右四間飛車 居飛車編


右四間飛車ほどプロとアマで指される率が違う戦法はないと思う。攻めが単調なためプロではほとんど指されないがアマでは破壊力に魅力があるためかよく見かける。

相手が居飛車でも振り飛車でも右四間飛車一本という人もいるだろう。相手が受け方知らなかったたり受け間違えたら勝ち と戦法に頼って勝っても意味ないと思うのだが・・

右四間飛車に居飛車で対抗する展開を考える。




T. 先手番で右四間飛車に対抗する場合

初手▲7六歩に対して△8四歩と△3四歩。

1.△8四歩ならば

▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀
▲5六歩△6四歩▲7八金△6三銀▲4八銀△5四銀
▲5八金△6二飛▲6七金右で図1の局面。

このあと例えば△6五歩ならば▲5七銀である。


途中▲4八銀で▲5八金を先にすると△6五歩で困ることになる(とれば角交換から△6六角)。



2.後手二手目△3四歩ならば(△8四歩保留型)。

▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲5八金右△6四歩
▲4八銀△6三銀▲5六歩△5四銀▲6七金△6二飛
▲7八金で図2の局面。

▲7九銀のまま進めるのがポイント。

どこかで△8四歩があれば▲6八銀型になる。

図2の局面で△6五歩なら▲5七銀で大丈夫。





うそ矢倉のところでも▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀に▲5八金右としている。

▲5八金右でも▲6八銀でも変わらないようだが(▲6八銀の方が手が広いといえる)一直線で右四間飛車に組まれると困る。

具体的には初手から
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八銀△6四歩
▲7八金△6三銀▲4八銀△5四銀▲5八金△6二飛
▲6七金右で図3の局面。

ここで△6五歩だとすでに困っている。

△8四歩と▲5六歩の交換が入ってないので一手間に合わない。

だから△8三歩の形には▲6八銀の一手を省略して間に合わす必要がある

もっとも後手が玉を囲ってから右四間飛車で来れば何の問題もないのだが攻撃体制を作ってから玉を囲うタイプには困るので△8四歩保留型には▲6八銀を保留した方が良い。



以上のように先手番では右四間飛車に対して100%居飛車で対抗する展開にできる。




U. 後手番で右四間飛車に対抗する場合

私の場合、後手を持った時に初手から▲7六歩△3四歩▲4八銀の出だしならば△8四歩とするので飛車先不突きの右四間飛車を相手することはない(詳しくは後手での駒組みのパターンW)。

逆にいえば先手に飛車先不突きの右四間飛車をやられるのが嫌でそうしているともいえる。

そんな理由で後手番の時は▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀が基本となる。

それが図4の局面。

ここで△4二銀と△5二金右が考えられる。

これは好みの問題だが

1.△4二銀ならば

▲2五歩には△3三銀で後手矢倉に組める。

反面、右四間飛車に対して振り飛車にせざる得ない場合がある。

2.△5二金右ならば

右四間飛車には常に居飛車で対抗できる。

反面、▲2五歩に△3三角となり無理矢理矢倉銀冠・菊水矢倉になることがある。


無理矢理矢倉を得意にしている人は常に居飛車で戦える△5二金右の方が良いだろう。

△5二金右でなく△6二銀だと▲2五歩〜▲3六歩〜▲3七銀〜▲4六銀〜▲3五歩に対応できないので注意。



具体的に考えてみよう。

1.▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀に△4二銀の場合

図5の局面から▲4六歩なら対して△4三銀▲4七銀△4二飛などで振り飛車で右四間飛車に対抗することになる

例えば先手が▲6八玉など一手でも囲いに手を入れてから右四間飛車できた場合には居飛車で対抗できる。


どういうことかというと図5から▲4六歩△3二金▲4七銀△6二銀▲5六銀△5二金▲4八飛△4三金右と右四間飛車に居飛車で対抗すると図6の局面となる。


図6の局面からは▲4五歩で困る。

図6の局面で▲2六歩を▲2七歩にすれば先後逆になりその形は先手番の所で述べたまずいパターンと同じ。

図6の前に玉を囲ってからこのような局面をむかえれば後手は△5四歩を指している形であり▲4五歩の仕掛けに間に合う。



△4二銀を保留して△3一銀として変わりに△5四歩ならば▲4五歩に△5三銀でぴったり間に合う寸法。




2.▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀に△5二金右の場合

図7の局面から
▲4六歩ならば△3二金▲4七銀△6二銀
▲5六銀△5四歩▲4八飛△4三金右(図8)。

図8の局面は後手番だが先手が▲2六歩を突いている形なので先手の時の△8四歩保留型と同じこととなる。

△4二銀の一手を省略して▲4五歩の仕掛けに間に合わせる訳である。

よって図7の形から先手が一直線で右四間飛車に組んできても常に居飛車で対抗できる。

ただし図7の局面で ▲2五歩ならば△3三角であり無理矢理矢倉、銀冠・菊水矢倉は避けられない。



以上のように後手番では右四間飛車に対して振り飛車で対抗することもある。


研究27七角戦法のページにも右四間飛車あります。


[上へ]

[研究] [研究2]

[HOME]


テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル