”を握っている者というのは非常に大きな力を持ちえますよね。
(村崎百郎譲りのわたしの妄想アンテナによると、首相官邸の監視カメラに写っている
映像をわたしのPCにつなぐ事が出来ればK泉政権も吹っ飛びそうな気がするんですが)
監視カメラネットワークとメディア(の一部)を握る事が出来れば、非常に恐ろしい
目に見えない権力構造が生まれそうな気がします。

[No.8438] 防犯カメラ 便利でもなし崩し駄目 ルール作り急ごう by < 2003年08月09日 (土) 19時59分35秒

 長崎市の幼児殺害事件が解決したのは、中学1年の男子生徒が被害者と連れ立って歩く姿を捕らえた防犯カメラのお手柄だった。東京・渋谷の通り魔も、防犯カメラの映像がきっかけで逮捕された。警視庁が新宿歌舞伎町に50台を設置したら、恐喝や暴行などの犯罪が激減した――。今や治安対策や犯罪捜査は、防犯カメラの効用を抜きにしては語れそうにない。

 だから、どんどん増やせばいいというものではない。プライバシーをどのように保護するか、あるいは防犯カメラを適正に運用、管理するにはどうしたらよいのか、といった議論が後回しにされているからだ。

http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200308/09-2.html

[No.8437] 鳥取県HPから個人情報が“2次流出” by <font color 2003年08月09日 (土) 19時53分11秒

 鳥取県のホームページ上で、韓国人訪日団員らの個人情報が誤って公開されていた問題で、県が検索サイトに削除を依頼をしていなかったため、個人情報が検索サイト上で引き続き公開され、“2次流出”していたことが分かった。

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/1.html


[No.8436] Re[8427][8426][8425][8424]: Subject: [aml 35241] 8/5長野県VS総務省 by 匿名さん 2003年08月09日 (土) 19時40分18秒

> 住民基本台帳ネットワークシステムのセキュリティに関する公開討論会
> http://www.pref.nagano.jp/soumu/shichoson/jyukisys/touron.htm

討論の全映像(要RealPlayer)とテープおこし(要Adobe Acrobat.Reader)公開

[No.8435] Re[8420][8416][8411][8410][8402]: (無題) by 東天王ヨブ 2003年08月09日 (土) 17時44分32秒

まず、最初に訂正しておくこと。
前回の文章の失敗は小売り店(前回まで「お店」と言っていた)の監視カメラに対する欲求を、意図的ではなかったとはいえ最終的に「警察に送る」事に集約してしまった点です。
私としては小売り店の監視カメラへの最大欲求が抑止ではないことを強調するためにこう書いたつもりでしたが、逆に変なところに振り切ってしまった感があります。これを踏まえて、ここの部分をもう一度。
小売り店の監視カメラに対する最大の欲求は、決して「犯罪抑止能力」ではありません。もちろん抑止能力に期待はしますが、一般の人たちが考えるような抑止能力が監視カメラにあるならば、その存在が既知であるスーパーなどでの犯罪など起らないはずですが、現実には万引きや割引シールの張り替えといった犯罪行為は多発しています。
そこで期待されるのが、客観的な証拠能力としてのカメラ映像です。証拠能力というと、また警察云々になりそうなのですが、ここで指摘するのはそうした法的な意味ではなく、インフォーマルな部分で店員がそうした迷惑な客に対して対等な立場でいられるだけの後ろ楯としての証拠です。
「お客様は神様」的な風潮のある日本では、あまりに店舗や店員は理不尽な立場に追い込まれています。先日、万引きをした少年を店主が捕まえて警察を呼んだら、その少年が(勝手に!!)路線に逃げ込んで電車に轢かれるという事故がありましたが、これに対して「(店主の)配慮が足りない」などと平気で言う人間が多数いるというのが現状です。
まとめると、小売り店は「客と店員の立場の差を埋めるために監視カメラを欲している」ということです。
一応、現在の小売り店での新しい監視システムの話をしておくと、新店などで使われだしているシステムというのは、カメラの画像を常に警備会社にリアルで送信するシステムです。また、店舗側でもHDDなどで常に録画をしています。私自身はこうしたシステムに問題があると思いますが、しかし本当の問題は、前回私が示したような「ビデオで録画して、何度も上書きを重ねるようなシステム」と「ネットワーク化した監視システム」が「お店の素朴な安全への欲求」というラインで同等のようなモノに見られてしまっているということです。
こうした姿勢は逆に我々反監視カメラ派の「監視カメラなら何でも反対」といった姿勢と同じ発想のものであり、こうしたゼロサムゲーム的な監視カメラ論争は「お店の素朴な安全への欲求」によって、親監視カメラ派の勝利に終わるだろうことは、想像に難くありません。

後は細部について、

>> また、店舗に設置された「監視カメラの効果」とは、抑止効果ではなく、実際に犯罪が起きた後の犯罪の証拠能力としての効果です。
>ほかの方ならいざ知らず、ヨブさんともあろう方が「実際に犯罪が起きた後の犯罪の証拠能力」というレトリックを使うとは、意外ですね。(´ー`)

これはレトリックなどではなく、現実に小売り店で監視カメラを設置する際の最重要課題がここだと考えているのです。
そもそも監視カメラに犯罪抑止効果が存在するなら、監視カメラが存在することが既知であるスーパーやコンビニで犯罪が起こる事などあり得ないはずですが、実際に万引きや割引シールの張り替えなどが行われており、カメラの防犯効果はその程度のモノです。一方、「犯罪の証拠能力」というのは、前回は「警察に送る」などと書いてしまいましたが、これは訂正し、警察に送る送らないはともかく、店としてそうした不正行為に対してまずインフォーマルな対応(説教をする、出入り禁止にする)を行うために必要だと考えます。特に「お客様は神様」といった意識の蔓延する日本においては、不正があった際に、証拠(監視カメラの映像)があればその行為に対して対応できますが、それがなければやられ損なのが現状です。(正しくは証拠があったって子供を捕まえればその親が謝りに来るのではなく、「うちの子に恥をかかせた」と怒鳴り込んでくるし、中高生だったら表面では謝っていても、店から出てしまえば腹いせにその店の風評を流すのが現状ですがね)

>カメラの視界の中に入っていれば携帯電話の文字やどこに電話をかけているかということも記録・認識できます。

それができると言うことと、それをするしないは別ですし、私が「小売り店」を前提とした話をしている以上、このような「監視カメラを設置する店の人間は、携帯のメールを盗み見るような出歯亀」などという話は、監視カメラというか、監視カメラの向こう側にいる店員に対して、一般的な良心を信じている、つまり「出された料理が床に落ちたものでない」という、根拠はないが疑うことに意味のない事に対する「良心のつながり」を信じている一般の人たちに対して、ケンカを売っているだけのように見えます。
また、民間に法的な縛りがないという話をしていますが、でしたらそれこそ法律を作ればいいだけの話(ただし、優先順位は後の方)で、別に店舗の監視カメラそのものに反対する理由にはなりません。民主党の方が出した法律案は「行政機関の監視カメラの適正な利用」を目指して作られている案であり「スーパーの店主が携帯の画面を云々」などという話と一緒にはできません。

最後に。
結論として、反監視カメラの人間はまず「国家権力による監視」と「個人的な監視」を区別する必要があると考えます。そして、まずは「国家権力による監視」に繋がる監視データのネットワーク化や、警察や行政が公共の場に監視カメラを設置することなどに反論し、個々の店舗などによる個人的な監視に対する反論は後回しでいいのではないかと考えます。
現実に警察やマスコミによる監視カメラの喧伝(長崎の子供投げ捨て事件)が行われている現在においては、キタノさんのように原理原則論を振りかざすのではなく、一般の人たちにとって監視カメラの弊害を理解しやすい形で提供し、一般の人たちを反監視カメラ側に導くことが、我々の責務ではないかと考えます。

[No.8434] FBIですって by < 2003年08月09日 (土) 09時06分09秒

飲食店が立ち並ぶ横浜市中区長者町と福富町の地元企業28社がパトロール隊を結成、経営者や従業員約15人が8日夜、緑のベレー帽姿で、伊勢佐木署員らと初出動した。

 隊の名前は「ファーザーズ防犯インストラクターズ」で、略してFBI。両町には約1000店の飲食店や風俗店があり、パトロール隊は治安の向上を目指して発足した。

 菓子製造販売会社を経営する山本紀男さん(62)は「慣れ親しんだ土地なので、地元の手で大切にしていきたい」と話した。今後は隣接する繁華街の伊勢佐木町にある企業にもパトロールへの参加を呼び掛けていく。

http://www.sankei.co.jp/news/030808/0808sha142.htm


[No.8433] 7万9千人の顧客情報流出 アプラス、外部の2業者に by < 2003年08月08日 (金) 20時41分04秒

7万9千人の顧客情報流出 アプラス、外部の2業者に


 信販大手のアプラス(大阪市)は8日、同社のクレジットカード会員のうち7万9110人分の個人情報が、外部のダイレクトメール会社2社に流出していたことが分かったと発表した。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030808/20030808a2310.html


[No.8432] IDタグ by 読者 2003年08月08日 (金) 11時30分38秒

日経IT Proに掲載された
「消費者に理解されていない「ICタグ」」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030806/1/

契機として、スラッシュドットにおいてRFIDタグに
付いての問題点が取り上げられています。
http://slashdot.jp/articles/03/08/07/1332202.shtml?topic=57

参照サイト:
「高木浩光さんの日経デジタルコア記事から派生した反応リンク集」
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?RFID%C8%BF%B1%FE%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8

市場性のあるRFIDタグですが、
導入を求める産業界と、
「より完全なRFIDタグを求める技術者」といった風景に
なるわけでしょうか。

ナンバリングされたタグを持つ/持たされる(それも所有者
自身は気が付く事も出来ずに)上に、そのナンバリング
自身も、どのような内容であって、どのようなタイミングで
成されるものか。
 群衆の中で、個人はどのようなものであって、
どのようにあって良いのかという事が曖昧なままでは
非常に問題の根は深いように思いますが。

[No.8431] 顔写真は撮らないだろうが・・・こういう監視は嫌いだな by 新・地下鉄板閲覧者 2003年08月08日 (金) 10時54分06秒

★26 【朕は汝ら「対管理主義」的なる若干の臣民に諮問する】あの「と」(東京都)を中心とする地域で、「xx時xx分にxxからxxへ行き、xxでxxを購入し・・・」と一般大衆を自発的に監視網に登録させる策動が3年先を目標に準備されているそうだが、マジかね?冗談じゃないわい。 . . *9

★↓↓ おいらは貧しくて自分の右手しかつかえないのに・・・。
★↓なぁにおー、国家の生活保護所帯の宿六が、そんな高級な場所に出入してるのか、バカモン!、こちとらは40分7800円のところがせいぜいなのに(激怒)!
★(追跡例)「朕」は金曜日19時**分に地下鉄三ノ輪駅を下車し、其の40分後に台東区千束*丁目で4万2千円を使用し、23時10分にJR日暮里駅から乗車した・・・。何やってんだ、こいつ。
★【朕】おい、陰嚢!!! お前のような存在を余は恐れているのじゃ!
★自動改札機及びネットワークに、「特定ID追跡プログラム」を潜入させたいと思うおいら(狸の陰嚢、でも、これって電網ストーカー行為かい?)
★【偽宮内庁諜報部】何ぁーに、「現金」ほど強烈な「名無しさん」変身ツールは無いがや(何故かナゴヤ語)!
★これは革命的な人類の偉業じゃ。これで「朕ボコ」の行状の全て明らかにされる。安心できる社会の構築じゃ!
★【偽宮内庁広報部】 http://www.asahi.com/national/update/0728/041.html のことね。
★【朕のつぶやき】しかも、監視下にあるとは思わずに、「便利」としか思っていないうつけ者が多数いるそうだが・・・。

http://strangeworld.cc/~upstream/qa/sankyu.cgi


[No.8430] メール通信履歴保全、令状なく要請可能に 法整備要綱案 by 匿名さん 2003年08月07日 (木) 23時18分56秒

 捜査当局が必要と認めれば、電子メールの通信履歴の保全をプロバイダーなどに令状なしで要請できる手続きなどを新たに導入する法整備の要綱案が7日まとまった。法制審議会の刑事法部会が政府原案をほぼ受け入れて決めた。原案通りコンピューターウイルスの作成・提供罪も新設、違反すれば最高で懲役3年を科す。

http://www.asahi.com/national/update/0807/033.html


[No.8429] Re[8428][8427][8426][8425][8424]: Subject: [aml 35241] 8/5長野県VS総務省 by < 2003年08月07日 (木) 22時44分33秒

>  また「FW(ファイアーウォール)による境界防衛の考え方は現時点では急速に陳腐化している」としたうえで、侵入テストについては「政治的なショーに終わるのでは」と否定的な見方を示した。

FWが生け垣並の防衛能力しかないのは昔から常識です。

[No.8428] Re[8427][8426][8425][8424]: Subject: [aml 35241] 8/5長野県VS総務省 by 匿名さん 2003年08月06日 (水) 23時44分26秒

山口英氏「国民不在の議論だ」 住基ネット討論会

 5日、2時間半以上にわたって行われた住基ネット公開討論会。その内容について、ネットワークセキュリティー研究者で、政府の電子政府評価・助言会議メンバーでもある山口英・奈良先端科学技術大学院大学教授に感想を寄せてもらった。山口氏は「住基ネットが地方自治体が希望して生まれたものなら、自治体が望む形に住基ネットを変える、カスタマイズすることを考えるべきだ。スケールダウンの議論も避けるべきではない」と強調している。

 また「FW(ファイアーウォール)による境界防衛の考え方は現時点では急速に陳腐化している」としたうえで、侵入テストについては「政治的なショーに終わるのでは」と否定的な見方を示した。

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/2.html


[No.8427] Re[8426][8425][8424]: Subject: [aml 35241] 8/5長野県VS総務省 by 匿名さん 2003年08月06日 (水) 22時58分53秒

住基ネット公開討論会での論議概要
http://www.mainichi.co.jp/digital/flash/01.html

長野県本人確認情報保護審議会
http://www.pref.nagano.jp/soumu/shichoson/jyukisys/singi.htm

住民基本台帳ネットワークシステムのセキュリティに関する公開討論会
http://www.pref.nagano.jp/soumu/shichoson/jyukisys/touron.htm

[No.8426] Re[8425][8424]: Subject: [aml 35241] 8/5長野県VS総務省 by 匿名さん 2003年08月05日 (火) 23時43分19秒

住基ネット:
長野県と総務省が討論会 安全性で議論は平行線

住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)からの「当面の離脱」を求める報告を出した長野県の「本人確認情報保護審議会」と総務省の「住基ネット調査委員会」との討論会が5日、東京都内で開かれた。セキュリティー問題を中心に討論したが、情報漏えいの危険性を指摘する長野県の審議会側と、安全性を強調する総務省側の主張は平行線のまま。審議会側は、公開の場でのネットへの侵入実験を提案したが、同省側は受け入れなかった。田中康夫知事も傍聴、議論を参考に県の方針を決める。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030806k0000m040114000c.html


[No.8425] Re[8424]: Subject: [aml 35241] 8/5長野県VS総務省 by < 2003年08月05日 (火) 21時59分20秒

外部への情報漏れで議論 住基ネットで討論会


 25日に本格稼働する住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の個人情報の安全性をめぐり「住基ネット離脱」の報告をまとめた長野県本人確認情報保護審議会と総務省側が5日夜、都内で公開討論会を開いた。
 同審議会側のジャーナリスト、桜井よしこさんは、同審議会が実施した長野県内の調査で、住基ネットのコンピューターが庁内LAN(構内情報通信網)と接続されていた自治体があったことから、インターネットを通じて外部に情報が漏れる恐れがあると指摘。総務省が「外部接続はない」としていたことについて「国民を欺いている」と批判した。
 一方、総務省側は住基ネット調査委員会の大山永昭東工大教授が本格稼働から交付が始まるICカードについて「世界最先端の技術を使っている」とし、安田浩東大教授が「物理的につながっているから危険だというのは、過去の話だ」など安全性を強調した。
 討論会のメンバーは双方4人ずつ。このほか総務省側から同省の井上源三市町村課長らが、同審議会側からは鈴木勉弁護士らが参加した。
 討論会は、同審議会が住基ネットの情報漏れの危険を指摘、離脱を提言したのに対し、総務省側が「県の離脱は違法」と反発したことから、田中康夫同県知事と片山虎之助総務相の会談で開催が決まった。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030805/20030805a1140.html

[No.8424] Subject: [aml 35241] 8/5長野県VS総務省 by <font color 2003年08月05日 (火) 06時31分24秒

Subject: [aml 35241] 8/5長野県VS総務省
From: "pyonpyon" <pyonpyon@cap.bekkoame.ne.jp>
Date: Tue, 5 Aug 2003 00:53:21 +0900
Seq: 35241

津村@反住基ネット連絡会です。

 本日8月5日(火)午後6時半〜9時、
ルポール麹町(千代田区平河町2-4-3)
(千代田線麹町下車3分、半蔵門線永田町下車5分)
にて、長野県VS総務省の討論会が開催されます。

これに対し、反住基ネット連絡会では、
8・25住基ネット第2次・本格稼働に反対し、
持ってはいけない住基・ICカードをかかげて
午後5時半から対抗アクションを起こします。

みなさんのご参加、合流をお願いいたします。

主催 反住基ネット連絡会
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町75日研ビル2F日本消費者連盟気付
電話:03-5155-4765/携帯:090-2302-4908/Fax:048-833-8305
http://www1.jca.apc.org/juki85/


[No.8423] 効果を発揮した防犯カメラ。犯罪多発地域には防犯カメラを設置すべきか? by 匿名さん 2003年08月05日 (火) 00時32分39秒

効果を発揮した防犯カメラ。犯罪多発地域には防犯カメラを設置すべきか?

http://www.vote.co.jp/vote/29949223/index.phtml?cat=16417177


[No.8422] 監視カメラ専門家会議がスタート 東京・杉並区 by 匿名さん 2003年08月04日 (月) 19時46分58秒

監視カメラ専門家会議がスタート 東京・杉並区
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200307/31/1.html

東京都杉並区は31日、監視カメラの設置・利用基準について、有識者から意見を聞くための「杉並区監視カメラ専門家会議」の第1回会合を開催した。会長に三好達・元最高裁長官を選出し、「監視カメラと防犯カメラ」の違いなどについて議論が交わされた。

[No.8421] Re[8417][8416][8411][8410][8402]: (無題) by 東天王ヨブ 2003年08月04日 (月) 18時29分50秒

> 私はその意地の悪い解釈を安全のため採っておきたいですね。

それなら反対に親監視カメラ派の素朴な意見である「監視カメラに反対しするのは、やましいことがあるヤツだけだろ」という偏見の存在も許さなきゃなりませんよ。
「警察権力」と「犯罪者集団」の一騎討ちで一般市民の支持を得られるのはどちらかと言えば、もちろん前者ですから。

> 安価に、送られる手段が出来ること自体に大きな危険があると考えます。
> 監視カメラの映像が犯罪の証拠としてのみ送られるという運用には期待できない、
> むしろ、圧力により、定期的に送られ情報が収集される運用が考えられます。

私もそう思います。
が、元々販売店が持っている「万引きをなんとかしたい」という感情はどうなるんですか?
私は、そことの妥協点を探って行かない限り、なしくずし的にネットワーク化した監視カメラの存在は社会に受け入れられてしまうと思いますよ。

キタノさんへの返事はもうちょっと考えさせてください。

[No.8420] Re[8416][8411][8410][8402]: (無題) by (キタノ) 2003年08月02日 (土) 23時25分14秒

> 私が店舗の監視カメラについて反対しないのは、それがあくまでも社会的規範に反しない範囲でです。
> たとえば、銀行のATM周辺や、店舗の陳列棚等。トイレで示すなら、トイレの出入り口付近なら問題ないでしょう。トイレの中だったら犯罪行為ですね。

監視カメラ設置者がみんなヨブさんのような考えだったら問題は発生しないのかもしれませんが、残念ながら、監視カメラについての「社会的規範」は自明なことではなく、設置者のモラルに依存して運用され、法的・他律的な規範やルールが存在しないことは先に書いた通りです。

「監視社会を拒否する会」の現地実態調査によると、新宿駅とその周辺の監視カメラの台数は合計681台。その多くがカメラの設置や管理者名を告知していません。同駅の高性能ドーム型全方位監視カメラが1/3あります。この高性能ドーム型監視カメラは光学で22倍ズーム(映像処理でさらにその10倍以上のズーム)が可能で、カメラの視界の中に入っていれば携帯電話の文字やどこに電話をかけているかということも記録・認識できます。

監視カメラ肯定派の人はこういう実態を知らない一方、「12歳が起した事件の衝撃」で理性を失って「いいんじゃないか」的な意見になっているのかもしれませんが(イギリスで監視カメラが爆発的に普及したのも少年犯罪事件がきっかけでした)、実態を知っても尚「トイレの出入り口付近なら問題ない」程度の認識だとしたら、やっぱりアレだろうなと私は思います。

警察官が監視カメラを設置する場合は、捜査令状の発行など制度制約が課せられ、人権侵害が発生しないような歯止めが(抜け道はありますが)効きます。しかし、民間(警察が天下ってる風俗業界や警備業界を含む)がやっている分には、実行性のある歯止めがありません。

現時点では、憲法解釈上の「プライバシー権」という理念法と、個人情報保護法しか法的根拠がありません。しかし、個人情報保護法のいわゆる基本原則は、メディア規制とのからみで削除されたため、監視カメラ運用への一般適用が効きません。政府の「個人情報保護基本方針」のなかで監視カメラの運用基準を具体的に記述すれば行政的努力がとられるでしょうが、監視カメラ運用ガイドラインの制定の見通しはたっていません。

要するに、監視カメラの運用基準となる「規範法」は存在しませんし、運用基準の逸脱を止めるための「手続法」も予算措置も無く、目的外利用や流出は「野放し」状態です。

欧米では、ビデオカメラの法規制が人権団体等の働きかけにより進んでいます。たとえば、ドイツ国では2001年にデータ保護法が改正され、(1)公共空間へのビデオカメラ設置には具体的・正当な理由が必要、(2)収集データ利用には「特定された個人への通知義務」がある、といった義務的な設置条件を設け、野放図な監視カメラ利用を制限しました。日本では、都杉並区が監視カメラ管理条例の策定に動いていますが、こうした条例制定の動きは広がってゆくべきでしょう。

先の国会では、河村たかし議員と細野豪志議員を中心に民主党に行政部門監視カメラ問題ワーキングチームが作られ、「行政機関による人の監視のためのカメラ等の使用等の適正化に関する法律案」(通称監視カメラ規制法案)が作成・上程されましたが、与党の審議拒否にあって可決に到っていません。

議案審議経過 衆法 第156回国会 49 行政機関等による監視カメラの設置等の適正化に関する法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1D932EE.htm
議案本文 衆法 第156回国会 49 行政機関等による監視カメラの設置等の適正化に関する法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g15601049.htm

[No.8419] Re[8416][8411][8410][8402]: (無題) by (キタノ) 2003年08月02日 (土) 23時22分20秒

> また、店舗に設置された「監視カメラの効果」とは、抑止効果ではなく、実際に犯罪が起きた後の犯罪の証拠能力としての効果です。

ほかの方ならいざ知らず、ヨブさんともあろう方が「実際に犯罪が起きた後の犯罪の証拠能力」というレトリックを使うとは、意外ですね。(´ー`)

大多数の監視カメラは、犯罪が起きた後にその事件の捜査のために設置しているわけではありません。監視カメラは、犯罪が発生する前に設置された装置であり、「将来犯罪の一般予防」として記録されています。
しかし、そもそも「捜査」とは、「捜査の端緒」に基づき「過去に発生した犯罪事件の事実を調査すること」です。ですから「将来犯罪の一般予防」として監視カメラで撮影された映像は、本来、捜査の対象となるべき「証拠能力性」を持ち得ません。
もしそれを認めれば、被害者も加害者もいない時点で前倒しの「捜査」が認められることになり、「捜査」の概念が180度ひっくり返ります。

警察官が令状を使ってガサ入れする場合、過去の犯罪の発生と捜索場所の特定が要件となっていて、捜査令状はその要件を満たしている場合にのみ発行されます。隠しカメラを使ったおとり捜査などの「将来犯罪捜査」に基づく逮捕が原則許可されないのは、令状主義が刑事法に存在し、犯罪事実を特定できないからです。
刑事法学の多数意見は監視カメラの「証拠能力」を認めない立場ですが、警察寄りの実務家も「将来犯罪の積極論」者は多数派ではなく、たとえば「大コンメンタール刑事訴訟法」三巻(青林書房1996年)では刑法189条2をこう注釈しています。
捜査は、犯罪が発生していることが前提となる。その意味で、犯罪が発生しようとしているため、それを予防ないし制止しようとする行為(警職5条)は、警察官の行為ではあっても、司法警察職員として司法警察権を行使するものではなく、行政警察権の行使にしかすぎず、したがって「捜査」ではない
(だから警察筋は、監視カメラの普及については「捜査」という言葉を使わずに「抑止」「防犯」という言葉を使っていますし、国会でも国家公安委員長は「監視カメラは防犯目的であって捜査目的ではない」と言っているわけです)

ところが、あの稀代の悪法盗聴法を代表とする組織犯罪対策法は、まさに「捜査」の概念を180度ひっくり返すために「将来犯罪の一般予防」を是認し制定されたわけです。盗聴法案の担当官僚がこう言っていたのを私は忘れません。「誰もが将来犯人になり得るから、盗聴は正しい」と言う詭弁を。
「将来犯罪の一般予防」については既に刑事法学で学問的検証が行われています。検証されたい方は、たとえば日本評論社から『盗聴立法批判』という研究書が出ていますので白取教授(私の恩師ですが)の論文など参考に読んでください。

[No.8418] 「インターネット電話盗聴」に動き出したFBI(1/2) by 匿名さん 2003年08月02日 (土) 12時34分46秒

FBIの目論見が通れば、「通信サービスは警察が傍受できるネットワーク設備を提供しなくてはならない」という法律が、インターネット電話にも及ぶことになる。これに対し、メールやIMなどの傍受にもつながると懸念する声が上がっている。

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/30/ne00_fbi.html


[No.8417] Re[8416][8411][8410][8402]: (無題) by 加護天使 2003年08月02日 (土) 02時32分10秒

私はその意地の悪い解釈を安全のため採っておきたいですね。
プライバシーとか自由なんて、
古典的な手法、例えば、力ずくのゴミあさりとかで収集したような、
方法が高価であるから維持されてる面もあって、
例えるなら、公開鍵暗号、
安価に、送られる手段が出来ること自体に大きな危険があると考えます。
監視カメラの映像が犯罪の証拠としてのみ送られるという運用には期待できない、
むしろ、圧力により、定期的に送られ情報が収集される運用が考えられます。

[No.8416] Re[8411][8410][8402]: (無題) by 東天王ヨブ 2003年08月01日 (金) 17時48分40秒

> 万引きしてないなら脱糞や経血処理の光景を監視員に見られてもかまわないと思える人がはたして何人いるのか。それでも「店の監視カメラについてはまったく反対しません」と言える人は相当なアレだと思います。

それはあまりに意地の悪い解釈の仕方ですね。
私が店舗の監視カメラについて反対しないのは、それがあくまでも社会的規範に反しない範囲でです。
たとえば、銀行のATM周辺や、店舗の陳列棚等。トイレで示すなら、トイレの出入り口付近なら問題ないでしょう。トイレの中だったら犯罪行為ですね。

また、店舗に設置された「監視カメラの効果」とは、抑止効果ではなく、実際に犯罪が起きた後の犯罪の証拠能力としての効果です。カメラの映像がリアルタイムで警察に送られるようなシステムの成立は阻止しなければなりませんが、犯罪が行われた証拠として警察に送られる分には何の問題も感じません。
まぁ、この点は現在はビデオテープに上書きに上書きを重ねているような運用ですから問題ないのですが、今後のビデオの進化(大容量化、小型化)、そしてネットワークの進化に伴って、運用を監視する必要も出てくるでしょう。
あと、「価格だけの問題」と言いますが、個人商店にしても、チェーン店にしても、その価格が一番の大問題なんですよ。よほどそうしたデータベース作りが確実に金になる(警察への売却など)モノでなければ、そんな機械は導入しません。ところでに空港なんかの公共施設は「お店」と言えるんですか?

結論としては、監視カメラの映像がネットワーク的に共有されるような動きに対しては反対しますが、商店各自が防犯&監視目的で設置するようなカメラに反対するのは、それこそバクタさんが感じているような(そして多分一般の人たちが感じているであろう)反監視カメラ派への違和感を助長するだけだと考えます。
そりゃ、監視カメラがないならその方がいいけど、現実に犯罪は起きるし、万引きで潰れる店舗もあるわけですから。

[No.8415] 2自治体で接続中止を答申 国の保護措置不十分 by < 2003年08月01日 (金) 00時16分38秒

2自治体で接続中止を答申 国の保護措置不十分


 東京都目黒区の住民37人が「住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)への接続中止請求を拒否した区の決定は不当だ」とした異議申し立てで、区の情報公開・個人情報保護審査会は31日までに「国の個人情報の保護措置が不十分で区長は請求を認めるべきだ」との答申をまとめ、薬師寺克一区長に提出した。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030731/20030731a1390.html


[No.8414] (無題) by 匿名さん 2003年08月01日 (金) 00時14分57秒

4人分の接続中止を答申 住基ネットで藤沢市審査会

 神奈川県藤沢市の市民4人が「住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)への接続中止要求を拒否した市の決定は不当だ」とした異議申し立てで、市の個人情報保護審査会は31日、「市の処分は妥当ではなく、4人のデータ接続を中止するよう努めるべきだ」とする答申をまとめ、山本捷雄市長に提出した。
 答申は「いまだに個人情報保護条例が制定されていない自治体があり、住基ネットの個人情報保護措置は必ずしも十分ではない」と指摘した。

 住基ネットをめぐっては昨年8月の稼働後、各地で同様の申し立てが相次いだが、自治体に接続中止を求めた判断は異例だという。

 山本市長は「答申内容を精査し、県などと協議して市の方針を決めたい」としている。

 4人は昨年8月の住基ネット稼働後、市個人情報保護条例に基づき、住所、氏名など本人情報について住基ネットへの接続中止を要求。市に拒否されたため、4人は同年9月から今年2月にかけて、それぞれ異議を申し立てていた。


さあどうするんでしょうか藤沢市。

http://www.sankei.co.jp/news/030731/0731sei126.htm


[No.8413] Re[8412][8400]: (無題) by < 2003年08月01日 (金) 00時13分17秒

> ここのサイトは、セブンイレブン本社とのやりとりが興味深いですね。 http://www009.upp.so-net.ne.jp/kansi-no/data/documents/data_200302_001.htm に公開質問状に対するセブンイレブン本社社長の再回答というのがありますが、セブンイレブンは、客の顔や挙動を撮影しているくせに、自分が撮影されると「社会常識考えろ、お前何者だ!」と逆ギレする人たちらしいです。

これですね↓

まず、2002年12月24日、貴会高原静児殿他に2002年12月6日付「公開質問状」の回答を手渡しする際、貴会およびフリーライターと称する小谷洋之氏が持参したカメラを使用して、潟Zブンイレブン・ジャパン渉外部 斎藤忠衛および広報室 秋山英敏に対し、断りなく写真撮影したことに対し、厳重に抗議します。
当社より回答を手渡しする際の貴会およびフリーライター小谷洋之氏の言動および主張は、世間常識とかけ離れ、貴会が主張するプライバシー保護と相矛盾する言動・行動であり、当社の誠意を無視し、踏みにじるものであります。

[No.8412] Re[8400]: (無題) by (キタノ) 2003年07月31日 (木) 23時43分52秒

「映像テープをデータベース化していないししていても手間がかかりすぎる」というような指摘がありましたが、技術的、経済的にはまったく問題はありません。
ハードディスクに圧縮処理していけば連続一ヶ月録画とかが可能で、ハードディスクを増設すればもっと連続録画時間は延びますし、DVD録画システムを増設すれば一週間に一度DVDを録画済みDVDと交換するだけで録画メンテナンスは終了です。
顔の映像データの撮影、分析、記録、検索、照合といった一連の顔情報管理システムは、軍事衛星の映像圧縮技術や映像分析技術を民間使用できるようになったことあり、既に完全に実用化されていて、そのテの企業によって商品として販売され、航空産業中心に売れまくっています。価格だけの問題です。
合衆国の愛国者法関連立法では、空港など、顔映像処理システムの導入が「テロとの戦争」の名目で義務となり、最近、時限立法だった制度が恒久法になりました。
成田空港と関西空港でも、顔映像処理システムの導入されていて、空港利用者全員の顔映像データを記録保存しているようです。インターネットでは、画像検索サービスをやっている検索エンジンサイトが何万枚というエロ画像を自動的かつ瞬時にデータベースから排除していますが、それも画像処理システムが応用されているからだそうです。

監視カメラには、いろんな現象や論点があると思うのですが、とりあえず「監視社会を拒否する会」 http://www009.upp.so-net.ne.jp/kansi-no/ あたりの情報を漁っていただければ、監視カメラの設置状況とかは大方わかるのではないかと思います。
ここのサイトは、セブンイレブン本社とのやりとりが興味深いですね。 http://www009.upp.so-net.ne.jp/kansi-no/data/documents/data_200302_001.htm に公開質問状に対するセブンイレブン本社社長の再回答というのがありますが、セブンイレブンは、客の顔や挙動を撮影しているくせに、自分が撮影されると「社会常識考えろ、お前何者だ!」と逆ギレする人たちらしいです。分裂者というか支離滅裂というかなんと言ったらよいかよくわかりませんが、オマエモナとつっこみたくなるような「回答」ではあります。「監視役 監視されたら キレる人」という川柳もあります。(いま作った)

[No.8411] Re[8410][8402]: (無題) by (キタノ) 2003年07月31日 (木) 23時39分54秒

たしかにスーパーでは、万引き犯が服に隠した商品をトイレで窃盗の証拠隠滅をはかるということが日常的にあるのですが、トイレの個室にもカメラをつけておけば放尿しているのか値札を捨てているのかを撮影して確認できるので安心だなんてマジメに言っている流通関係者もいるんですが、いかがなものでしょう。
万引きしてないなら脱糞や経血処理の光景を監視員に見られてもかまわないと思える人がはたして何人いるのか。それでも「店の監視カメラについてはまったく反対しません」と言える人は相当なアレだと思います。

ところで「ラブホテル 監視カメラで顔 ほてる」という川柳がありますが(今作った)、ラブホテルの界隈に設置されている監視カメラなんかは、何月何日何時何分に誰が誰とどこのホテルに入って何時にホテルから出てきてあの男はソーローだなんていう情報が個人特定されて記録されているわけですが、そういう情報を悪用されないという保障は、今の日本の法制度にはありません。

治安目的があるから許されるという議論がありますが、「監視抑止論」は限定的・部分的にしか効果がないことは、社会学的調査で実証済みです。監視カメラの導入が進んだイギリスの調査では、監視カメラを設置した地域は犯罪は減りましたが、他の地域では犯罪が増えて、総量的には犯罪は減っていません。
つまり、監視カメラの効果は、犯罪多発地帯を移動させただけ。で、新たに犯罪が増えた場所で監視カメラが売れて、また新しい監視カメラの需要が増えるという仕組み。犯罪者−監視カメラ業者−警察が結託して「三位一体の監視社会改革」で仕事(というか犯罪)を増やしているわけです。

「監視抑止論」が強調する自制心への働きかけですが、自制心が犯罪抑止効果を生み出すことは間違いないですが、監視や懲罰などの外的な「恐怖」によって生まれる自制心は、サウナに入って汗かいて体重が減って痩せた気分になるのと同様、一時的で、環境が変れば元に戻ります。一方、「私は社会人として軽蔑されたくない」といった内的要因によって生まれる自制心は持続的ですが、そういう「恥」や「プライド」などの意識は多様な人格や価値観を持つ個人が社会から個人としてきちんと評価される環境でのみ強化されます。という意味で監視社会は無効であるだけでなくむしろ好ましくないということです。

[No.8410] Re[8402]: (無題) by 東天王ヨブ 2003年07月31日 (木) 19時05分04秒

>実際に万引き・窃盗に身をさらされている商店街の店主の方々の前には「パノプチコン的システムに対する批判」は弱いと思うのです。

まず大抵の「監視カメラに反対」的論調は、警察に映像を提供することを前提にした、街頭の監視カメラに限定されていることをご確認ください。

その上で「お店の監視カメラ」について。
私は個人的にはお店の監視カメラについてはまったく反対しません。
理由は万引きや窃盗などから店の財を守るという理由においての監視カメラの設置は規範的にも手法的にも妥当だからです。
ただし、ずいぶん前にこの掲示板でも話題になったと思うのですが、<a href="http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2003/0119/tokusyu2.html ">コンビニの防犯カメラを警察に繋げる</a>などという動きに対しては当然反対します。

じゃあ何故、警察が監視カメラを設置することに反対するかといえば、監視といった極めて強力な権限の警察機構への集中は、社会的規範、いわゆる善悪を我々が生活の中で築きあげた社会的規範ではなく警察的規範に置き換えるからです。
親監視カメラ派、というよりは「犯罪が減るからいいじゃん」といった考え方で監視カメラの設置を歓迎する人たちは、監視カメラに社会的規範の強化を期待しているわけですが、実際にもたらされるものは警察的規範の強化です。
警察的規範の強化は確かにひったくりや車上荒らし(歌舞伎町の監視カメラ設置で減少した犯罪)は減らすかもしれませんが、<a href="http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030722/K0022201911055.html ">警察官によるサラ金業者への個人情報の売却</a>といった、警察または警察と近しい集団による犯罪は減らすことはできません。

結論としては「警察が望む規範」と「社会的に妥当な規範」はまったく異なるものであり、前者の規範の蔓延させる監視カメラの設置には反対すべきなのです。

と、私はこう考えます。

[No.8409] Re[8408][8407][8406]: (無題) by 匿名さん 2003年07月31日 (木) 15時15分51秒

> > > http://www.free-bbs.net/bbs.cgi
> > > 殺人事件関連で話題になっています。
> >
> > エラーが出ます「ファイルasをオープン出来ません」
>
> ここに書き込まれたことを知って、削除したのかもしれません。

http://www.free-bbs.net/bbs.cgi?notti
アドレスが変えられていたみたいです。
修正します。

http://www.free-bbs.net/bbs.cgi?notti


[No.8408] Re[8407][8406]: (無題) by 匿名さん 2003年07月31日 (木) 15時14分11秒

> > http://www.free-bbs.net/bbs.cgi
> > 殺人事件関連で話題になっています。
>
> エラーが出ます「ファイルasをオープン出来ません」

ここに書き込まれたことを知って、削除したのかもしれません。

[No.8407] Re[8406]: (無題) by <font color 2003年07月31日 (木) 13時24分36秒

> http://www.free-bbs.net/bbs.cgi
> 殺人事件関連で話題になっています。

エラーが出ます「ファイルasをオープン出来ません」

[No.8406] (無題) by 匿名さん 2003年07月31日 (木) 04時07分26秒

http://www.free-bbs.net/bbs.cgi
殺人事件関連で話題になっています。

[No.8405] Re[8404][8402]: (無題) by 読者 2003年07月30日 (水) 23時07分29秒

まず、「安全」を求める声ってのがあると思うんですけど、
例えば「監視」でその「安全」は得られるでしょうかね?
結局無理だと思うんですよね。
徹底的に安全を求めるならば、自分の周りに鋼鉄ででもで
きた柵なりを張り巡らすぐらいしかないでしょう、結局
自分から「監獄」にでも入るしか「安全」なんて得られ
はしないんですよね。
「程度問題」って言いますが、コストとパフォーマンスを
考えた場合、何も起きない可能性にかけていっそ何もしな
いぐらいの方が効率が良いような気もします。
-
パノプチコンの問題は「見られる」事によって監視を内在化
させる問題と、「監視者は見られない」というちょっと前に
時事一般で取り上げた「信頼の深層化」という問題があると
思います。
まず、前者の「監視の内在化」ですが、そういえば昔ある
お菓子メーカーのCMソングに「誰も居ないと思っていて
も、どこかでエンゼルはあなたを見つめてる」というのが
ありましたね。宗教的モラルを求めるのならばこのような
「見つめるエンゼル」の存在を意識化させて高いモラルを
構築しようというのはわかります。そういった幻想と価値
観の押し付けが宗教ですから。
しかし、国家であるとか法がそのような押し付けが必要で
しょうか(まるでどこか半島の国みたいですね)
宗教的平準化は宗教という範囲では許容されるかもしれま
せん、しかしそれが国家という規模になった場合、国家に
は非常に大きな問題が発生します。つまり多様化の死滅、
改革、変革への活力の喪失です。
ちょうどこの日本では戦前に「隣組」という相互監視組織
があって、お互いに「監視を内在化」していたわけです。
出征兵士でもいれば「可愛そうに」と思ったにしても口に
出せず、笑顔で日の丸の小旗を振って出征を喜ばなければ
なりませんでした。
そのようにして当たり前の状況把握が歪んでいき、
やがて行き着いたのは国家の破滅です。

相互監視、監視の内在化による社会の歪みはそれ以降も
頻発しています。ソ連の官僚制、中国における文化大革命
どれも社会の活力を殺ぐ結果に終わっています。
「安全」をここに求め、監視社会を容認するとは、
実は見えない柵を己の周りに張り巡らし、自らを監獄に
入れるに等しいのではないでしょうか。

[No.8404] Re[8402]: (無題) by 板住人の一人 2003年07月30日 (水) 22時14分48秒

> 自分としては監視社会への嫌悪感というのは持ち合わせてはいるのですが、実際に万引き・窃盗に身をさらされている商店街の店主の方々の前には「パノプチコン的システムに対する批判」は弱いと思うのです。
> ですから、商店街が自主的に(各店舗にカメラを置くよりも安上がりだという発想もあるのでしょう)設置する。
> つまるところ、「息苦しいから反対」と言っているだけのようにとらわれます。

“撮られた映像がどこへ行くか”についてもお考えになったほうがよろしいか、と。

[No.8403] 教育基本法論議にみる管理統制VS反管理統制 by <font color 2003年07月30日 (水) 14時56分01秒

http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/forum/main12_a1.htm

http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/forum/main12_a1.htm


[No.8402] (無題) by バクタ 2003年07月30日 (水) 12時00分02秒

意見ありがとうございます。

自分としては監視社会への嫌悪感というのは持ち合わせてはいるのですが、実際に万引き・窃盗に身をさらされている商店街の店主の方々の前には「パノプチコン的システムに対する批判」は弱いと思うのです。
ですから、商店街が自主的に(各店舗にカメラを置くよりも安上がりだという発想もあるのでしょう)設置する。
つまるところ、「息苦しいから反対」と言っているだけのようにとらわれます。

[No.8401] Re[8400]: (無題) by 東天王ヨブ 2003年07月30日 (水) 11時43分32秒

> なぜ監視カメラに反対するんですか?

反監視カメラの考え方の基本は「実際にプライバシーが侵害されるのか?」ではなく、
「国家によって過度にプライバシーが侵害されうるシステムの存在自体が許されてはならない」という、パノプチコン的システムに対する批判です。
とりあえず、その点だけ理解して、もう一度お越しください。

[No.8400] (無題) by バクタ 2003年07月30日 (水) 11時00分06秒

なぜ監視カメラに反対するんですか?
自分の家は自分の領域ですが、コンビ二なんていうのは正に他人の土地ですし、往来というのも公共の場です。そこでは通常の人なら節度ある行動をしているはずで、撮られて困るのは心当たりのある人だけではないでしょうか?
テープをデータベース化しているともおもわれません。
していたとしても「監視社会」的に個人をいちいち調査するには手間がかかりすぎると思います。

[No.8399] 都副知事、緊急治安対策本部を設置へ by < 2003年07月29日 (火) 23時48分27秒

都副知事、緊急治安対策本部を設置へ

 警察庁出身で東京都の治安担当の竹花 豊 副知事が来月、緊急治安対策本部を立ち上げることを 明らかにしました。

 竹花副知事は29日午後、世田谷区長を訪問し、世田谷区の防犯活動について話し合った席で、来月1日から東京都に緊急治安対策本部を立ち上げることを 明らかにしました。緊急治安対策本部は東京都の治安対策を 総合的に推進するため、竹花副知事を本部長として 設置されます。
 
 また、竹花副知事は防犯カメラの設置について、住民の同意を得たうえで都の治安対策の課題の1つとして積極的に 普及させたいと語り、緊急治安対策本部で検討していく意向を示しました。(29日 18:42)

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline791997.html


[No.8398] 少年法案:メディア関係4団体に説明 自民党 by 匿名さん 2003年07月29日 (火) 22時37分04秒

 自民党の「青少年健全育成小委員会」(田中直紀委員長)は、性や暴力表現など青少年に有害な情報を規制する法案の骨子をまとめ、29日に日本民間放送連盟(民放連)や日本雑誌協会などメディア関係4団体との会合で示した。田中委員長は「今秋の臨時国会には与党案として提出したい」としているが、表現・報道の自由を制約するおそれがあるとメディア側から批判が出ている。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030730k0000m040065000c.html


[No.8397] 出会い系などの携帯サイト、閲覧制限へ 官民協力し開発 by 匿名さん 2003年07月29日 (火) 19時58分02秒

出会い系などの携帯サイト、閲覧制限へ 官民協力し開発
http://www.asahi.com/national/update/0729/003.html

総務省は、携帯電話からインターネット接続で閲覧できるサイトをふるいにかけ、内容によって利用を制限するシステムの開発に乗り出す。業界団体にサイトの「格付け」を依頼し、専用ソフトを使って、事前に利用者が設定した基準を下回るサイトの閲覧を制限する。少年事件の温床になっているとの指摘もある出会い系サイトなども、ふるい分けの対象になり、犯罪を未然に防ぐ効果も期待している。

[No.8396] (無題) by <font color 2003年07月29日 (火) 18時59分04秒

http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/web030729shinshakai.html

『週刊新社会』(新社会党) コラム「道しるべ」 2003年7月22日付

 国立大学法人化が成立
  資本支配と国策奉仕が目的


 義務教育の段階から自由競争・自己責任を基調に進められてきた教育「改革」
が大学に及び、日本の教育体系の再編はいよいよ仕上げ段階に入りつつある。
国立大学法人化法成立(7月9日)がそれであり、大学自治・学問の自由は危
機に直面している。

 法人化によって国立大学の設置者は、国ではなく、大学法人となる。大学法
人は、借金も含めて財産を継承し、大学経営の自助努力を求められる。市場原
理が重視され、資金調達のため債券も発行することになる。

 文科省は、「個性豊かな大学づくり」と主張してきたが、実際には国立大学
に対する管理統制をいっそう強化するものだ。各大学の「中期目標」の決定権
は、文科省が握っている。文科省内に設置される「評価委員会」が各大学の業
績を評価し、実績に応じて予算「運営費交付金」を配分する仕組みになる。

 基礎研究など差別

 要するに、成果を求めながら公費の投入はケチり、大学に生き残り競争をさ
せる。目標設定と評価を通じて教育と研究活動に対する介入・干渉や企業(産
業)の利益にそった誘導が行われる。優先的に評価されるのは、産業界の期待
に応える即効性の高い研究・開発であり、時間のかかる基礎研究や文化系の研
究は差別されるだろう。

 今進められている新自由主義路線の下での大学「改革」は、グローバリゼー
ションの下での国際競争に対応するため、高校からの「飛び級入学」などエリー
トづくり、先端科学技術の研究開発に特化した産業提携大学の再編(「トップ
30大学構想」など)として進められてきた。

 そして戦後教育改革の理念である大学教育の大衆化(すべての都道府県に国
立大学、共通の教養教育の重視)を放棄し、国家財政による直接的補助を縮減
し、補助金の傾斜(差別)配分を強めながら全国的な統廃合を進めつつある。
その結果、国立大学のない県も生じるだろう。

 生殺与奪の権握る

 さらに法人化された大学の経営は、学外者を過半数含む経営協議会が実権を
握り、教授会はあっても、無力化する。最高意思決定機関は、学外理事を含む
少数の役員会であり、学長はトップとして教員の人事権など大きな権限を与え
られるが、大学経営の業績評価によって文科省が任免権をもっている。大学の
改廃を命じることもできる。

 こうして法人化大学は文科省に生殺与奪の権を握られ、同時に文科省を窓口
にして官僚の天下り先となるだろう。学生には、大学の「個性化」と「裁量」
の名による学費の高騰がのしかかるだろう。非公務員として数職員は、業績評
価による再任拒否をはじめとする教育・研究活動への介入、人権無視と雇用流
動化にさらされる。

 以上のように国立大学法人化は、「コーポレート・ガバナンス(企業統治)」
の立場に立った資本の大学支配、国策奉仕の大学づくりを主眼とする改悪であ
り、数多い教育関連法のなかでも最悪のものである。

 学問の自由、大学の自治を窒息させるこの悪法を認めることはできない。廃
止をめざして運動を再構築しなければならない。

http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/web030729shinshakai.html


[No.8395] 大学管理法(国立大学法人法) by 匿名さん 2003年07月29日 (火) 18時43分19秒

http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/web030729yomiuri.html

読売社説 [東大学長信任]「国立大に必要なトップの指導力」


読売新聞ニュース速報

 
 大学紛争期以来の、事実上の学長信任投票である。国立大学がいかに大きな転
 換期にあるのかを、端的に示している。

 東大の教員代表らによる評議会が、大学法人化に向け佐々木毅学長が示した今
 後の運営方針を支持する決議を、全員一致で採択した。

 佐々木氏は、学長権限の強化などを求める「所信」を発表しており、今回の投
 票を、自らの方針に対する賛否を問うものと位置づけていた。

 これまでの国立大学では、学部、学科などが人事や研究体制の決定権を握り、
 学長はその調整役に過ぎなかったと言っていい。しかし、今回の決議は、今ま
 での体制を一変させ、学長に「大統領型」の強い権限を与えるものだ。国立大
 学改革の具体的な動きとして注目される。

 所信は、学部、学科などの学内組織に研究や教育面での目標を明確にすること
 を求め、学内組織再編成についても言及している。大学全体を統括する、強力
 な「中枢機能」を学内に置くことを明らかにし、人事や資金配分に学長がリー
 ダーシップをとることも表明した。

 教職員に、「東大はわれわれに何をしてくれたのか」ではなく、「自分は東大
 のために何をしたのか」と、自らに問いかけることを促してもいる。法人化に
 対する根強い反対が学内にあることを、意識してのことだろう。

 国立大学は九月までに、大学の中期目標、計画の原案を策定しなければならな
 い。学外者を含む経営協議会のメンバー選任も急務だ。授業料や入試をどうす
 るかも、決めなければならない。非公務員となり、スト権を持つようになる教
 職員との労使慣行の確立も不可欠だ。

 かつて、ノーベル賞受賞者を、本人の了解をとらないまま、学長選の候補者と
 した国立大学があった。候補者が公約を示さない学長選を実施した大学も、少
 なくなかった。学長職の「軽さ」、学内の意思決定のあいまいさを示している。

 だが、今、国の保護の下での「大学の自治」ではなく、厳しい競争の中の「大
 学の自立」が求められている。新しい大学像を打ち立てるため、学長の権限を
 強化するのは当然のことだ。

 法人化に向け、助教授以上による学長信任投票を既に実施した大学がある。今
 後予定している大学もある。こうしたことを契機に、大学運営の在り方を抜本
 的に見直さねばならない。

 東大で信任投票が求められたのは、東大紛争最中の一九六八年十一月以来のこ
 とである。それだけ国立大学が厳しい状況にあることを、大学関係者は強く自
 覚する必要がある。

[2003-07-28-09:30]

*都合の悪い研究は排除か。


[No.8394] Re[8393][8392]: ウイルス作成・保管罪「犯罪目的に限定を」 日弁連が意見書 by 匿名さん 2003年07月29日 (火) 18時27分44秒

> > ウイルス作成・保管罪「犯罪目的に限定を」 日弁連が意見書
> > http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200307/23/4.html
> >
> >
日本弁護士連合会は22日、サイバー犯罪条約の批准のため、法制審議会で検討されている「ハイテク犯罪に対処するための刑事法の整備に関する諮問」についての意見書を公表した。ウイルス作成・保管罪の新設については、「(処罰対象を)犯罪目的に限定し、試験目的などは除外することを明確にしない限り反対」としている。

> >
> > 除外しないとウィルスベンダーはみな犯罪者になってしまうな。
> >
> > 「ハイテク犯罪に対処するための刑事法の整備に関する諮問」 (法務省)
> > http://www.moj.go.jp/SHINGI/030324-2.html
>
> 保管罪って何よ。
> 感染したことがわかっても駆除できない重要データとかは、
> とりあえず感染したまま保管するしかないと思うがどうよ。

軍のサイバーフォースもお咎めなしだな、この分じゃ。
彼らは“国家の意思”で、サイバーアタックという“犯罪”を行なうんだが!

[No.8393] Re[8392]: ウイルス作成・保管罪「犯罪目的に限定を」 日弁連が意見書 by 匿名さん 2003年07月29日 (火) 01時10分54秒

> ウイルス作成・保管罪「犯罪目的に限定を」 日弁連が意見書
> http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200307/23/4.html
>
>
日本弁護士連合会は22日、サイバー犯罪条約の批准のため、法制審議会で検討されている「ハイテク犯罪に対処するための刑事法の整備に関する諮問」についての意見書を公表した。ウイルス作成・保管罪の新設については、「(処罰対象を)犯罪目的に限定し、試験目的などは除外することを明確にしない限り反対」としている。

>
> 除外しないとウィルスベンダーはみな犯罪者になってしまうな。
>
> 「ハイテク犯罪に対処するための刑事法の整備に関する諮問」 (法務省)
> http://www.moj.go.jp/SHINGI/030324-2.html

保管罪って何よ。
感染したことがわかっても駆除できない重要データとかは、
とりあえず感染したまま保管するしかないと思うがどうよ。

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル