トップメニュー変則将棋取る一手将棋/後手の守備策

取る一手将棋 後手の守備策

先手の戦略

取る一手将棋は先手が非常に有利に思えます。がんばれば先手必勝定跡が見つかるのではないかというくらいです。ここでは先手必勝を証明することはできませんが、それにできるだけ近づくべく先手の有力な作戦を紹介していきます。

端定跡のページで、左端定跡の方が右端定跡よりもずっと守りにくいということを書きました。先手はそれを最大限に利用します。具体的には、5七の地点を一手かけて守ることによって後手の右端定跡を封じながら、先手が左端定跡で後手玉を攻略しようという発想です。そこで、初手は▲9六歩 と左端定跡の準備をし、以下後手の指し手に応じて最適な作戦を選んでいくことになります。

後手にとっての対策は、守備を固めて先手の左端定跡を防ぐ考え方と、左端定跡が来る前に自分から動いていくという考え方の二通りがあります。このページでは後手が前者の対策を採用するときに、先手がどうするかを研究します。

後手が守備を固めてきたときには、先手は▲9六歩 のあと▲4八銀 ▲9四歩 と指します。ここで▲4八銀 を省くと△9四歩 からの右端定跡を食らってしまいます。気をつけましょう。



△7二金の守り

△7二金の守備

先手が▲9六歩▲4八銀▲9五歩と指す間に、後手は守備堅めのために3手費やすことができます。まず、簡単な例として後手が△7二金 と一手だけ固めた局面を考えましょう。この程度の守備であれば、左端定跡はそれほど難しくなく打ち破ることができます。といっても暗算ですべて読み切るのは大変ですが。

→△7二金の守りをうち破ってみる。 →kifファイルを見てみる

ここで後手にとって致命的だったのは、4三の歩が浮いていたために先手にただで取られてしまったことです。後手としてはできるだけ浮き駒をなくすように守ることが肝要になります。先手としては、

  1. 飛車や持ち歩を活用して後手の飛車や桂馬などを取る。
  2. 浮き駒に狙いをつけて手駒を増やす。
  3. 成香が2七に到達する頃に手駒が四枚くらいたまっていれば▲2八銀 もしくは▲3八金 が決め手になる。

というパターンで攻略していきましょう。




さらに固められたら

△3二銀△5二玉△7二金

実際には後手は3手かけて守備を固めることができます。しかし、3手かけても左端定跡に対抗できるだけの陣形にはなかなかなりません。例えば、△3二銀△5二玉△7二金としてみましょう。これで浮き駒はなくなります。しかしそれでも左端定跡には打ち破られてしまいます。だいぶ変化が多くなりますがご覧下さい。

→△3二銀△5二玉△7二金を打ち破ってみる。 →kifファイルを見てみる


△3二銀△4二玉△7二金

このように3手費やして守りを固めた後手陣を攻略するのは微妙な変化も多くなるため、少し陣形が違うだけで詰み筋が成立したりしなかったりということが出てきます。例えば、△3二銀△4二玉△7二金を考えてみましょう。この場合、玉の位置が違うために角頭を攻める手段がきわどく成立しません(間違っているかも(^^;)。しかし、今度は6一のますに飛車を打ち込めるため左側から攻略することができます。

→△3二銀△4二玉△7二金も打ち破ってみる。 →kifファイルを見てみる




様々な守備策

後手の3手の組み合わせは他にもいろいろなものが考えられます。しかし、現在のところ左端定跡で攻略できない陣形は見つかっておらず、3手では固めきれない可能性が濃厚です。以下いくつか紹介します。

後手は守備に回っても守りきることができないというのが現時点での結論です。どうやら後手は積極的に動いていく必要があるようです。



トップメニュー変則将棋取る一手将棋後手の守備策

written by mozu

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!