[No.3150] 首相「ハッカー対策を強化」・衆院代表質問 by wildkatze 2000年02月01日 (火) 23時45分01秒

 衆院は1日、前日に引き続き本会議で小渕恵三首相の施政方針演説に対する代表質問を行った。民主、共産、社民の野党3党は欠席を続けた。小渕恵三首相は中央省庁など政府機関のホームページに悪質なハッカーによる不正アクセスが頻発していることに関連し「原子力施設や自衛隊関連施設などは現時点ではシステム構成が全く異なり同列に論じることはできないが、情報セキュリティー対策をさらに積極的に推進、強化していく」と強調した。

 首相は有事法制の整備について「我が国への武力攻撃などに際し、自衛隊等がシビリアンコントロールの下で適切に対処し、国民の生命、財産を守るために必要だ。平時にこそ備えておくべきものだと深く認識している」と前向きに取り組む考えを表明。自衛隊に領域警備の任務を与える問題に関しても「自衛隊の対応のあり方や関係省庁間の連携について法的な観点も含めさらなる検討を行い万全を期す」と法整備への意欲を示した。

http://www.nikkei.co.jp/business/ecopol/


[No.3149] Re[3146]: Asahi.comより by うっちー 2000年02月01日 (火) 23時42分38秒

>  そのうえで「仮にオウムの子弟が入学するのなら私は子供を学校にやらないという事態で混乱すると・・・by中曽根弘文文相

アレフは処分が決まって、公安だかなんだかの監視下におかれるので、危険性は消えるわけですよね。
だったら、とっとと調査やって公安が安全宣言すれば騒ぎも収まるんじゃないかと思う。

今回の拒否って、将来未来永劫にわたって、アレフが危険であるって前提に立ってしたもんだと思いますが、そんなもんなんでしょうか?

オウムの事件を起こした犯人は捕らえられ裁きを受けています。
その罪を償ったとしても未来永劫許さないって言うんだったら、今の刑法制度は根本的におかしい事になる。
また、罪を犯した人がいた組織員だったってだけで罰していいんだったら、神奈川県警の職員は全員犯罪者でしょう。

法律がうまく機能していないと感じるのはわたしだけでしょうか?

ところで、日本では義務教育制度ってのがあって、確か子供を就学させないと親は罰せられたと思います。
このままいくと、子供を学校にやれない親は犯罪者ですね。
・・・また、こうして犯罪者が増えていく・・・警察屋さん仕事が増えて良かったね(笑)

[No.3148] Re[3147][3146]: Asahi.comより by LP 2000年02月01日 (火) 13時45分52秒

> > コメント:問題があるのは親の方であって、できてしまった子供には罪はないぞ。
>
> そ〜そ〜
> 誰も弘文君に大勲位康弘の責任まで追及しないもんね

えー、話題が変わってしまいますが、もし公立学校でも私立学校でもアレフの子供たちを受け入れないとしたら、アレフはアレフでその子供たちを教育することになるでしょう。そうすると、アレフを危険視する人たちは、その自分たちが危険視するアレフの再生産に協力していることになるんだけど、そこのところわかっているのかしらん?

[No.3147] Re[3146]: Asahi.comより by 読者 2000年02月01日 (火) 13時22分26秒

> コメント:問題があるのは親の方であって、できてしまった子供には罪はないぞ。

そ〜そ〜
誰も弘文君に大勲位康弘の責任まで追及しないもんね

[No.3146] Asahi.comより by 弁天小僧 2000年02月01日 (火) 13時06分54秒

オウム子弟の就学拒否で「地元の気持ちも理解」と文相

 中曽根弘文文相は1日午前の記者会見で、オウム真理教(アレフに改称)の元幹部の子供の就学を、埼玉県都幾川村教委が拒否している問題について「児童が教育を受ける権利は当然尊重する必要があるが、地元の気持ちも理解しなければならない」と述べた。
 そのうえで「仮にオウムの子弟が入学するのなら私は子供を学校にやらないという事態で混乱すると、児童の勉強が影響を受ける。村教委はそういうことまで考えて慎重にやられていると思う」と、村教委の措置に理解を示した。

(11:59)

http://www.asahi.com/0201/news/politics01004.html

コメント:問題があるのは親の方であって、できてしまった子供には罪はないぞ。

[No.3145] Re[3140][3137]: 不祥事 by 読者 2000年02月01日 (火) 11時06分05秒

> >府警によると、山本容疑者は29日午後4時25分ごろ、東京都渋谷区宇田川町の携帯電話販売店前の歩道で、ショルダーバッグの中に隠したデジタルカメラを使って茨城県の女子高生の後ろからスカートの中を撮影しようとした。
>
> 府警によると:渋谷で逮捕され、取り調べも警視庁が行ったはずなのに、なぜか府警が逮捕容疑の説明をしている。はて?

なるほど、頭隠して尻隠さずの情報ですよね。
CNNで扱えそうなネタですね

[No.3144] クッキー問題 by RadioPress/等痔をプレス 2000年02月01日 (火) 10時51分10秒

★ 日刊!インターネット情報誌 &;&; WebCatch >> ━━━━━━━━━━━━
-- http://www.webcatch.com/ ------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2000年02月01日発行 第674号

(略)
● 夢 博 士 の W e b C a t c h =====================================
最新のインターネット情報をするどくキャッチ
━━━━ 記事に対するご意見、ご要望はhakase@webcatch.com まで ━━

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■TOPICS // ホットな注目情報を題材にしたコラム記事 //
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

◆ Cookie(クッキー)をめぐる議論が活発化

最近、Cookie(クッキー)をめぐる様々な議論が活発化しています。「Cookie
の利用は電子ストーカー行為?」という記事までもが登場しています。

▽ cookieの利用は電子ストーカー行為?Yahoo!相手の訴訟で新たな争点
http://www.zdnet.co.jp/news/0001/31/cookie.html
(ZDNet Japan)

▽ プライバシー侵害と消費者団体から反発受けるDoubleClickのデータ照合
http://www.zdnet.co.jp/news/0001/28/doubleclick.html
(ZDNet Japan)

さて、この話題のCookieですが、多くのケースでは、ユーザーが全く意識する
ことないバックグラウンドで動くものなので、「詳しいことは良く知らない」
という皆さんも多いのではないでしょうか。Cookieとは、サーバーから閲覧し
ている人に送信される、アクセスに関する情報が格納されたファイルのことで、
IEやNetscapeなどのブラウザを利用している人なら、ほとんどの場合、この
Cookieファイルを自分のパソコンに保存しています。このCookieを利用すれば、
例えば、「あるショッピングサイトで会員登録をして、商品を購入した。後日、
そのショッピングサイトにアクセスしたら、自分専用のページが表示され、オ
ススメの商品が掲示された」というようなことが実現できます。Cookieは、シ
ョッピングサイトに限らず、様々なサービスで活用されていて、利用者に便利
な機能を提供しています

議論となっているのは、Cookieによるデータ収集が「プライバシーの侵害にな
らないのか?」「違法行為ではないのか?」といった点です。現在のところ明
確な結論は出ていないようですが、実際問題として、ウェブページの閲覧を繰
り返す過程で、無意識のうちに自分の個人情報がデータとして収集され、販売
されるなどの意図しないことが行われる可能性があることは、理解しておくべ
きかもしれません。

Cookieは、思った以上に活発に利用されているようです。米国のプライバシー
擁護団体「EPIC」が、「オンラインショッピングを行う消費者は、提供した以
上の個人情報を取られる可能性がある」という警告をしています。ZDNNの報道
によれば、「調査した100件の電子商取引サイトの87件がCookieを採用し、35
のサイトがユーザープロファイルを使った広告技術を利用している」とのこと
です。

▽ オンラインショッピングによる個人情報流出の危険を警告
http://www.zdnet.co.jp/news/9912/18/b_1217_17.html
(ZDNet Japan)

個人的には、Cookieにおいては、個人情報流出のデメリットよりも、利便性と
いうメリットのほうが大きいと考えていますので、私はCookieを受け入れて、
ウェブページの閲覧をしています。

サービス利用に直接関係のない情報が筒抜けになるのが嫌な場合は、Cookieの
使用を「無効」にしたり、事前に「ダイアログを表示する」ようにブラウザの
設定をすることが可能です。また、今まで無意識のうちに蓄えられてきた情報
を一旦クリアすることもできます。

▽ IEのCookieをメンテナンスする
http://pcweb.mycom.co.jp/column/smart98002.html
(MYCOM PC WEB)

[No.3143] 本日の朝日新聞の朝刊の家庭欄に by 弁天小僧 2000年02月01日 (火) 10時25分28秒

会社・学校・地域などで行われている健康診断のデータデータが、産業医を通して、研究用に大学に流出しているという問題が、プライバシー保護の観点で、かなり大きく特集されています。良質の記事です。
この流出においては、個人名は伏せられているものの、社員番号が記載されているので、同じ会社の社員が大学に何らかの関係があれば個人を特定できるといった可能性を指摘しています。
遺伝子に関するデータが、病院から、患者当人の同意(インフォームド・コンセプト)を得ないで流出したケースもあるそうです。
今後は、インフォームド・コンセプトの徹底が必要だという声が関係者の間で高まっているが、これまで同意を得ないで得たデータをどうするかということと、今後、患者もしくは健康診断を受けた人から同意を得られなかった場合は、得られるデータ数が減って困るのではないかという意見があるそうです。

(DNAの検査を行って、将来の病気の可能性を検査する病院がすでにありますが ― 名前を忘れました ― 危険を感じますね。そのデータがどう利用されるかということを考えると。)

[No.3142] Re[3135][3133]: ここもネット管理のお話 by Frey 2000年02月01日 (火) 01時48分07秒

> > 確かに潜水艦でもpingをピンって言ってますよね。香港もホングコングなんて言わないし。
>
> キングコング(ボソ)
>
> そういえば、キングコングというMSXパソコンがなかったでしたっけ?

お〜、懐かしや。
確か、松下のマシンでしたな。(違ったっけ?)

これ以上話が飛ぶと、ボードの目的から外れるのでここらでお開き
ということで。
(今後はメイソ板行きませう)

[No.3141] Re[3140][3137]: 不祥事 by 如洗 2000年02月01日 (火) 00時16分21秒

> >大阪府警の警部が盗撮未遂
>
> 未遂:盗撮はしていません。たいしたことないですよというニュアンスをもたらす目的の装飾語
>
> >女子高生(17)のスカートの中を盗撮しようとしたとして、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で警視庁渋谷署に逮捕されていたことが31日、分かった。
>
> 分かった:1.警察より記者クラブに発表された。
>      2.警察より報道解禁(報道していいよという御許し)された

「不祥事が続発」なんていう言い方をしますが、「不祥事」(個人の犯罪で、組織にとって困った事態)といえるのは痴漢や万引の類までですな。警察内での集団リンチや麻薬授受などは「組織犯罪」だし、捜査情報の漏洩や証拠品を使った恐喝などは「権力犯罪」です。もちろん身内の犯罪隠しも「権力犯罪」にあたる。

この事件は「不祥事」+「権力犯罪未遂」ととらえるべきでしょう。未遂でよかったねぇ(わらい)。

[No.3140] Re[3137]: 不祥事 by DC 2000年01月31日 (月) 23時57分28秒


>
> 大阪府警:警部が研修中の東京で女子高生を盗撮試み逮捕
>
>  大阪府警第3機動隊中隊長の山本敏仁警部(36)が、研修で滞在していた東京・渋谷の繁華街で女子高生のスカートの中をカメラで隠し撮りしようとしたとして、警視庁に東京都迷惑防止条例違反(粗暴行為の禁止)容疑で逮捕されていたことが31日、分かった。山本容疑者は「大阪を離れた開放感でついやってしまった」と供述。府警は同日、山本容疑者を懲戒免職処分とすることを決めた。
>  警視庁の調べでは、山本容疑者は1月29日午後4時25分ごろ、渋谷区宇田川町の路上で、通行中の茨城県在住の女子高生(17)のスカートの下に、レンズを上に向けたデジタルカメラ入りのショルダーバッグを後ろから近づけた疑い。女子高生と一緒にいた男性会社員(19)がレンズに気づいて取り押さえ、駆けつけた渋谷署員に引き渡した。カメラには女子高生は写っていなかったという。
>
>  山本容疑者は昨秋警部に昇進。1月19日から警察大学校(東京)で「新任機動隊幹部教養」の研修を受けていた。当初、身分などを明らかにしなかったが、逮捕翌日に調べに応じ「女性のスカートが短かったので、軽い気持ちでやってしまった。逮捕後、頭の中が真っ白になり身分を明かせなかった」と供述している。
>
>  小高惇兵・大阪府警監察室長の話 幹部警察官がこのような事案を起こし、誠に遺憾で申し訳ない。今後とも指導を徹底する。
>
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/31/0201m058-400.html
>
>


アサヒオンライン

大阪府警の警部が盗撮未遂 東京・渋谷で逮捕 4:47p.m. JST January 31, 2000

 大阪府警第3機動隊中隊長で警部の山本敏仁容疑者(36)が東京都内で女子高生(17)のスカートの中を盗撮しようとしたとして、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で警視庁渋谷署に逮捕されていたことが31日、分かった。同容疑者は研修のため上京していたが、「大阪を離れ、解放感からつい軽い気持ちでやってしまった」と供述しているという。府警監察室は、同容疑者を同日付で懲戒免職する。

 府警によると、山本容疑者は29日午後4時25分ごろ、東京都渋谷区宇田川町の携帯電話販売店前の歩道で、ショルダーバッグの中に隠したデジタルカメラを使って茨城県の女子高生の後ろからスカートの中を撮影しようとした。

 女子高生と一緒だった男性会社員(19)が山本容疑者に気付き問い詰めたところ、同容疑者は逃走したが、会社員が追跡し取り押さえた。

 山本容疑者は1月19日から2月9日までの日程で、新任の機動隊幹部を対象にした警察大学校の研修を受けるため上京していた。調べに対し、同容疑者は盗撮したのは初めてだったと話しているという。同容疑者は1987年に大阪府警に採用され、昨年9月に第3機動隊に配属された。

 <小高惇兵・府警監察室長の話> 幹部警察官がこのような事案を引き起こしたことは誠に遺憾であり、申し訳なく思っております。府民の皆様の信頼を損なうことのないよう、職員に対する指導を徹底してまいります。(時事)


>大阪府警の警部が盗撮未遂

未遂:盗撮はしていません。たいしたことないですよというニュアンスをもたらす目的の装飾語

>女子高生(17)のスカートの中を盗撮しようとしたとして、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で警視庁渋谷署に逮捕されていたことが31日、分かった。

分かった:1.警察より記者クラブに発表された。
     2.警察より報道解禁(報道していいよという御許し)された

>府警監察室は、同容疑者を同日付で懲戒免職する。

懲戒免職する:実にめずらしい貴重な事例。いつものように被害者が被害届を取り下げたという裏技が使えなかったと思われる。

>府警によると、山本容疑者は29日午後4時25分ごろ、東京都渋谷区宇田川町の携帯電話販売店前の歩道で、ショルダーバッグの中に隠したデジタルカメラを使って茨城県の女子高生の後ろからスカートの中を撮影しようとした。

府警によると:渋谷で逮捕され、取り調べも警視庁が行ったはずなのに、なぜか府警が逮捕容疑の説明をしている。はて?

>調べに対し、同容疑者は盗撮したのは初めてだったと話しているという。

調べに対し:警視庁の? それとも府警の?(笑)

初めてだった:『山本容疑者に気付き問い詰めたところ、同容疑者は逃走した』 そんな素直に、ごめんなさいとあやまりもせず、逃げようとするやつのいうことを、しかも更にうそつきはどろぼうのはじまりの警察を介した伝聞を(つまり信憑性ゼロ)載せるなよ −> アサヒ
        未遂で初めてでほんの出来心ということをいいたいんだろうけど・・・。


>府民の皆様の信頼を損なうことのないよう、職員に対する指導を徹底してまいります。 

信頼を損なうことのないよう:それは信頼されている場合にいうせりふ。 はなから信頼されてないからご心配なく。 

・ 共同通信社

盗み撮りの府警警官逮捕

2000年1月31日 17時03分

 警視庁渋谷署は31日までに、東京・渋谷で女子高生のスカートの中を盗み撮りしたとして、東京都の迷惑防止条例違反の疑いで大阪府警警備部第3機動隊の第2中隊長、山本敏仁容疑者(36)を逮捕した。山本容疑者は29日午後4時半ごろ、渋谷のセンター街で前を歩いていた女子高生(17)に近づき、ショルダーバッグに隠していたデジタルビデオカメラでスカートの中を盗み撮りしようとした疑い。


[No.3139] (無題) by DC 2000年01月31日 (月) 23時25分58秒


・ 共同通信社

民生委員に実情把握求める

2000年1月31日 17時53分

 新潟県柏崎市の女性監禁事件で、女性が9年2カ月もの間、一軒家に監禁されていたことに周辺住民らが気付かなかったことを重視した柏崎市は31日、本格的な情報収集を始めるとともに、緊急庁議を開き、民生委員に地域の実情の把握に努めてもらうよう文書で要請することなどを決めた。
-------------------------------------------------------

・ 共同通信社

憲法制定の歴史から議論

2000年1月31日 14時22分

 衆院憲法調査会は31日昼、与党だけで幹事懇談会を開き、今後の運営方法を協議した結果、現行憲法制定の歴史、世界各国の憲法改正の状況に関して最優先で議論していくことで一致した。

 このほか、「現行憲法が抱える問題点」「将来を展望した上での憲法論」の観点から論議する方針でも合意した。中山太郎会長は野党に懇談会出席を呼び掛けたが、野党幹事は欠席した。
------------------------------------------------------

「中功」も邪教組織と認定

2000年1月31日 13時51分

 【北京・共同】香港の人権団体「中国人権民主化運動ニュースセンター」は31日、江沢民国家主席が「法輪功」に続き、約1000万人のメンバーがいる気功集団「中華養生益智功(中功)」を「邪教組織」と認定したと発表した。

 既に四川省や北京市など20の省や市で中国当局による弾圧が始まり、気功の訓練センターなど関連施設100カ所以上が、閉鎖されたという。
------------------------------------------------------

中国当局、新たな気功集団をカルトとし100支部を閉鎖

00年1月31日 14時32分

[香港 31日 ロイター] カルトとして活動を規制されている気功集団「法輪功」と同様の活動を行っている「Zhong Gong」の100支部が、中国当局により閉鎖された。香港の人権団体が明らかにした。 この気功集団は、国内に1000万人以上のメンバーを持つ。昨年11月に江沢民国家
主席によりカルトとされ、警察による北京本部捜索の際には、5000万元が押収されたという。 中国当局はまた、内モンゴル自治区や広西自治区などの関連企業約60社も閉鎖した。
------------------------------------------------------

インターネットの業界団体が不正侵入対策を検討 6:21p.m. JST January 31, 2000

 中央省庁のホームページの改ざん事件が相次いでいることから、インターネットの接続業者(プロバイダー)などの業界団体であるテレコムサービス協会は31日、不正侵入に対する対策特別委員会の初会合を開いた。郵政省から不正アクセスの防護対策を検討するように要請を受けた同協会は、2月末をめどに具体的な対策をまとめ、同省が定めている情報通信ネットワークのガイドラインの見直しについて意見を出す予定だ。

 初会合では、会員約400社にアンケートしたうえで事件の発生状況を分析し、ホームページの運用・管理のあり方や安全と信頼性を高める技術的な対策について調査、検討することを確認した。

[No.3138] オウム真理教:最長3年の観察処分決定 公安審査委員会 by wildkatze 2000年01月31日 (月) 23時19分05秒

 オウム真理教(アレフに改称)に対する団体規制法の観察処分請求手続きで、公安審査委員会(藤田耕三委員長)は31日午後、公安調査庁の請求を認め、観察処分を正式決定した。処分の適用期間は最長の3年になるとみられる。教団と公安庁に決定書を送付後、処分の効力を発生させる官報公示を2月1日に行う。公安庁は公示翌日にも、教団施設5カ所程度に対し、警察と合同で最初の立ち入り検査に着手する方針を固めており、教団活動は公安当局の監視下に置かれることになる。
 関係者によると、公安審は、サリン事件の首謀者とされる松本智津夫(麻原彰晃)被告(44)の影響力が今なお強いことを重視し、処分理由に「教団の危険性は否定できず、活動状況を継続して明らかにする必要がある」ことを挙げる模様だ。適用期間については、今月21日に起きた松本被告の長男連れ去り事件を重くみて教団の危険性を指摘する意見が出され、最長の3年にすることでまとまった。また、公安庁に対し、立ち入り検査などの慎重な運用を求める意見も決定書に盛り込まれる見通し。

 観察処分をめぐっては20日の意見聴取で、公安庁側が(1)政治目的で松本・地下鉄両サリン事件を起こした(2)事件首謀者の松本被告の影響力が現在もある(3)事件当時の教団幹部が現在も教団の中枢部にいる――と主張したのに対し、教団側は「危険と指摘のあった教義は破棄処分にするなど、現在の教団に危険性はなくなった」と反論していた。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/31/0201m003-400.html


[No.3137] 不祥事 by wildkatze 2000年01月31日 (月) 23時16分38秒

捜査情報漏えい:京都府警警部ら 総会屋の捜査情報を漏らす

 京都府警の警部ら2人が、府警OBの依頼を受けて総会屋の捜査情報を漏らし、戒告処分を受けていたことが30日、分かった。府警捜査2課は地方公務員法(守秘義務)違反の疑いもあるとみて、捜査している。
 関係者によると、処分されたのは、現職の警部と警部補。2人は京都市内の別々の警察署に勤務していた昨年6月、京都市内の運送会社に勤務し、株主総会対策などにあたっていた府警OBに頼まれて、株主総会で妨害行為などが予想される総会屋の犯歴データや顔写真などを流した疑いが持たれ、同年7月に戒告処分を受けている。

 警部らは調べに「ためらいはあったが、総会対策という公共性との関連もあったので、情報を提供した」と話しているという。

 府警では昨年、現職警察官による覚せい剤所持事件が表面化し、属(さっか)憲夫本部長ら23人が減給などの処分を受けている。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/31/0131m163-400.html

大阪府警:警部が研修中の東京で女子高生を盗撮試み逮捕

 大阪府警第3機動隊中隊長の山本敏仁警部(36)が、研修で滞在していた東京・渋谷の繁華街で女子高生のスカートの中をカメラで隠し撮りしようとしたとして、警視庁に東京都迷惑防止条例違反(粗暴行為の禁止)容疑で逮捕されていたことが31日、分かった。山本容疑者は「大阪を離れた開放感でついやってしまった」と供述。府警は同日、山本容疑者を懲戒免職処分とすることを決めた。
 警視庁の調べでは、山本容疑者は1月29日午後4時25分ごろ、渋谷区宇田川町の路上で、通行中の茨城県在住の女子高生(17)のスカートの下に、レンズを上に向けたデジタルカメラ入りのショルダーバッグを後ろから近づけた疑い。女子高生と一緒にいた男性会社員(19)がレンズに気づいて取り押さえ、駆けつけた渋谷署員に引き渡した。カメラには女子高生は写っていなかったという。

 山本容疑者は昨秋警部に昇進。1月19日から警察大学校(東京)で「新任機動隊幹部教養」の研修を受けていた。当初、身分などを明らかにしなかったが、逮捕翌日に調べに応じ「女性のスカートが短かったので、軽い気持ちでやってしまった。逮捕後、頭の中が真っ白になり身分を明かせなかった」と供述している。

 小高惇兵・大阪府警監察室長の話 幹部警察官がこのような事案を起こし、誠に遺憾で申し訳ない。今後とも指導を徹底する。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/31/0201m058-400.html

神奈川県警:覚せい剤元警官に懲役1年6月、執行猶予3年判決

 神奈川県警元本部長らによる不祥事もみ消し事件のきっかけになった覚せい剤使用事件で、覚せい剤取締法違反(使用)の罪に問われた元警部補、酒寄美久(さかよりよしひさ)被告(38)に対する判決公判が31日、横浜地裁で開かれた。佐々木直人裁判官は「警察官の立場にありながら、好奇心から犯行に及び、警察組織に対する国民の信頼を大きく損ねた」と懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。
 判決によると、酒寄被告は1996年12月12日、横浜市西区の飲食店女性従業員(28)=起訴猶予=宅で、女性に覚せい剤を打たせ、使用した。

 酒寄被告は、県警外事課の当直に電話をかけ、同13日午前0時ごろ、女性とともに県警本部に現れた。その際、幻覚症状があったため、覚せい剤使用が分かったが、当時の渡辺泉郎(もとお)本部長(55)が女性関係を理由に辞めさせるよう監察官室幹部に指示するなど、県警が組織ぐるみで隠ぺいしていた。

 佐々木裁判官は執行猶予を付けた理由については「反省し、社会的制裁も受けた」と述べた。

 渡辺本部長ら当時の県警幹部5人は犯人隠匿罪などで起訴され、来月24日に同地裁で初公判が開かれる。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/31/0131e032-401.html


[No.3136] Asahi.comより by 弁天小僧 2000年01月31日 (月) 14時44分59秒

与党、野党の欠席を批判 衆院で代表質問

 国会は31日午後、衆院本会議で、小渕恵三首相の施政方針演説に対する各党の代表質問が始まり、衆院比例区定数削減法案の衆院通過に反発する民主、共産、社民の野党3党は欠席した。代表質問で自民党の森喜朗幹事長と公明党の神崎武法代表は、野党の欠席を「暴挙」などと批判した。一方、野党各党は両院議員総会などで、すべての国会審議を拒否する方針を確認。民主党は国会周辺で「もう1つの国会」を開いて早期の衆院解散・総選挙を要求した。与野党とも歩み寄りの姿勢はなく、国会の混乱は長期化しそうだ。
 この日の代表質問は、民主党の鳩山由紀夫代表、森氏、神崎氏の順で予定されていたが、民主党からは出席者の通告がなく、衆院議院運営委員会は正午からの委員会で、森、神崎両氏だけの質問とすることを正式に決めた。野党の代表質問欠席は、1966年12月の臨時国会以来。

 小渕首相は31日午前、官邸で記者団に、野党抜きの代表質問について「残念だ」と述べた。国会混乱の打開策については「新年度予算案の審議に1日も早く入っていただきたい。国会のことは各政党間で十分話し合ってほしい」と語った。(13:38)

http://www.asahi.com/0131/news/politics31008.html

コメント:それでは、数にものをいわせて強行採決(採決とさえいえるかどうか)したのは、「暴挙」ではないんかい、というのはお約束の突っ込みでした。

[No.3135] Re[3133]: ここもネット管理のお話 by RadioPress/等痔をプレス 2000年01月31日 (月) 09時59分24秒

> 確かに潜水艦でもpingをピンって言ってますよね。香港もホングコングなんて言わないし。

キングコング(ボソ)

そういえば、キングコングというMSXパソコンがなかったでしたっけ?

[No.3134] Re[3132]: 週刊SPA! 2/2号より by ***テック 2000年01月31日 (月) 09時42分08秒

> インターネットにハマるのは病的爆発的行動の一種
> 東京薬科大学 田村正農
>
> インターネットやEメールなどネットが原因で起こる新しいストレスがあります。一度ネットに接続すると「もっといいものを探し出さなくては」という強迫的な衝動にかられ、納得のいくものが見つかるまで切断できない。これは単なる“オタク”では片づけられません。病的な爆発的攻撃行動の一種です。満足な結果が得られないと、何時間でも無目的に続ける。やがては、ストレス解消で器物破壊や暴力など、攻撃行動に走ってしまうのです。
>
> たむらまさあき●臨床心理学者。専門は深層心理学。著書に「自分を抑えられない人」(河出書房新社)ほか
>



月曜の朝からなかなかナイスなニュースですね(爆)>弁天小僧さん(⌒∇⌒)


そうかそうか、この時間帯に書き込んでるテックなぞは病的な危険人物なのね>田村さんよう!

それとその言い方で行くと研究に没頭するのも皆病的爆発的行動と違うんかい!


> コメント:「ボクらはみんな病んでいる」という、若いサラリーマンのストレスを特集したページにあるコラムです。(40ページ)ネットにハマると暴力行為に及ぶという、すごく短絡的な発想ですね。(爆笑)臨床心理学者というからには、そんな患者にてこずった経験でもあるのでしょうか。


多分そうなのでしょう(笑)。自分が対処出来なかったから「危険」と見なすのは勝手ですが、こうやって学者の権威付けを使って喧伝するのはいただけませんな。

#心理学者名乗るんならどういう根拠でそういうこというのかハッキリさせろよな、全く。つーか国際的な学会で発表すりゃいいじゃない。恥かくのが目に見えてるけど。


##ここでの文字拡大も「病的爆発的行動の一種」かな(爆笑)

[No.3133] ここもネット管理のお話 by ***テック 2000年01月31日 (月) 09時28分44秒

http://www.ne.jp/asahi/takasu/fire/sometimes/027_start.html

転載すると長くなるのでリンクだけにしときます。


#Fratさん茶化してゴメンね。
確かに潜水艦でもpingをピンって言ってますよね。香港もホングコングなんて言わないし。

[No.3132] 週刊SPA! 2/2号より by 弁天小僧 2000年01月31日 (月) 09時27分42秒

インターネットにハマるのは病的爆発的行動の一種
東京薬科大学 田村正農

インターネットやEメールなどネットが原因で起こる新しいストレスがあります。一度ネットに接続すると「もっといいものを探し出さなくては」という強迫的な衝動にかられ、納得のいくものが見つかるまで切断できない。これは単なる“オタク”では片づけられません。病的な爆発的攻撃行動の一種です。満足な結果が得られないと、何時間でも無目的に続ける。やがては、ストレス解消で器物破壊や暴力など、攻撃行動に走ってしまうのです。

たむらまさあき●臨床心理学者。専門は深層心理学。著書に「自分を抑えられない人」(河出書房新社)ほか

コメント:「ボクらはみんな病んでいる」という、若いサラリーマンのストレスを特集したページにあるコラムです。(40ページ)ネットにハマると暴力行為に及ぶという、すごく短絡的な発想ですね。(爆笑)臨床心理学者というからには、そんな患者にてこずった経験でもあるのでしょうか。

[No.3131] Re[3128][3126][3118][3117][3114]ペンギンねぇ… by Frey 2000年01月31日 (月) 00時42分02秒

> Freyさん、ピングーでいいんですよこれは。DOSでそれを実行するとあの可愛いピングーがでてきて助けてくれるんです。
>

苦笑…。

(隠し文章、了解です)

[No.3130] 議会の在り方だとさ。(嘲笑) by wildkatze 2000年01月30日 (日) 23時51分10秒

国会情勢:加藤前幹事長「今ここで解散すべきではない」

 自民党の加藤紘一前幹事長は30日、福島県会津若松市で講演し、次期衆院選の時期について「定数削減問題をめぐる与野党の対決で選挙に突入するかもしれないと新聞は書いているが、『定数是正解散』なんてものが、後世の人に理解されるだろうか。今ここで解散すべきではないと思う」と述べ、早期の衆院解散に慎重な考えを示した。
 そのうえで「できるだけ早く野党も審議拒否の無意味なことを理解し、定数問題よりもっと大きなテーマを論じてほしい」と国会正常化を呼び掛けた。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/30/0131m135-100.html

国会情勢:鳩山氏が混乱打開で「話し合い解散」 森氏拒否

 与野党の党首、幹事長らが30日、NHKやテレビ朝日の討論番組に出演し、衆院の定数削減問題で混乱の続く国会情勢について議論を戦わせたが、この中で民主党の鳩山由紀夫代表は、混乱を打開するため、与党が「話し合い解散」に応じるよう提案した。自民党の森喜朗幹事長は拒否した。国会は31日から小渕恵三首相の施政方針など政府演説に対する代表質問が行われるが、野党は欠席する方針で、出口の見えない与党単独審議が続く見通しだ。
 民主党の鳩山氏は「今の事態を招いた責任を与党が認め、反省することが一番だが、『できるだけ早期に解散する』と党首会談などで与野党間の合意ができれば、予算案の審議に応じることはある」と語った。いわゆる「話し合い解散」に小渕首相が応じれば、国会正常化の可能性があるとの考えを示したものだ。

 これに対し、森氏は謝罪を拒否するとともに、話し合い解散についても「(解散時期は)首相の判断だ。(首相に)進言するつもりはない」と否定した。しかし、「まず話し合いの場をつくることが大事だ。話し合いを進めた結果、(解散に)なるかもしれない」とも語り、鳩山提案を検討することに含みを残した。

 小渕首相は同日夜、記者団が鳩山氏の「話し合い解散」提案についてただしたのに対し、「そのことにコメントするつもりはない」と答えた。森氏は、野党の審議拒否について「議会制民主政治は多数決の原理で動いており、少数意見が通らなければ審議に応じないのは、議会制度のイロハのイの字を忘れている。国会をハイジャックしているのは野党の方だ」と批判し、与党単独でも来年度予算の審議を進めていく考えを改めて示した。自由党の藤井裕久幹事長も「(定数削減法案の採決は)議会のルールにのっとった結果であり(野党の対応は)度が過ぎている」と批判した。

 共産党の不破哲三委員長は「自自公の悪政を国民に訴えて大きな世論にし、解散・総選挙に追い込む」と発言、社民党の土井たか子党首は「与党があれば国会はいらないと言わんばかりの状況なら、国会を改めなければならない」と語り、いずれも早期解散・総選挙を求める姿勢を強調した。 【鬼木浩文、川上克己】

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/30/0131m110-100.html

首相、教育基本法改正を主張

 小渕恵三首相は30日、京都市内の街頭演説で自自公3党の政策合意の柱である教育改革について「戦後50数年を経て、教育に関する基本法を見直していかなければならない時代が来た」と訴えた。これは3月に発足する教育改革国民会議での議論を踏まえ教育基本法の改正にまで踏み込みたいとの考えを打ち出したものだ。
 経済運営に関しては「98年度まで2年連続でマイナス成長だったが、99年度はプラス成長に、2000年度は1%成長の見込みを立てることができた。政策は誤っていない」と述べ、積極財政路線に強い自信を示した。

自由・小沢党首、連立離脱の回避を示唆

 自由党の小沢一郎党首は30日、徳島県阿南市での同党衆院議員パーティーで、衆院定数削減法案について「政治家の姿勢として隗(かい)より始めよと国民の先頭に立つ決意を表すものだが、なんとか衆参両院を通りそうだ」と述べ、成立の見通しがついたとの認識を表明、連立離脱を見送る姿勢を示唆した。その上で「連立政権の目的はそれ(定数削減)だけでない」と、今後は(1)教育(2)社会保障制度改革(3)安全保障―などの与党合意実現を目指す考えを示した。自自選挙協力については「選挙協力でも合意しているが、現実にはここ徳島3区でも(現職優先原則とは違い)自民党の新人候補が決定されている」と、候補者調整は困難との見通しを示し「連立だからと言って選挙に甘い幻想を抱いてはいけない」と強調した。〔共同〕

鳩山代表「与党が謝罪し話し合い解散を」

 民主党の鳩山由紀夫代表は30日、NHKの討論番組で、衆院定数削減法案の処理をめぐる国会の混乱について「(与党が)責任を反省し、早期の衆院解散について、党首会談などで何らかの方向性が見いだされれば、審議をということもある」と述べ、与党が謝罪した上で話し合い解散に応じるなら正常化の可能性があるとの考えを示した。
 これに関連して、自民党の森喜朗幹事長は同日、テレビ朝日の番組で、謝罪を拒否した上で、話し合い解散について「(解散時期は)小渕恵三首相の判断だ。(首相に)進言するつもりはない」と突っぱねた。

 また森氏はNHK番組で、来年度予算案の審議について「野党が入らなければ与党だけでしっかり、慎重に審議したい」と、与党単独でも審議を行う考えを強調し、公明党の冬柴鉄三幹事長も「やむを得ない」と同調した。〔共同〕

古賀自民国対委員長「野党は幼稚園の子供」

 自民党の古賀誠国会対策委員長は30日、岡山市のホテルで講演し「(野党の国会欠席戦術は)議会の在り方を根本から否定する暴挙」「幼稚園の子供が、思うようにならないと道でもどこでも寝てしまうようなもの」と強く批判した。
 古賀委員長は「極めて卑劣な、国会議員としての責任を放棄する姿勢を、断じて許すことはできない」とし、「今後も本会議、委員会を議会制民主主義のルールで粛々と進めていく」と話した。

 また衆院解散・総選挙の時期については「なかなか読み切れないが、桜の花の咲くころがひとつの節目だと思う」「沖縄サミット後が1番良い局面だと思うし1番常識的だと思うが、国会の異常事態が続いたら、何らかのことを小渕首相が思うと考えておいた方が良い」と野党をけん制した。〔共同〕

http://www.nikkei.co.jp/business/ecopol/


[No.3129] 国会からの手紙-第45号 by 比ヤング 2000年01月30日 (日) 09時34分17秒

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国会からの手紙 2000/01/30
第45号:強行採決という文化は欧米にはない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◇ 強行採決とは何か

 「強行採決」とは、実質的に審議を行なう委員会において、野党が参加して
いる時に、審議を与党議員の動議により打ち切って、採決に持ち込むことです。

今回の定数削減法案が、衆議院の委員会で可決された時に、強行採決と報道さ
れなかったのは、野党が欠席していて、スムーズに採決まで進んだからです。
つまり、強行採決ではなかったからでした。

 ちなみに、強行「採決」というぐらいなので、私は、強行採決がなされる場
合には、常に採決がなされると思っていました。しかし、昨年の盗聴法(通信
傍受法)の時、参議院の法務委員会で、強行採決がなされた時には、実際の採
決が行なわれなかったのにも関わらず、与党側が出している委員長(公明党の
荒木清寛(あらき・きよひろ)議員(比例))が、議長に「採決をして可決し
ました。」と報告をしたので、採決したことになったのです。(議事録にも、
採決は載っていません。)

つまり、強行採決の場合には、与党の方針で、実際の採決がなかっても、採決
があったことにしてしまうことができるというのが国会の運営なのです。

 今の自自公による国会運営は、年金法案にも見られたように、すぐに強行採
決に持ち込むので、もう、野党には対抗手段が無くなってきているのです。今
の野党の審議拒否には、そういう背景もあるということを認識していただけれ
ば、幸いです。


◇ 欧米ではどうなのか

 国会図書館は、海外の事情について、膨大な文献を保有しています。国会議
員やその秘書が海外の事情について知りたい時には、国会図書館に調査依頼を
します。

私は、強行採決という言葉が欧米にあるのか、疑問に思っていました。換言す
れば、日本のような強行採決の文化が欧米にあるのか、ということです。そこ
で、国会図書館に、調査を依頼しました。

国会図書館の回答は、なかなか日本の強行採決にあたる言葉を見つけることは
できない、英国の場合には少数意見も多数決結果も両方尊重されているようで
ある、ということでした。

一般的に、「ある」ことを証明するのは簡単なことですが、「無い」ことを証
明するのは難しいことです。国会図書館をもってしても、日本の強行採決にあ
たる言葉を見つけられなかったということは、欧米には、日本の強行採決にあ
たる文化がないのではないか、というのが、私の感想です。

国会図書館には、継続的な調査を依頼しましたので、日本の強行採決にあたる
文化が欧米にあるという報告があった場合には、後日このメールマガジンで報
告いたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンの全文の転載・再配布を歓迎します。このメルマガは、配
送会社「まぐまぐ」さんによって配送されています。 http://www.mag2.com/
───────────────────────────────────
配送の解除・新規登録・バックナンバーは、こちらからどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1803/
───────────────────────────────────
「国会からの手紙」 第45号  発行部数:3366部      発行人:てつ
tetsu_kokkai@geocities.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[No.3128] Re[3126][3118][3117][3114]それは定説 by ***テック 2000年01月30日 (日) 06時04分08秒

> > > > この間、pingって何、と彼らの一人に質問したら、ペンギンの絵をメールにはりつけて送ってきたものです。「ピングー」だって。
> > >
> > > ピングー…(笑)
> >
> >  リニュクスのペンギンだったりして(笑)
>
> あれ〜、「ピン」と読むんじゃないんですか?
> 私は「”ピン”を打つ」てな言い方しますけど。
> PingPongで「ピンポン」だし、Bangは「バン」と読みますが。



Freyさん、ピングーでいいんですよこれは。DOSでそれを実行するとあの可愛いピングーがでてきて助けてくれるんです。



一応冗談のつもりです(笑)




[No.3127] Re[3113][3111]: Echelon by りんくぅたうん 2000年01月30日 (日) 05時41分09秒

> > 『エシュロン』プロジェクトの「証拠」発見(Wired News)
> > ure/story/3636.html target=_new>http://www.hotwired.co.jp/news/news/cuure/story/3636.html
> >
>
> 関連URL=情報公開によって公開された文書
> ■The National Security Agency Declassified
> A National Security Archive Electronic Briefing Book
> by Jeffrey T. Richelson Assisted by Michael L. Evans

これが全訳ですね。
http://members.easyspace.com/angriff/spy/echelon/NSAEBB23/index.html

[No.3126] Re[3118][3117][3114]: Asahi.comより by Frey 2000年01月29日 (土) 23時48分52秒

> > > この間、pingって何、と彼らの一人に質問したら、ペンギンの絵をメールにはりつけて送ってきたものです。「ピングー」だって。
> >
> > ピングー…(笑)
>
>  リニュクスのペンギンだったりして(笑)

あれ〜、「ピン」と読むんじゃないんですか?
私は「”ピン”を打つ」てな言い方しますけど。
PingPongで「ピンポン」だし、Bangは「バン」と読みますが。
(gはサイレントレター―無発声字になる)

[No.3125] 用語 by 今泉 圭童 2000年01月29日 (土) 23時37分15秒

> #余談ですが「ホームページ」の意味は、
> 1.ブラウザを起動したときに最初に表示されるページ
> 2.サイトの先頭のページ
> という意味で、それ以外のページをホームページというのは間違いです。(書籍のページを
>全部表紙という様なものです)
> 恐らくここを読んでる人の中にも数%は知らない人が居そうです。

はい、知っています(^o^)/ が、敢えて2の定義を拡張し、特定の主体(人なり団体なり)が
管理・公開しているドキュメント群も「ホームページ」と、僕は呼んでいます(「家」ですね。
その場合、入口[2の定義における『ホームページ』]は「トップページ」と言い換えている)。

1については「あれはNetscape信奉者が言い出した事」という事で(その割にはHotJavaも
使っている)、IEでは一時「スタートページ」と呼んでましたし、最近は「ポータルサイト」と
呼ぶところもあるそうです。

#ちなみに「ブックマーク」はNetscape用語で、Mosaicでは「ホットリスト」と呼んでいます。

[No.3124] 児童買春なのか強制猥褻なのか by wildkatze 2000年01月29日 (土) 23時23分39秒

児童買春:刑務官を逮捕 女子高校生にわいせつな行為−−鳥取

 鳥取県警鳥取署は29日、女子高校生(16)にわいせつな行為をしたとして、鳥取市下味野、鳥取刑務所刑務官、山田譲二容疑者(52)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で逮捕した。
 調べでは、山田容疑者は先月15日夜、鳥取市内で誘った女子生徒に現金を渡し、市内の農道に止めた車の中で、わいせつな行為をした疑い。今月中旬に女子生徒から被害届を受けた同署が調べていた。同署によると、山田容疑者は容疑を否認している。 【青木 勝彦】

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/29/0130m041-400.html

通信傍受法:「盗聴法」廃止の署名運動 東京の街頭で呼びかけ

 8月施行の通信傍受法廃止を求める署名運動が29日始まり、神奈川県警に自宅を盗聴された緒方靖夫参院議員(共産)らが東京・有楽町で買い物客などに呼びかけた。共産、社民両党は同法を廃止する法案の国会提出を準備しており、民主党の一部や二院クラブ、国民会議も賛同する意向を示している。
 緒方議員は「今、国会で起きている自自公政権の暴挙の元をただせば、盗聴法などの強行採決にたどりつく。一連の神奈川県警の不祥事など問題を抱える警察に、盗聴という武器を与えてはいけない」と主張。作家の宮崎学さんは「盗聴法を通す中心になった議員を、次の衆院選で絶対に落とすことが必要だ」と訴えた。

 また、海渡雄一弁護士は「音声だけなら1枚で400時間記録できるDVD(デジタル・ビデオ・ディスク)で盗聴するために、警察は1台700万円の録音装置を60台購入する予算を求めている。犯罪捜査だけでなく、市民の会話をデータベース化するためとしか考えられない」と指摘した。 【丸山 雅也】

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/29/0130m050-400.html

警察官不祥事:押収した現金着服の巡査部長を逮捕−−徳島県警

 徳島県警は29日、押収した現金を着服したとして県警板野署刑事課捜査係主任(巡査部長)、笠井勉容疑者(43)を業務上横領の疑いで逮捕、同日付で懲戒免職にした。
 調べでは、笠井容疑者は昨年11月6日、窃盗事件の捜査で容疑者から証拠品として押収した現金約28万余円のうち十数万円を着服した疑い。上司から被害者らに返却するよう指示され、同署金庫内にあった現金を返す段階で、着服したという。上司には返却したとの報告書類を提出していた。

 調べに対し、笠井容疑者は「小遣いが欲しくてやった」と話している。

 笠井容疑者は1975年同県警に入り、刑事部、機動隊などを経て昨年2月から同署に勤務していた。磨田篤・同県警警務部長は「治安を担う警察官がこのような事件を起こして遺憾の極みだ」と謝罪した。 【高谷 均】

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/29/0130m070-400.html

[No.3123] Re[3121]駄レスで失礼 by ***テック 2000年01月29日 (土) 16時53分41秒

今の状態で参院が無くなれば自自公にとってこれほど理想的な状態は無いという事ですか…。衆院を乗っ取ってる時点でかなりヤバいですが


> # 再考ですかぁ〜

これがホントの「法」の華

[No.3122] Re[3119][3117][3114]: Asahi.comより by 灰色子猫(HPバイト) 2000年01月29日 (土) 12時27分35秒

> HP社から公式に
> 「Webpageの略称にHPという言葉を使うのはやめてくだせぇー」
> という趣旨の声明が発せられたそうですが、本当でしょうか?
 本当です。だいぶ昔の話で、今では諦めている筈です。

[No.3121] Re[3120]: これは参院潰しではないのか by gaattc 2000年01月29日 (土) 01時27分44秒

> 具体的には参院の首相指名権の廃止

与党は参院の菅直人指名をよほど根に持ってるんでしょうな。

> 参院で否決された法案の衆院での再議決の要件緩和、国会の会期制の廃止など現行憲法の枠組みを超えた大胆な改革構想で、高く評価できる内容である。
>  現行の二院制度については「参院は不要」とする一院制の主張もある。しかし、定数削減問題のように衆院の多数派が審議も尽くさず強引に可決してしまうケースを目の当たりにすると、チェック機関としての参院の役割の大切さがよく理解できる。基本的には二院制は大事な制度である。


「本来は一院制こそが理想であり、野党の抵抗手段に堕した参院など無用な存在といえるが、政府与党の“イチジクの葉”として今後一層効果的に活用することが求められる」(言い換えモード)

> 参院の存在意義を衆院に対するチェック機能に求め、「再考の府」としての役割を明確にする方向を打ち出した。

# 再考ですかぁ〜

[No.3120] これは参院潰しではないのか by wildkatze 2000年01月29日 (土) 00時08分00秒

社説2 参院改革の議論深めよう

 斎藤十朗参院議長のもとで参院改革のあり方を検討してきた有識者懇談会が基本方針をまとめた。参院の存在意義を衆院に対するチェック機能に求め、「再考の府」としての役割を明確にする方向を打ち出した。具体的には参院の首相指名権の廃止、参院で否決された法案の衆院での再議決の要件緩和、国会の会期制の廃止など現行憲法の枠組みを超えた大胆な改革構想で、高く評価できる内容である。
 現行の二院制度については「参院は不要」とする一院制の主張もある。しかし、定数削減問題のように衆院の多数派が審議も尽くさず強引に可決してしまうケースを目の当たりにすると、チェック機関としての参院の役割の大切さがよく理解できる。基本的には二院制は大事な制度である。

 半面、衆院を円満に通過した法案が参院で否決されたり、廃案になるケースが頻発すると政治が不安定になり、議院内閣制が円滑に機能しなくなる。現実にこれまでそうしたケースがしばしば見られた。議院内閣制のもとで第二院は本来どうあるべきかは日本の政治の最大級の課題である。

 有識者懇談会がこの課題に真正面から取り組んだことを評価したい。参院のあり方として現行の権能を縮小して政権や政局とは一歩距離を置き、チェック機能に力点を置くというのは明快で妥当な考え方である。現行憲法の枠を超えて首相指名権の返上や衆院の再議決の要件を3分の二から過半数に緩和するなどの構想は従来にない大胆な内容である。

 また、参院の審議時間を10分確保するための会期制廃止や、参院の規模を縮小して本会議中心の議事運営に改める方向を示したことも画期的である。こうした内容は衆院との違いを明確にし、参院の実質的な権威を高めることになるはずである。

 有識者懇談会は今回の基本方針をもとに春をメドに答申を出す予定である。この答申をたなざらしにせず、各党は真剣に受け止めるべきである。幸い、今国会から衆参両院に憲法調査会が設置されている。答申を踏まえて憲法調査会で二院制度のあり方についてさらに議論が深まることを期待したい。

http://www.nikkei.co.jp/business/shasetsu/


[No.3119] Re[3117][3114]: Asahi.comより by NAGI 2000年01月29日 (土) 00時00分38秒

> > (駄コメント:HPとは、ヒューレット・パッカード社の略でしょうか?)
>
> (駄コメントへの駄コメント:HPのフロントページってなんでしょうか。フロントページはHP(ヒューレットパッカード)ではなく、MS(マイクロソフト)の製品だと思うのですが…)
>
> #余談ですが「ホームページ」の意味は、
> 1.ブラウザを起動したときに最初に表示されるページ
> 2.サイトの先頭のページ
> という意味で、それ以外のページをホームページというのは間違いです。(書籍のページを全部表紙という様なものです)
> 恐らくここを読んでる人の中にも数%は知らない人が居そうです。

一昨年当たりのfj.*で見かけたのですが、
HP社から公式に
「Webpageの略称にHPという言葉を使うのはやめてくだせぇー」
という趣旨の声明が発せられたそうですが、本当でしょうか?

[No.3118] Re[3117][3114]: Asahi.comより by RadioPress/等痔をプレス 2000年01月28日 (金) 21時40分36秒

> > この間、pingって何、と彼らの一人に質問したら、ペンギンの絵をメールにはりつけて送ってきたものです。「ピングー」だって。
>
> ピングー…(笑)

 リニュクスのペンギンだったりして(笑)

[No.3117] Re[3114]: Asahi.comより by ネット屋 2000年01月28日 (金) 21時13分27秒

>  中央省庁のホームページ(HP)が不正に書き換えられる事件が相次いでいる中、27日には運輸省のHPが改ざんされていたほか、文部、郵政両省でも不正なアクセスがあったことが明らかになった。
>  運輸省では同日午後9時半ごろ、職員が改ざんを見つけた。同省ではただちに運用を停止し、警視庁に通報した。同省によると、HPのフロントページが、中国語で「日本政府が『南京大虐殺』を認めないことが納得できない」という内容に書き換えられていた。
>  同省のHPは、各省庁などを専用回線で結ぶ「霞が関WAN(広域ネットワーク)」が整備される前に開設されており、不正アクセス防止ソフト(ファイアーウォール)も設置されていないという。
>  一方、文部省のコンピューターに対しても、侵入を試みる不正なアクセスがあった。アクセスは26日未明に約2分半にわたってあったが失敗し、実害はなかった。同省では「他省庁のホームページと同一犯の可能性もある」としている。
>  また、郵政省のホームページも、同様の不正アクセスを受けたことが判明したが、セキュリティーシステムが働き、侵入は阻止され、被害はなかったという。
>
> (01:44)
>
> http://www.asahi.com/0127/news/national27041.html
>
> コメント:やはり政治的背景もあるのでしょうか。中国の軍事技術はかなり優れたものだという評価をきいたことがあります。民間のインフラの充実が遅れがちなのは、共産圏における一般的傾向ですが。(それでも上海の証券取引で儲けた人がいるなどという話をきくと、何が共産主義だ、と思いますけど。)
>
> (駄コメント:HPとは、ヒューレット・パッカード社の略でしょうか?)

(駄コメントへの駄コメント:HPのフロントページってなんでしょうか。フロントページはHP(ヒューレットパッカード)ではなく、MS(マイクロソフト)の製品だと思うのですが…)

#余談ですが「ホームページ」の意味は、
1.ブラウザを起動したときに最初に表示されるページ
2.サイトの先頭のページ
という意味で、それ以外のページをホームページというのは間違いです。(書籍のページを全部表紙という様なものです)
恐らくここを読んでる人の中にも数%は知らない人が居そうです。


しかし、この記事かなり胡散臭いです。
たとえば

>各省庁などを専用回線で結ぶ「霞が関WAN(広域ネットワーク)」が整備される前に開設されており
>不正アクセス防止ソフト(ファイアーウォール)

霞ヶ関WANがまるでセキュリティーに守られた要塞のように描かれていますが、そういう性格のものではなさそうです。
またファイアウォールは通常ハードウェアのことを指します。

記者の人は全くと言っていいほど技術を知らない(上に全く勉強してない)のではないでしょうか。

それでもこれでも記事になって活字になると、実に説得力があります。私もコロっとだまされそうです。

> ところで、私はシステム管理者を友達にしているだけで、話は彼らの受け売りがほとんどです。>ネット屋さん
>
> この間、pingって何、と彼らの一人に質問したら、ペンギンの絵をメールにはりつけて送ってきたものです。「ピングー」だって。

ピングー…(笑)

[No.3116] 日本新聞協会/『個人情報保護検討部会の「中間報告」に対する意見』 by (キタノ) 2000年01月28日 (金) 19時13分05秒

http://www.pressnet.or.jp/info/doukou.htm#02

『個人情報保護検討部会の「中間報告」に対する意見』
日本新聞協会
(1)【略】
(2)「基本法」には個人情報保護の具体的原則を盛り込むべきではない
 「中間報告」が指摘するように、ネットワーク社会が世界的規模で急速に進展
している状況を考慮すれば、民間部門においても個人情報保護制度が早急に確立
されなければならない。しかし、検討部会が提言する具体的な保護原則の法定化
については以下の理由で同意できない。
 「中間報告」は、全分野を包括する基本法を制定すべきとした上で、個別分野
については個別法および自主規制で保護を図ることを提言した。併せて「個人情
報保有者の責務」「個人情報の理由等」「個人情報の管理等」「本人情報の開示
等」「管理責任及び苦情処理」の5項目を個人情報保護のために確立すべき原則
としてこれを基本法に盛り込むべき内容の一つとした。
 基本法を制定して保護の空白分野を生ぜしめないよう図り、その下に個別法分
野と自主規制分野を併存させるという保護体系構想そのものは、上記ヒアリング
で陳述した新聞界の意見と概ね合致するものである。21世紀に一層進展する情
報化社会にあって、柔軟な個人情報保護システムの確立は民主主義の維持・発展
のために欠かせないからである。
 そのような個人情報保護体系の中では、報道・出版の自由に関わる分野は、法
規制ではなく自主規制をもって対応すべきであることもヒアリングで述べた。言
うまでもなく表現・報道の自由は個人情報の保護と同様、民主主義にとっては不
可欠であり、法による規制はその自由を阻害することになるからである。
 そう考えると、個別法規制分野も自主規制分野もともに包括する基本法で上記
5原則を規定するという検討部会の提言は、それが報道・出版活動にたいする実
質的法規制につながるという意味で、新聞界として大きな危惧を抱かざるを得な
い。基本法に5原則を盛り込めば、その効力は当然ながら法規制分野のみならず
自主規制の分野にも及ぶこととなり、事実を伝達するために取材を通して多くの
個人情報を日常的に収集する報道機関の活動に看過しがたい重大な支障が生じる
結果となることは避けられない。
 ヒアリングで新聞界は「個人情報保護法は情報の自由な流通を確保し、表現の
自由を尊重するとともに、個人の尊厳を守るとの理念のもとに」制定されるべき
ことを強調した。現代社会では個人の尊厳を守ることも情報の自由な流通を確保
することも、ともに大事な営為であって、どちらか一方に偏することがあっては
ならず、個人情報の保護と利用の両立こそが大切であるという趣旨であった。
 取材・報道活動に事実上の規制効果を持つ5原則を基本法に盛り込むことはそ
の趣旨に反するものである。基本法では具体的原則ではなく個人情報保護の理念
をうたい、そのうえで個人情報を扱うすべての分野で保護措置を講ずべきこと、
措置内容は法規制分野にあっては個別分野の特性に応じて決めること、自主規制
分野は自主的な決定にゆだねること、などを規定するのが望ましいと考える。
 あえて付言すれば、法文の構成上、基本法に保護原則を規定しなければならな
い場合は、収集した個人情報の漏洩を防止し、適正に管理する原則(検討部会が
5原則策定の原典としたOECD8原則の「安全原則」)に限定すべきであると
考える。

(3)報道・出版の分野については自主的救済制度の拡充にゆだねるべきである
 「中間報告」は、個人情報の不適切な取り扱いによる紛争の解決手段として、
法的な処理とは別の救済制度の確立を提言した。事業者、民間第三者機関等、地
方公共団体、国、統一的な第三者窓口がそれぞれ役割を分担し、全体として効果
的に機能しうるような「複層的な救済システム」の構想である。
 この構想の対象分野が個別法分野なのか自主規制の分野なのか、あるいは双方
を含む全分野であるのかを「中間報告」は明記していないが、仮に自主規制分野
までがその対象に含まれるとすれば、個人情報保護と情報の自由な流通の両立を
目指す立法の趣旨に反しかねない。とりわけ、報道・出版の分野に適用されると
すれば、個人情報の管理に関わる紛争のみならず、取材・報道活動によるプライ
バシー侵害や名誉棄損などの紛争について司法システムとは全く別に国の各行政
庁または地方公共団体が「裁定」することも想定される。

 行政機関の表現・報道の自由への介入につながりかねないこのような重大な事
項が、内容があいまいなまま、「適用除外」などの条件も付さず、「中間報告」
に記載されたことに強い懸念を抱かざるを得ない。
 各新聞・通信社は現在、人権侵害防止、救済のための自主的な取り組みを強化
しており、さらにプレスオンブズマンや報道評議会などを設置することの当否に
ついても真摯に検討を続けているところである。「中間報告」が提言する救済制
度がどのような形態のものになるにせよ、少なくとも報道・出版の分野について
は「複層的救済システム」構想の対象から外し、自主的な救済制度の拡充にゆだ
ねられるべきである。

以上



[No.3115] Re[3114]: Asahi.comより by 弁天小僧 2000年01月28日 (金) 11時46分38秒

(題名が抜けていました)

HP改ざんや不正アクセス相次ぐ 運輸省・郵政省でも

[No.3114] Asahi.comより by 弁天小僧 2000年01月28日 (金) 09時21分17秒

 中央省庁のホームページ(HP)が不正に書き換えられる事件が相次いでいる中、27日には運輸省のHPが改ざんされていたほか、文部、郵政両省でも不正なアクセスがあったことが明らかになった。
 運輸省では同日午後9時半ごろ、職員が改ざんを見つけた。同省ではただちに運用を停止し、警視庁に通報した。同省によると、HPのフロントページが、中国語で「日本政府が『南京大虐殺』を認めないことが納得できない」という内容に書き換えられていた。
 同省のHPは、各省庁などを専用回線で結ぶ「霞が関WAN(広域ネットワーク)」が整備される前に開設されており、不正アクセス防止ソフト(ファイアーウォール)も設置されていないという。
 一方、文部省のコンピューターに対しても、侵入を試みる不正なアクセスがあった。アクセスは26日未明に約2分半にわたってあったが失敗し、実害はなかった。同省では「他省庁のホームページと同一犯の可能性もある」としている。
 また、郵政省のホームページも、同様の不正アクセスを受けたことが判明したが、セキュリティーシステムが働き、侵入は阻止され、被害はなかったという。

(01:44)

http://www.asahi.com/0127/news/national27041.html

コメント:やはり政治的背景もあるのでしょうか。中国の軍事技術はかなり優れたものだという評価をきいたことがあります。民間のインフラの充実が遅れがちなのは、共産圏における一般的傾向ですが。(それでも上海の証券取引で儲けた人がいるなどという話をきくと、何が共産主義だ、と思いますけど。)

(駄コメント:HPとは、ヒューレット・パッカード社の略でしょうか?)

ところで、私はシステム管理者を友達にしているだけで、話は彼らの受け売りがほとんどです。>ネット屋さん

この間、pingって何、と彼らの一人に質問したら、ペンギンの絵をメールにはりつけて送ってきたものです。「ピングー」だって。

[No.3113] Re[3111]: Echelon by (キタノ) 2000年01月28日 (金) 08時38分08秒

> 『エシュロン』プロジェクトの「証拠」発見(Wired News)
> ure/story/3636.html target=_new>http://www.hotwired.co.jp/news/news/cuure/story/3636.html
>
> >エシュロンをめぐっては一部でかなり過激な陰謀説も取り沙汰さ
> >れているが、これらの文書を見ると、実際はそのような不法な目
> >的や性質を持つプロジェクトではない可能性が考えられる。

いままでさんざん人権団体などが情報公開を求めつ
づけていて、政府は存在自体についてコメントする
ことを拒否していたのに、いまになっていきなり
情報公開だなんて、不自然ではないでしょうか。

政府が情報公開を認めたのは情報を公開しても
陰謀など存在しないと理解されるような環境が、
−−たとえばプロジェクトを情報公開法の対象
外となるような別な極秘プロジェクトに非公開
の大統領命令で移管するとかして−−、整った
からという解釈もあるのではないでしょうか。

関連URL=情報公開によって公開された文書
■The National Security Agency Declassified
A National Security Archive Electronic Briefing Book
by Jeffrey T. Richelson Assisted by Michael L. Evans
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/index2.html
・Document 1. NSCID 9, "Communications Intelligence," July 1, 1948.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/01-01.htm
・Document 2. Memorandum from President Harry S. Truman to the Secretary of State, the
Secretary of Defense, Subject: Communications Intelligence Activities, October 24, 1952.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/02-01.htm
・Document 3. Memo to President Johnson, September 6, 1968.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/03-01.htm
・Document 4. Department of Defense Directive S-5100.20, "The National Security Agency and
the Central Security Service," December 23, 1971.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/04-01.htm
・Document 5a. NSCID 6, "Signals Intelligence," February 17, 1972.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/05-01.htm
・Document 5b. Department of Justice, "Report of the Inquiry into CIA-Related Electronic
Surveillance Activities," 1976, pp. 77-9.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/05-06.htm

Document 6a. NSA COMINT Report, "Capital Projects Planned in India," August 31, 1972.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/06-01.htm
・Document 6b. NSA, "India痴 Heavy Water Shortages," October 1982.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/06-06.htm
・Document 7. United States Signals Intelligence Directive (USSID) 18, "Limitations and
Procedures in Signals Intelligence Operations of the USSS," October 20, 1980.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/07-01.htm

Document 8. Director of Central Intelligence Directive (DCID) 6/1, "SIGINT Committee," May
12, 1982.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/08-01.htm
・Document 9. NAVSECGRU Instruction C5450.48A, Subj: Mission, Functions and Tasks of Naval
Security Group Activity (NAVSECGRUACT) Sugar Grove, West Virginia, September 3, 1991.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/09-01.htm
・Document 10. Farewell from Vice Admiral William O. Studeman to NSA Employees, April 8,
1992.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/10-01.htm
・Document 11. Letter, Stewart A. Baker, General Counsel, NSA to Gerald E. McDowell, Esq.,
September 9, 1992.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/11-01.htm
・Document 12. "Activation of Echelon Units," from History of the Air Intelligence Agency, 1
January - 31 December 1994, Volume I (San Antonio, TX: AIA, 1995).
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/12-01.htm
・Document 13. NSA Point Paper, "SIGINT Reporting on Murders of Michael DeVine in 1990 and
the Disappearance of Efran Bamaca in 1992 in Guatemala," March 24, 1995.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/13-01.htm

Document 14. Memorandum, Daniel C. Kurtzer, Acting Assitant Secretary, Bureau of Intelligence
and Research to Vice Admiral J.M. McConnell, Director, National Security Agency, Subject:
Proposed Declassification of the "Fact of" Overhead SIGINT Collection, September 6, 1995.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/14-01.htm
・Document 15. Organization Chart, NSA Operations Directorate, November 4, 1998.
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB23/15-01.htm
■Return to Index of Electronic Briefing Books
http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/index.html

[No.3112] DVD問題 by RadioPress/等痔をプレス 2000年01月28日 (金) 01時43分40秒


http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000127-7.html?mn


DVDの弁護団が「秘密の」コードを漏え
い?
By Evan Hansen/日本語版 喜多智栄子
Wed 26 Jan 2000 16:10 PT

 『DeCSS』として知られ、議論を呼んでいるDVD暗号解読プログラムの禁
止を求めているデジタル著作権管理団体が、配布を行なう可能性がある相手
を新たに制止した。その相手というのは、カリフォルニア州地方裁判所だ。

 サンタクララ郡にある州地方裁判所のウィリアム・エルフビング裁判官は
26日(米国時間)、DVDコピー規制協会が今月、72のウェブサイトおよび個人
に対して起こした企業秘密侵害を訴える訴訟(英文記事)に提出されたソース
コードを封印した。

 この当面の命令によって、同協会の弁護団がおかしたあるとんでもない失
態を回復できる。同協会が求めているのは、被告がインターネット上にある
全く同じプログラムを公開したり、リンクを張ったりするのを止めさせるこ
とだが、この明らかな手違いが、この裁判に今後より重大な結果をもたらす
ことになるのかどうかは、明らかではない。

 裁判所の記録は通常、公共の文書と考えられており、誰でも請求すれば入
手できる。裁判においては、両サイドとも裁判所に微妙な内容の文書は非公
開にするよう要求を提出できることになっているが、DVDコピー規制協会の
弁護団は、申し立てを支持する文書として公然とソースコードを提出してし
まってから、そのあとで非公開要求を出したのだ。

 その結果、文書はこの2週間、裁判所で合法的に入手できる状態になってい
た。

 今回の裁判で同協会側の主任弁護士を務める、ニューヨークの法律事務所
ワイル・ゴットシャル&マンジェスのジェフリー・ケスラーは、26日の決定
は当然のことだと言う。

 「(提出文書が)非公開になるのは誰もがわかっていたことだ」と、ケスラ
ーは述べた。証拠文書が裁判でどのように提出されたかについて詳しくは述
べようとしなかったが、26日の決定後、この件が「これ以上何の意義もなく
なった」とだけ語った。

 しかし被告側の弁護団と、この裁判に関わらなかった知的所有権専門の弁
護士たちは、この失策は原告側の訴訟に傷をつけかねないと述べた。

 「原告側はミスをおかしたようだ」と、弁護士のジュディ・ジェニソンは
述べた。ジェニソンは、米パーキンス・コイエのシリコンバレー事務所で知
的所有権訴訟部門を率いる、企業秘密訴訟に経験豊かな弁護士で、同訴訟に
は関わっていない。「もし弁護団が提出文書の開示を差し止めていなかった
ら、原告側が(企業秘密の)権利を放棄したと思われていたかもしれない」

 同裁判で被告のひとりアンドリュー・バナーを担当している弁護士のアロ
ーン・レビーも、この意見に賛同している。仮にその文書が公開されたのが
単なる不注意からだったとしても、文書の持つ企業秘密という位置付けが危
険に晒されかねない、とレビーは言う。

 「封印される前に、誰かがその文書から企業秘密をコピーすることも起こ
り得た」ただしレビーは、実際にそうした人間がいるかどうかは知らないと
付け加えた。「これは、問題の文書をはたして守り切れるのかという深刻な
疑問を提起している」

 同裁判の被告側の主張によれば、DeCSSは、合法のリバース・エンジニア
リング技術を利用して、DVDをLinuxプラットフォーム上で再生できるよう
にするために作成されたという。

 ところがその発表以来、映画業界は、DVD映画の海賊版を作ることを狙っ
た違法のハッカー行為だとして、このプログラムを非難している。

 カリフォルニアでのDVDコピー規制協会の訴訟のほかにも、アメリカ映画
協会(MPAA)の加盟企業が、デジタルミレニアム著作権法を侵害したと申し
立て、ニューヨークで複数の個人を相手取って訴訟(英文記事)を起こしてい
る。

 両裁判とも、公判中に被告がコードを掲示することを禁止する予備的差止
命令が裁判官によって下された。

 両裁判で被告側の弁護にあたっている電子フロンティア財団は、人々には
「DVDの安全性の技術の問題」について議論し、リバース・エンジニアリン
グを通じて自分たちの指摘を実証してみせる権利があると主張する。

 DVD協会は、『DVDコンテンツ・スクランブリング・システム』(Content
Scrambling System)をライセンス供与する目的で、MPAA、ビジネスソフ
ト協会、電子業界協会の各会員企業によって、昨年12月に結成された。

(ニュース・コムのコートニー・マキャビンタがこの記事に協力した)

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000126-5.html


DVDハッキングツール事件で少年を逮捕
By Courtney Macavinta/日本語版 合原弘子
Tue 25 Jan 2000 17:00 PT

 ノルウェー警察は、DVDのセキュリティーを破るプログラムに関連して、
16歳のハッカー少年を逮捕した。この少年が開発を手助けしたプログラム
は、現在ネット上に野火のように広がっており、映画業界に大騒ぎを引き起
こしているのだ。

 ヨン・ヨハンセン容疑者は25日(米国時間)インタビューに応じた。ノルウ
ェーのラルビクにあるヨハンセン容疑者の自宅に24日、警察が入り証拠を押
収したという。当局側の主張は、ヨハンセン容疑者が、「DeCSS」とよばれ
るプログラムを開発するために企業秘密を侵害したというもの。DeCSSは、
「DVDコンテンツ・スクランブリング・システム」の中のセキュリティーコ
ードをクラックする。この結果、Linuxを稼働させているコンピューターな
ど、認証されていないプレーヤーを使ってデジタル映画を見ることができる
ようになる。

 警察は、パソコン数台、ノキア製携帯電話1台、パソコン用ディスク数枚を
押収したという。ヨハンセン容疑者には、データやソフトにアクセスするた
めに、許可なくセキュリティー層を破壊したという容疑がかけられている。
同容疑者と彼の父親は、著作権侵害に関しても容疑をかけられている(父親の
会社のウェブサイトに、このプログラムは掲載されたのだ)。

 同容疑者と彼の父親は、有罪となれば2年から3年の禁固と罰金刑が課せら
れる可能性がある。

 ヨハンセン容疑者は、多様なパソコン上でDVDを再生できるようにするこ
のプログラムの開発には、数人が関わったと述べている。この試みは、「オ
ープンDVDオルグ」と名付けられている。

 「われわれの目的は、Linux OSでDVDを見られるようにするということだ
った」とヨハンセン容疑者は電子メールに書いている。

 DeCSSが発表された直後から、映画業界はこのプログラムを鎮圧しようと
必死になった。アメリカ映画協会(MPAA)は、このプログラムをウェブサイ
トに掲示したとされる人々をニューヨーク州の連邦裁判所に対して訴えた(英
文記事)。同様の訴訟がカリフォルニア州の地裁に対しても提訴(英文記事)さ
れた。訴えたのはDVDコピー規制協会で、MPAAなどが設立した団体だ。

 両裁判において裁判官は、裁判が終了するまで被告側はコードを掲示して
はならない、とする予備的差止命令(英文記事)を出した。

 しかし、ヨハンセン容疑者が主張するところでは、MPAAは、人々に誤解
を生じさせているという。彼のプログラムは、人々により簡単にDVDをコピ
ーできるようにさせるものだ、と考えるようにだ。

 「(映画業界は)彼らの暗号はコピー防止用だと主張している。しかし実際
には、この暗号は再生の防止にすぎない。映画業界は再生防止機能を組み込
むことで、誰がDVDプレーヤーを開発するかを決定する独占的権限を得てい
るのだ」とヨハンセン容疑者。

 両裁判で被告を擁護している電子的フロンティア協会は、人々には「DVD
の技術的な非セキュリティー性」について論議し、リバース・エンジニアリ
ングによって自分の論点を示す権利があると主張する。

 DVD協会はMPAA、ビジネスソフト協会、電気業界協会によって昨年結成
された団体。DVDコンテンツ・スクランブリング・システムをライセンス供
与するための団体だ。


[No.3111] Echelon by ゐん 2000年01月28日 (金) 00時39分39秒

『エシュロン』プロジェクトの「証拠」発見(Wired News)
ure/story/3636.html target=_new>http://www.hotwired.co.jp/news/news/cuure/story/3636.html

>エシュロンをめぐっては一部でかなり過激な陰謀説も取り沙汰さ
>れているが、これらの文書を見ると、実際はそのような不法な目
>的や性質を持つプロジェクトではない可能性が考えられる。

[No.3110] Re[3109]: 定数削減:強行採決で衆院通過 自自公の賛成 野党欠席 by wildkatze 2000年01月28日 (金) 00時34分02秒

野党抜きの採決はおかしい。

2000/01/27 東京新聞社説

 与党三党が衆院比例代表定数の二〇削減法案を強行採決したため、国会が空転している。国会の在り方に深くかかわる問題を野党抜きで処理するのはおかしい。
 通常国会は、冒頭で新年度予算案を審議するのが通例だ。ところが、今回はそうした段取りにならなかった。
 自民、自由、公明の与党三党が、定数削減に関する公選法改正案の冒頭処理を目指しているからだ。二十六日の衆院政治倫理確立・公職選挙法改正特別委員会で、野党が欠席したまま可決した。続いて、与党は本会議での強行採決も予定している。

 このため、民主、共産、社民の野党三党は強く反発し、すべての国会審議を拒否し空転した。このままでは、予算案審議などに支障を来す。

 最大の責任は与党三党にある。まず定数削減は、国会冒頭であわただしく処理すべき問題ではない。

 与党が、国会の混乱を予想していながら、強硬策をとったのは政権維持のためだ。自由党が強く求める定数削減問題を後回しした場合の政権離脱を恐れてのことだ。自由党も存在誇示のために冒頭処理にこだわった。要するにお家の事情である。

 新年度予算案は、景気回復、借金漬け財政など深刻な問題を抱えている。二十八日に予定される小渕恵三首相の施政方針演説、その後に続く代表質問、予算案審議を最優先すべきだ。

 与党三党は、定数削減について「民間企業はリストラ、公務員は行政改革で減員する時、国会がまず範を示す」と意義を強調する。

 しかし定数削減は、選挙制度審議会などで論議を重ねた現制度の基本に深くかかわる。政権選択の意思を表しやすい小選挙区(定数三〇〇)と、少数の民意もより忠実に反映する比例代表制(同二〇〇)の微妙なバランスのうえに成り立っている。

 従って、比例代表の削減は少数党に不利になる。与野党が激突する土俵の大きさを左右する問題である。それなのに、少数党である野党の意見も聞かずに、しかも野党抜きで採決するのはおかしい。

 公明党の対応も理解できない。もともと比例代表削減に反対だったが、政権入りのために妥協して賛成に回った。しかし、強行採決にまで同調する必要はない。「政権内で時にはブレーキ役を」(神崎武法代表)という当初の意気込みを忘れたようだ。

 小渕首相の責任も重い。「予算成立に全力を尽くす」と言いながら、こうした事態を回避するため、指導力を発揮しなかったようだ。

 今回の強行採決は、基本的な政策での食い違いを先送りしたまま、政権維持を優先する自自公体制の無理が表れた格好だ。また、衆院で七割強を占める巨大与党のおごりも見える。

 伊藤宗一郎衆院議長は、この法案を議長預かりにして、予算案審議に入るよう与党を説得してほしい。国会の空転、混乱がさらに続くなら、小渕首相は衆院解散・総選挙で民意を聞いた方がいい。


[No.3109] 定数削減:強行採決で衆院通過 自自公の賛成 野党欠席 by wildkatze 2000年01月27日 (木) 23時47分01秒

 衆院は27日夜の本会議で、衆院比例定数を20削減する公職選挙法改正案について採決を行い、自民、自由、公明の与党3党の賛成多数で可決、参院に送付した。民主、共産、社民の野党3党は採決の強行に反発し、欠席した。伊藤宗一郎衆院議長は、本会議採決を小渕恵三首相の施政方針演説に対する各党代表質問が終わる予定の2月2日に先送りする「議長裁断案」を提示したが、与党側が拒否し、議長あっせんは不調に終わった。
 これに対し野党3党は28日の施政方針演説を欠席する意向を表明、その後も審議拒否戦術を続ける方針で、国会は衆院の解散・総選挙をにらんだ与野党の全面対決が長期化する様相だ。全野党抜きで施政方針演説が行われるのは戦後初めて。政府演説に全野党が欠席した例も、唯一、1966年12月の臨時国会での補正予算に対する蔵相演説であっただけで、極めて異例の展開だ。一方、これにより、自由党の連立政権離脱は見送られる公算だ。

 本会議採決の直前、野党3党の幹事長・書記局長は伊藤議長に対し、与党の国会運営を厳重に抗議した。伊藤議長は「申し訳ない。悪例を残すことになった」と調整が不調に終わったことを謝罪した。本会議での採決は起立で行われ、10分足らずで終了した。

 与党3党は法案の衆院通過を受けて、参院での法案処理方法の検討に入った。参院でも特別委員会を新設して、法案を付託する方針だが、野党側が特別委の設置自体に反対した場合は、委員会審議を省略して、参院本会議で直接採決する案も浮上している。ただし、斎藤十朗参院議長は委員会審議の省略に難色を示している。

 この日は採決に先立ち、与野党の幹事長や国対委員長レベルによる調整が続いた。夕方には伊藤議長が与党3党の幹事長を呼び、「2月2日採決」の裁断案を示したが、与党側は「委員会採決の手続きに瑕疵(かし)はない。それならば、直近の本会議に法案をかけるのが国会のルールだ」(森喜朗自民党幹事長)と、議長あっせんを拒否した。

 本会議は大幅にずれ込んだが、最終的に同夜、与党理事だけで議院運営委が開かれ、午後8時半からの開会を決めた。「円満解決」を呼び掛け続けた伊藤議長も、与党側から事実上の不信任を突きつけられる形になり、最後は本会議開会を容認せざるを得ない環境に追い込まれた。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/27/0128m109-100.html


[No.3108] Re[3100][3099][3094][3086][3085]: Asahi.comより vol.2 by (キタノ) 2000年01月27日 (木) 22時50分02秒

> > http://www.mainichi.co.jp/news/selection/news02.html
> > >総務庁企画課は「セキュリティーが厳しすぎると、一般の人からHPに
> > >簡単にはアクセスできなくなる。だからファイアーウオールを設けてい
> > >なかった」と話し、不正防止と一般からのアクセスとの兼ね合いの難しさを
> > >強調する。
> >
> > 総務庁のサーバーは、一般の人に対してFTPやテルネット、シェルへのアクセスまで提供するネットワークサービスでもやっているんでしょうか。
> > いや、きっとやってるんでしょう(笑)。でなければ、ファイアウォールで http (https)以外のパケットを全部遮断しても、ホームページへのアクセスには何ら制約は無いはずですからね。
>

いろんな解釈ができると思いますが、
「セキュリティーが厳しすぎると、一般の人からHPに
簡単にはアクセスできなくなる。」ということばの裏には、
「一般の人=犯罪者予備軍」という官僚独特の見下した
疑いのまなざしもあるのかもしれないという解釈もある
のではないかと。

どうせ一般人は犯罪者のようなものなのでわれわれ官僚
がぜんぶ日本をしきらねばならない。だからホームペー
ジには大事な情報ははじめから置いていないのし、な
にが起こっても実害は無いんだよ、と。

[No.3107] Re[3098]: 毎日新聞より by (キタノ) 2000年01月27日 (木) 22時42分17秒

> コメント:絶対に盗られてはならない情報は、ローカルに保存する、というのは常識でしょうね。どこかで読んだ話だと、AT&Tは、外部とつながっているコンピュータ内部に、侵入者を遊ばせるためのエリアをわざと設けているとか。
> バーチャル遊園地でも作りますか? 官公庁の情報システム部門の方々。
>

あははは…ってあまり笑い事でもないのだけれども。

侵入者を遊ばせるためのエリアには、クラッカーが
喜びそうなおいしそうなニセファイル(顧客リストとか
暗証番号リストとか。もちろんニセモノ)をたくさん
置いてあるらしいですね。
で、クラッカーがおいしい毒リンゴを食べまわっている
間に時間を稼いで、本物の機密ファイルに別な防壁を
展開しながらクラッカーに気づかれないようにアクセス
を逆探知してしまう…っていう不正アクセス訓練なるも
のを日々やっているそうですね、本物の“ハッカー”
たちは。
? 

[No.3106] ビデオ「盗聴法をゴミ箱へ」 by やました 2000年01月27日 (木) 21時32分20秒

こちらはDVDで悪さをやってるぞというお話。


http://www.jca.ax.apc.org/aml/200001/16151.html
最近大新聞は盗聴法関連をフォローしなくなってますが,そんな中でよく頑張っ
てくれてます,内外タイムズさん。えらいね。
敬意を表してテンサイフカでなくていいだろう(なんだそりゃいったい)。


内外タイムズ1月28日(27日発行)

「盗聴法をゴミ箱へ」“公安極秘令”早くも暴露
決意も新たに議員・市民が集会

予算で必要経費が計上され、盗聴法(通信傍受法)が具体的に動き出そうとして
いる中、同法に反対する国会議員と市民の集会が26日、参議院議員会館で行わ
れた。集会には民主党、共産党、社民党、無所属の国会議員16人と、市民ら合
わせて約150人が参加し、国会内外で盗聴法廃止運動を盛り上げていくことを
確認した。
集会では、まず「盗聴法はゴミ箱へ」というビデオが上映され、盗聴法がどのよ
うな経緯で国会を通過したか再現された。ネットワーク反監視プロジェクトの小
食利丸氏(富山大)が警察庁が導入を決めた盗聴記録用DVDの違法性と危険性
を解説。盗聴法審議過程で政府はDVDについては一切言及せず、盗聴は最小限
に限るとしていたが、巨大容量のDVDを導入することは、盗聴が犯罪捜査だけ
ではなく、一般市民のプライバシーにも及び、さらに、複製される危険性があ
る。小倉氏は「DVDの導入は、政府が強行した盗聴法にすら抵触する」と指
摘。1台700万円以上、約60台で合計4億6200万円の予算の無駄遣いで
あると述べた。
議員団からは「公安の秘密文書がみつかり、市民団体、ジャーナリズム、ペンク
ラブまでも『監視せよ』という指令が出ていることが分かった。盗聴法の危険性
を日々アピールしていく必要がある」(中村敦夫参議院議員)、「来る総選挙で
盗聴法反対勢力を過半数にして同法を廃止しよう」(民主党・枝野幸男衆議院議
員)、「相次いで不祥事を起こす警察官が盗聴法を適切に使うとは考えられな
い」(第2院クラブ・佐藤道夫参院議員)などの意見が出された。また、市民か
らは「国民に盗聴法の危険性を広めよう」との声が上がった。
29日には盗聴法廃止一斉街頭署名行動が有楽町マリオン前で行われる。ビデオ
「盗聴法はゴミ箱へ」の購入希望者はファックスで03・3530・8578
へ。

[No.3105] Re[3103]魔女狩り(駄レス) by ***テック 2000年01月27日 (木) 20時59分34秒

> #でもこのまま、ハッカーイコールクラッカー(悪者)論が流布して、現在の魔女狩りみたいにハッカー狩りなんて事になったらやだな。


そのうちDOSプロンプト使ってtracert打ってる人をクラッカーと思い込む方が出てくるかもしれません(爆)。
まあ昔はpingアタックも有りましたが^^;。

中途半端にアングラな事を口にするとそれだけで疑われるとかそこまで来たらヒステリーですね(笑)。


それにしても毎日の「防火壁」には笑いました。
おかしいほどのもんじゃないけど何故か面白い。


ハッカー:ホームページ被害で2庁がシステム改善 防火壁設定

 被害を受けた科技庁と総務庁は26日、ホームページを掲示したサーバーにもファイアーウオール(防火壁、不正アクセス防止ソフト)を設定することを決めた。被害を受けた
ホームページは、いずれもセキュリティが設定された役所本体のLANの外側に設置され、インターネットなど外部とつながり侵入許した要因と判断。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/27/0127m150-400.html


[No.3104] Re[3097][3096][3095][3087]: どうもなぁ… by 人民K 2000年01月27日 (木) 17時04分52秒

結局、覇道に覇道で対抗してもキリがないのは見えてるんですけどね…
それでトクする奴(色々)だけは大喜び。か。

[No.3103] Re[3100][3099][3094][3086][3085]: Asahi.comより vol.2 by ネット屋 2000年01月27日 (木) 17時02分55秒

> 平和なもんですねえ。(笑)この総務庁企画課の言い訳の仕方が、実に味があるというか...。
> (もっとも、うちの親あたりだと、このような説明で、充分、誤魔化されると思います。)
> いってみれば、黒船騒動みたいなものかも知れませんね、今回のクラックは。

弁天小僧さんは、結構技術に明るいから大丈夫かも知れませんが、世間一般では「ファイアウォールってなに?」「鯖って美味しい?」「パケット、ポケットとは違うの?」程度の認識の人が普通でしょうから、ああいう説明でもコロっといっちゃうでしょう(笑)。実は、この広報課の人もコロっといっちゃってて真顔で言ってるのかも知れませんが(笑)
黒船騒動・・・そんなものかもしれませんね。
#でもこのまま、ハッカーイコールクラッカー(悪者)論が流布して、現在の魔女狩りみたいにハッカー狩りなんて事になったらやだな。

で・・・そんなことを考えてると、やっぱ危機管理に関して、日本のお役人って、やっぱり頭の中がお花畑なんでしょうか(笑)


[No.3102] Re[3100][3099][3094][3086][3085]: Asahi.comより vol.2 by ネット屋 2000年01月27日 (木) 16時42分42秒

> > http://www.mainichi.co.jp/news/selection/news02.html
> > >総務庁企画課は「セキュリティーが厳しすぎると、一般の人からHPに
> > >簡単にはアクセスできなくなる。だからファイアーウオールを設けてい
> > >なかった」と話し、不正防止と一般からのアクセスとの兼ね合いの難しさを
> > >強調する。
> >
> > 総務庁のサーバーは、一般の人に対してFTPやテルネット、シェルへのアクセスまで提供するネットワークサービスでもやっているんでしょうか。
> > いや、きっとやってるんでしょう(笑)。でなければ、ファイアウォールで http (https)以外のパケットを全部遮断しても、ホームページへのアクセスには何ら制約は無いはずですからね。
>
> 平和なもんですねえ。(笑)この総務庁企画課の言い訳の仕方が、実に味があるというか...。
> (もっとも、うちの親あたりだと、このような説明で、充分、誤魔化されると思います。)
> いってみれば、黒船騒動みたいなものかも知れませんね、今回のクラックは。

今回の事件、まるでテロリストにでも襲われたかのような大げさな騒ぎですが、実は戸締まりをしてない家にコソドロが入っただけ。っていうくらいありがちな事なんですよね。要はセキュリティーが大甘と。
でも、実はセキュリティーが大甘だった。っていうのは、問題の本質に比べるとそんなに大した問題じゃないんですよ。
一番の大問題は、全く危機管理ができてない事です。事件が明るみに出て丸一日も猶予があったにも関わらず、再び同じアタックを許してしまっていることです。それも、科学技術庁、総務庁ともにです。
総務庁の場合は、科学技術庁でクラッカーが再来する事実を目の当たりにして、さらに丸一日も猶予があったにも関わらず全く対処ができていなかった。
そう、丸一日も時間があったにも関わらず、な〜んにも有効な対策をできてないんです。
危機管理がなってないのは、日本の伝統なんでしょうか。5年前の阪神大震災のときの政府の対応の遅さを彷彿とさせます。

[No.3101] 東京都不健全図書類の指定/速報 by (キタノ) 2000年01月27日 (木) 16時24分35秒

■東京都女性青少年部青少年課/第476回東京都青少年健全育成審議会
・不健全図書類の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2000/01/40A1L500.HTM

1 アップル通信            三和出版株式会社 
           平成12年2月号          
2 インターネットBaby’s vol.02 株式会社笠倉出版社
   SAKURAムック16                
       平成12年1月15日発行          
3 ギャルソン             株式会社高須企画 
   シティヘブン東海版                 
   平成12年2月号増刊                
4 コミックパレット          株式会社メディアックス
   パソコンパラダイス                
   平成12年2月号増刊               
5 コミック ジャンボ         株式会社桃園書房
           平成12年2月号         
6 コミック ポプリクラブ       株式会社晋遊舎 
           平成12年2月号         
7 カラフル萬福星           株式会社ビブロス
   BE・BOY GOLD(ビーボーイゴールド)         
         平成12年2月号増刊         
8 漫画エロトピア           株式会社ワニマガジン
           平成12年2月号           
9 La・bien(ラビアン)     株式会社笠倉出版社 
           平成12年2月号           
10 MEN'S Windows(メンズウインド    株式会社コアマガジン
  ウズ)Vol.11(CD−ROM付き雑誌)         
   コアムックシリーズNo.110          
       平成12年1月16日発行        
11 MPEG通信(CD−ROM付き雑誌) 株式会社新英社
           平成12年2月号        
12 DVD&VIDEO−CDソフトカタ 株式会社晋遊舎
  ログ(2) (CD−ROM付き雑誌)          
  シンユウシャムックデジタルシリーズ        
        平成12年2月1日発行        
 
1 爆乳レイプ 朝倉まりあ    L&Hエンターテイメント
2 巨乳銀行員午後3時のレイプ犯 株式会社ダスク     
3 レイプしちゃうぞ キャンギャ 株式会社フラッシュバック
  ル&女子校生編                    
4 完全緊縛強姦         有限会社グローリークエスト


コメント:CD-ROM付雑誌が不健全指定を受けている点に注目。
 アレ? なんでエロトピアが不健全なん?

以下余談

http://www.metro.tokyo.jp/INET/DATA/CHIJI_09_1.JPG

この画像が不健全だと思う方、挙手を願います。(~-~)/
(石原都知事、あなたが閣僚だったときの経済政策に
よってバブルが生み出されたことに、あなたはお気づきでしょうか?)


戻る

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル