■[No.5003] http://proxy.sainokuni.ne.jp/ by ななしさん 2000年11月26日 (日) 00時09分32秒
どもです
たとえばこのURLを通して2ちゃんねるに接続すると
違法じゃあないですか?
ここではなくとも、じぶんでポートスキャンして
入れるJP企業プロキシサーバーを通して
どこかに接続すればそれは不法アクセスとなりませんか?
よくわかりませんが
ここではJpさばは だめにきまてるというかきこみがありますで
気になりました
グループでハッカーの3人に逮捕状=愛知県警など
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=974948850&ls=50
■[No.5002] Re[4996][4990]: 串は違法らしい(笑)From 聖教新聞 by オオツカアキヒコ 2000年11月25日 (土) 23時45分48秒
あ、森岡さんだー
(氏の「宗教なき時代を生きるには」っつー本は、結構良い本だった記憶があります。ちょっと感傷的すぎるキライがあるけど)
> プロキシが違法?
> そんな法律ありましたっけ?
ないない(苦笑)。そんなんだったら↓これはどーするのよ(笑)
http://proxy.sainokuni.ne.jp/
「プロキシを通して犯罪を起こす」事を短絡して、「プロキシを通すことが犯罪」っつーのは、まぁ「プリペイド携帯を使うことが犯罪」みたいなもんですかね。いかにもわかってない人がやりそうな過ちだ。
“ネット脅威論”を振り回すのもいいけれど、ちょっと技術的なことも勉強してほしいですね。(←プロキシなんて「技術的」っていうほどでもない、ごく一般的なものですし)
> 考えが変わったのでしょうか?
単に「プロキシ」の役割を勘違いしているだけだと思います… それか編集者が手を加えたのかなぁ?
■[No.5001] 神奈川asahi.comより by 特命さん 2000年11月25日 (土) 22時47分57秒
●電子メールにもわいせつ画像適用 地裁支部
電子メールを使ったわいせつ画像データを販売し、わいせつ図画販売の罪に問われた東京都文京区本駒込2丁目、婦人服販売業吉田恭一被告(50)に対する判決公判が24日、横浜地裁川崎支部であり、桜井良一裁判官は懲役1年6カ月執行猶予3年(求刑懲役1年6カ月)を言い渡した。従来はビデオテープなど「形あるもの」が対象とされてきた「わいせつ図画」をネット社会の画像情報に踏み込んで適用した。同支部では今年7月にも同様の判断を全国で初めて示している。
刑法では、「わいせつ物」は「文書、図画そのほかのもの」と規定されている。取り締まりの対象は書籍やビデオテープ、CDなど形のある「有体物」であることが法解釈の通説で、画像データは、インターネットを想定しない刑法のもとで、「無体物」として対象外とされてきた。このためホームページでのわいせつ画像公開が摘発されたことはあったが、電子メールで送信される画像の売買には、捜査当局も足踏みした。
今回の事件でも、弁護側はこの論法で「無罪」を主張していた。しかし、桜井裁判官は「画像情報を添付ファイルとしてはんらん可能にしたもので、プリントアウトも可能。ビデオテープなどと異なるものではない」とした。
ホームページでわいせつ画像の注文を受け、電子メールで販売したとされた男性(40)も、7月に同支部で懲役3年の実刑判決を受けた。このときも担当裁判官は「電子メールのシステムにビデオテープと同程度の形ある機能があり、運ばれたデータはわいせつ物とみなせる」と判断した。
県警は「有罪の前例が相次いで出来たことで摘発がしやすくなった」と話している。これに対して関西大法学部の園田寿教授(刑法)は「有体物を基礎においた従来の刑法では、画像情報をわいせつ物とするのに無理がある。電子メールという媒体を通して画像が有体物になるという考えもおかしい。画像データの送信もわいせつ図画販売に加える、という条文が必要」と話している。(11/25)
--------------------------------------------------------------------------------
■[No.5000] 日弁連シンポ 「市民に役立つ警察をつくろう」 警察の現状と改革 by (キタノ) 2000年11月25日 (土) 04時40分35秒
http://www.nichibenren.or.jp/gyouji/2000-1101.htm
12月7日弁護士会館にて。
■[No.4999] 通産省情報セキュリティ政策室/電子署名法政省令パブリックコメント募集 by (キタノ) 2000年11月25日 (土) 03時10分54秒
ネットワークにとっても重要な政省令案が政府で検討されています。
意見を持っている方は自分の意見を政府に届けてください。
締切りは12月18日必着です。
■通産省情報セキュリティ政策室
・電子署名及び認証業務に関する法律の施行に関する意見募集
http://www.miti.go.jp/kohosys/press/0001105/0/1120it.html
・関係政省令等に盛り込む事項
http://www.miti.go.jp/feedback/downloadfiles/i01120bj.pdf
■[No.4998] Eミュージックのナップスター対策 by (キタノ) 2000年11月25日 (土) 02時10分52秒
イーミュージックが新ソフトでナップスターに宣戦布告
http://news.lycos.co.jp/topics/computer/napster.html?d=22cneti07
ナップスターの著作権侵害を追跡できるシステムが登場
http://news.lycos.co.jp/topics/computer/napster.html?d=22hotwiredi02
音楽ネット配信のEミュージック、ナップスター対策ソフト開発
http://news.lycos.co.jp/topics/computer/napster.html?d=22reutersJAPAN20748
デジタル音楽帝国の創造を目指すクリエイティブ社(上)
http://news.lycos.co.jp/topics/computer/napster.html?d=20hotwiredi04
ムダな努力を…。ナップスターは悪くないよ。
Eミュージックがナップスター対策として使われるという技術は、たぶん電子空かしのようなものなのでしょう。けれど、その技術に実効性があるのかは疑問ですね。Eミュージックの電子透かしを無効化する技術もあるでしょうから。たとえば、出力ビットレートを変えながらエンファシスなどのフィルタをかけるとかね。
■[No.4997] Re[4995][4994]: (無題) by 川路 2000年11月25日 (土) 01時50分13秒
> リンクαは、対管理統制関係
> リンクβは、管理統制関係
> リンクθは、その他私が注目しているとこ。
> > テストだ!
便利だ!
■[No.4996] Re[4990]: 串は違法らしい(笑)From 聖教新聞 by (キタノ) 2000年11月25日 (土) 00時09分14秒
> えーと。11月23日付けの聖教新聞文化欄(9ページ)に以下のような記事があった。
>
> 科学の目科学の心40
> 昨今ネット事情3
> ネットという匿名空間の悪
> 大阪府立大学教授森岡正博
> (前略)
> 「これを「プロキシ経由」という。隠語では「串を通す」と呼ぶ。
> 串を通すのは、いわば他人の家に勝手に侵入して、その人の電話を使って通話するようなものであるから、違法だ。だが、海外串のリストはインターネットで簡単に手に入る。ネットという匿名空間の惡が、ここに露呈している。」(以上)
>
> なんかねー。
プロキシが違法?
そんな法律ありましたっけ?
なんかインターネットを根本的にわかっていないという感じですね。自分の家だけじゃたくさんの情報を共有することができないから、誰でも情報をやりとりできる公共の情報流通の場を作りましょうっていう規則がインターネットでしょう。自分の家とか他人の家っていう考え方自体が、インターネット自体を否定しているのではないですか?
それに、海外の独裁政府や管理社会の中で、民主化運動をしている人たちがインターネットを利用する時に、プロキシのあるインターネットが有効なメディア・道具になっているということも、知っているのかな?
軽率な記事だと思います。
■森岡正博研究室ホームページ
http://wwwhs.cias.osakafu-u.ac.jp/~morioka/
■森岡正博の生命学ホームページ
http://member.nifty.ne.jp/lifestudies/
『仏教』36号 1996年7月 176-187 パソコン通信に見る読者の意見 森岡正博
http://member.nifty.ne.jp/lifestudies/library01/pasokon.htm
今回のメディアミックスの実験は、たくさんの可能性 の芽を生み出したと思う。読者が、匿名のまま、著者やほかの読者たちとリアルタイムでやりとりできるというのは、いままでなかったことだ。それも、本を購入したその時点から参加できる。会議室を開いた私も、最初は目から鱗が落ちる思いがしたが、読者のほうもきっとそうだったであろう。今回は、ニフティーサーブという商業パソコン通信を利用したが、今後はインターネットのほうがいいのかもしれない。メディア論の実験としても、とても面白かった。
コレなんか読むと、匿名性を肯定的にとらえていますね。
考えが変わったのでしょうか?
■[No.4995] Re[4994]: (無題) by (キタノ) 2000年11月24日 (金) 23時40分35秒
リンク増やしました。気が向いたらあちこち行ってみてください。リンク先で悪いことはしないようにね。
リンクαは、対管理統制関係
リンクβは、管理統制関係
リンクθは、その他私が注目しているとこ。
リンクカテゴリーは厳密な区分じゃなくて、あくまでも便宜的なものです。
> テストだ!
ありがとinfohandsさん。
■[No.4994] (無題) by infohands 2000年11月24日 (金) 16時31分52秒
テストだ!
■[No.4993] Re[4990]: 串は違法らしい(笑)From 聖教新聞 by 猫にゃん 2000年11月24日 (金) 15時10分28秒
> 「これを「プロキシ経由」という。隠語では「串を通す」と呼ぶ。
> 串を通すのは、いわば他人の家に勝手に侵入して、その人の電話を使って通話するようなものであるから、違法だ。だが、海外串のリストはインターネットで簡単に手に入る。ネットという匿名空間の惡が、ここに露呈している。」(以上)
例えが悪すぎ(笑)。どっちかというと角地に立てられた一階が駐車場のマンションってほうがいい様な気がしますにゃ。現実世界でも角地で簡単に通り抜けできるとなると通行人はそこを通る様になりますよね、でも一応不法侵入にはなるんだろうけど(笑)。確かに沢山通る様になると迷惑だけど全てのケースが問題にはなっていないし。
■[No.4992] Re[4991][4990]: 串は違法らしい(笑)From 聖教新聞 by 得名さん。 2000年11月24日 (金) 13時17分07秒
> 匿名性を言うなら、反創価学会系の掲示板において、実名で創価学会擁護の
> 書きこみをする人間を見かけないのはなぜ?
学会員というのが最小単位でそこには個有名なんてのは関係ないのです。
つまり学会擁護の書き込みをする人間は学会員でありそれ以外の何者でもないということ。
学会にとっては個人なんて関係ないのです。池田かそれ以外かです。
そんな奴等が実名だすはずがありません。笑
■[No.4991] Re[4990]: 串は違法らしい(笑)From 聖教新聞 by NAGI 2000年11月24日 (金) 07時27分48秒
> えーと。11月23日付けの聖教新聞文化欄(9ページ)に以下のような記事があった。
>
> 科学の目科学の心40
> 昨今ネット事情3
> ネットという匿名空間の悪
> 大阪府立大学教授森岡正博
> (前略)
> 「これを「プロキシ経由」という。隠語では「串を通す」と呼ぶ。
> 串を通すのは、いわば他人の家に勝手に侵入して、その人の電話を使って通話するようなものであるから、違法だ。だが、海外串のリストはインターネットで簡単に手に入る。ネットという匿名空間の惡が、ここに露呈している。」(以上)
>
> なんかねー。
こんないい加減なこといって給料貰えるんだから、
公立大の教授はお気楽なものだ。
匿名性を言うなら、反創価学会系の掲示板において、実名で創価学会擁護の
書きこみをする人間を見かけないのはなぜ?
■[No.4990] 串は違法らしい(笑)From 聖教新聞 by 等痔をプレス 2000年11月24日 (金) 07時16分05秒
えーと。11月23日付けの聖教新聞文化欄(9ページ)に以下のような記事があった。
科学の目科学の心40
昨今ネット事情3
ネットという匿名空間の悪
大阪府立大学教授森岡正博
(前略)
「これを「プロキシ経由」という。隠語では「串を通す」と呼ぶ。
串を通すのは、いわば他人の家に勝手に侵入して、その人の電話を使って通話するようなものであるから、違法だ。だが、海外串のリストはインターネットで簡単に手に入る。ネットという匿名空間の惡が、ここに露呈している。」(以上)
なんかねー。
■[No.4989] 出版論連/第94回大会第1回中央委員会 青少年社会環境対策基本法案反対決議 by (キタノ) 2000年11月22日 (水) 03時03分48秒
http://www.ne.jp/asahi/jfpw/unions/ketsugi/ketsugi.html
決議より一部抜粋
>出版労連は、青少年の自己決定権を侵害し、国家的管理強化のために事業者への一律的な協力責務を課す統制的なこの法案に反対する。
東京都では「青少年健全育成条例」をめぐり、青少年問題協議会(都知事を会長に学識経験者、行政職員等で構成)でコンビニなどでの雑誌類の区分陳列(成人向けと非成人向けとの明確な区別)の明記・義務化を中心に議論がすすんでいる。繰り返し強化されてきたこうした条例が、今回の法制化(中央立法)策動の布石となっていることは否めない事実である。
出版労連は、青少年の深刻な危機の原因を、メディア状況等だけに特化して求め、警察の取締中心に対策をすすめる各自治体の杜撰さを厳しく批判するとともに、規制の強化には反対していく。
権力による出版・表現の自由への介入・規制を許してはならない。翼賛的な政治状況・文化状況を再び許さないために、仲間や職場・地域のなかで議論を深め規制への策動を粉砕するうねりをつくりだそう。
■[No.4988] Re[4985]: なんでも盗聴かーにぼー by (キタノ) 2000年11月22日 (水) 01時09分33秒
> http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20001120205.html
> どんな通信も傍受できることが発覚した 『カーニボー』 配信 AP通信社
毎日 カーニボーは全ての通信を傍受可能 米個人情報擁護団体が
指摘
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/20-6.html
コレですね。http://www.epic.org/privacy/carnivore/11_16_release.html
■[No.4987] ストーカー規正法施行規則・聴取実施規則 by (キタノ) 2000年11月22日 (水) 00時58分03秒
官報平成12年11月21日付(号外 第237号)
○ストーカー行為等の規制等に関する法律施行規則(国家公安委一八)
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0001.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0002.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0003.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0004.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0005.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0006.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0007.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0008.pdf
○ストーカー行為等の規制等に関する法律の規定に基づく意見の聴取の実施に関する規則(同一九)
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0008.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0009.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0010.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0011.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0012.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0013.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0014.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0015.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0016.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0017.pdf
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/pdf/20001121g00237t0018.pdfhttp://kanpou.pb-mof.go.jp/20001121/20001121g00237/20001121g002370000f.html
■[No.4986] carnivore-jp.htm + Japan's Carnivore November 20, 2000 by stalker 2000年11月21日 (火) 09時52分54秒
小倉さんの投稿が転載されているようです。
■[No.4985] なんでも盗聴かーにぼー by ななしさん 2000年11月20日 (月) 23時19分45秒
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20001120205.html
どんな通信も傍受できることが発覚した 『カーニボー』 配信 AP通信社
以下 部分転載
-----------
2000年11月17日 11:45am PST ワシントン発――議論
を呼んでいる米連邦捜査局(FBI)の電子メール
監視ツール『カーニボー』(Carnivore)は、イ
ンターネット・サービス上を行き交うあらゆる
通信を傍受できることが、6月に行なわれたFBI
のテストとその結果を記した局内文書によって
わかった。これまでFBIが述べていたよりも段
違いにすぐれている。
---------------------------------------
■[No.4984] 通信傍受法への疑問 by 比ヤング 2000年11月20日 (月) 10時30分03秒
http://www.horagai.com/www/salon/boju.htm
■[No.4983] Re[4982][4976]: フーバー観ました by 衛星屋 2000年11月20日 (月) 10時14分19秒
> 真珠湾攻撃を事前に察知できなかったことが、強大な盗聴権限を獲得した契機となった。
あれれ?察知してたけど教えなかったのが定説でないの?
# Pearl Harborで検索するとわらわら(?)でます
■[No.4982] Re[4976]: フーバー観ました by gaattc 2000年11月20日 (月) 01時44分20秒
> で、その次の「知ってるつもり」は「フーバー元FBI長官」の特集。
> うーむ・・・。
FBIに入り、暗黒街との闘争で大衆の支持を得た。
真珠湾攻撃を事前に察知できなかったことが、強大な盗聴権限を獲得した契機となった。13000人を監視していた。
冷戦期に入ると、アカ狩りで人気を博した。
大統領ケネディを黙らせたのは大戦中に収集した情報による。
JFK暗殺事件の調査には非協力。
フーバーが握っていた秘密ファイルの大半は彼の死後行方不明
■[No.4981] Re[4977]: FBI Releases More Documents On Carnivore -Update by (キタノ) 2000年11月20日 (月) 01時19分19秒
情報公開法で出てきた文書と以前出された文書や議会証言とで矛盾が出てきているのは、FBIがなにか隠しているからなんだろうね。
これからも情報公開法で秘密になっていた文書が出てくると思うので、注目したいです。
■[No.4980] Re[4978]: サイト更新のお知らせ by (キタノ) 2000年11月20日 (月) 01時06分05秒
> サイバーウオッチネットワーク(CWN)関連の資料を追加して、
> 私のサイトを更新しました。ご高覧くだされ。
をぉ。先代管理人のCWN関係の資料も揃ってますね。
■[No.4979] Re[4976]: (無題) by (キタノ) 2000年11月20日 (月) 01時02分11秒
> 本日20:00からのNTV「特命リサーチ200X」は凄いですよ。
>
> 「ハイテクカメラで爆弾テロ犯逮捕」だとか。
>
観ました。ま、娯楽でしたね。
イギリスで監視カメラが対テロ抑止として歓迎されているみたいなイメージを、爆発シーンを何度も何度も何度も何度も映して作っていましたが、イギリスだってプライバシー保護の立場から監視カメラ運用に反対しているイギリス人はいます。
「特命リサーチ200X」が「住民が監視カメラを設置した」と説明していましたが、この説明は誤解を与えかねない微妙な表現ですね。監視カメラに反対の住民もいたわけですから。
しかも、イギリスで起きているテロの大半は植民地の民族紛争がらみで起きていて、テレビでとりあげられたようなナチス信奉者の個人的動機による個人テロというのは例外的。
あの事件を一般的なテロだと思われては困るし、対テロといっても監視カメラはヤリスギ、未解決のテロ事件の多くは確信犯の組織活動家によるものだから監視カメラぐらいで抑止はできない、と考えているイギリス人がいることも、忘れてもらっては困ります。
日本の監視カメラについては、Nシステムも含めてまぁまぁの伝え方だったように見えました。日本の監視カメラの設置・運用が住民の意思ではなく、了解を得ずに設置しているということをはっきり映していたのは良かった。ただし、住民の了解さえ得られれば監視カメラの設置は認められると考えてもらっては困るのだけれど。
■[No.4978] サイト更新のお知らせ by オオツカアキヒコ 2000年11月19日 (日) 23時29分31秒
サイバーウオッチネットワーク(CWN)関連の資料を追加して、
私のサイトを更新しました。ご高覧くだされ。
■[No.4977] FBI Releases More Documents On Carnivore -Update by ななしさん 2000年11月19日 (日) 21時53分39秒
http://betanews.efront.com/article.php3?sid=974472806
FBI Releases More Documents On Carnivore -Update
(copied EXCERPTS FROM betanews)
Among the 362 pages released today are documents that appear to
indicate the FBI's surveillance device could trap more data than
necessary, a suspicion widely held by a number of consumer and
privacy groups since news of Carnivore broke earlier this year.
"The information in today's packet seems to conflict with what the
FBI said about how Carnivore collects information that's been
filtered," said David Sobel, general counsel for the Electronic Privacy
Information Center (EPIC), the group that filed the Freedom of
Information Act lawsuit, which led a court to force the Justice
Department to begin releasing the documents.
cf.http://www.epic.org
■[No.4976] (無題) by NAGI 2000年11月19日 (日) 19時04分43秒
本日20:00からのNTV「特命リサーチ200X」は凄いですよ。
「ハイテクカメラで爆弾テロ犯逮捕」だとか。
で、その次の「知ってるつもり」は「フーバー元FBI長官」の特集。
うーむ・・・。
■[No.4975] 外務省/ G8国際組織犯罪対策上級専門家会合(リヨングループ)の開催について by (キタノ) 2000年11月19日 (日) 06時08分07秒
■報道官会見要旨 平成12年11月9日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/happyo/kaiken/kako/hodo0011.html#3-B
G8国際組織犯罪対策上級専門家会合(リヨングループ)の開催について
(報道官)G8(主要8カ国)国際組織犯罪対策上級専門家会合(リヨングループ)は、11月14日(火)から16日(木)まで、広島において開催される(一部分科会は17日まで開催)。
この会合には、G8および欧州委員会の国際組織犯罪対策の上級専門家(外務、司法、内務の局長クラス)が参加する。日本からは外務省、警察庁、法務省、通商産業省、郵政省ほかの関係者が出席する。
先般の九州・沖縄サミットの声明は、リヨングループに対し、ハイテク犯罪、腐敗、司法協力等の分野について検討を進めるよう求めており、今回の会合では、これらの課題に対する今後の作業のあり方につき検討する予定である。また、同会合の成果については、来年のジェノバ・サミットでの議論に反映されることが期待されている。
今回の会合は、わが国がリヨングループの議長国(議長は兼元俊徳警察大学校長)を務める最後の会合である(第1回は2月に東京で、第2回は5月に京都で開催している)。
今後の会合のあり方であるが、ハイテク犯罪対策に関する産業界と政府側の一層の協力を推進するために明年5月にわが国で開催される第2回のハイレベル会合に向けて準備を進めることが一つであり、産業界の代表も参加して今年の5月にパリで開催された第1回目のハイレベル会合に続くものである。
他のものとしては近く国連で腐敗に関する新しい国連文書作成に向けての議論が開始されることを踏まえて、G8としての協力のあり方、これらについても話し合いが行われることになっている。
■[No.4974] 青少年対策本部/12年度全国青少年健全育成強調月間 by (キタノ) 2000年11月19日 (日) 05時16分24秒
■12年度全国青少年健全育成強調月間
http://www.somucho.go.jp/youth/kyocho.htm
くだらん文字を画像でスクロールさせるな。
http://www.somucho.go.jp/youth/12kyocho1.htm
・善行青少年等総務庁長官表彰 (主催:総務庁)
(1) 表彰式 11月28日(火) :東海大学校友会館(東京都)
(2) 被表彰者 善行青少年、青少年健全育成功労者、青少年育成市町村民会議
・青少年健全育成活性化方策研究協議会
今日の青少年をめぐる諸問題に迅速かつ的確に対応するための具体的行動の明確化及び青少年国民運動の更なる活性化を図るため、地域の青少年指導者等を対象に講演、研究協議を行う。
11月10日(金) 場所: 石川県職員会館
11月29日(水) 場所: 鳥取県立米子コンベンションセンター
■[No.4973] 最近のパブリックコメント by (キタノ) 2000年11月19日 (日) 05時10分40秒
最近の政府のパブリックコメントの一部です。
政府の政策立案に対して発言する機会は少ないので、意見があったらコメントを送りましょう。
■郵政省/「インターネット時代の新たな競争政策」(「IT革命を推進するための電気通信事業における競争政策の在り方について」(平成12年諮問第29号)一次答申草案)に対する意見募集
締切:11月30日
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/001116j601.html
■郵政省/情報通信ネットワーク安全・信頼性対策実施登録規程等の整備
締切:11月29日
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/001114j601.html
■[No.4972] 盗聴法廃止法案を臨時国会提出へ 民主など野党3党 by (キタノ) 2000年11月19日 (日) 01時18分52秒
廃止法案は当然再提出でしょう。
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/16-6.html
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/111605.jpg
盗聴捜査実施のニュースがいつの時点で流れるのかということが、注目されます。
もう実施されている情報があるので、盗聴期間の再延長、をしても11月中には捜査が終わっているはず。盗聴捜査実施のニュースが年内に流れるか、年を越すのか。年を越すと「なんでそんなに時間がかかったんだ?」とか「参院選挙に影響が出る」とかいう話が出てくるので早い時期に「盗聴捜査で逮捕」のニュースを出したいところでしょう。だけど、今は政局問題でそれどころじゃなくなっていますからね。タイミング悪い。衆院解散が無いのを見計らって年内に法務番記者にリークというところでしょうか。
■[No.4971] Re[4970]: 警察情報も審査会で開示判断可能に 政府が政令改正へ by 川路 2000年11月18日 (土) 14時39分28秒
おう。
ここにある情報だけならな。
■[No.4970] 警察情報も審査会で開示判断可能に 政府が政令改正へ by これってよろこんでええの? 2000年11月17日 (金) 12時07分57秒
警察情報も審査会で開示判断可能に 政府が政令改正へ
政府は17日の閣議で、都道府県警や公安委員会が保
有する情報の公開に関して、第三者機関である情報公開
審査会で不服審査ができるようにするため、地方自治法
施行令を改正する。
地方自治法は、自治体が審査や諮問のための第三者機
関を置くことを認めているが、従来の政令は、公安委員
会については、それ自体が第三者機関であることから、
例外的に審査会などの付属機関を設けることはできない
と定めていた。
今回の見直しは、例外扱いをやめるもので、公安委員
会や警察が情報公開請求に対して、非開示と決めた場合
は、他の分野の情報と同様に、情報公開審査会への不服
申し立てができるようになる。
(21:31)
■[No.4969] GILC最新情報 by (キタノ) 2000年11月17日 (金) 07時36分24秒
・GILC最新情報
http://www.jca.apc.org/privacy/GILC_J/200014.html
やっぱ日本語だと読みやすいな。(わはは)
■[No.4968] Re[4950]民放のカルトくんへ[4952]それ読んでさっさと自殺してください by 憎い肉 2000年11月17日 (金) 01時23分15秒
民放のカルトくんは、気にくわない人の個人情報を駅改札や繁華街の監視カメラ映像や医療受診記録とかから手当たり次第に勝手に横流ししたんですか。
すき勝手放題に毒づいてて、そんなに楽しいですか。
しょせん、あなたたちは、偽善と二重基準の悪魔のロボットでしかないんです。
蛙やネズミさんを分解した時のように、ぼくはとても肉いです。
おねがいです。どうしてもとっとと自殺してください。
自殺本を販売禁止にするんなら、原理本こそ発禁にしてください。
おねがいします。
■[No.4967] 国会議事録検索システム/最近の議事録を削除? by (キタノ) 2000年11月16日 (木) 07時30分57秒
検索画面に「※登録されている期間は1983年12月26日〜1998年06月18日です。」と書いてあり、実際に最近の議事録が検索できないようです。先週までは最近の議事録もちゃんと検索できたのに…。
何かあったのかな?
■[No.4966] 民主党/住民基本台帳ネットワークシステム廃止法案提出 by (キタノ) 2000年11月16日 (木) 07時25分16秒
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/gian/keika/1D47E0E.htm
議案種類 衆法
議案提出回次 150
議案番号 11
議案件名 住民基本台帳法の一部を改正する法律の廃止等に関する法律案
議案提出者 河村たかし君外五名
衆・議案受理年月日 2000/11/1
参・予備審査議案受理年月日 2000/11/2
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/gian/honbun/youkou/g15001011.htm
住民基本台帳法の一部を改正する法律の廃止等に関する法律案要綱
第一 住民基本台帳法の一部を改正する法律の廃止
住民基本台帳法の一部を改正する法律は、廃止すること。(第一条関係)
第二 住民基本台帳法の一部改正
住民基本台帳ネットワークシステムの準備行為に係る規定を削ること。(第二条関係)
第三 施行期日等
一 この法律は、公布の日から施行すること。(附則第一条関係)
二 その他所要の規定を整備すること。
・住民基本台帳法の一部を改正する法律の廃止等に関する法律案 全文
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/gian/honbun/houan/g15001011.htm
■[No.4965] 郵政省/実名暴露裁判所設置法を来年国会提出 by (キタノ) 2000年11月16日 (木) 04時14分41秒
憲法改正せずに、通信の秘密を暴露するための裁判所を設置する法律案を、来年国会に提出するとのこと。
・毎日 発信者情報開示で裁判所に「命令権」 ネットのトラブル対応、郵政省
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/10-6.html
ネットのトラブルというけれど、被害を受けているわけではないのに個人・企業・政党などに圧力をかける目的で「トラブルを申し出る」人もいます。個人情報を得る目的で、被害者面して実名暴露裁判所に「被害届」を出す奴も出てくるかもしれない。
特に、政治的言論では、実力を持っている奴が正論を圧殺する目的で、「その記事を書いたのは誰だ」などと犯人探しをして、言論外のところで記事をつぶそうとするでしょう。
たとえば、中川前官房長官が愛人に覚醒剤使用の黙秘を指示し警察情報を漏らしていたとされる通話内容を、「愛人だと言われていた人の名誉と人権を守るため」という理由で実名暴露裁判所に通話内容の実名を暴露させることによって、人権救済の名のもとで政治に圧力をかけたり、録音テープを流したテレビ朝日や雑誌会社を根こそぎ倒産に追いこむことだって、不可能とは言えないでしょう。
電話をかけられない社会になってまで、実名を暴露させる権利を認めるべきではない、それが現行憲法であると思います。どうしても通信の秘密権を制限するべきだというのであれば、憲法改正で国民に電話をかけられない社会を認めるかどうかを問うべきでしょう。
■[No.4964] 欧州インターネット犯罪条令のドラフト見直し by (キタノ) 2000年11月16日 (木) 03時43分04秒
欧州評議会がインターネット犯罪条令のドラフトを見直すとのこと。Eメールでパブリックコメントを募集したら、大量の抗議メールが押し寄せたようです。当然の反応でしょう。
オンライン犯罪条令,新たなドラフトが今週発行へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0011/14/b_1113_22.html
http://www.zdnet.com/zdnn/stories/news/0,4586,2653302,00.html
■[No.4963] Re[4962]: 法務省の人権擁護推進審議会中間とりまとめを今月公表 by (キタノ) 2000年11月16日 (木) 03時21分33秒
> 法務省の人権擁護推進審議会が中間報告を28日に公表とのこと。
ニュースソースは毎日。
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/14-2.html
■[No.4962] 法務省の人権擁護推進審議会中間とりまとめを今月公表 by (キタノ) 2000年11月16日 (木) 03時20分48秒
法務省の人権擁護推進審議会が中間報告を28日に公表とのこと。
「中間とりまとめ」では、インターネット上の情報は、マスコミも含め、すべて「機関」の「強制調査権」によって誰が発信しているのかを公表され、その暴露情報は裁判の証拠として使われることが可能になるという提言が行われるようです。
■[No.4961] エシュロンで重信房子逮捕? by (キタノ) 2000年11月16日 (木) 02時45分56秒
エシュロンで重信房子逮捕ってマジ?
週間ポスト 00.11.24
http://www.weeklypost.com/jp/001124jp/brief/opin_1.html
■[No.4960] Re[4959][4958]: 電子メール盗聴の新たな動向 by (キタノ) 2000年11月16日 (木) 02時31分20秒
> > 警察庁の来年度予算案にある「仮メールボックス」とは何か、という話です。
> > 長いので aml 記事へのリンクってことで。
> > http://www1.jca.apc.org/aml/200011/19807.html
>
> 1通あたり数メガバイトのサイズのメールを
> 延々とやり取りされたらどうなるんだろうな?
わかりませんが、全部チェックしないと“彼らの目的”が達成できないでしょう。米FBIの盗聴の場合は一度全部チェックするようなことになっているらしいですし。
だからやっぱりたとえば政治家の方へのメールとかは、伝書鳩を飛ばして…(-_-;)
■[No.4959] Re[4958]: 電子メール盗聴の新たな動向 by NAGI 2000年11月15日 (水) 12時58分39秒
> 警察庁の来年度予算案にある「仮メールボックス」とは何か、という話です。
> 長いので aml 記事へのリンクってことで。
> http://www1.jca.apc.org/aml/200011/19807.html
1通あたり数メガバイトのサイズのメールを
延々とやり取りされたらどうなるんだろうな?
その「仮のメールボックス」は?
■[No.4958] 電子メール盗聴の新たな動向 by 崎山伸夫 2000年11月15日 (水) 12時00分17秒
警察庁の来年度予算案にある「仮メールボックス」とは何か、という話です。
長いので aml 記事へのリンクってことで。
http://www1.jca.apc.org/aml/200011/19807.html
■[No.4957] またひとつ村が消えた by 2000年11月15日 (水) 03時04分40秒
ちくしょう…つぶしやがったな。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4986/
だれだチクった奴は。
■[No.4956] Re[4953][4952]: でも、自殺本ブームってもう終わってない? by (キタノ) 2000年11月15日 (水) 01時31分40秒
> >見直しのきっかけは、1993年に出版された「完全自殺マニュアル」(鶴見済著、太田出版)。都によると、この本を参考にしたと見られる自殺が昨年2件あったとされ、全国で12県が有害図書に指定している。
>
自殺について扱う図書の流通が自殺を誘発するという主観的な俗説が科学的に実証されたという話は、私は聞いたことがありません。あったら教えてください。
沖田英治さんという方の卒論(富山大人文学部)でこんなのがあります。結論部分を引用します。
・「若者の自殺について─マスコミの誘発効果」 沖田英治氏
http://jinbun1.hmt.toyama-u.ac.jp/socio/lab/sotsuron/96/okita/mokuji.htm
第六章 まとめ
ウェルテル効果(誘発自殺)に関して布施さんの著書に次のようなことが記されています。D・フィリップス(注1)は自殺した人物がかなりの名声のある有名人であった場合、そして自殺したときの個人の状況が読者の現状と非常に酷似した場合に誘発自殺が増加することを示唆しました。またI・ワッサ−マンは誘発自殺の研究において大切なのは自殺者の知名度であると指摘しました。すなわち新聞に自殺が報道される度に自殺が増加するのではなく、全国的に知れ渡った有名人の自殺報道のみに誘発自殺がみられます。つまり誘発効果は特定の知名人に限定されていることを実証していると主張しました(注2)(布施、1990、p143)。
このことからも昭和61年のアイドルの自殺にはウェルテル効果があり、『完全自殺マニュアル』にはウェルテル効果がないと言えます。また平成5年の10月に『完全自殺マニュアル』を所持した遺体が青木ヶ原樹海で見つかったという報道が大々的に行なわれましたが、これによるウェルテル効果がなかったのも遺体が有名人でなかったからでしょう。しかしこの報道はウェルテル効果にはなりませんでしたが、本の売上増にはなったようです。
前述しましたが稲村博さんは自殺報道に関して次のように書いています。自殺の事例が詳細に報道されると自殺を考える子どもに様々な示唆や教唆を与えることになり、その中で最も端的なのが自殺手段と自殺場所です。死を考えるような子供たちはどうやって死のうかどこで死のうかと無意識的に考えていますから詳細な手段や場所が報ぜられるとそれに飛びつくのです(稲村、1978、A、p174)。
確かに『完全自殺マニュアル』を所持した遺体や、マニュアル通りに自殺した例もありました。これに対し鶴見済さんは、「(今回の樹海の自殺者は)本を読んで自殺を決めたわけではないと思う。この本で言いたかったのは『自殺』を選択肢の中に含めることで生きやすくしようということだ」(鶴見済、1994、p33)と言っています。また、朝日新聞「声」の欄に「この本を読んで、自殺を思いとどまった人もいる、という事実も知っていただきたい」と結んだ投書が載っています(鶴見済、1994、p25)。自殺を選択する人は自殺の手段や場所を教唆される、されないに関わらず自殺してしまうのではないでしょうか。なにより『完全自殺マニュアル』が実際の自殺の統計に影響があったとはいえないのですから。
■[No.4955] Re[4952]: 「青少年に関する世論調査」の調査結果 by (キタノ) 2000年11月15日 (水) 01時22分47秒
条例改正の根拠となっている世論調査はコレです。
・「青少年に関する世論調査」の調査結果について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2000/10/60AAD400.HTM
メディア(インターネットを含む)が悪者になっていますね。
この世論調査の設問が恣意的ではないかとも思います。たとえば、「Q4 青少年が見るつもりがなくても、性表現や暴力表現を目にしてしまうことがあります。次にあげるものについて、あなたはどう思いますか。」という設問は、実際には本人が性表現や暴力表現を見ようとして見ていることが圧倒的に多いにもかかわらず、偶然であったとしても性表現や暴力表現を目にしてしまう機会が日常的にあるかのような印象を与えてしまっています。
私は統計としての信憑性に疑問を感じます。
■[No.4954] aml/盗聴捜査 サーバーを通過するすべてのメールを「仮メールボックス」で根こそぎ傍受? by (キタノ) 2000年11月15日 (水) 00時59分27秒
amlより日本語部分を抜粋転載します。
http://www1.jca.apc.org/aml/200011/19807.html
Subject: [aml 19807] 電子メール盗聴の新たな動向
From: toshimaru ogura <ogr@nsknet.or.jp>
Date: Tue, 14 Nov 2000 23:46:12 +0900
Seq: 19807
小倉です。ご報告が遅くなり大変申し訳ありません。先週金曜に福島議員が警察庁を呼んで、主として電子メール盗聴についてのヒヤリングを行いました。その結果大変重要なことが明らかになりました。結論からいうともはや「ポップで盗聴する」という国会答弁を警察庁は放棄し、より重大なプライバシー侵害となるような方法をとることになりました。以下ヒヤリングの概要です。
警察庁の話しのニュアンスから、あきらかにすでに電子メールの盗聴は行われているもようです。現在の盗聴は次のようにして行われています。
(1)令状を取得する
(2)ISPが、盗聴可能なように、メールの配送ルートを操作する。
(3)捜査当局は、ターゲットのメールを、メールスプールで取得するが、説明のニュアンスでは、ターゲットのメールボックスに到着したメールをコピーするのではなく、その前に、配送経路を、捜査当局宛てと本来のあて先の二箇所に設定することで盗聴をおこなう。(すでにメールスプール、あるいはメールボックスに到着したメールは、盗聴令状ではなく、捜索押収令状で取得できると説明しされた)
しかしこの現状の方法では下記のような問題があるという。
(1)プロバイダーのサーバーのメモリを利用するからプロバイダーに負担となる
(2)ターゲットに盗聴捜査が漏洩する恐れがある。
そこで、「仮のメールボックス」とよばれる装置を導入することでこの問題を解決したい、というのが警察庁の言い分である。仮のメールボックスとはおおよそ次のようなものだという。
(1)警察庁が盗聴に必要なすべてのプログラムをあらかじめ設定した装置=仮のメールボックスを準備する。
(2)警察庁はこの「メールボックス」をISPに貸与する。
(3)ISPはこの装置を物理的にISPのネットワークに接続する。
(4)このメールボックスは、このISPを流通するメールをすべてフィルターにかけて、ターゲットに関係するメールだけを選り分ける。
(5)この「仮のメールボックス」の操作は、捜査官が行う。
(6)盗聴捜査終了後、仮のメールボックスを回収する。
僕は福島さんには、警察が、臨時の郵便局を設置し、すべての郵便物がいったんこの郵便局を通過するように郵便配達トラックを操作し、この「仮の郵便局」に到着した郵便物からターゲットの(あるいはかれらが必要と考える)郵便のコピーをとり、本来の郵便局に配送する、といったしくみであろう、と説明しました。
これはかなり大掛かりな装置である可能性がありますが、米国のカーニボーやイギリスのRIPと酷似しています。
この「仮のメールボックス」に次年度1億4000万の要求がだされていますが、その概要は
全部で15台分の価格
一台あたり875万円。
2台を警視庁、残りを主要な都道府県警に一台づつ配備。
この価格にはプログラムの開発費が含まれる。
福島さんは、さらに詳細な仕様を明らかにすること、プログラムを公開すること、875万の内訳を明らかにすることを要求しました。これらは多分国会での答弁で何らかの返答があるかもしれない。
その他、声紋鑑定については、法律上違法ではないとの返事がありました。
以上のように、盗聴法はきわめて深刻な運用が今後次々に画策されると思われます。僕は非常に強い危機感を感じています。以上、ご報告でした。
ポイント
・盗聴捜査は既に実施されている
・電子メールへの盗聴捜査は「仮のメールボックス」と呼ばれる秘密の機械を導入して実施する
・「仮のメールボックス」は、ターゲットに関係するメールだけを選り分けるために、ISPを流通するメールをすべてフィルターにかける。
・「仮のメールボックス」の操作は、捜査官が行う。
だんだん明らかになってきました、メール盗聴の具体的方法。福島議員お手柄っス。っていうか、警察庁はなんてヒアリングに応じたんだろう?
とにかく、「仮のメールボックス」の設計書とソフトウェアのプログラムの公開が求められます。