うそ矢倉


初手から▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀(図1)の局面から 矢倉にする展開を考える。



通常の相矢倉の戦いと違う点は後手が△8三歩のまま駒組みを進めることができるところ(普通の相矢倉の出だしは▲7六歩△8四歩)。

先手は▲6八銀を保留したまま駒組みを進められるのでそこが利点となる場合もある。

後手がどこかで△8四歩とすれば通常の形になるのでここでは後手が△8四歩を保留する場合のみ取り上げる。


図1の局面では▲5八金右と指すようにしている。▲6八銀だと後手に一直線に右四間飛車にされると困るからだ(詳しくは右四間飛車居飛車編にて)。

ちなみに▲5八金右でなく▲4八銀だと後手からの速攻(飛車先のばして△7四歩〜△7三銀〜△6四銀〜△7五歩)に対応できない。


▲5八金右に対して後手の立場とすれば△8四歩保留型を活かした展開が望ましい。


考えられる展開としては後手が 1.陽動振り飛車にする、2.右四間飛車にする、3.同型にする が挙げられる。



1.陽動振り飛車

後手は△8三歩の形のまま陽動振り飛車にすれば得のように思える。

具体例として図1の局面から
▲5八金右△6四歩▲4八銀△6三銀▲5六歩△7四歩
▲6七金△7三桂▲2六歩△3二銀▲2五歩△3三角▲5七銀
で図2の局面。

後手は陽動振り飛車と右四間飛車を天秤にかけた指し方がいい。

図2の局面から後手が陽動振り飛車にするとなると先手はすんなり▲6八玉〜▲7八玉と囲える。

結局、図2の局面から後手が陽動振り飛車にするには△8四歩として▲7八金の交換をいれなくてはならない。



結論としては▲6八銀→▲7九銀と△8四歩→△8三歩の形の違いは対陽動振り飛車では先手の方が得。



2.右四間飛車

右四間飛車居飛車編を見て下さい。



3.同型

うそ矢倉に対して後手が△8四歩保留型を活かせる展開は少ないと思う。

結局、△8四歩として通常の形にするかここで挙げる同型にするぐらいだろう。

図1の局面から▲5八金右 △5四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △3二金 ▲7八金 △4一玉
▲6九玉 △5二金 ▲6八銀 △3三銀 ▲7七銀 △3一角
▲7九角 △4四歩 ▲3六歩 △7四歩で図3。


図3は先後同型でこれからの将棋。


私なら▲3八飛とするが▲6七金右や▲1六歩などいろいろある。




うそ矢倉に対して先手が悪くなる変化はないといえる。

[上へ]

[研究] [研究2]

[HOME]


PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル