後手での駒組み


後手を持った時の駒組み。

横歩取りや振り飛車を得意にしている人にとっては後手番も気にならないだろう。しかし、矢倉党にとっては守勢になってしまう後手番での矢倉はきついものがある。先手持った時に後手が変化してくる率が高いのもうなずける。

矢倉+相振り飛車の組み合わせで戦う場合、▲7六歩に対して△8四歩とは指さないのでどうしても角道を止めてから矢倉を目指すことになる。よって急戦は使えない。

考えられるパターンは次の5つ。


パターンT

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二銀 または
▲2六歩△3四歩▲7六歩△4四歩▲4八銀△4二銀

パターンU

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角 または
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△4四歩

パターンV

▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二飛▲7六歩△3四歩▲7五歩△4四歩

パターンW

▲7六歩△3四歩▲4八銀△8四歩

パターンX

▲7六歩△3四歩▲2二角成


他にも指し方はあるだろうが主なものを挙げてみた。ひとつひとつ検証してみよう。




パターンT

先手が早めに▲2五歩を決めなかった場合。

図1の局面で▲4六歩なら振り飛車で右四間飛車を迎え撃つ展開になる。

通常の矢倉と違って先手が飛車先を突いて後手が飛車先不突きという展開。




パターンU

先手が早めに▲2五歩を決めてきた場合。

図2の局面を迎えたら飛車を振ってしまうのがいいと思う。

居飛車で戦う場合は無理矢理矢倉銀冠・菊水矢倉になる。

先手が▲2五歩を決めて来ない場合の方が圧倒的に多い。


ちなみに▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲2六飛ならば△4四角でいいと思う(たぶん)。






パターンV

先手が角道を止めて振り飛車、うそ矢倉、雁木などを目指した場合。

図3の局面から▲6八飛や▲6八銀△4二銀▲6七銀△6二玉▲7七角△7二玉▲8八飛など先手が飛車を振ってくれば相振り飛車となる。

図3の局面から先手が居飛車で来ることも当然考えられる。その場合は振り飛車で戦うことになる。

また初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩△4四歩▲7八飛の展開は相振り飛車になる。




パターンW

▲7六歩△3四歩に対して▲4八銀とした場合。

そこでは△8四歩が良いだろう。

△4四歩と指すのは損。先手は飛車先不突きの右四間飛車にすることができる。△4四歩から相矢倉の展開もものすごく損。後手から急戦はできないし先手は角道を通して飛車先不突き。先手にすれば最高の展開だろう。

△8四歩とした図4の局面からの展開を考えてみよう。▲6六歩▲5六歩▲2六歩ぐらい。

1.▲6六歩ならば
以下、△8五歩▲7七角や△6二銀▲6八銀となり相矢倉の形になる。

2.▲5六歩ならば
△8八角成としてしまう。一手損だが先手が▲5六歩と突いているので成立するだろう(後に△3九角の筋がある)。


英春流

ちなみに▲5六歩に対して△8五歩とすると以下▲5七銀△8六歩▲同歩
△同飛▲2二角成△同銀▲7七角△8二飛▲8四歩△3三桂▲8八飛△7二銀といわゆる英春流の展開がある。

図5の局面から例えば▲3八金△5四角として
△7六角を狙っても▲7八銀△7六角▲8六飛
△9四角▲6六角の局面は先手良し。



図4の局面に戻る。


3.▲2六歩ならば
△8五歩▲2五歩と進めて△8六歩が成立する。

以下▲8六同歩△同飛で図6の局面。

図6の局面では▲7八金か▲2二角成ぐらい。

▲7八金ならば△3二金として以下▲2四歩△同歩▲同飛ならば△8八角成から△3三角で良し(▲4八銀型なので▲2八飛がない)。

▲2二角成ならば以下△同銀▲7七角△8二飛で良し。

すぐに△8六歩と仕掛けないで△3二金▲7八金△8六歩▲同歩△同飛▲2四歩△同歩▲同飛△7六飛▲7七角の展開は先手に中座飛車やられるので損な気はする。

3手目▲4八銀は相手が振り飛車党なら有効だが△8四歩とすれば後手が良い。ちなみに▲4八銀に変えて▲5八金右でも△8四歩とする。




パターンX

▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀と3手目に角交換して来た場合。

以下は▲4五角の筋違い角▲8八銀(▲7八銀)としてくるのだろう。


1.▲4五角ならば
△5二金右として▲3四角に△6五角の相筋違い角か△6四歩とする。

相筋違い角にすれば後手が一手得しているので盤面では先手番になり、千日手になったとしても後手番なので不満はない。

△6四歩の意味は▲6六歩なら△6五歩として以下

▲6五同歩なら△6六角、
▲6八飛なら△6六歩として(▲同飛なら△4四角)先手の角を左に持ってこさせない手である。

よって先手は角を▲1六角から▲2七角などと使う展開になる。
その展開は後手からはまったく動けない形になりやすいが後手番なのでそれでも良いだろう。


2.▲8八銀

次に▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀に▲8八銀(▲7八銀)の場合は以下
△3三銀▲7七銀と進むがそこで△4二飛とする。△4二飛に対して先手も飛車を振れば手将棋模様の相振り飛車になる。お互い手づまりになりやすいので後手番としては良いだろう。




以上のように後手番では随所に振り飛車になる展開がでてくる。ただし定跡にあるような展開の振り飛車にはならない。

[上へ]

[研究] [研究2]

[HOME]


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!