無理矢理矢倉


図4の基本図の局面。

後手は矢倉に組める展開だが飛車先の歩は互いにのばしているのでいいとしても後手だけ角に一手余分に手を使っている。

よって、いずれ後手から△7五歩からの角のさばきも単に△6四角も一手損になる。


しかも後手は早囲いはできない。



図4の局面はプロの公式戦で田中九段が指すのを見かけるがあまり後手を持ちたくない。

この局面にするのなら振り飛車にしてしまう。


図4の局面から田中九段はよく棒銀にでる。たしかにこの形で後手の構想としては棒銀がベストだろう(というよりそれ以外の構想だと後手が得になる展開はない)。

先手が早囲いにしてくれば玉への当たりが強いので棒銀は有効だが後手にとって嫌な展開がある。



図4の局面から
▲3六歩△5二金右▲3七銀△4三金▲3五歩△同歩▲同角△5四歩(図7)
のように先手が早めに3筋から動く順である。

図7の局面になると後手は棒銀は間にあいそうもないし、まだ△7一銀の形なので△4五歩からの盛り上がる展開にできない。

△5四歩で△3四歩などは最悪で▲6八角と引かれる。

先手は3筋の歩をすんなり交換できて手順に▲6八角と引ければかなりの作戦勝ち。



図7の局面からは
▲7八金△6二銀▲6八角△3二金▲6九玉△4一玉
▲3六銀△3一玉(図8)などと進むのだろう。


図8の局面では▲3五銀でも困るし▲6六歩△3四銀▲3八飛もまずい。

じゃあやっぱり△3四歩打っとくのかとなるが、それではどう考えても後手作戦負けだし後手持ちたいとは思わない。


もっとも勝敗となると別の話で図8の後手もって絶対負けというわけでもない。





無理矢理矢倉は守勢になる展開が多いと思う(後手だから当たり前だが)。

無理矢理矢倉に対して先手が3筋から動けば図8の局面は避けられない。図8の後手持っても気にならないという人ならばとりあえずは矢倉の戦いになるので無理矢理矢倉お勧めできます。


[前のページ] [上へ]

[研究] [研究2]

[HOME]


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!