■[No.3300] Re[3299] 奴らの狙いは by gaattc 2000年02月11日 (金) 23時31分19秒
> > サミットでは「国境を越えるネットワーク上の通信傍受」を追求する必要があるのでは。
>
> 向こうは「自分らの利益の追求」しか頭にないのでしょう。各国政府とも考える事はあまり変わりが無いのかも。
どうもです。
まあ各国政府なんてのはあまり差はないかもしれませんね。エシュロンに協力してるってことでもありますし。
#政府の任務として“InfoSieg Act”に入れましょう。
#「政府は、国内に対する外国機関による通信傍受を有効に阻止しなければならない。」
■[No.3299] Re[3298]奴らの狙いは by ***テック 2000年02月11日 (金) 23時01分15秒
> サミットでは「国境を越えるネットワーク上の通信傍受」を追求する必要があるのでは。
向こうは「自分らの利益の追求」しか頭にないのでしょう。各国政府とも考える事はあまり変わりが無いのかも。
■[No.3298] Re[3297]: 国際的監視体制へ(7日【共同】) by gaattc 2000年02月11日 (金) 22時04分00秒
サミットでは「国境を越えるネットワーク上の通信傍受」を追求する必要があるのでは。
■[No.3297] 国際的監視体制へ(7日【共同】) by gaattc 2000年02月11日 (金) 20時56分23秒
組織犯罪G8対策会議始まる 条約の早期締結に協力
組織犯罪と戦うための国際協力について話し合う主要八カ国(G
8)国際組織犯罪対策上級専門家会合(リヨングループ)が七日、
東京都内のホテルで始まった。
リヨングループの日本での会合は初めて。七月に主要国首脳会議
(沖縄サミット)が開かれる日本が今年の議長国を務めており、サ
ミットをはさんで、さらに二回の会合が日本で開催される予定。
会合には、G8と欧州委員会の内務、司法、外務など官庁の局長
級専門家が参加、日本は警察庁の兼元俊徳国際部長が議長を務め、
外務省、法務省などの担当者が出席した。国連国際組織犯罪対策条
約や関連議定書の今年中の締結に向けた協力や、ハイテク犯罪など
新しい犯罪への取り組みについて検討する。
ハイテク犯罪対策では、産業界との連携や犯罪捜査における国境
を越えるネットワーク上の通信の追跡などが取り上げられる見通し
だ。
冒頭、外務省の東祥三総括政務次官は「国際組織犯罪は『人間の
安全保障』に対する深刻な挑戦だ。日本政府は本年の議長国を務め
るにあたって全力を尽くす」などとあいさつした。
[2000-02-07-11:04]
-------------------------------
ここでの指摘の通り、オブチンが各省を束ねてますね。
■[No.3296] (無題) by DC 2000年02月11日 (金) 13時28分49秒
中国が法輪功2000人拘束
2000年2月10日 16時30分
【北京・共同】香港の人権擁護団体「中国人権民主化運動ニュースセンター」によると、中国の主要都市で5日からの春節(旧正月)前後に、非合法化された気功集団「法輪功」のメンバーが一斉に示威行動を試み、10日までに2000人以上が公安当局に拘束された。
------------------------------------------------------------------------
法輪功メンバー、自らが受けた仕打ちを語る
00年2月9日 18時51分
[北京 9日 ロイター] 気功集団「法輪功」メンバーの男性が、外国人記者に対し、警察から暴行を受け、汚い独房に閉じ込められたことを証言した。 鉄鋼所の労働者であるこの男性は、信条を曲げなかったため、精神病院に入れられ、強力な鎮静剤を投与された。仕事か信条かの二者択一を迫られても屈しなかったという。 こうした出来事を語ることで罪状が重くなる恐れがある中、この男性は、「政府は大きな間違いを犯した。それを指摘するのが我々の義務だ」と述べた。
-------------------------------------------------------------------------
援助金問題で江主席に書簡
2000年2月10日 18時58分
【北京・共同】1989年の天安門事件による死傷者の家族らへ人道援助金を中国・国家安全当局が没収しようとしている問題で、家族の連絡役を務める元中国人民大学助教授の丁子霖さんは10日までに、江沢民国家主席に公開書簡を送り、違法行為をやめさせるよう求めた。
-------------------------------------------------------------------------
治安機関が“拷問“捜査
2000年2月10日 9時51分
【エルサレム共同】イスラエルの国家監査院は9日、1980年代後半に始まったインティファーダ(反イスラエル闘争)の期間中、同国治安機関シャバクが当時認められていた範囲を超えた“拷問“でパレスチナ住民の取り調べにあたっていたとの報告書を公表した。
同監査院が1988〜92年のインティファーダの時期を調査、このほど最高裁が公表の勧告を出したため、同日明らかにされた。
---------------------------------------------------------------------------
・ 共同通信社
17日に衆院憲法調査会
2000年2月10日 14時30分
衆院の憲法調査会は10日の幹事会で、17日に初の調査会を開き各党が調査会の運営などに対する所信を表明することを決めた。
今後は原則、木曜日を定例日として月2回開く。17日以降は憲法制定までの歴史的経過について各党推薦の参考人を招致。その後は最高裁から過去の違憲判決についての報告を受ける。
国会正常化に伴い、この日の幹事会には野党3党も出席した。
----------------------------------------------------------------------------
・ 共同通信社
通信異常で試行運用遅れる
2000年2月10日 9時03分
高速道路の料金所で止まらずにIC付きのクレジットカードで支払いする自動料金収受システム(ETC)の性能を調べる試行運用が予定よりも3カ月遅れ、4月下旬にずれ込むことが決まった。
料金決済用のカードを差し込んだ車側の機器(車載器)に電波を送る道路側の機器(路側機器)のプログラムなどに問題が発生し、正常な通信ができなかったのが主因。
--------------------------------------------------------------------------------
・ 共同通信社
沖縄、福岡両県にノンストップ料金自動収受システムを導入へ。沖縄サミットに向け車の渋滞回避で。
---------------------------------------------------------------------------------
・ 共同通信社
女性に抱き付きけがさせる
2000年2月10日 11時16分
奈良県警捜査1課は10日、路上で女性に抱き付きけがをさせたとして、強制わいせつ致傷の疑いで高田署地域課の警部補、富田吉隆容疑者(43)を逮捕した。
調べでは、富田容疑者は10日午前零時25分ごろ、奈良市西御門町の路上で団体職員の女性(27)に後ろから抱きつき、手で口をふさいで押し倒し、スカートの中に手を入れた疑い。女性は唇に軽いけが。
---------------------------------------------------------------------------------
奈良県警の警部補を強制わいせつ致傷容疑で逮捕 0:00p.m. JST February 10, 2000
10日午前零時25分ごろ、奈良市西御門町の近鉄奈良駅前の商店街で女性の悲鳴がするのを近くの奈良署近鉄奈良駅前交番の同署員が聞きつけ、現場へ駆けつけた。同市内の団体職員の女性(27)が駆け寄り、「あの人にいきなり抱きつかれた」と、徒歩で立ち去ろうとしていた男を指さした。女性は唇に軽いけが。署員が男を約300メートル追いかけて興福寺境内で取り押さえ、強制わいせつ致傷の疑いで緊急逮捕した。男は同県警高田署地域課係長(警部補)冨田吉隆容疑者(43)=奈良市横井町。非番で酒を飲んでおり、「ナンパしようとしただけで、わいせつ目的ではなかった」と供述しているという。県警は同日付で同警部補を懲戒免職処分にした。
調べでは、冨田警部補は、通りかかったこの女性に後ろから抱きつき、口を手でふさいで路上に押し倒し、スカートの中に手を入れた疑い。
同警部補は、取り押さえられたときには職業などを明らかにせず、全面否認していたが、同行を求められた奈良署に顔見知りの署員がおり、警官であることがわかったという。同警部補は「ナンパしようと声をかけ、断られた。『そんなこといわんと』と抱きついたら大声を出されたので口をふさいで押し倒した。スカートへ手は入れていない」と供述しているという。
同警部補は1975年の採用。奈良西、西和、五条署などの勤務をへて昨年3月から高田署地域課勤務。香芝幹部交番(同県香芝市)詰で、8日朝から9日朝まで勤務した後、知人と酒を飲み、近鉄奈良駅まで帰ってきたという。
10日午前、記者会見した大前忠嗣・同県警監察課長は「県警が一丸となって県民の信頼回復に取り組まなければならない時期にまた警察官が不祥事を起こし、誠に遺憾。県民に深くおわび申し上げる。このようなことが二度と発生することがないように努めたい」と述べた。
同県警では昨年11月にも、虚偽の捜査書類を使って携帯電話の持ち主を電話会社へ違法照会したとして、暴力団対策課の元警部補が逮捕、起訴されている。
---------------------------------------------------------------------------------
政府が「電子認証制度」導入、ネットの偽装取引防止へ 11:57a.m. JST February 10, 2000
インターネットを通じた電子商取引が盛んになるにつれ、架空の会社を装って振り込み料金をだまし取る手口が横行している。こうした不正を防ぐため、政府は10日午前、電子署名に押印や手書き署名と同じ効力を認める「電子認証制度」の導入を決め、商業登記法改正案を閣議決定した。今国会での成立、年内の施行を目指す。
「電子認証制度」は、企業がネット上に商品情報を流す際に添付する電子署名と電子証明書の有効性を国が保証する仕組み。企業から申請があれば、登記所は登録された商業登記情報を元に電子証明書を発行、印鑑証明と同じ効力を持たせる。取引相手は、証明書の内容を登記所に照会するなどして電子署名の作成者が本人かどうか確認できる。「互いの顔が見えないネット取引の信頼性が高まる」(法務省)と、効果が期待されている。
民間の認証サービスについても一定の要件を満たせば法的効力を認める方向で、法務、通産、郵政の3省が関連法案の提出を準備している。
インターネットによる個人向け電子商取引の市場規模は通産省などの調べによると昨年、3300億円に達し、前年の約5倍に増えた。一方で国民生活センターによると、ネット取引に関するトラブルの相談件数は1998年度で540件と3年前に比べ100倍に増大している。
-----------------------------------------------------------------------------------
・ 共同通信社
捜索で違法行為と賠償命令
2000年2月10日 20時00分
覚せい剤取締法違反事件での家宅捜索に立ち会った際、大阪府警平野署の捜査員から髪の毛をつかまれ、ののしられるなど不法行為を受けたとして、同府羽曳野市の20代の女性が、大阪府に200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁の竹中邦夫裁判長は10日、請求の一部を認め、10万円の賠償を命じた。竹中裁判長は「有形力の行使は相当性を欠く違法行為で、女性に屈辱感を与えた」と述べた。
------------------------------------------------------------------------------------
「民主党は無害なだけ」学生と公聴会、議員タジタジ 11:37p.m. JST February 10, 2000
「自自公も共産党もいや。民主党は無害だけど、それ以上に何があるのか」――民主党が10日、東京・本郷の東京大学で学生と意見を交わす「公聴会」を開いた。国会で欠席戦術をとった理由などを説明したが、学生側からの厳しい質問に議員がタジタジとなる場面もあった。
「公聴会」には民主党側から岡田克也、上田清司両代議士が出席。学生から「国会議員の定数削減というテーマで欠席したのがまずかったのでは」と問われると、岡田氏は「民主党が主張する衆院比例区50削減もきちんと議論されていない。与党に見透かされていたのかな……」と本音も漏れた。
------------------------------------------------------------------------------------
都教委が都立学校長集め、日の丸・君が代を念押し 03:12a.m. JST February 11, 2000
東京都教育委員会が1月末、都立高など都立学校の全校長を集め、卒業式や入学式での日の丸掲揚と君が代斉唱を、強く指示していたことがわかった。この問題で校長を招集するのは、昨年10月に掲揚、斉唱を求める通達を出した時に続き2度目。改めて通達を説明した上で、斎藤尚也指導部長が「命令と考えてほしい」と念押しした。通達は、命令に従わない教職員は「服務上の責任を問われることがある」としており、混乱が予想される場合は都教委職員を応援に派遣するなどとした細かな解説文も配布した。国旗・国歌法が制定されて初めての卒業式を前に、教育委員会は管理を強めており、教職員側は反発している。
関係者らによると、都教委は1月28日、異動内示のための校長会に先だって都立学校長約270人を招集。中島元彦教育長が通達の内容を説明し「完全実施」を求めた後、斎藤部長が「職務に関する命令と考えてほしい」と補足した。
通達は昨年10月の校長会で出された。通達文には「司会者が『国歌斉唱』と発声する」などと具体的な実施指針も付いていた。
この席上、「円滑な運営が妨げられる事態が予測される場合、教育庁職員の派遣も予定」「職務命令を発する場合は文章にして相手に手渡す。証言する第三者として教頭や事務長を同席させる」などと解説する文書も配布した。
さらに11月には君が代の斉唱やピアノ伴奏、オーケストラ演奏などが収録されたCDを全校に配布。11月から12月にかけて全校長を個別に呼び、なぜ実施できないのか、妨害しそうな教員はいないかなど校内の事情を尋ね、日の丸掲揚と君が代斉唱を求めていた。
文部省の調査によると、都立高は君が代の斉唱率が特に低く、昨春の卒業式では7.2%、入学式では5.9%と、全都道府県で三重県に次いで下から2番目だった。文部省は9月、日の丸・君が代の実施率が低い東京都などの教委を個別に呼び、「完全実施」を求めており、都教委の動きはこれを受けてのもののようだ。
-------------------------------------------------------------------------------------
「電子政府」実現に7指針、公明党が推進法案まとめる 09:15a.m. JST February 10, 2000
許認可などの中央省庁の行政手続きをインターネットでできるようにする「電子政府」実現のために公明党がまとめた「電子政府実現推進法案」の内容が9日、明らかになった。政府の施策の基本方針として(1)事務の電子化によって行政経費を節減する(2)官庁への申請や届け出、国が契約する入札への参加は原則としてインターネットなどで簡単にできるようにする(3)行政情報の漏れや不正アクセスを防ぐための対策を講じる――など7項目を挙げている。自民、自由両党に共同提案を呼びかけ、今国会での成立を目指す。
法案は、内閣に「電子政府実現本部」を置き、政府が基本的な計画をつくることや、地方公共団体も国に準じて施策を進めるよう促すことも盛り込んだ。また、国が電子政府の実現に向け総合的な施策に取り組む責務を明記。政府が策定する計画に沿って、それぞれの行政機関のトップが施策の内容や実施時期を定めた「実施計画」をつくることも義務づけた。
政府は電子政府を西暦2000年に合わせた「ミレニアム(千年紀)プロジェクト」の一つとして、来年度予算案に99億円を計上している。各省庁は2003年度を努力目標として、手続きのオンライン化を進める方針だ。推進法案は、こうした取り組みをより計画的、総合的に行うように注文。さらに来年3月末までに、関連する施策を集中的に実施するよう求めている。
■[No.3295] Re[3288][3286]: 横浜国大の中西準子教授の個人ページより by LP 2000年02月11日 (金) 13時20分24秒
マスゴミ「・・・先生ですか、お世話になってます。□新聞の○○です。例の件なんですが、△△△というコメントを先生のお名前で記事にしたいのですが、よろしいでしょうか」
大学教授「あー、よくわからん。君の方が詳しいだろうから、それでかまわんよ」
私が受信した電波情報では、などという会話もなされているとか、そうせずに中西さんは真面目に対応してしまったのね。
■[No.3294] Re[3286]: 横浜国大の中西準子教授の個人ページより by Frey 2000年02月11日 (金) 02時08分36秒
> 新年になって、俄にテレビや新聞で、憲法改正の議論が増えている。世論調査で、憲法改正を支持する人の方が、反対する人より多くなったと報じられている。改正を支持する理由として、占領軍に押しつけられた憲法だからというのがあるという。
>
これ、年齢層も知りたいですね。いくつぐらいの人が”押しつけ”だと思ってるのか。
少なくとも少年期・壮年期に戦争を体験した人たちはそうではないと信じたいです。
旧体制への回帰を目指すのは内務官僚上がりの人や、終戦前後に青年将校だった人でしょう。(かの”大勲位”元総理がそう)
■[No.3293] 電脳警察官巡回指定掲示板 by 関口昭雄 2000年02月11日 (金) 00時15分57秒
サイバーパトロールご苦労様です。
下記の事案はどうなったのでしょうか?
立ち寄られたサイバー警ら隊の方で、ご存知でしたら書きこみお願いします。
岡山県警岡山西署交通課係長の警部補(51)が、自分の処理した交通事故の加害者の女性に有利なように調書を作成する見返りとして男女関係を迫っていたことが21日、分った。
同県警は同警部補を近く懲戒免職処分にするとともに、公文書偽造容疑で同警部補から事情聴取、立件する方針。
関係者によると警部補は岡山市内で居眠り運転を起こした若い女性
の調書を「わき見運転」と書き換え。運転免許証の違反点数を少なく
する便宜を図った見返りとして、ホテルで肉体関係を持ったとい
う。同警部補は事故係係長として、年間300〜,400件の事故を処
理。岡山西署で勤務している間、自分の携帯電話番号を教えるなど
して、この女性の他にも連絡の有った数人の女性に、同様の便宜
を図り肉体関係を要求したことも判明している。
同県警監察課は昨年夏、女性が県警さわやかコールに通報した事で
発覚し、調査を開始。点数が減り免許の取り消しを恐れる女性ドラ
イバーの弱みに付け込む悪質な行為とみて、同警部補を厳しく追及
していた。杉山芳郎・同県警警務部長は「現段階ではノーコメント
。必要な調査・捜査を現在行っている」と話している。
■[No.3292] Re[3289]: ZD Netの記事より by 読者 2000年02月10日 (木) 22時16分59秒
> やまない大手サイトへの攻撃,FBIが本格調査開始
>Amazon.com,CNN.comと続き
amezou.com へのウィルス攻撃も調査キボー
■[No.3291] 2・23盗聴法廃止署名提出行動 by 比ヤング 2000年02月10日 (木) 22時00分47秒
http://www.jca.apc.org/aml/200002/16377.html
■[No.3290] 不正アクセス対策を強化 警視庁ハイテク犯罪センター by 倉田佳典 2000年02月10日 (木) 18時29分37秒
02/10 11:27 不正アクセス対策を強化 ハイテク犯罪センター 社会22 #01
共同
不正アクセス禁止法の十三日施行を前に、急増しているインター
ネットなどを利用したコンピューター犯罪の取り締まりを強化する
ため、警視庁は十日、昨年五月に新設したハイテク犯罪対策センタ
ーを改組、捜査員を十三人増強し、六十人態勢の「ハイテク犯罪対
策総合センター」が発足した。
ハッカーによる中央省庁などのホームページ(HP)書き換え事
件などが相次いでいるため、不正アクセス事件を専門に捜査する二
十人の専従班を新たに設置。ネットを利用したわいせつ画像や薬物
販売などの違法な情報を監視する「サイバー(電脳)パトロール」
を強化する。
(続) 000210 1126
続き (改行で表示 E:終了)
>
[2000-02-10-11:27]
02/10 11:27 不正アク 社会22 #02
ハイテク犯罪をめぐっては警視庁が一昨年、十五件を摘発したが
、昨年は三十二件に増加。当初はネット上でわいせつ画像を販売す
るなどの事件が大半だったが、最近はハッカーのほか詐欺や名誉棄
損事件が多いという。
発足式で野田健警視総監は「サイバーテロが現実の脅威となって
いる。国を挙げて取り組む課題で先進諸国とも積極的に情報交換を
進めていくべきだ」と訓示した。
(了) 000210 1126
[2000-02-10-11:27]
■[No.3289] ZD Netの記事より by 弁天小僧 2000年02月10日 (木) 13時48分31秒
やまない大手サイトへの攻撃,FBIが本格調査開始
米連邦捜査局(FBI)は,この3日間で少なくとも8つのWebサイトに機能不全をもたらした一連のサイト攻撃について,本格的な犯罪調査を開始した。Yahoo!を皮切りに,Buy.com,eBay,Amazon.com,CNN.comと続き(昨日の記事1,記事2参照),さらにはMSN,E*TRADE,ZDNetまでを標的とした一連のサービス拒否(DoS)攻撃について,当局はログの収集と解析にあたっている。だが9日の記者会見で,前日より事件解決に近づいたか否かについて,当局は堅く口を閉ざしている。「現在のところ,動機は分からないが,電子商取引への妨害という意図があるようだ」とJanet Reno司法長官。
http://www.zdnet.co.jp/news/0002/10/b_0209_01.html
■[No.3288] Re[3286]: 横浜国大の中西準子教授の個人ページより by ネット屋 2000年02月10日 (木) 13時47分46秒
> http://env.kan.ynu.ac.jp/~nakanisi/zak76_80.html
>
> コメント:中西教授は、環境問題が専門分野です。上記ページの下にある、「リスクには上限がある」などという文もなるほどなと思いました。
中西教授のページ、結構興味深い内容でしたね。
私は以下の内容にちょっと笑ってしまいました。
>NHKの記者に聞かれたことがある。「日本は化学物質の規制で欧米に比べて、遅れていま
>すか?」と。「遅れている部分もありますが、進んでいる点もあります。水銀などは、外国から
>crazyとまで言われるほどの厳しい措置をとりましたし、化学物質審査規制法は、残留性、
>蓄積性の新規化学物質を規制するという点で、他国に比べて進んでいます。」と答えたら、
>ひどく不機嫌になって、終わりはもう聞いていなかった。
さて、このNHK記者氏のつくった記事は一体どういう報道内容になるんでしょうね(笑)
■[No.3287] Re[3274][3264]: どこだがんばったのは by ネット屋 2000年02月10日 (木) 13時36分59秒
> ISPのログに記録された情報=個人情報って誰のものなんでしょう。
> アクセス一件ごとの情報がそれぞれ、ユーザ各自のものだとすれば、一通の令状でログ全部を持ち去るのは違法なのでは。
違法でしょうね。
礼状による押収であれば、相手先が該当(被害)サイトであるログだけを抽出して提出なら許されると思います。
それを越えるもの。たとえばログを丸ごと押収するというのは違法でしょう。それはまるで、事件が起こったら、事件のあった街を丸ごと押収するようなものですから。
そんなことが許されるようであれば、通信の秘密なんて守られません。
本当にこんな無茶な捜査が行われていないことを願いたいものです。
■[No.3286] 横浜国大の中西準子教授の個人ページより by 弁天小僧 2000年02月10日 (木) 11時27分14秒
新年になって、俄にテレビや新聞で、憲法改正の議論が増えている。世論調査で、憲法改正を支持する人の方が、反対する人より多くなったと報じられている。改正を支持する理由として、占領軍に押しつけられた憲法だからというのがあるという。
これが、本当に自分の頭で考えようという機運が盛り上がってきたという証拠であれば嬉しいが、どうもそうとも思えない。ダイオキシンや廃棄物だけでなく、あらゆる環境論の世論や識者の意見は、相変わらず外国依存である。
誰かが押しつけているのではなく、自ら進んで欧米の考えを取り入れてしまう。こういうことを続けると、ある時、矛盾が飽和になって、一気に外国はいやだという気持ちになって、今度は逆にふれて、国粋主義的になってしまう危険性があるような気がする。
今の憲法と現実との乖離が激しいのは事実だから、タブーにせずに議論すればいいし、改正すべき点があれば改正した方がいい。
しかし、50年以上つきあってきた憲法を、米国から押しつけられたから、変えるというのはどうも情けないし、何か、余りにも無批判に外国から受け入れている、その反作用のようにも感ずる。憲法を論じることはいいが、どうあるべかから論じてほしい。アメリカ云々はやめた方がいいように思う。
欧米に弱く、何でも受け入れる。だから、心の底に屈折が残る。その屈折をばねにした議論は、間違った方向にいくような気がする。
ダイオキシンも、PRTRも、廃棄物も、アメリカでこうだ、ドイツでこうだという議論は、今は受け入れられやすいかもしれない。しかし、それは、いつのまにか、国民の心に「屈辱」という澱を残す。そして、それが一定の量になると、噴き出す。
それは不条理な行動をうみやすいと思う。ひとつ、ひとつ、データを集め、考え、日本の現状を考えながら、科学的な推論をする、この労力のかかることを続けないと、最後は澱が残る。澱はこわい。
http://env.kan.ynu.ac.jp/~nakanisi/zak76_80.html
コメント:中西教授は、環境問題が専門分野です。上記ページの下にある、「リスクには上限がある」などという文もなるほどなと思いました。
■[No.3285] Asahi.comより by 弁天小僧 2000年02月10日 (木) 11時25分47秒
不正侵入事件でNY株下落
米株式市場は9日、ダウ工業株平均の終値が今年3番目の下げ幅となり、前日より258.44ドル安い1万699.16ドルに下落した。大手インターネット企業の営業を妨害する「不正侵入事件」の被害が9日もオンライン証券会社などに広がったため、インターネット関連企業の銘柄を中心に値下がりした。ネット関連銘柄の多いナスダック店頭市場の総合指数も同64.71ポイント低い4362.79ポイントに下がった。
不正侵入の被害にあった書籍などインターネット小売りの大手、アマゾン・ドット・コムや、検索サービス大手のヤフーなど各社の株価が軒並み安くなった。「どこも被害は軽微だった模様だが、不正侵入の攻撃に対して意外とぜい弱な実態が明らかになった」(ハイテクアナリスト)との見方が広がった。「漁夫の利」の格好で、不正侵入対策のコンピューターソフトウエアなどを開発する業界の銘柄が急上昇した。「インターネット企業が競って製品やサービスを買うだろう」(市場関係者)との期待を反映した。
(10:30)
http://www.asahi.com/0210/news/business10009.html
■[No.3284] (無題) by DC 2000年02月10日 (木) 07時44分07秒
IIJ、特定のWebサイトへのアクセスを遮断するサービスを開始
(00/02/07 電子・情報ニュース取材センター)
インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区)は、同社のインターネット接続サービスで、特定のWebサイトへのアクセスを遮断する「IIJ Webアクセス管理サービス」を2000年4月1日から開始する。主な利用者層として、専用線などで接続する企業ユーザーを想定している。申込時の初期費用が3万円、月額利用料が4万円(50ユーザー)から。なお、3月末日までは無料で同サービスを試験提供する。
同サービスでは、IIJのアクセス管理システムに米Websenseの「Websense」などを採用、ポルノ/暴力/ギャンブルなどのコンテンツを提供するWebサイトにアクセスできないようにする。このサービスを利用することで、ユーザーがアクセス制限のサーバーやソフトを用意する必要がなくなる。なお、規制の対象となるWebサイトをユーザーは設定できない。(金子 寛人)
■問い合わせ先
・IIJ 営業部 電話03-5259-6100
------------------------------------------------------
・ 共同通信社
内閣にハッカー対策室を
2000年2月8日 20時33分
自民党のハッカー・サイバーテロ防止対策プロジェクトチームは8日、年内に具体的な対策を策定するための「政府と民間有識者による連絡会議」を発足させるとともに、内閣官房に「ハッカー・サイバーテロ対策室」を新設するなど、政府が取り組むべき対策の提言案をまとめた。さらに各省庁が取っている対策を継続的にチェックする「専門監査チーム」の政府内への速やかな設置も求めている。
-------------------------------------------------------
・ ロイター
米ヤフー、ハッカー特定に向けFBIに協力へ
00年2月9日 11時6分
[サンフランシスコ 8日 ロイター] 米ヤフーは、7日に同社のシステムに障害をもたらしたハッカーを特定するため、連邦捜査局(FBI)と協議を行う、と述べた。ただ、このトラブルによると経済的な損害は予想していない、と発表した。 同社スポークスマンは、「金銭面での影響は全くない」と語った。 投資家らは今回のトラブルを気にせず、8日の同社の株価は、ネット株主導で全般に好調なナスダック市場の動きに沿って上昇した。 同社スポークスマンは、「我々は、昨日の出来事について複数の当局から連絡を受けており、しかるべき役割を果たしていく」と語った。 同社は、データ収集に努めるとともに、同社のシステムをアクセス不能状態に追い込んだ大量のメッセージの送信元の特定を試みる、という。 ヤフーは、捜査に関係しているすべての当局は明らかにしなかったが、そのなかにはFBIが含まれている、としている。
-------------------------------------------------------
・ 共同通信社
米主要ネットが相次ぎ被害
2000年2月9日 11時58分
【ニューヨーク共同】インターネット検索最大手のヤフーに続き、米の有力ネット企業がハッカーの攻撃を受け、一時的に機能がまひする事件が続発している。
日本でも政府機関のホームページが被害に遭ったが、相次ぐ事件はネット社会のもろさをあらためて示したといえそうだ。
-------------------------------------------------------
・ ロイター
eベイ(米)、ハッカーの攻撃でサイトがアクセス不可能に
00年2月9日 12時39分
[パロアルト(米カリフォルニア州) 8日 ロイター] 米インターネット競売のeベイのサイトが、8日午後にアクセス不可能となった。 同社のシステムは、米西部時間午後3時頃から障害が起き始め、夜になっても復旧していないという。これにより、数百万人の利用者に影響が出ている。 今回の障害は、サイトのコンピューターに大量のメッセージが送信されたため起きたという。ハッカーの行為によるもので、ヤフーとバイ・ドット・コムに続き、過去3日間で3件目となる。
-------------------------------------------------------
・ ロイター
アマゾン・ドット・コム(米)のサイトも、事実上アクセス不能に=調査会社
00年2月9日 13時19分
[パロアルト(米カリフォルニア州) 8日 ロイター] 米オンライン小売大手のア
マゾン・ドット・コムのサイトが、事実上アクセス不能の状態に陥っている。
インターネットのサイトを調査しているキーノート・システムズ社が明らかにしたもの。
原因は不明だが、米ヤフー、バイ・ドット・コム、eベイなどのサイトも、ハッカーに
よる攻撃で、数日前から同様のトラブルに見舞われており、アマゾンのサイトで見られる
現象も、これに酷似しているという。
アマゾンのサイトでは、0100GMT(日本時間午前10時)ごろから、アクセスへ
の対応能力が急激に低下しており、0115GMT時点で、アクセスの成功率は1.5%
前後にとどまっているという。
アマゾンからのコメントはとれていない。
-------------------------------------------------------
・ 共同通信社
「電子政府」法案提出へ
2000年2月9日 16時34分
2000年度末までに行政事務のコンピューター化を集中的に進めることを柱とする、公明党の「電子政府実現推進法案」(仮称)の要綱が9日、明らかになった。与党3党の政策実務者協議に諮った上で、今国会に提出、成立を目指す。最近のハッカ−によるホームページ書き換え事件を踏まえ、「不正なアクセス行為からの防御や、信頼性を確保するための措置を十分に講ずる」ことも盛り込んだ。
------------------------------------------------------
遺伝情報による差別禁止、連邦政府対象に米大統領令 11:03a.m. JST February 09, 2000
クリントン米大統領は8日、連邦政府職員の採用や昇進に当たり、遺伝情報による差別を禁止する大統領令に署名した。遺伝子研究の進歩は、病気の治療法を大きく変える一方で、病気に関係する遺伝子を持っていることを理由に解雇されるなどマイナス面が社会問題になり始めている。大統領は「プライバシー保護が徹底しないと、せっかくの進歩の恩恵を受けられない人が出る」と述べ、民間に対しても同様の差別を禁ずる法律の早期成立を議会に求めた。
遺伝子の解析は急速に進み、がんなどいくつもの病気について発病確率などを調べる遺伝子検査が行われている。即日発効した大統領令は連邦政府に対し、(1)採用の際、遺伝情報や遺伝子検査を要求してはならない(2)昇進や任地の選定に、遺伝情報を用いてはならない(3)職員の遺伝情報を得たり公開してはならない、としている。
大統領は、米議会に提出されている、こうした遺伝子差別の禁止を民間に対しても求める法律の制定を促すとともに、遺伝子を理由に保険加入を断られるのを防ぐ法律の制定も急ぐよう求めた。団体加入保険については、遺伝情報の要求を禁止する法律が1996年に成立しており、個人加入の保険が次の課題となっている。
遺伝子差別をめぐる1996年の民間の調査では、病気に関係する遺伝子を持つ人の15%が採用などの際に遺伝情報を求められ、13%が本人や家族が解雇されるなどの差別を受けた、と答えている。97年の別の調査では、63%の人が雇用者に結果が知られるなら遺伝子検査を受けない、とも答えている。
-------------------------------------------------------
民主党、タイミング悪い「もう一つの予算委員会」 10:55p.m. JST February 08, 2000
民主党は8日午後、欠席戦術をとった衆院予算委員会に対抗する「もう一つの予算委員会」を東京都内で開いた。この日、国会正常化に向けた「議長見解」を受け入れるという急展開となったため、事前の日程通り開催した。しかし、実際の衆院予算委は正常化の動きをにらんで開催されず、「もう一つ」タイミングの悪い開催となった。
「もう一つの予算委」では、教育や人権問題に関する党の政策についてネクストキャビネット(次の内閣)担当相がアピール。「土俵に上がれと言われても、穴が開いている土俵に上がるわけにはいかない」(江田五月参院議員)などと、欠席戦術をまだ続けているような発言も飛び出した。
鳩山由紀夫代表は「むだではなかった。名前を変え、今後も定期的にやっていきたい」と強調したが、すでに国会審議に戻る方針を決めた後とあって、会場で居眠りをする議員も。「やっと学芸会がやめられる」との声もあがった。
■[No.3283] Re[3281]:難しいですね^^; by ***テック 2000年02月10日 (木) 04時31分32秒
どうもです^^gaattcさん
> > 少なくともこのまま大本営発表的な世界にいた人類がそのままスムースに自由な情報共有の世界に移行出来るか相当に怪しいのではと思います。
>
> 監視統制の“見た目のいい理由”は、それを受け入れる土壌(自分自身も含め)があるから生きてくるわけで、土壌つまり価値観を覆すのが根本的な作業なのでしょうけど。うーむ、一筋縄では・・・
確かに一筋縄では行きませんね。今の状況はそうした土壌があるというより人々がインターネットの様な使える情報伝達手段の価値を知る前にそれが阻まれている様な気がします。全然そういうのが分からない人達には「新聞タダで読めるの?へ〜え」「で何が情報共有なの」ってぐらいにしか認識して貰えないです。GNUの話をしたらおたく扱いされたりして(笑)。
価値観を覆すってのも大変ですよね。ホントに何か大きな出来事が起きないとそういう風にはなかなかならない。何かきっかけが無いと一方向の情報の流れから抜け出せないと思うんです。
規制が人々から求められているものではないとは思いますが、今みたいにいい様に情報操作されている状況じゃなあ…。
とりあえず河上イチロー氏のページを至る所で宣伝するとか(笑)。
■[No.3282] Re[3277]: Asahi.comより by wildkatze 2000年02月10日 (木) 01時57分28秒
>定数削減問題は、世間は不景気でリストラの風が吹いているのだから、国会議員の数も減らすべきだという暴論を述べていました。それとこれとは、ちょっと違うのでは...
少なくとも民意を反映できるだけの議員数を確保する必要はあるでしょう。選挙区制との絡みもあるし。定数削減についての議論の出発点は、現行の選挙制度の下で民意を反映できる最小限度の議員数はどのくらいなのか、であるはずですし、制度の変更が行われればそれに従って議員数も変化するのが当たり前なのではないかと思いますが。(素人考えです)
■[No.3281] Re[3276]: それいいですね by gaattc 2000年02月10日 (木) 00時11分09秒
***テックさん どうもです。
> 巨大企業や各国政府などがそうした「彼らにとって面倒な」伝達手段を封じ込め、見た目のいい理由を取ってつけて「都合のいい様に」支配しようとしている…。
こういう面は比較的、指摘しやすいのですが、
> 少なくともこのまま大本営発表的な世界にいた人類がそのままスムースに自由な情報共有の世界に移行出来るか相当に怪しいのではと思います。
監視統制の“見た目のいい理由”は、それを受け入れる土壌(自分自身も含め)があるから生きてくるわけで、土壌つまり価値観を覆すのが根本的な作業なのでしょうけど。うーむ、一筋縄では・・・
■[No.3280] お宝写真集販売差し止め by 等痔をプレス/RadioPress 2000年02月09日 (水) 14時38分33秒
これって管理統制ネタでしょうか、マスコミネタでしょうか。
====
--------------------------------------------------------------------------
“お宝写真雑誌”販売差し止め
--------------------------------------------------------------------------
中山美穂、深田恭子、優香ら人気タレント34人が、デビュー当時の写真など
を無断使用されたとしてセクシー雑誌「お宝ガールズ」(コアマガジン発行)
3月号の販売を差し止めるよう、東京地裁に申し立てて受理された。1年ほど
前から数回にわたって発行するコアマガジンに対して抗議文を送付。直接抗議
の意思も伝えてきたが、無断使用をやめなかったことから法的手段に踏み切っ
た。今月4日に発売された最新号の販売を差し止めるよう申し立てていた。
[Sponichi mail] 02/09/2000 04:00
■[No.3279] Re[3277]: Asahi.comより by 読者 2000年02月09日 (水) 14時02分30秒
> 2週間ぶりに国会正常化へ 9日に事実上の「代表質問」
今、小渕が政府答弁しています。
このあと、中山が出てくるのが楽しみですが。
1)鳩山は思ったより、盗聴法に言及しませんでしたね。
ちと、残念
2)NTTドコモ株では、小渕怒っていました。
雑誌(現代でしたっけ?ポスト?)を「刑事告発」
すると言っていました、名誉毀損の刑事告発増えてますね。
この問題、小渕まで遡れるかどうかは疑問ですが、
きっちり追求すれば、沖縄前の解散できないかな?
−
今、小渕終わりましたが、やっぱり、一番大切な
「政治哲学」に付いては言及無し。
■[No.3278] Re[3277]: Asahi.comより by 読者 2000年02月09日 (水) 13時47分33秒
今、鳩山が代表質問しています。
彼は「ニューリベラル」(セーフティーネットを準備しての、
機会の均等をうたう、今までの日本の社会は結果の平等を
求めてきたように思う)を訴えると明確に言いました。
自民も、自由も実は、このニューリベラルだと思うんですよね。
自民などは、一部、結果の平等を希求しているようですが。
民主が座標軸を打ちたてられれば、2極化も図れるでしょう。
今までは、自民が「美味しい所どり」をしていたので、
なかなか議論が起きずに、結局去年の予算決議(与野党で
さしたる議論が起きず、管が辞任した)のような風景に
なります。
問題は、自民党のブレに問題があるんですけどね。
今国会では、民主の政治的哲学を明確に打ちたてようと
した「建前」が、結局世論に受け入れられなかった、敗北
と取れるのではないでしょうか?
吉野川などを持ち出して、こういう哲学論争で
明確に与野党分けを出来ればいいのでしょうが。
はたして、小渕は政治哲学の名言が出来るか?
「機会の均等は求めるところではあるけれども、
結果の平等もまた、大切な事柄です」などと、
逃げを打つに、5000クルゼーロ
■[No.3277] Asahi.comより by 弁天小僧 2000年02月09日 (水) 13時33分13秒
2週間ぶりに国会正常化へ 9日に事実上の「代表質問」
野党欠席のまま与党単独審議が続いてきた国会は8日、約2週間ぶりに正常化することが正式に決まった。伊藤宗一郎衆院議長のあっせん案を与党と民主党が受け入れたことを受け、赤字国債を発行するための特例法案などの趣旨説明をする本会議を、9日午後に開く日程が決定。共産、社民両党はあっせん案に反対だが、審議には加わる。小渕恵三首相に対し、野党3党首が国政全般にわたってただすことで、事実上の「代表質問」となる。斎藤十朗参院議長も参院与野党の幹部に「話し合いによる円満な議会運営」を求め、参院審議も9日から正常化することになった。
衆院予算委員会は9日、首相が答弁に立つ質疑の野党分を14日にやり直す日程を決める。与党側は野党の審議拒否による遅れを最小限にとどめ、3月初めまでに予算案の衆院通過をめざす。9日に予定されていた党首討論は、16日以降に持ち越される。国会の正常化によって政局の焦点は予算案などの審議に移り、小渕首相は国会の動向をみながら衆院の解散・総選挙時期を探ることになる。
野党3党は議長あっせんへの対応が分かれたが、幹事長・書記局長が国会内でそろって記者会見し、(1)議会制民主主義の擁護(2)小渕内閣の打倒(3)早期の解散・総選挙――を求めて今後も共闘を維持し、国会審議を通じて与党への対決姿勢を強める方針を表明した。
参院では、斎藤議長が「これ以上、異常な事態を放置することは議会の自殺行為だ」として、与野党に正常化を要請。野党側は、不満を示したが、議長は見解の中に「異常な形で議事を進めざるを得なかったことは誠に遺憾」と盛り込むことで、野党側に理解を求めた。参院は10日に本会議を開き、衆院で審議入りする赤字国債を発行するための特例法案の予備的審査という名目で野党3党が代表質問に代わる質疑をする。
(20:12)
http://www.asahi.com/0208/news/politics08011.html
コメント:私の親などは、マスコミ報道を鵜呑みにして、審議を欠席した野党ばかりを非難していましたね。それ以前に、自自公の強行採決などという経過があったのにもかかわらず。定数削減問題は、世間は不景気でリストラの風が吹いているのだから、国会議員の数も減らすべきだという暴論を述べていました。それとこれとは、ちょっと違うのでは...
それに、もともと、リストラクチャリングとは、会社組織に内在する問題点を改善して、経営がうまくいくようにするという意味で、一方的な従業員の首切りを意味するものではないのですが。
■[No.3276] Re[3272]それいいですね by ***テック 2000年02月09日 (水) 07時50分13秒
> すでに手を変え品を変え、ネットへの介入が進められている現状を考えると、通信傍受法=盗聴法案を潰すほかに、情報に関する広範な権利(「通信の秘密」だけにとどまらない)を明文化する法律を作る必要があるかなと思います。
>
> #名前は「情報の自由法」かな。英語名は“InfoSieg Act”がいいかも(笑)。
いいネーミングですね(⌒∇⌒)>gaattcさん。
でも長期的に見ると一遍はインターネットでの情報規制の憂き目を見るのでしょうね、我々は。ほんでもって何やらまた起きて情報の流れがまた自由化されるとか。少なくともこのまま大本営発表的な世界にいた人類がそのままスムースに自由な情報共有の世界に移行出来るか相当に怪しいのではと思います。今日は巨大企業や各国政府などがそうした「彼らにとって面倒な」伝達手段を封じ込め、見た目のいい理由を取ってつけて「都合のいい様に」支配しようとしている…。
#だからこそいろんな人達が活動してるわけですが^^;。自分もオフラインで努力はしてますが元が元だけに成果は芳しくありません(苦笑)。
■[No.3275] Re[3269][3268][3260]: 日本ガーディアン・エンジェルス サムライ塾 by (キタノ) 2000年02月09日 (水) 07時31分17秒
> > > ガーディアンエンジェルズの格闘技クラブだそうです。
> > > こういうこともやってはるんですねぇ。
> > >
> >
> >
> > 素朴な疑問なのですが、彼らは
> > どうして格闘技とかを身につけたいのでしょうか?
> >
> > 力づくでなにかをしたいわけなのでしょうか?
>
> そりゃやっぱり、連中は
> GAのSA(突撃隊)創設を目指してるんじゃないですか?
GAのSA。
略すると
GASA(ガサ)
GASAが行動を開始すると
「ガサ入れ」になるのかしらン。(わらゐ)
■[No.3274] Re[3264]: どこだがんばったのは by gaattc 2000年02月09日 (水) 02時55分41秒
ISPのログに記録された情報=個人情報って誰のものなんでしょう。
アクセス一件ごとの情報がそれぞれ、ユーザ各自のものだとすれば、一通の令状でログ全部を持ち去るのは違法なのでは。
■[No.3273] (無題) by DC 2000年02月09日 (水) 02時03分58秒
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/editor/backnum/2000/1h/20000131.html
法律の不思議?
社員がやりとりする電子メールの内容を会社側がチェックしてもよいが,郵便物の内容を見たら違
法。社員が会社で扱っている個人情報を業者などに販売,すると「紙の窃盗罪」。昨年(1999年),不
正アクセス禁止法(不正アクセス行為の禁止等に関する法律)が成立するなど,インターネット時代
に向けて法整備が進んでいるのは確かである。しかし,まだまだ法律が十分に対応しきれていない
こともあり,インターネットに関連した法律問題には不思議なところがある。
社員の電子メールのチェックは,まず日本国憲法の21条2項「検閲はこれをしてはならない。通信の
秘密は,これを侵してはならない」に反するのでは,という疑問が出てくる。しかし,この憲法は,国や
地方公共団体などの公権力と私人の間の関係を規定しているというのが一般的な理解であるとい
う。したがって,社員と会社という私人同士の関係には,通信の秘密などは適用されない。電子メー
ルは基本的に,会社の業務として会社の施設を使用してやりとりするため,プライバシの侵害にもあ
たらない。
刑法には「信書開封罪」(刑法133 条)というのがあるが,これにも該当しない。「信書」とは特定人
から特定人にあてて,意思を伝達する手段として作成した「書面」であるとされており,電子メールが
この「書面」の定義に外れるからである。ちなみに電話も,電子メールと同様の扱いとなる。ただし,
郵便物の場合は,扱いが異なる。会社に来た社員あての郵便物を開封する場合には,電子メールな
どとは別の考えに立つことになる。というのも,刑法の信書開封罪が個人的な郵便物に成立し,ま
た,会社の施設を利用しているわけではないからである。会社に内容をチェックされたくなかったら
?,封書を郵便で送るしかない。
個人の情報の漏えいや売買という事件がよく聞こえてくるが,これらを直接取り締まる法律はない。
実際,昨年ある通信事業者の従業員が,顧客の個人情報をパソコンで照会し印刷して,業者に販売
したケースでは,「窃盗罪」で逮捕されている。印刷した紙を数枚盗んだという罪である。個人情報を
得るために,提出した書類を偽造したという罪(公文書/私文書偽造)を適用するケースもある。NTT
のように公務員として扱われる場合は,個人情報を販売したということで,収賄罪の適用もありうる。
しかし,一般企業の社員では,金銭の授受があっても,罪には問われない。政府の高度情報通信社
会推進本部やいくつかの省で,個人情報保護に関する法制化を検討しているが,法律が成立するの
は2001年以降である。ストーカなど,歓迎できない個人情報に対するニーズが増えているなか,対応
が急がれる。
クレジット・カード番号をインターネット上に流すのは危険ということで,SSL(セキュア・ソケッツ・レイ
ヤー)に代表される暗号技術を使った安全対策に注目が集まってきた。しかし,クレジット・カード番号
を盗まれる可能性は,インターネット以外にいろいろある。むしろあまり注意を払わない日常の方が危
険ともいえる。インターネットによる危なさは,顔を見ないで(見せないで),買い物などができる環境
が広がったところにあると思う。
では,クレジット・カード番号を盗用されたら,その代金を支払う義務があるのだろうか。これは法的
には,利用者は保護されないというのが現在の大筋の見方である。銀行や通信サービスなどの多く
は,「ID/パスワード(暗証番号)などが第三者に盗用されていも,会社側は責任を負わない」旨の免
責事項を約款に定めている。実際,「第三者がAさんの銀行のキャッシュ・カードを偽造して,正しい暗
証番号を入力して預金を引き出した」という事件に対して,1999年7月に最高裁が「約款を認め,銀行
側に責任はない」という旨の判決を出している。
ただし,クレジット・カード会社の多くは,不正使用されたら,利用者に“故意や重大な過失がない”
ことを前提に,届け出日からさかのぼって数十日間の不正使用について,利用者を免責としている。
しかし,不正使用されたこと,重大な過失がないことを証明するのは難しく,カード会社によってもそ
の対応はさまざまで,たとえ自分に過失がないとしても,交渉は容易でないことを覚悟する必要があ
る。もっともクレジット・カード会社の立場にたてば,簡単に不正使用などを認められないというのは理
解できるが・・・。
ざっと,思いつくまま,インターネットに関連する法律や制度(仕組み)に対する疑問や課題につい
て,書き並べてみた。しかし,これらをすべて法制度の不備というつもりはない。悪事を働こうという人
は,法律の目をくぐり抜けようといろいろな手を考えてくる。直接的な法律だけで取り締まろうというの
は無理がある。ただ,インターネットの普及によって,事件に巻き込まれる可能性が高くなっているの
は事実である。最後は個人の責任で,注意を怠らないということを忘れてはならない。
なお,前述した内容の多くは,日経インターネット テクノロジーの「LEGAL EYE」で取り上げたもので
ある。LEGAL EYEでは,インターネットなどに関連した法律や特許についての質問を募集している。イ
ンターネットを利用していて,感じた疑問や質問を送って欲しい。
(小松原 健=日経インターネット・テクノロジー)
-------------------------------------------------------
信書問題、小泉氏が郵政省を奇襲攻撃--自著の宣伝チラシを宅配で配布
(00/02/02 日経ビジネス)
「郵政省が文句を言わないなら、民間業者は大っぴらにダイレクトメールを宅配できるようになる」。こう言ってニヤリと笑うのは、自由民主党の小泉純一郎代議士である。
小泉氏は1月17日付で、民主党の松沢しげふみ氏との共著『郵政民営化論』を宣伝したチラシを、ヤマト運輸の宅急便を使って約1万人に送った。送り先の大半は、地元神奈川県の後援者だが、興味深いのは、八代英太郵政相以下、郵政省の幹部にも送ったことだ。郵政省の課長クラス以上全員の自宅に、白い封筒にチラシを入れて送り付けた。
そのチラシにはこう書かれている。「これを信書といい、ヤマト運輸で配達してはならないと郵便局は言うでしょう。FAXやE-メール通信が当たり前の今、こんな非常識が通用するのでしょうか」。
もちろん、小泉氏が意識しているのは、ヤマト運輸が99年10月、国の独占事業とされている「信書」の取り扱いについて、郵政省に噛みついた一件である。昨年春ごろから、郵政省職員が荷主に対し、地域振興券やダイレクトメールが、手紙やはがきと同じ信書にあたると説明して回ったことで、ヤマトの荷主の一部が郵送に切り替える事態が相次いだ。これに怒ったヤマトが公取委に独占禁止法違反ではないかと訴え、現在は公取委からの回答待ちになっている。
元郵政大臣で郵政3事業の民営化を主張してきた小泉氏は、この問題が起きた時から「(2003年の郵政公社化に合わせて)郵便事業の民間開放が計画されている時に、今更、信書の解釈を持ち出して法律違反と言うのはとんでもない」と憤慨していた。今回は、その怒りをチラシにしてぶつけた格好だ。
郵政省は論争避ける構え
1947年に制定された郵便法は、特定の人に宛てた通信文である信書について、民間業者が配達することを禁じている。ただ、信書の定義については、52年に大阪地裁が示した判例で「特定の人に対し自己の意思を表示し、事実を通知する文書を総称するもの」などとされているだけで、具体的な解釈は事実上、郵政省に委ねられてきた。郵政省は、これまで手紙やはがきのほか、クレジットカード、ダイレクトメール、地域振興券なども信書の範囲に入ると主張してきた。
しかし、小泉氏はこう反論する。「そもそも郵便法が信書の送付を独占としたのは、民間に任せると、通信の秘密が守れなくなるという理由から。しかし、年賀状をアルバイトを使って配っている郵政省は、秘密うんぬんを言える立場なのか。先ごろも愛知県で男子高校生のアルバイトが年賀状を紛失して事件になったばかり。これなら、社会人を使っている民間業者の方がよほど信頼できる」。
郵政省が信書の独占を主張するもう1つの根拠は、離島や山間僻地などの利用者も例外とせず、一律の料金で配達する「ユニバーサルサービスの維持」(郵政省郵務局)だ。しかし、この点も、ヤマト運輸は「当社が信書を輸送する場合、過疎地や離島だけを切り離すことはない」(越島国行専務)と言っている。
郵政省には違反を取り締まる立場にあたる監察官もいるため、ダイレクトメールを郵政省幹部宛に送った「現行犯」である小泉氏の行為は見過ごせないはずだ。しかし、今のところ郵政省側から小泉氏のもとには、抗議は来ていないという。
そこで本誌が郵政省に見解を求めたところ、広報を通して「本は信書にあたらないので、その内容を紹介したものも信書にはあたらない」との回答を寄せてきた。郵政省は小泉氏が送ったチラシを、ダイレクトメールではなく、「本の抜粋」と解釈しているようだ。
しかし、小泉氏が送ったチラシには「全国主要書店にてご購入ください」という文面も入っており、単なる「内容を紹介したもの」とは考えにくい。明らかに商業的要素を含んでいる。そもそも本の宣伝チラシは宅配が許され、電気製品や自動車の宣伝チラシは許されないということに、どれだけの意味があるのか。
小泉氏は言う。「私の行為に対し、郵政省が不問に付すようなら、民間業者に『心配する必要はない。郵政省は何も言わないから、これからも、どんどん宅配便で配っていい』と言うつもりだ」。(山川 龍雄)
-------------------------------------------------------
大阪府の太田新知事が初登庁、1000人の職員が出迎え 0:32p.m. JST February 08, 2000
大阪府の太田房江・新知事が8日、初登庁した。午前9時半すぎ、公用車で正面玄関に乗り付けた新知事を、木村良樹副知事ら約1000人の職員が出迎えた。府知事選で推薦した公明党や民主党系会派の府議のほか、連合大阪の幹部らも最前列に並んで拍手を送ったが、対立候補を推した自民、共産両党の府議らは姿を見せなかった。
明るい黄緑色のツーピース姿の太田知事は、左えりに金色の府記章を付けていた。府警音楽隊がマーチを演奏するなか、副知事や各部長ら府幹部1人ひとりと握手をかわし、公明党府議や職員ら女性3人から花束を受け取った。新知事を見ようと人垣をつくった府職員らに手を振ってこたえたあと、府庁3階の知事室に入った。
#公民連推薦の新知事、初登庁だそうです。
------------------------------------------------------
ミレニアムだから卒業証書は西暦に 中学生が署名活動 0:16p.m. JST February 08, 2000
「『2000年』と書いて下さい」。東京都小平市の市立中学3年生が卒業証書の発行日と生年月日を西暦で書いてほしい、と校内で署名活動をした。「1000年に1度の記念すべき年だから」という素朴な思いからだ。この中学は西暦表記に消極的だが、在日外国人に認めた西暦を日本人の子どもに拡大する学校が増えている。都内のほかの学校でも親から「これを機に西暦に」という声が上がっている。
同中学3年生は昨年11月から、「西暦か元号かその両方か、選べるようにしてほしい」と、生徒だけで署名集めを始めた。名簿は12月までに3年生約200人のうち約160人分に上った。並行して校長と何度か話し合った。
だが、校長は「卒業証書は公文書で元号使用と決まっている」とつれなかった。市教委も「西暦は外国人を除いて認められない」と話す。
卒業証書への西暦表記を巡っては、大阪府豊中市で日本人の中学卒業生が裁判を起こしたことがある。大阪地裁は1994年、発行は校長の権限で、西暦、元号どちらでも違法ではないと判決を出した。今では国籍などに関係なく、西暦にしたり、西暦と元号を併記したりする学校も多い。
東京都中野区は90年から区の内部文書には西暦を使い、卒業証書も希望者には西暦を書いている。大阪市、広島市、川崎市、東京都荒川区、大田区、国立市なども卒業証書の西暦表記を認めている。
#首相みずから記念2000円札なんて、必要もないもの作って浮かれているぐらいだから、当然OKですよね、中曽根文部大臣殿(ニヤリ)。
■[No.3272] Re[3242]: 民主党「インターネット管理統制」を選挙公約 by gaattc 2000年02月09日 (水) 01時42分28秒
> 「情報流通の自由」「情報シェアの権利」を含む「情報基本権」という視点
すでに手を変え品を変え、ネットへの介入が進められている現状を考えると、通信傍受法=盗聴法案を潰すほかに、情報に関する広範な権利(「通信の秘密」だけにとどまらない)を明文化する法律を作る必要があるかなと思います。
#名前は「情報の自由法」かな。英語名は“InfoSieg Act”がいいかも(笑)。
■[No.3271] Re[3269][3268][3260]: 日本ガーディアン・エンジェルス サムライ塾 by pちゃん 2000年02月09日 (水) 01時34分27秒
> > > ガーディアンエンジェルズの格闘技クラブだそうです。
> > > こういうこともやってはるんですねぇ。
> > >
> >
> >
> > 素朴な疑問なのですが、彼らは
> > どうして格闘技とかを身につけたいのでしょうか?
> >
> > 力づくでなにかをしたいわけなのでしょうか?
>
> そりゃやっぱり、連中は
> GAのSA(突撃隊)創設を目指してるんじゃないですか?
さすがNGOだけに、営利活動にはなってないんですね(笑)。
・・・専用胴着購入ってのが、ほんのちょっと怪しいですが・・・。
■[No.3270] オウム、観察処分取り消し求める・憲法違反と東京地裁に提訴 by wildkatze 2000年02月08日 (火) 23時29分44秒
団体規制法の観察処分を受けたオウム真理教(アレフに改称)は8日、同法には「信教の自由」などを侵害する憲法違反があり、危険性のない教団に適用するのは違法だとして、処分を決めた公安審査委員会(藤田耕三委員長)を相手に処分の取り消しを求める行政訴訟を東京地裁に起こした。同時に判決が確定するまで処分の執行停止を求める申し立てを行った。
訴状や申立書で教団側は、「団体規制法は教団を狙い打ちした立法で、法の下の平等原則に反し、信教の自由、プライバシー権など憲法上の人権を侵害している。仮に合憲だとしても、政治目的実現のために無差別大量殺人を起こす具体的な危険性はなく、適用の要件を満たしていない」などと主張している。
■[No.3269] Re[3268][3260]: 日本ガーディアン・エンジェルス サムライ塾 by NAGI 2000年02月08日 (火) 23時13分12秒
> > ガーディアンエンジェルズの格闘技クラブだそうです。
> > こういうこともやってはるんですねぇ。
> >
>
>
> 素朴な疑問なのですが、彼らは
> どうして格闘技とかを身につけたいのでしょうか?
>
> 力づくでなにかをしたいわけなのでしょうか?
そりゃやっぱり、連中は
GAのSA(突撃隊)創設を目指してるんじゃないですか?
■[No.3268] Re[3260]: 日本ガーディアン・エンジェルス サムライ塾 by (キタノ) 2000年02月08日 (火) 22時37分14秒
> ガーディアンエンジェルズの格闘技クラブだそうです。
> こういうこともやってはるんですねぇ。
>
素朴な疑問なのですが、彼らは
どうして格闘技とかを身につけたいのでしょうか?
力づくでなにかをしたいわけなのでしょうか?
■[No.3267] 番組のご案内 by 比ヤング 2000年02月08日 (火) 21時47分41秒
日テレ
22:54〜23:25
今日の出来事
美少女を狙う日本人・・・児童ポルノ撮影隊直撃
衛星第2
1:00〜2:35
シャルロット・フォーエヴァー
■[No.3266] 第3破防法、法廷へ by 法律家の卵(無精卵) 2000年02月08日 (火) 18時23分12秒
asahi.comより転載。
===================================
オウムが「憲法違反」と観察処分取り消し求め提訴
オウム真理教(アレフに改称)は8日、教団に対する団体規制法の観察処分適用を決定した公安審査委員会(藤田耕三委員長)を相手取り、処分取り消しを求める訴訟を東京地裁に起こした。また、判決確定まで処分の執行を停止するよう同地裁に申し立てた。
訴状で教団側は「団体規制法は教団を狙い打ちにした立法である点で法の下の平等に違反し、信者の信教の自由やプライバシーの侵害など憲法に違反する。仮に合憲としても、教団には不特定多数に対して殺人を行う具体的危険性がなく、同法を適用する要件を満たしていない」などと主張している。
公安審査委員会は公安調査庁長官の請求に基づき、先月末、同法に定められた上限である3年間の観察処分適用を決定。これを受けて同庁と警察は4日、栃木県大田原市や茨城県三和町など教団の主要な施設5カ所に立ち入り検査を行った。(時事)(16:45)
===================================
「オウムですから」で憲法を蹂躪してしまうのか、それとも、憲法を守る事ができるのか、司法の真価が問われていると思います。
■[No.3265] Asahi.comより by 弁天小僧 2000年02月08日 (火) 14時47分45秒
米ヤフーのHPが一時機能停止、何者かが検索妨害か
インターネット検索サービスの最大手ヤフーの米国向けホームページが、7日午後1時45分(日本時間8日午前3時45分)から同4時半(同午前6時半)ごろまでの約3時間、アクセスできない状態になった。同社によると、何者かが複数のコンピューターからヤフーのホームページにアクセスする要求を繰り返すソフトを使い、他の利用者が検索できなくする手法で妨害した可能性があるという。数百万人の利用者が他社の検索ホームページに移動し、被害は同社創業以来、最悪となった。ニューヨーク証券取引所での同日の取引では、同社の株価に影響はなかった。
同社によると、内部データや利用者状況などをいじられた形跡はないという。米連邦捜査局(FBI)も「事件のスケールと重大性に、大きな関心を持っている」と話している。(13:12)
http://www.asahi.com/0208/news/international08009.html
コメント:ついにFBIまで出てきちゃったよ。某筋の人によれば、FBIが恐いという言葉は出てこず、CIAも「大したことはない」が、「一番恐いのはNSA」ということでした。根拠は訊ねるのを忘れましたが。
米ヤフーの機能停止は「インターネットテロ」?
米ヤフーが3時間近く利用できなくなり、パソコンへの依存度を増している米社会からは「時計が止まったようないらだちを感じた」(ニューヨークの自営業)などの不満が相次いだ。同社を狙った「インターネット・テロ」との見方も浮上しており、関係者からは「インターネットの『寡占状況』への反発が背景にあるのではないか」との声もあがっている。
米国では、会員数が2000万人を超えて世界最大のインターネット接続サービス会社アメリカ・オンライン(AOL)が1月に米メディア・娯楽大手のタイム・ワーナーを事実上買収することで合意した。ヤフーも昨年12月の利用者はのべ1億2000万人に達し、市場シェア(占有率)は6割を超える「大御所」だ。
米国では全世帯の5割余りがパソコンを所有し、ヤフーを含め、手帳がわりの日程管理など、「インターネットなしでは生活できない」という声もあるほどだ。
米政府や大手企業のインターネット網に悪質ないたずらをしかける不正侵入は根強く増加傾向にあるが、最近はオンライン取引が急増している店頭市場ナスダックのホームページに侵入するケースも出始めている。専門家は「インターネットへの依存を高めた結果、一部のオンライン企業の『寡占状態』が目立つようになり、それに警鐘を鳴らしたい不満分子がテロ的な行為をしかけても不思議ではない」(ハイテクアナリスト)という予測が出ていた。
(13:25)
http://www.asahi.com/0208/news/international08011.html
■[No.3264] Re[3262][3261][3256][3253][3249]: どこだがんばったのは by LP 2000年02月08日 (火) 10時17分54秒
ども。(キタノ)さんの言われるように、あたりまえのことをやっただけですね。そして、NAGIさんの言われるように、顧客としての官僚と天秤にかけたのも、そのとおりだし、DCさんの言われるように、警察も裁判官も業者も狂っているのも、そのとおりですね。
ってことは、あたりまえのことをあたりまえだとして行うことが、とても困難な社会になっているってことですね。悲しいですね。
■[No.3263] うそつきはけいさつのはじまり by DC 2000年02月08日 (火) 08時11分52秒
・アサヒオンライン
神奈川県警の警部補が司法解剖で虚偽の時間を報告 2:20p.m. JST February 07, 2000
横浜市内で2年半前、小型四輪駆動車の運転席で倒れていた同市泉区の書籍販売業の男性(当時54)が放置され死亡した問題で、当時の神奈川県警保土ケ谷署刑事課の巡査部長(現、南署警部補)が、虚偽の解剖時間を署長あての報告書に書いていたことが7日、同県警や横浜地検の調べでわかった。監察医(69)が裁判所の令状が出る前に司法解剖を始めたのを隠すためとみられる。「解剖せずにうその診断書を書いた」などとする遺族からの告訴をきっかけに捜査している横浜地検は、虚偽公文書作成容疑で警部補をすでに取り調べた模様で、同県警は地検の対応を待って、内部処分を検討する。
県警によると、男性は1997年7月19日未明、横浜市保土ケ谷区の交差点で、フロントガラスなどが壊れた車の運転席から助手席側に倒れている状態で見つかった。110番通報で現場に行った保土ケ谷署地域課員2人は「眠っているのだろう」と判断し、車を移動して立ち去った。男性は、10時間後に近くの人からの通報で病院に運ばれたが、すでに死亡していた。
同地検検事から指示を受けた警部補は、監察医の判断でできる行政解剖から裁判官の許可が必要な司法解剖への切り替えを要請。解剖後、署長への「解剖立ち会い報告書」に司法解剖の時間を「7月19日午後8時40分から午後10時10分まで」と記入して提出した。
しかし、遺族や通夜に出席した関係者の証言によると、男性の遺体が自宅に到着したのは、報告書にある解剖終了時刻より1時間以上も前だった。さらに、通常は切り開く頭部を解剖していなかった。
男性の死因が「心筋こうそくによる病死」と鑑定されたことを不審に思った遺族は98年、「解剖せずにうその診断書を書いた」として監察医を虚偽診断書作成容疑で、警部補と地域課員2人を保護責任者遺棄致死容疑で横浜地検に告訴した。
県警監察官室や地検が調べたところ、横浜地裁から司法解剖の許可状が出たのは午後8時25分で、それより早い午後7時40分に司法解剖は始まり、午後8時40分に終わっていたことが分かったという。監察医が「いずれ令状は出る」と決めつけて解剖を始め、それを隠すために警部補に虚偽の解剖時間を書かせたとみられる。
県警監察官室は「警部補は医師に逆らえず、司法解剖の時間をずらして書いてしまったようだ。地域課員の対応にも不適切な点があり、地検の刑事処分を待って3人の処分を検討する」としている。
-------------------------------------------------------
http://www.zakzak.co.jp/top/2t2000020702.html
大失態!京都府警、これだけのミス
大谷、宮崎両氏がバッサリ
「泣く子も笑う京都府警」−。岡村浩昌容疑者(2
1)の自殺で幕が下りた京都小2男児殺害事件で、
ジャーナリストの大谷昭宏氏(54)と、作家の宮崎学
氏(54)は、くしくも同じ表現で、京都府警の大失態
を切って捨てた。
【任意同行のミス】
大谷氏は「なぜ、被疑者の言う通り公園に行った
のか。『公園だったら人も見ているし、署には別の施
設もあるから』などと言って、土俵をいつも警察側にし
ておくべきだった。警察がその被疑者の心情を考え
つつ説得し、連れて行くべきで、技術的に下手だった。今から逃げ出すと言って逃げる人はいな
い。だれだって突然、脱兎のごとく逃げる。それを捕まえるのが警察。あれが落ち度でないなら、
『逃げます』と言った犯人だけ捕まえたらいいのかということになる」と厳しく指摘する。
一方、宮崎氏は「任意同行とは、強制ではなくあくまで任意。警察は『任意』を理解していなかっ
たということ。断られたらどうするのか、なぜ計算しておかなかったのか。被疑者は自宅にいたの
だから、そこで決着をつけるべきで、ムチャクチャなことをやっている」と語気を強めた。
【緊急逮捕の可否】
刑事訴訟法は「死刑または無期、3年以上の懲役・禁固に当たる罪を犯したことを疑うに足りる
十分な理由がある場合で、急速を要し、裁判官の逮捕状を求めることができない場合は、逮捕す
ることができる」と規定。事後的に逮捕状を取る捜査手法も認められている。
「緊急逮捕の要件は十分満たしている。家宅捜索後、すぐ公園で容疑者を説得していた捜査員
に連絡をしていれば、緊急逮捕は可能だった」と元検事の弁護士。
これについて、大谷氏は「捜査はゲームのように進むわけではない」と否定的だが、宮崎氏は
「20人近い人数で被疑者の所へ行って、逮捕を前提にしているのは当たり前。いかに強制にする
か、それが準備されていなかったのは、警察が警察手帳を持っていなかったようなもの」と手厳し
い。
【府警の構造欠陥】
読売新聞の記者時代から京都府警を取材している大谷氏は、「昔から『泣く子も笑う京都府警』
と、完全にバカにしていた。もともと公安中心できた警察。対共産党、対思想犯に偏っていて、刑
事事件の基本を訓練させることが非常に少なかった。御所を守り、共産党のチェックさえしておけ
ばいい、というキャリアばかりで、事件にはからきし弱い」とあきれる。
これには京都出身の宮崎氏も同意見で、「まったくその通り。ただ京都府警の問題というより、
警察全体の問題。今の警察は利権を追うことに熱中していて事件を追うことが苦手になっている。
だから凶悪事件の検挙率が低下している」と辛口評で締めくくった。
-------------------------------------------------------
http://www.zakzak.co.jp/top/3t2000020503.html
警視庁マル暴デカが電車でお触り
泥酔状態、現行犯で逮捕
5日午前0時45分ごろ、横浜市戸塚区戸塚町のJR戸塚駅に停車中の東京発小田原行き東海
道線の車両内で、降りようとした同市内の無職の女性(28)の下腹部を触ったとして、神奈川県
警戸塚署は強制わいせつの現行犯で同区戸塚町、警視庁捜査四課巡査部長小林孝容疑者(4
7)を逮捕した。
調べによると、小林容疑者は同駅で降りる際、女性に近づき、ズボンの上から下腹部を触った。
女性が悲鳴を上げたため、近くの男性が小林容疑者を取り押さえた。同容疑者は当時かなり酒に
酔っており、調べに対し「酒には酔っていたが、触ったりはしていない」などと話しているという。
警視庁によると、小林容疑者は昭和50年4月に採用され、平成5年5月巡査部長に昇進した。
所轄署の刑事課勤務が長く、暴力団事件や強行犯事件を担当。8年3月から暴力団など担当の
捜査四課に配属されていた。
高木紳一郎警視庁捜査四課長の話 平素はまじめに勤務しており非常に残念。今後は全課員
に警察職員としての責任を強く自覚させ、信頼回復に努める。
------------------------------------------------------
・ 共同通信社
ニュースフラッシュ
経済 東京で主要8カ国組織犯罪対策会議。日本での会合は初めて。ハイテク犯罪などへの取り組みを検討。
(更新 2000年2月7日 11時10分)
-------------------------------------------------------
・ 日刊工業新聞
郵政と文部省、インターネット教育推進懇談会を設立
2000年2月4日 (金) 8時10分
郵政省は文部省と共同で「インターネット教育システム推進懇談会(仮称)」を、16日付で設置する。
学校インターネット計画によるパソコン授業が99年9月から始まっている実情をにらみ、1・5メガビットの大容量回線を生かした動画像コンテンツや双方向学習システムのイメージ、モバイル端末によるネット活用方法などを検討する。
5月上旬に一次取りまとめ報告書を出す予定で、直ちに実際の開発に入る。
学校インターネット計画のハード整備に次いで「ソフト」開発が本格的に動き出すことになる。
推進懇談会のメンバーは合計15人。
座長に就任予定の冨永英義早大教授をはじめ小中学校の教師ら教育界系で8人、他にNTT西日本、NTTドコモ、日本放送協会(NHK)、時事通信社、読売新聞社、毎日新聞社などが参加する。
[日刊工業新聞社2000年2月4日]
------------------------------------------------------
・ 日刊工業新聞
郵政省、サイバーテロ対策検討会を設立
2000年2月3日 (木) 8時10分
郵政省は産学官共同のサイバーテロ対策組織として「電気通信事業におけるサイバーテロ対策検討会」を3日付で設立すると2日、正式発表した。
メンバーは学識者3人、産業界8人の合計11人で、慶応大の土居範久教授が座長。
産業界からは電気通信事業者協会やテレコムサービス協会などの業界団体のほか、NTT持ち株会社も参加する。
省庁コンピューターへの相次ぐハッカー侵入など電子犯罪の増加を受けて全国の電気通信ネットワークの脆弱(ぜいじゃく)部分の点検・対策、サイバーテロ発生時の緊急対応体制などを研究、12月に報告書を出す。
[日刊工業新聞社2000年2月3日]
------------------------------------------------------
・ 日刊工業新聞
郵政省、来年度中に不正アクセス検知技術開発
2000年2月1日 (火) 8時10分
郵政省はNTT東日本やNTTデータと共同で、2000年度中に不正アクセスの発生検知技術や発信源追跡技術を開発する。
年度内に実証実験を行い、改良を図った上で01年度からNTT以外の一般企業を含めた拡大実験を行い、実用化につなげる。
中央省庁のコンピューターシステムへのハッカー侵入が相次ぎ、同省も沖縄郵政管理事務所のサーバが1月30日侵入されたばかり。
不正アクセスを難しくすることでネットワークへの信頼性や安全性を高め、電子商取引などの健全発展を図るのが狙い。
不正アクセスの検知技術調査研究は99年度から開始している。
99年度のノウハウ蓄積を踏まえ2000年度からいよいよ実際のプログラムの開発に入る。
[日刊工業新聞社2000年2月1日]
------------------------------------------------------
・ 日刊工業新聞
郵政省、9月に暗号評価のガイドブックを作成
2000年2月3日 (木) 8時10分
郵政省は学識者や通信会社、通信機器メーカーなどと共同で、今年9月に「暗号評価と設計のためのガイドブック(仮称)」を作成する。
個人情報漏えいや不正アクセス事件などで国家だけでなく一般企業でも暗号技術導入が不可欠になっている実情をにらみ、暗号の適性や性能を中立的に評価する専門テキストを作り、導入を容易にするのが狙い。
情報家電やインターネットの普及で今後ますます電子犯罪の増加が予想されることから、一般企業のセキュリティー管理を促進する。
[日刊工業新聞社2000年2月3日]
------------------------------------------------------
・ 日刊工業新聞
佐賀大学、海洋温度差発電で里見産業に専用実施権
2000年2月1日 (火) 8時10分
佐賀大学は31日、上原春男理工学部教授らが開発した海洋温度差発電(OTEC)の専用実施権を里見産業(兵庫県明石市魚住町錦が丘3の20の23、里見公直社長、078・671・8001)に設定したと発表した。
今週中にも正式に契約する。
国有特許の専用実施権を民間企業に設定するのは珍しく、国立大学では初めてではないかとしている。
里見産業は発電装置などのプラントメーカー。
海洋温度差発電装置に関しては佐賀大学の実験施設(佐賀県伊万里市)の建設に参加した実績がある。
[日刊工業新聞社2000年2月1日]
------------------------------------------------------
企業リリース アルプスシステム カテゴライズ・ログ分析サービス開始 Feb 05, 2000 世界初!URLデータベースを駆使したカテゴライズ・ログ分析サービス 『AccessReporter(アクセスレポーター)』2月10日より開始します
拝啓 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
アルプスシステムインテグレーション株式会社(代表取締役社長:大喜多 晃/資本金:2億50万円/所在地:東京都大田区雪谷大塚町)は、URLログ分析サービス『AccessReporter(アクセスレポーター)』を2月10日より開始致します。内容を本リリースをもってご案内します。今後ともよろしくお願いいたします。 敬具
■背景■
インターネットが急激に拡大する中で、米国企業ではインターネットの不正使用による被害を防ぐために「アクセスポリシー制定」「コンテンツフィルタリング」「利用レポート作成」を基本とするInternet Access Management(IAM)が実施されています。また、日本でも「アクセスコントロール」に力を入れて、FireWallやProxyの配置、ネットワーク構成の最適化を検討する企業が増えつつあり、これらの指針となる情報提供の必要性が高まっております。しかし、従来のサービスや製品では、ログを利用頻度に応じて曜日、時間、端末等で分類する動向調査が中心で、インターネットの有効活用性までは分析できず、IAMやアクセスコントロールに役立つ情報を提供できませんでした。また、WebサイトはURL名だけでその内容を判断することは難しく、実際に中を覗かなければ有用・無用の判断はできず、ログの分析に非常に多くの時間と人員をかける必要がありました。そこで、これらの労力をかけることなく、インターネットの有効活用度を分析できるサービスや製品の必要性が高まってきております。
■特徴■
☆経費削減
・業務外利用の実態を把握し、安易な帯域幅の増強や人件費を抑制。
☆法的問題の回避
・「ポルノ」「犯罪」「ギャンブル」等の有害サイト利用の実態を把握して、セクハラ防止等のモラル向上に活用。
☆従来のログ分析も提供
・曜日や時間、端末別等の分析。(業務外利用のみの抽出も可能)
☆豊富なサービス
・FireWall、Proxy、Webサーバのログを分析。(Webサーバの場合は、カテゴライズは行いません)
■サービス概要■
現在、使用しているログを提供いただくだけで、インターネットの利用状況を分野別にカテゴライズします。また、分析結果はグラフや表データでお渡ししますので、お客様がさらに独自のレポートを作成できます。
★Firewallログ分析
・プロトコル別帯域使用状況、曜日・時間帯別使用状況、エラー(アタック)状況、有害サイトアクセス状況などFirewallを通過する状況をレポートします。
★Proxyログ分析
・時間帯別帯域幅・ヒット数状況、人気サイトレポート、有害サイトアクセス状況、アクセスの多い端末などのアクセスの実態をレポートします。
★Webログ分析
・リンク分析、サイト構成分析、アクセスレポート、訪問者分析、帯域状況、曜日・時間帯別アクセス状況などホームページの状況、訪問者についてレポートします。
●サービス価格
・FireWallサーバログ分析:\80,000/1回〜
・Proxyサーバログ分析 :\80,000/1回〜
・Webサーバログ分析 :\60,000/1回〜
上記以外に、複数サーバ割引やアカデミック割引、廉価な6ヶ月、1年契約も用意しています。
●販売目標
初年度年間 500社
■[No.3262] Re[3261][3256][3253][3249]: どこだがんばったのは by DC 2000年02月08日 (火) 08時02分12秒
ごまめの歯ぎしり 2月7日号
ごまめの歯ぎしり メールマガジン版
衆議院議員 河野太郎の国会報告
============================================================
パラグァイの選手がベルマーレに来ることになり、パラグァイの選手と
お母さんとクラブの会長と議員会館で昼ご飯。ルビオ、スペイン語で金髪
という愛称のボランチ、22歳。もう一人同じクラブからセンターバック
が来週来る。選手31名。予定より一名増。
十二時半、内閣危機管理室。
ナイカクキキカンリシツトハ、イッタイダレノホウヲムイテイルノカ。
キキトハ、ダレノキキノコトナンダ。コノソシキハ、ヒョットスルトコ
クミンニトッテ、モットモキケンナソシキカモシレナイ。
サイバーテロ対策PT。某プロバイダーの本拠地を視察。場所を含め、
極秘。ハッカー対策をやっている監視室というふれ込みのところを見学
したが、どう考えても専用回線の監視ルームだった。
============================================================
■編集:河野太郎
■発行:河野太郎
●購読申し込み: http://www.taro.org/
●解除: http://www.taro.org/
●関連ホームページ: http://www.taro.org/
●ご意見・お問い合わせ: konotaro@msn.com
当レポートに掲載された記事は自由に転載・再配布できます。
但し、一部の記事を取り出したり改変しての転載・再配布を禁じます。
なお、メーリング・リストや掲示板への再配布も許可します。
■[No.3261] Re[3256][3253][3249]: どこだがんばったのは by DC 2000年02月08日 (火) 07時55分32秒
> > > 省庁クラック事件で、警察がプロバイダにログの任意提出を求めたのに対して、プライバシー保護とかを理由に断ったとこがあるそう。警察が令状とってきて、それもぶんどっていったらしいけど。
> > >
> > > このがんばったプロバイダに拍手。
> >
>
> ってゆーか、そんなのあたりまえでは…。
>
> ログとかダダ漏れしてて「信頼できる通信サービス」と言えます?
>
> 通信の秘密の確保は、憲法、電気通信事業法その他の法令でも罰則つきで定められています。法律を守って金儲けするのはあたりまえのこと。べつに拍手するほどえらいわけでもなんでもない。それができない会社があることが問題なのではないでしょうか。
>
> あたりまえのことをしているISPを拍手しなければならないほど、憲法や電気通信事業法が規定している「通信の秘密の確保」が空文化しているという政治状況が、そもそもの問題でしょう。
>
> 警察は、ISPなどが顧客情報その他の秘密情報の「横流し」とをしていないかを監視し、通信の秘密の確保義務を怠っている場合にはしかるべき法的措置を講ずるべきなのに、警察は逆にISPにパスワードを使わせろとかログをよこせと迫ったりして、むしろ通信の秘密を暴露させるようなことを求めている。
>
> そういう異常な行政を糾す事ができない政治家の無知無能と、そんなおそまつな政治家を送り出して満足している私たち自身に対して、私は恥を知るべきだと思います。
・アサヒオンライン
警視庁がHP改ざん事件で業者捜索、ハードディスク押収 00:58a.m. JST February 08, 2000
官公庁のホームページ(HP)が改ざんされた事件を捜査している警視庁ハイテク犯罪対策センターなどの捜査本部は7日、都内の業者を電子計算機損壊等業務妨害容疑の関係先として家宅捜索し、サーバーの通信記録(ログ)が保存されている記録用ハードディスク数枚を押収した。
この業者は官公庁のHPがあるサーバーの管理運用をしていたが、「個人のプライバシー」や「通信の秘密」を理由に、任意提出を拒んでいた。警視庁はこの業者の管理するディスクも侵入経路特定のため不可欠と判断し、令状を取って押収に踏み切った。他の管理業者や、業者を介さず自前でサーバーを所有管理している官公庁からは、ハードディスクの任意提出を受けている。
ほんとに、狂気・異常事態です!!!!!!!。
警察は前から、狂ってますが(笑)、この令状を承認した裁判所も狂ってます。任意提出した通信業者も狂ってます.
戸締りもせずに、ひとめにつくところに現金をおいてあったのを取られただけのはなしだろ!! なんで、こういうことになるんだ!! 政治家はなにをしている!! 狂気だ−−−−−!!!!!
・ 共同通信社
中央省庁などのHP書き換え事件で、ハッカーの大半が米国経由。米含む数カ国への捜査員派遣検討。
(更新 2000年2月7日 20時43分)
■[No.3260] 日本ガーディアン・エンジェルス サムライ塾 by 等痔をプレス/RadioPress 2000年02月08日 (火) 06時20分13秒
ガーディアンエンジェルズの格闘技クラブだそうです。
こういうこともやってはるんですねぇ。
ところで、エンジェルズじゃなくて、スと表記するのは如何か。それを言い出したら日本語は全部めちゃくちゃなんだけど。
阪神タイガー「ス」とか、ニューヨークヤンキー「ス」とか。
■[No.3259] Re[3255][3252][3251][3243]: 民主党よ!お前らも!!! by Frey 2000年02月08日 (火) 00時03分37秒
> 白票って有効票だとどこかで聞いたことがあるんですけど、
> これって効果ありなんでしょうか?
> 棄権だと結局マスコミに「有権者の関心のなさ」などと
> 言われてしまうような気がします。
開票事務に関わった経験(TBSの通信員として)から言わせて頂くと、確かに「有効票」として扱われます。
各候補者の得票・白票・持ち帰り(実際にあるんです、これ。投票用紙を持って帰っちゃう人がいるらしい)が、
開票が終わった時点で報道向けに発表されるんです。
でも、批判として有意義かどうかはわかりませんね。
■[No.3258] Re[3252][3251][3243]: 民主党よ!お前らも!!! by (キタノ) 2000年02月07日 (月) 23時40分41秒
> > > なんでなんで民主党までもがこういう事言いだすんだ全く…。最後は多数決で先進国とは言えない様な国家になるんでしょうな、結局。
> >
> > 結局、票のことを考えると、“常識”(定説)に逆らうのをためらうことになるのでしょうか。
>
> 皆さん、悪いことは言いませんから次の総選挙は共産党に入れましょう。
> さもなきゃ棄権。
> (やっぱり私の選択は間違っていなかった。)
民主党不支持を表明した私が言うのもなんですが、
政党単位ではなく個人単位で候補者を見るのも
ひとつの選択方法ではないかと。
たとえば、民主党の中にも、私が指摘したような
民主党のおかしな部分を変えていこうという個人的な
意見を実現しようと頑張っている人がいます。
そういう候補者を応援するという選択肢もあるのでは
ないかと思うのですね。
批判票として共産党に入れるのも選択肢ですし、棄権
も選択肢の中に入ると思います。それぞれの立場で最
善と思える選択をしたらよいと思います。
ちなみに、共産党にはいいところもありますが、
インターネットに対する管理統制的な政策を持つ
部分もあるので、注意が必要です。
たとえば、児童ポルノに関して法制度によるインターネット
規制を勧告した一九九八年六月「国連/児童の権利に関する
委員会」最終勧告を、日本共産党委員長不破哲三氏は、
『教育評論』1月号の中で無批判に賞賛しています。
http://www.jcp.or.jp/Day-akahat/9912/991219_kyoiku-hyoron_fuwa.html
もう一つは、暴力とポルノなどの頽廃文化から子どもたちをまもる問題をとりあげた第三七項です。
「三七。委員会は、締約国に対し、印刷・電子・視聴覚メディアの有害な影響、特に暴力及びポルノグラフィーから児童を保護するため、法的なものを含め全ての必要な措置をとるよう勧告する」。
これも、日本のたちおくれを、端的に指摘した勧告です。
これらの勧告にたいして、日本政府がなんらかの具体的措置をとって対応したという話は、私たちはまったく聞いていません。しかし、政府が黙殺の態度で逃げたとしても、国連の「児童の権利に関する委員会」の「最終見解」が、国際的な基準にてらして、子どもたちをめぐる日本の危機的な現状とその原因をあらためて浮き彫りにしたものであることは、誰も否定できないことです。
■[No.3257] 大阪府:太田新知事、財政再建で中坊公平氏の助言要請へ by wildkatze 2000年02月07日 (月) 23時37分42秒
大阪府知事選で初当選した太田房江新知事は7日、毎日新聞のインタビューに応じ、財政再建を進めるに当たり、有識者が助言する「アドバイザリーグループ」を発足させ、メンバーとして弁護士の中坊公平氏に就任を要請する予定であることを明らかにした。また、副知事は現職の3人が留任。知事選の争点の一つだった府立高校の授業料値上げ問題については、「値上げはやむを得ない」として、横山ノック(山田勇)前知事が月額3000円アップとした値上げ幅を再検討したうえ、3月7日開会の定例府議会に条例改正案を提出する考えを示した。
大阪市内のホテルで、深井麗雄・毎日新聞社会部長がインタビューした。
「アドバイザリーグループ」は7〜8人で構成。太田知事は「庁内にも再建推進チームがあるが、それだけでは素早い対応ができないことがある。財政再建以外の点でもご意見をたまわっていこうと思う」と説明した。人選については「しっかりとものを言える人にお願いしたい」として、中坊弁護士の名前を挙げ、「いい感触を得ている」と述べた。
また、副知事人事については「様子が分からないのに、今の時点で『太田色』を出すのは害の方が大きい」と述べ、外部からの登用を含め、当面入れ替えはしない方針を示した。
府立高校の授業料値上げ問題については「校舎管理などを考えれば値上げせざるを得ない」と明言。値上げ幅を再検討したうえで、予定通り4月から実施する考えを示した。
一方、党本部と分裂して学校法人清風学園専務理事、平岡龍人さん(59)を推した自民党府議団とのしこりについては、「私は上からガーンと言うタイプではない。きちんと根回しをして協力を求めたい」と、協調姿勢を明確にした。http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200002/07/0208m101-100.html
■[No.3256] Re[3253][3249]: どこだがんばったのは by (キタノ) 2000年02月07日 (月) 23時16分20秒
> > 省庁クラック事件で、警察がプロバイダにログの任意提出を求めたのに対して、プライバシー保護とかを理由に断ったとこがあるそう。警察が令状とってきて、それもぶんどっていったらしいけど。
> >
> > このがんばったプロバイダに拍手。
>
ってゆーか、そんなのあたりまえでは…。
ログとかダダ漏れしてて「信頼できる通信サービス」と言えます?
通信の秘密の確保は、憲法、電気通信事業法その他の法令でも罰則つきで定められています。法律を守って金儲けするのはあたりまえのこと。べつに拍手するほどえらいわけでもなんでもない。それができない会社があることが問題なのではないでしょうか。
あたりまえのことをしているISPを拍手しなければならないほど、憲法や電気通信事業法が規定している「通信の秘密の確保」が空文化しているという政治状況が、そもそもの問題でしょう。
警察は、ISPなどが顧客情報その他の秘密情報の「横流し」とをしていないかを監視し、通信の秘密の確保義務を怠っている場合にはしかるべき法的措置を講ずるべきなのに、警察は逆にISPにパスワードを使わせろとかログをよこせと迫ったりして、むしろ通信の秘密を暴露させるようなことを求めている。
そういう異常な行政を糾す事ができない政治家の無知無能と、そんなおそまつな政治家を送り出して満足している私たち自身に対して、私は恥を知るべきだと思います。
■[No.3255] Re[3252][3251][3243]: 民主党よ!お前らも!!! by みぐ 2000年02月07日 (月) 23時10分23秒
はじめまして。いつも読ませていただいてます(^^;
> さもなきゃ棄権。
白票って有効票だとどこかで聞いたことがあるんですけど、
これって効果ありなんでしょうか?
棄権だと結局マスコミに「有権者の関心のなさ」などと
言われてしまうような気がします。
■[No.3254] Re[3245][3241]: 民主党「インターネット管理統制」を選挙公約 by (キタノ) 2000年02月07日 (月) 23時05分54秒
> > 民主党
> > http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/SG0003-4.html#6
>
> 「巨悪と正面から立ち向かう正義の政治」とは、また、青くさいですね。
>
意気込みはいいんですけど、方法論がないのですよね。
結局、肝心なところは地検特捜部におんぶにだっこでしょ。
特捜部でも手をつけない部分については、完全に政治タブー
なわけでね。本当の巨悪というのは地検特捜部と結びつい
ているのに、あえて特捜部に依存するようなこと言ってる。
つまり、巨悪に対してなにもやらないと言っているような
ものなのですね。
結局、猫の首に鈴をつければ平和はやってくる!と叫ぶ
ネズミと同じなわけで、誰がどうやってという部分をヌ
キでやってるから、ヌキでやらざるを得ないから「青く
さい」んです。
> 「自由な自己実現」と「モラルを確立」とは、時として、相克する場合もあるから、いろいろと困難な問題を生じるわけでしょう。そのあたりをどう兼ね合わせるかの方法論というか哲学がないですね。
>
自由な自己実現にはたとえば「金儲けの自由」も含まれ
ていて、金儲けを実現するためにはモラルなんかなりふ
りかまっていられない、金儲けにつながることはたとえ
法律違反をしていてもすべて善だというような閉塞的な
価値観が支配的なわけでしょう。
本来は、たとえば金儲けをするためには自分を律して
いかなければ客に買ってもらえない、という具合にモ
ラルが働くはずですが、そういうモラルが破綻してし
まってて、バレなきゃなにしてもかまわないというこ
とになっている。「ルールの中の競争」という意味自
体が破綻して、「ルールなき自由闘争」になっている
のですよね。そして、「ルール無き自由」と「規制緩
和」やら「改革」やらが結びついているあたりに、政
治の危機があると私は思うのですが、民主党にはそう
いう意味での危機感はないようですね。だから、単純
に、自由民主党と同じく、表層的なルールをつくれば
それで万事解決、という短絡に陥る。盗聴法つくれば
テロはなくなり、ポルノ処罰法をつくれば児童への暴
力は根絶する、みたいな。でも実際には、全然解決し
ないのですよね。そこら辺がわかってない。
「自由な自己実現」と「モラルを確立」を両立させると
いう点では、憲法学にはこの分野についての研究がある
のですけれどね。たとえば西原博史先生の「良心の自由」
論は、法分野アカデミズムの立場からこうした問題をと
らえた貴重な研究だと思います。こういう学者たちを重
用すべきですね、政治は。なんか話が散漫ですみません。
■西原ゼミ
http://faculty.web.waseda.ac.jp/nissie/semi.html
■[No.3253] Re[3249]: どこだがんばったのは by NAGI 2000年02月07日 (月) 22時57分26秒
> 省庁クラック事件で、警察がプロバイダにログの任意提出を求めたのに対して、プライバシー保護とかを理由に断ったとこがあるそう。警察が令状とってきて、それもぶんどっていったらしいけど。
>
> このがんばったプロバイダに拍手。
素直に拍手したいのですが、
このプロバイダは「警察という官僚と、『顧客』としての官僚」とを天秤に
かけたんじゃないかと思わず邪推してしまって、素直に拍手できません。
■[No.3252] Re[3251][3243]: 民主党よ!お前らも!!! by NAGI 2000年02月07日 (月) 22時27分11秒
> > なんでなんで民主党までもがこういう事言いだすんだ全く…。最後は多数決で先進国とは言えない様な国家になるんでしょうな、結局。
>
> 結局、票のことを考えると、“常識”(定説)に逆らうのをためらうことになるのでしょうか。
皆さん、悪いことは言いませんから次の総選挙は共産党に入れましょう。
さもなきゃ棄権。
(やっぱり私の選択は間違っていなかった。)
■[No.3251] Re[3243]: 民主党よ!お前らも!!! by gaattc 2000年02月07日 (月) 22時17分37秒
> なんでなんで民主党までもがこういう事言いだすんだ全く…。最後は多数決で先進国とは言えない様な国家になるんでしょうな、結局。
結局、票のことを考えると、“常識”(定説)に逆らうのをためらうことになるのでしょうか。